2022年03月15日 18:05
https://human7.5ch.net/test/read.cgi/ms/1199936553/
【今は】貧乏家出身の奥様 16人目【幸せ】
- 41 :可愛い奥様 : 2008/01/14(月) 17:03:59 ID:SiStB7xA0
- ひとりごと。
「うちはお金ないから無理!」が口癖だった母親。
その口癖が私もうつり、
小学校のときに通ってた塾で何かの拍子に
「うちはお金ないですからー」みたいなことを言ったら
先生にマジ切れされた、みんなの前で。
|
|
- もともとヒステリーっぽい女の先生だったんだけどさ。
お金ない、が口癖の母親も悪かったけど、
別にそんなに怒られるような発言でもないと思ったんだけどなぁ - 42 :可愛い奥様 : 2008/01/14(月) 18:35:30 ID:zXGyRxz30
- >>41の家が地域の中では比較的お金持ちで
先生的には嫌味な発言に聞こえたとか? - 44 :可愛い奥様 : 2008/01/14(月) 19:59:12 ID:SiStB7xA0
- >>42
トン
んーそんな事はなかったと思うんだけどね。
「先生ん家はお金あっていいですね」とも言ったんだけどそれがムカついたのかな
お金あっていいね、なんて大人になった今では絶対に誰にも言わないしな。
嫌味じゃなくても、言われた方は迷惑だし返事に困るもんね
でも当時は子供だから分からなかったんだよね
何も考えずに言ってたw
でも子供相手にマジ切れしないで欲しかったよ
帰り際に、「○○ちゃんちのご両親だって頑張ってくれてるじゃない、お金なくないじゃない」
とかってフォローされたけど、何か惨めな気分になって泣きそうだったわ
|
コメント
クソガキじゃん
成長した後も変わってないみたいだけど
塾に行かせてもらえてる時点で、さほどお金に困ってる家庭でもないような
人並み以上の生活してる奴が「ウチもお金ないからwww」とか言ってたら皮肉にしか聞こえないわな
お金に困ってる困ってないって話じゃなくね?
というか2008年かこれ!13年でどうなったんやろね
塾に通わせてもらいながらお金ないはおかしいわな
でも子供サイドからしたら親が口にしてる言葉をそのまま口にしてガチギレされてもわけわからんよなあ
言っていいことと悪いことも分からないの?!的なこと言われても、そもそも親が言ってんだしって話だからな
叱られても反省しない。相手が悪い
ってこと?
まあまあ、子供だから自分がクソガキなこともわからなかったって話でしょ
怒らないでほしかったよって言うけど、自分の発言でキレられるって経験はそこでしといて良かったと思うけどね
後でフォローされて感じた惨めさも含めて
子供の情操ってそういうのも糧にして育ってくもんじゃね、なんていうか、善悪とか綺麗事だけじゃないよねww
子供ってのは自分勝手なもんだ。それはしゃーないにしても
今にして私悪くないよ?なんで怒られたの?とか言い出しているのはかなーり問題だぞ。
つか金の問題じゃなくて発言に問題がある話だコレ。
あれか。私ちゃんは悪くないよ!いい子だよ!その先生がクソなんだよ!
って言ってほしかったのかな?
※9
小学生の子供の頃の話でかつ基本子供ってのは親の言動真似するんだよ
だから教員ってのはそういう子供の特性を理解して学んでそれをもとに指導計画作ったり接したりするのに大人相手みたいに怒り出すのはおかしいし私悪くないよねってことだよ
この手の子供の勘違いって笑ったりすると子供はその大人を信用しなくなるから
マジ切れはちょっとアレだけどこれ先生別に悪くないよな
「塾通わせる程度の余裕はあるよ」くらいのフォローならまだしも
人前で怒るような発言じゃないでしょ
あの頃は子供故の思い至らなさで先生を怒らせてしまった、でも今は反省しているって話なら分かるんだけどね
私は悪くない!母親や先生大人が悪い!子供の私は傷付けられた!っていつまでも思ってるようじゃ全然成長してないんじゃないの
お金ないの一言で子供を黙らせて育てる母親の雑なやり方がよくない形で出ちゃったね
小学生の子が言ってる時点で親に何度もそう言われてきたんだろうなって想像つくじゃん
大人ならそこは出来ればキレずに指導してほしいよね理想論だけど
そんなキレられるような発言か?
子供が口を滑らせたり、何気ない一言にキレる先生って時々いるよね。
自分も9歳くらいの時、先生の机に開きっぱなしになってる教科書を見て
「先生の教科書には答え書いてあるからいいね」って言ったら
(頭良い方じゃなかったから、嫌味じゃなくて、本当に良いな〜と思っただけ)
激昂されて「お前がそういうこと言うなら消してやる!」って、真っ赤な顔で怒りながら
全ページを消しゴムでゴシゴシ消すのを、クラスは見てるだけという授業になって、
すごく嫌な雰囲気で、自分は誤解されたのを弁解することもできず、
とても悲しかったことがある。「余計なことは言わない方が良い」と学んだけどもw
小学生で塾だと私立中受験を目指してる裕福な家も多かったんじゃないかな
それで塾の先生は裕福なわけではない普通の家で、日頃から格差を感じてちょっと過敏になってたところに先生の家はお金あっていいね発言でブチ切れ、とかなのかも
親の発言繰り返しただけの子供がブチ切れられたのは可哀想だけど、人の家のお金に言及するまま成長しないですんだ(?)のはよかったかも
小学生がこういうことやっちゃうのは仕方ないけど
大人になった今でも「先生んちはお金あっていいですね」発言について
「何か悪かったのかなー」な認識なのはドンびく
子供の頃の話だろ
他人の経済情報なんか知らないんだから嫌味だと受け取る方が心が貧しいんだよ
本気にしないで「子供が言うことだから」ってスルーするか、傷付く人がいるからやめようねって諭すか
マジギレはない
これ自分もあったんだけど
明らかに金があってでかい家に住んでるのに、口癖が「うちはお金ないから」って変な母親っているのよ
そして真に受けて他所で言っちゃうとわりとキレられる
子供だからこの程度で済んでるけど、大人になって言うと割とシャレにならない事になる
マジギレは大人気ないけど大人になっても怒った意味がわからない報告者の方が引くわ
この人に子供が出来たら同じこと子供に言いそうだな。
いや、言うかな。これが負の連鎖なんだろうな。
何か勘違いしてる人がいるけど、自分の発言は悪くない。じゃなくて子供が親の発言を真似てると予測がつきなおかつそれを抜きにしても子供が言ったセリフで良くないことだし怒られるならまだしも先生という立場の人にマジギレされるようなことなのか?って話じゃないか?
※2
市営団地の住まいの同級生の何人かは塾通いしてたからかなり切り詰めて塾代出してる家庭もあると思う
女の子とか特に、小学生くらいから大人みたいな台詞を
大人みたいな口調で言い始めるからな
「どうしてアタシがやらなくちゃいけないのぉー」みたいなの
「ああ、この子のお母さんがいつも家で言ってるんだろうな」
って丸わかり
怒ってくれる大人も大事だと思うけどな
言わなかったら大人になっても分からずに大失敗するでしょ
子供割引の尽きたあとで致命的な失敗する前にこれは怒られることだって気づいてよかったじゃない
塾と言ってもピンキリなので何とも言えないが
このセリフ効いてガチギレする塾講はおかしいと思う@塾講師
大人気ない先生で残念だね
>「先生ん家はお金あっていいですね」
ここまで言っといて「別にそんなに怒られるような発言でもない」っていまだに思ってるんだねえ
マジ切れというのだってこの人目線だから実際は「そういう下品なことを言ってはいけない」って真剣に怒ってくれただけかもしれないのに
うちの母も似たようなことよく言ってたが
エステに七百万ハンドバッグに二千万使ったらしい
松茸に五万使って満面の笑みだったことがあって
数日後さらに三万円使っててさすがに引いた
親が必死こいて稼いだお金で塾まで行かせてんのにうちはお金ないですからwとか働く苦労も知らんガキに言われたらイラッとする気持ちは分かるけどね
諭すくらいならまだしもキレるのはだめだよね
真面目に授業聞いて無いとかそういう背景があるんじゃねえの
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。