2022年03月15日 13:35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1515331037/
些細だけど気に障ったこと Part231
- 304 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/13(土) 13:38:48.18 ID:9WvFyath
- 近所にあるネパール人がやってるカレー屋
Aカレー2種のうち1種とナンorライス
Bカレー4種のうち1種とナンorライス+チキンティカ1
Cカレー全メニューのうち2種(半量ずつ)とナンorライス+チキンティカ2
Dカレー全メニューのうち2種(半量ずつ)とナンorライス+タンドーリチキン1
の4種類ランチメニューがあるんだが
Cランチで「同じカレーを選んで1つの皿に入れてもらっていいですか」って頼んだのに
半量ずつ2皿に入れて出された
- 305 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/13(土) 13:48:13.16 ID:3vwkRLRv
- >>304
素直にB頼めばよかったんじゃ - 306 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/13(土) 13:54:51.79 ID:wll5EM06
- >>305
Bのカレー4種には選びたかったカレーがなかったんじゃ? - 307 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/13(土) 14:06:45.66 ID:9WvFyath
- Bだと豆、チキン、野菜、キーマしか選べない
マトンサグが食べたかったんよ
あとティカも2個食べたかったんよ - 308 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/13(土) 14:20:19.07 ID:VS2H5KZ/
- 二皿で出されて何か困る事って何だ?
- 309 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/13(土) 14:21:39.81 ID:9WvFyath
- まとまってたほうが冷めにくいんだよ
- 310 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/13(土) 14:40:41.16 ID:3vwkRLRv
- お皿別に用意してもらえばどうだ?
- 311 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/13(土) 14:54:04.41 ID:9WvFyath
- どうもこうも
席で移しかえるのか?
移しかえる過程で冷めるだろ? - 312 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/13(土) 15:22:30.13 ID:XgX5S/95
- 無理な突っ込み入れてる人たちもいるけど俺はその些細さわかるよ
- 313 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/13(土) 15:23:09.93 ID:GGL51AKc
- 通常と違った形状のオーダー通すの面倒だったか通ってなかったか理解してなかったんだろうな
大概彼らは日本語も片言だし細かいことは気にしない国民性のようだししゃーないっちゃしゃーないね
席でカレーを別のさらに移し替えるってのシュールだなw - 315 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/13(土) 15:34:03.56 ID:J3H0A0sv
- 皿の縁に残る量が増える=食べるのにナンを擦り付ける手間が増えるだからな
皿一枚に纏めてもらった方がいいに一票
コメント
冷める?体温より冷たいものや熱いものは体に悪いから食べない
半量入る皿以外使いたくなかってのかもな
海外の人がやってる飲食店なら多少融通効かなくても諦められるわ
対応してくれた方じゃね?
※1
それは多少幅持たせるにしても温度管理結構シビアやな
通常メニューで使わないお皿使うのが常態化したらキッチンが混乱するし
「そういうのやってません」と言われても仕方がない
※4
調理後に常温で放置するだけ
そのような温度で美味しくいただけるようにスパイスや油を多用している
そのサイズの皿がなかっただけじゃねえの?
インドカレーの半量の器って相当ちっちゃいよな
これ二つでナンを全部食えってかよ、、、と途方に暮れるレベル
ちゅーか態々冒頭に書かなくても日本でインドカレー屋やってんのは殆どネパール人だ
なんでダメなサービス受けた気になってんの
Cランチ頼んでCランチ出てきただけなのに
忙しい時間帯でランチメニュー自体サービスメニューみたいなもんなのに特別対応までしてもらえて当然って考えはやめとけよ
こういう厄介な人間って躾受けてないのかな
※8
最近知った知識を披露したくてしかたがないんでちゅね
忙しいランチ中だと日本人でもやりそうな凡ミスだね
客捌くのに精一杯でよくわからん注文をどういう意味か考えてられないんだよね
間違ったオーダーじゃないんだからいいじゃん
>>11
バブルの頃にカレー屋じゃないネパール料理屋に通ってた時期もあるんだが、その自信満々のツッコミはなんなんだ
このネタのサッカさんが事実を指摘されてオコなのか?
メニューに無い物を頼むな
意地が悪いな
ネパール人が完璧に日本語喋れる訳ないだろ
しかも
「同じカレーを選んで1つの皿に入れてもらっていいですか」
なんて日本人でも何言ってんのかわからんわ
まずお前がまともな日本語を喋れるように勉強しろや
あれー言ったのになぁ…ってなる気持ちは分かるけど、書き込むほどのことじゃない
正直外国人がやってる店なら尚更だし、キッチンとホールの担当が違うなら案外できない理由がある場合もあるから、めんどくせぇこと頼んでゴメンねって気持ちで食べて帰るわ
ごちゃごちゃうるさい奴だなぁ
面倒くせー奴。
ネパールって言ったって北インドと陸続き、南インドより味は近い。
自分のやり方を見せに押し付けるな
ミジンコみたいな話
会計の時に小皿が2つないと
何のコースだったか分からなくなるので嫌です
※6
常温放置で出来上がるのは室温の料理であって体温の料理じゃないと思うけど
※21
インドやネパールでは体温より冷たいものや熱いものは体に悪いから食べない
基本的に料理を放置しとけば冷たいものや熱いものにはならない
これって、説明の必要な事柄かい?大丈夫?
これと似た話、最近読んだな。中華料理屋でラーメンを食べていた。追加でチャーハンを注文したら、同じタイミングで隣の!席の客も何人かチャーハンを注文した。そこで店長に「自分の分は遅くなっても良いから他の客とは別に作ってくれ」と注文したが断られた。怒って「チャーハンは要らない」と言い店を出ようとしたらラーメンの代金を請求された。「客の要望も聞かない上にラーメン代を請求するなんて!」と報告者が怒る話
何でも「チャーハンをまとめて作ると火力が不足して美味しくなくなる。」というのがその根拠だったが。
こんなめんどくさい奴って割といるのかな。
体温マンセーニキはスレ違いだから放置お願い
※13
嫌味も通じないバブルおじさんに1から説明してやろうか
冒頭の「近所にあるネパール人がやってるカレー屋」という文で投稿者が強調して言いたいのは、
「ネパール人」がやってるカレー屋ではなく「言葉がうまく通じないであろう外国人」がやってるカレー屋なわけだ
日本企業のカレーチェーン店ではない、ということを強調したかったわけだ
なのにバブルおじさんは「日本でインドカレー屋やってんのは殆どネパール人だ」と突っ込んだわけだ
意味が分かったかな?
ID: 357czkfUが荒らそうと必死ですw
店からしたら迷惑かなぁとは思う
それぞれのコースで素早い盛り付けを最適化しててそれに慣れてると
Cコースの盛り付けで突然イレギュラー対応はしにくい
こういう「客の要望に応える」ってふつう値段に比例しない?
3万のフレンチならやってくれて当たり前だけど、800円程度のランチで
『些細だけど気に障った』と書き込むマインドは、全般的に望みすぎかもしれんね
また荒らし扱いに必死な奴が湧いてんのか
>>25
そいつ※欄に住み着いてるアスペ爺さんだから
日本語理解出来なくて支離滅裂なことを言うのはいつものこと
特別対応してもらえなかったからって愚痴るのは理解できん…
うっとーしい注文すな
※28が荒らしで頭が湧いてるってこと?
ID: 3QlRGhAMの中では体温と室温に馴染ませた料理がニアリーイコールってこと?
自分は雪国だからその感覚が全くわからん。西日本の人なのかな
※33
俺も日本人だから、そんなインド人な感覚はわからん
まあ、そんな感じでぬるい店が多いw
※34
ああ、※1には「インドやネパールでは」という言葉が抜けていたのか
※22は補足のつもりだったのね、納得した
大衆店で特別なオーダー通そうとするなよ、迷惑だぞ
そういうのがしたいなら
大将と小粋な会話を楽しむ高級寿司店に行け
そんで思う存分今日のお勧めとか聞け
こだわりのワガママオーダーして大枚払ってこい
独特なこだわりなんだから
通ってなくても、アー残念ぐらいであきらめとけよw
こういう人って何かと「自分だけちょっと違うオーダー」したがるんだよね
おっさんに多い
メニューにない注文する方が悪い
バターチキン好きな自分はランチメニューに必ずあるから楽ちんw チキンサグも好きでよく選んでる、主人はキーマ。
中々マトンは食べないなぁ…
言い方の問題じゃない?「Cで2種類ともマトンサグにして」だけで充分でしょ
※35
※21だけど、そういうことか、良く解読できたね
ID: 3QlRGhAMはその読解力、言語能力で普通な感じでレスしちゃあかんよ、マジで頭おかしい人にしか見えない
煽り抜きに書き込む前に何度も文章を読み直す癖付けといた方が良い
メニューにないものを頼む発達ガイガイが何か言ってる
ママがいるときにお出かけしなよ一人で出かけないでくれ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。