2022年03月22日 07:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1645437811/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part145
- 757 :名無しさん@おーぷん : 22/03/17 21:35:57 ID:0x.9p.L1
- 愚痴です。○○祝を自分で選んだ物にする人は常識がないのかなと思う。
1番嬉しいのは相場の現金だよね。リアルじゃ絶対言えないけどさ。
|
|
- 結婚祝、出産祝、入学祝といろいろあるけど
びっくりしたのは結婚祝にその人が働いてる小さいテーマパークの商品。
(賞味期限近いクッキーとか、売れないぬいぐるみ)。社割で買えるやつ…。
しかも包装もなくテーマパークの袋にまとめてごそっと入れたやつ…。
一応相場くらいの金額くらいはあったし、結婚祝の形でもらったから
半返しはしたけど納得いかなかった。
事前に家電や何か欲しいものを聞いてくれるパターンはもちろん別。
こう思われるのが嫌だから私は相場絶対現金にしてる。
それがお互い1番楽だと思う。 - 762 :名無しさん@おーぷん : 22/03/18 04:15:25 ID:8W.do.L1
- >>757
結婚祝いをそんな余り物セットなんて嫌だ~。祝いたくないのかなって思ってしまう。
物品でもいいけど本人の希望の物がいいよね。
思い出したけど、友達の出産祝いを赤ちゃんの洋服セットにした友人がいた。
友人が選んだやつ。
まぁアリっちゃアリなんだろうけど、
相手も既に絶対これ着せたい!ってこだわりがあるかもしれないし、
好みとは違う可能性もあるのに頑なに赤ちゃんの洋服って決めてたな。
可愛いから贈りたいの一心で。
現金が一番いいよね。出産も結婚も色々出費が重なるし。
コメント
リアルじゃ言えんが心底同意するわ
そもそもお祝い自体がいらない
お祝い送って~そのお返しをまたして~って本当バカみたい
誕生日とかも同様
確かにまったく趣味でないものを贈られると困るけど、そして私がオバチャン気質なんだと自覚もしてるけど、昨今の「全てにおいて合理化!時短!意味のないことは無駄!お気持ちなんか要らん、実用性だけ求める!!」という流れにはどうもついていけずにいる。
たしかにそうなんだけどさ、現金だと最低でも5000円以上包まなきゃとかランクもでるし
もらう側からしても「えっ、こんな薄い関係性の人から現金貰っちゃったよ…」みたいなことにもなるから
そういう人なら絵本の1冊とかそういう相場の低めな物品の方が気を使わずに済むしケースバイケースよね。
現金って商品券のこと?本当に現金?
友達に出産祝い一万円あげたけど
内祝いは無かったw
やはりカタログギフトは神だな。
やっぱり現金・商品券・カタログギフトが鉄板よね
食器とか家具家電は色やデザイン統一してる人もいるから迂闊に渡せないし、赤ちゃん関連もアトピーとかアレルギーの可能性とか男女どちらかとか色々デリケートだし
お裾分けのお返しは物々交換の方がスマートだと思うけど、お祝い事には相手の希望の品or金券類よね
あと内祝いは無くしていいわ
カタログは微妙だし現金が一番
何ならお祝い返しも現金で頼むわ、アマギフとかでもいい
お返し文化と新札文化が同時に廃れねーかな〜
現金なんて用意するのももう面倒だよキャッシュレスだし
現金が一番ありがたいのはわかるけど
自分の意に沿わないからって、非常識呼ばわりする報告者の傲慢さがむかつくわ
正解も常識も別に無い
贈り物を買うために「値引きされていない物を売っている百貨店に行く」という行動が存在意義を失うほど、誰かと互いに贈り物をするような付き合い方が薄れたということ
現金なら「みっともない」と思われることもあるし、現物で気にいられないこともままある。ならいっそ何も贈りたくない貰いたくないという人が増えるが道理
今はまだ近所に引越してきた人が「まだ挨拶の品をいただいてませんが?」なんてネタが通じもするが、あと10年20年も経てば、それが何を意味するのかすら理解できない人が大多数になるだろう
プーチンが核の大安売りをしなくて20年後も世界があれば、だが
主語がでかい
常識無いってお祝いに現金渡す方が下品とされる場もあるよ
それに自分じゃ思いつかないけど貰ったらとても有難かったお祝いもある
確かに現金は便利だけどさあ
>(賞味期限近いクッキーとか、売れないぬいぐるみ)
ここに報告者の性格の悪さを感じるわ
せっかく高級クッキー(賞味期限が短い)をくれたのに、温泉土産のまずい煎餅(賞味期限が1年くらいある)と比べて、「賞味期限が近い」とか言ってそう
しかも“売れないぬいぐるみ”って、お前は店に行って売れ行きを確認したのか?って話だしさ
※12
書いてない事を勝手にそうだと思い込み叩く
なんかの診断下りるんじゃないかな
カタログばっかり立派で品物は手抜きの送り方がほとんど
入り口はお城の看板で入ったら掘っ建て小屋のような落差
カタログギフトも設定金額によっては微妙
安いカタログだと欲しいものがなかったりする
でも基本的にはお祝いをくれるその気持ちは嬉しい
自分も相手に喜んで欲しいからお祝いを贈るし
なにがめんどいってお返し
こちとらお返し欲しくてあげてるわけじゃないし
だから基本的にお返し無しにならないかなと密かに思ってる、もちろん公言はしない
個人的にはもらいっぱなしあげっぱなしで何の不満もない
現金が一番いいのはわかってるんだけどなんか生々しいというか情緒がないというかなあ……って悩んでしまう
商品券だと多少生々しさがカバーできるので今まではそうすることが多かったけど
最近はキャッシュレスが主流だから商品券も正直微妙なんだよね
気安い相手ならアマゾンのギフト券とかにしてるけど
常識云々の話とはまた違うんじゃないか
カタログギフトは値段と中身が伴ってないうえに期限も決まってるし
現金贈るのも手間のひとつも好みのひとつも把握してないズボラ呼ばわりされる未来が来るんだろうけど、
そのときにはしれっと迎合して一緒に叩いてそう。
流行性痴ほう症には余り物でも構わないよ。しょせん何しても文句垂れる人間だし。
>>15
お返しって変な風習だよなってホント思う
出産祝いの内祝いとか、葬式の香典返しとか
ものすごい大変な時期に品物を選定して送らなきゃいけないって、アホ丸出しの風習だわ
※5
そもそもお祝いを贈ったら半額返さなきゃいけないという
日本の謎ルールさっさとやめればいいのに
1万円の商品券渡して半返しで5千円の商品券渡し合って何になるの?としか思えない
う~ん、主語の大きさとか、文章展開の持って行き方とか、何か鼻持ちならないもんを感じる報告者だな
>愚痴です。○○祝を自分で選んだ物にする人は常識がないのかなと思う。
>1番嬉しいのは相場の現金だよね。リアルじゃ絶対言えないけどさ。
一行目と二行目で矛盾してない?
一行目の考え方だと「常識がある人は物をプレゼントしない→現金にする」となる
で二行目になると常識がある人の考えを人に言えないと言っている
結構ランク上のカタログギフトを返礼で貰ったけど、紙カタログに載ってる目を引くような有名メーカーの良品は軒並み品切れで注文できない。結局、サイトで検索して紙カタログに載ってる商品より劣るものだけが表示されるのでそれを注文した。送り主はそんなこと知らないだろうし知る由もないだろうけど。
>>22
リアルじゃ絶対言えないってのはお祝いの品を相手の事を考えずに選んでんじゃねーよ(意訳)ってとこだよ
単純にこの人嫌われてない…?
そこまでいうならもう血縁以外の結婚祝いとか出産祝い自体をやめたらいいんじゃない
よほどもらう相手が日常的に「〇〇が大好き!」って公言してるのなら
そこのグッズでもいいかもしれないけれど、相手が使いやすいように現金とか
商品券とか今なら電子マネーとかアマゾンギフト券みたいなものが妥当だよね。
現金でお祝い貰って現金で半返しするの???
乞食だもんお祝い返しなんかしないよ
もらったものは何一つ返したくないから現金ほしがるんだよ
乞食だからもらえるまで集ってくるんだよな乞食やらなかったけど
地方によるのかもしれないけど、うちの実家のほうだと親戚以外は現金を贈るのは下品扱いだったわ
商品券はOK
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。