阪神大震災は津波はなかった。311に比べれば生ぬるい、同じ被災者面しないでほしいと言われた

2022年04月01日 09:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1643266513/
その神経がわからん!その70
795 :名無しさん@おーぷん : 22/03/27 15:16:22 ID:NJ.hh.L1
震災でトラウマがある方は注意。

びっくりしすぎて言葉も出なかった出来事。
4歳の頃に阪神大震災の被災してるんだけど、その時のトラウマで地震と火が苦手。
幼い頃の記憶なんて殆ど残ってないのに、被災したときと、
私だけが助けられてその後テレビで見たニュース映像は今でも記憶にこびりついてる。



ライターやマッチみたいに突然手元で火がでるものは今でも使えない。
私に向かって飛んできた電気ストーブは見るだけで今でも動悸がする。
その時のやけどは今でもはっきり残ってる。

そんな私に向かって、311の被災者から「阪神大震災なんて大したことなかった」
と言われて閉口した。
彼は阪神大震災のあった翌年に生まれてるから阪神大震災のことは知らない。
そこまでは仕方ないと思う。
だけど「内陸で海もないのに311と同じくらい被害者面してるのは厚かましいと思う。
それに阪神大震災はもう30年近く前でしょ」と真面目な顔をして言われたのは衝撃だった。
311は、地震だけでなく、その後に津波に襲われる恐怖で皆死を覚悟して逃げ回ってた。
迫りくる死の恐怖に晒された。
阪神大震災は津波はなかった。地震の規模だって311に比べれば生ぬるい、
恐怖の度合いが違うのに、同じ被災者面しないでほしい。
そんな感じのことを言われた。

阪神大震災時は耐震基準が古い建物が多くて、
建物に閉じ込められたり下敷きになって逃げられなかった人がどれほどいたか、
逃げられないまま火に巻かれて亡くなった方がどれほどいたか、
そんなことすら知らずに発言してるのかもしれないけど、
被災の度合いでマウントとってきたことが何よりもスレタイ。
私の夫は311の被災者。それも被害がかなりひどいところに住んでた。
私にマウントとってきた人は、仙台市のアパートで被災してたみたい。
夫の実家があった場所は、すぐ近くに船が打ち上げられるくらい被害があったし、
数年後にお墓参りに行ったときも瓦礫や船こそなくなってたけど、
見渡す限り更地のままだった。
だからって夫は仙台市に住んでる友達に
「俺のほうが被害が酷かった」とマウントとるようなことはしない。
私も被災の辛さは知ってるから、夫の友達にも色々支援したけど、
私に向かってマウントとった人なんて誰もいない。
夫も、夫の親族も、私に向かってマウントとるようなことはしない。

彼が311を迎えるたびに憂鬱になる、死にたくなる、と言うから、
私も被災者だし友達も親も失って、大やけどで体も心もズタボロで苦しかった。
ふとしたときに私には家族がいないんだって思い出して孤独で死んでしまいそうだった。
残されるくらいなら死んでしまいたかった。
だから、死にたくなるって気持ちもわかるよって共感しただけ。
それなのに、なんでマウントとられなきゃならないんだろう。

その日マウントとられたことも辛くて感情的になってしまっただけなんだろうと思ってたのに、
先週話したらいきなり震災の話持ち出してまたマウントとられて、うんざりした。
それだけ彼の心に311が傷をつけたのかもしれないし、
まだ心に折り合いつけられてないのかもしれないけど、
だからってこんな態度とられるいわれはないよね。

796 :名無しさん@おーぷん : 22/03/27 15:59:22 ID:W2.um.L1
>>795
もちろんない!
その人はもしかしたらあなたで地震のトラウマを克服したいのかもしれない。
自分の方がもっと大変で可哀想だったんだって。
でもそれはただのハラスメントだと思う。あなたに甘えているんだとも思う。
震源から遠い所にいた私ですら揺れに敏感になったり、
地震速報の音(それっぽいのも全部)がダメになったりした。
渦中の人全てが怖い思いをした。
程度の差はあれど、みんな頑張って頑張って今を生きていることに変わりはない。
そう思えないのは、きっとその人が震災を乗り越えられていないから。
それを手助けするのはもちろんあなたじゃない。
その人は方法も人も間違ってしまったんだと思う。
人の苦しみをランキングするようなことはどんな人でも絶対してはならない。
でも、ここでもちょくちょくそういう話が出るから、そういう人は少なくないんだと思う。

長くなってしまったけど、どうかあなたの心身と尊厳を守ってくださいね。

803 :名無しさん@おーぷん : 22/03/28 12:36:17 ID:lg.oo.L1
>>795
私は関東出身在住で阪神大震災の時は小学校に上がったばかりだけど、
それでもあの光景は衝撃だったな…
3.11は津波被害が甚大だったけど、
阪神大震災は揺れで建物が倒壊したり火災で…というのが多かったよね。
3.11は日中だったけど、阪神大震災は時間も早朝だったからまだ寝ている人が多かったと思う、
訳がわからないまま建物の下敷きになって亡くなった人も多いのでは…と思う。
どちらも大災害で、たくさんの人が被害を受けて、とても辛い思いをしたという事には変わりないのにね。
自分が辛い経験をしたからと人の痛みに寄り添おうとするあなたのような優しい人もいれば、
自分の痛みこそが絶対で一番辛いと喚き散らす彼みたいな人もいるというのがなんとも悲しいなとも思う。
あなたの言う通り、いくら辛い思いをしたからってその辛さを理由に人に当たったり傷付けたりして
いいわけはもちろんない。
その人とは距離を置くのが一番いいと思う。理由は言う必要ないよ、
言ったらまた傷付くような言葉が返ってくるだけだからね。

805 :名無しさん@おーぷん : 22/03/28 12:46:01 ID:4t.gi.L1
>>795
そのマウントマンからは「女尊男卑!女はイージーモード!」って言い募るやつと同じ臭みを感じる
自分だけがつらい思いしてて他のみんなは自分よりずっと楽してると思ってる人とは
まともな話ができないからばっさり切っていいんじゃないかな

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/04/01 09:17:53 ID: 9iuFWD9M

    あれは村山総理も県知事も対応が遅かった
    法整備に問題があったとは言え、知事の責任は重大

  2. 名無しさん : 2022/04/01 09:22:24 ID: 2ye9mYnk

    世の中自分が一番じゃないと気に入らない屑が多い。
    一番かわいい。一番カシコイ。一番可哀そう。あほくさ。

  3. 名無しさん : 2022/04/01 09:25:29 ID: qI.MTxjc

    >>1
    村山総理そんなにダメだったの?
    私も当時小さかったから知らなかったわ

    >>2
    そういう感情は大なり小なり誰にでもあると思うけど表に出したらあかんよね
    ましてや報告者みたいな辛い思いをした人に平気でそんな事言えるなんて頭のネジが飛んでるとしか

  4. 名無しさん : 2022/04/01 09:31:08 ID: k5Jf2Bxo

    ※3
    テレビで地震のことを知ってたのに報告が上がってくるまで数時間放置してた
    その後の対策も、自分はそういうの詳しくないからって震災対応大臣作って丸投げした

  5. 名無しさん : 2022/04/01 09:38:54 ID: V4Oh5FkA

    TVで東北と神戸と中継をつないで、神戸の人が「一緒にがんばりましょう」と声をかけたら
    「都会と田舎は違うんだ!一緒にしないでくれ!」って返事して
    番組がシン…っとなったの忘れられん

  6. 名無しさん : 2022/04/01 09:39:08 ID: yFLnrVug

    自分だけが可愛くてしかたないんだなあ

    そいつとは仕事の話だけにするか震災の話しだしたら話逸らした方がいいな

  7. 名無しさん : 2022/04/01 09:43:56 ID: KWCJHOnI

    >>3
    初動の遅れは当時の状況鑑みればやむを得ないと言えなくもなくなくなくない?
    と言えなくもない(早朝に発生した上に現地からの情報が寸断されていた)けれども、
    被災者救助の現場にイデオロギー持ち込んだのは許しがたい愚行

    >>4
    それでも「ぼくはくわしいんだ!」で福一爆発させたどっかのアホよりはまだマシなんだよなあ

  8. 名無しさん : 2022/04/01 09:45:19 ID: 6sMy/lJI

    阪神大震災は、大半の人はまだ寝てる未明の出来事だから、ほとんどの人は即対処なんてできなかったし、朝早くから食事の支度をしてた家庭で火災が発生したりしてた。
    どっちがどうという事ではなく、どっちも大変だったって話なのに、本人に責のないことでマウントとってくるようなクズとはできる限り距離を置いたほうがいいよ。
    この先関わってても不愉快になるだけだし。

  9. 名無しさん : 2022/04/01 09:48:59 ID: pFMjKX.Y

    阪神があったからこそより地震に強い建物が作られるようになって
    お陰でその後の震災で助かった人ってたくさんいると思う
    その人が住んでた仙台のアパートだってそうだったんじゃないのかな

  10. 名無しさん : 2022/04/01 09:49:57 ID: 2ye9mYnk

    阪神大震災は夜明け前の早朝の地震だった。東京在住だったので気づきもせず、出勤前朝のニュースで見てふーん大変だなぁ。程度の感想だったが昼のニュースで町の惨状を見せられて愕然としたのを覚えてる。大規模災害なんて言うのはいつの時代何処の国どこの地域で起こったって被災者にとって最悪の状況だよ。家の方が、私の方が!なんてのは本当につらい目に有って無いから言えるたわごとだろ。

  11. 名無しさん : 2022/04/01 09:51:24 ID: 9iuFWD9M

    ※3
    日本は地方自治の国
    災害や病害への対策も地方が行い、必要があれば地方から中央に要請する
    この地方が当時は県知事に限定されてて要請がなく
    県知事から自衛隊への出動要請も4時間以上遅れた
    自衛隊から防災担当に要請を出すよう迫るようなやり取りもあった
    当時の首相は野党時代に政府の強化を反対してきた立場であり
    法に則ってたとは言え、テレビを見てたりしたことも批判された
    この災害の後、政府の権限と情報管理が拡張されていった

  12. 名無しさん : 2022/04/01 09:56:29 ID: 60ANR.so

    >>3
    当時の法で決まってたとはいえ自衛隊を派遣するのも現地知事の要請待ちで派遣が遅れた
    そのことを追及されて「初めてのことなので政府としては最善を尽くした」って発言して叩かれた

  13. 名無しさん : 2022/04/01 10:03:38 ID: IXSO2imw

    そんな事いったら、東北は真っ昼間で逃げる時間があった分良かったよね!とかなるよね
    どっちがどうとか比べるのナンセンスすぎる

  14.   : 2022/04/01 10:15:19 ID: X8hQL8yQ

    自然災害での死者数トップ3が東日本大震災、阪神淡路大震災、伊勢湾台風の順だけどそのどれもよく復興したなってくらい甚大な被害でマシとか辛いとかないわ

  15. 名無しさん : 2022/04/01 10:19:36 ID: WvX9vAl2

    戦場を生き抜いてきた歴戦の兵士なんじゃね?
    誇りなんだろ・・・

  16. 名無しさん : 2022/04/01 10:27:15 ID: hkjpPTEI

    震災マウントなんてあるのか、恐ろしいね
    もう震災関係なくその人とは離れた方がいいよ
    大人で流したこの人に更に絡んでくるならもう人間性の問題だ

  17. 名無しさん : 2022/04/01 10:31:54 ID: RH.a60rE

    村山富市は反自衛隊のパヨクだから救助要請が来ても自衛隊を派遣しなかった
    そんで震災対応大臣作っておれシラネって逃げた

  18. 名無しさん : 2022/04/01 10:39:31 ID: XeTC3M52

    やりたくないだろうけど旦那の実家の場所教えれば黙ると思うよ

  19. 名無しさん : 2022/04/01 10:44:03 ID: a8WK//CQ

    阪神大震災は地震
    東日本大震災は地震+津波+原発ポポポポ~ン

    どっちが酷いのかって比べたら東日本大震災だろうけど
    比べる意味もマウントを取る意味もないよね。

  20. 名無しさん : 2022/04/01 10:45:19 ID: a8WK//CQ

    ちなみに東京人から比べたら
    東京積雪1cm>>>>>>>>>>地方の大震災

  21. 名無しさん : 2022/04/01 11:04:54 ID: 9iuFWD9M

    阪神大震災は地震 + 火災
    水道が停止。移動も困難。火災現場で交通規制を行うのも困難と、消火が遅れた

  22. 名無しさん : 2022/04/01 11:07:48 ID: OrM9Byig

    当時の世紀末感は半端なかった
    阪神の後に地下鉄サリン。4月には横浜駅自由通路で異臭事件
    21世紀はほんとにこないんじゃないかみたいな空気があった
    阪神当時は横浜にいたが、神戸にもでかい支店がある会社で、当時労組の専従者やってたこともあって、全国の労組役員かきあつめて神戸支店の従業員家族の消息探し部隊の指揮をとりがてら神戸に赴いた
    焼け焦げてはいないんだが、真面目に爆撃でも受けたのかという惨状だったよ
    特に古い家屋は片っ端から屋根が自重で家の中に落ちていた
    道はどこもかしこも古い家の土壁が崩れた土砂で山盛り
    1月中は阪神高速のぶっ倒れた芦屋あたりで電車が止まってその先へは進めない
    急遽チャリを買い集めて捜索部隊にはチャリで回らせたが、落ちてる釘で片っ端からパンクする
    それを安物のパンク修理キットで直してやってるうちに、水も使わずパンク位置を特定して修理できる技能が身についてしまった
    災害被害なんて他と比べたりするもんじゃないわ

  23. 名無しさん : 2022/04/01 11:15:35 ID: CeHwYD0k

    阪神大震災は東京すみの私でも今でもしっかり覚えています。
    早朝であちこちから煙が上がっていも道が細く消防車が往生してる映像が朝6:30頃TVで見て知らずに寝ていたことが申し訳なく感じた。
    親御さんと連絡がつかなくなってる神戸出身の後輩にバイクとお餞別を渡して同僚と送り出したりもした。
    311は勿論大変だったと思うけど、阪神大震災を忘れたり軽んじたり、私も出来ません。
    嫌な思いしたね、元気だしてね。
    桜、綺麗に咲いてるよー。

  24. 名無しさん : 2022/04/01 11:21:30 ID: OuyYKbhw

    地震の規模で被災者ヅラするしないってなんだそりゃ
    アホだな

  25. 名無しさん : 2022/04/01 11:34:48 ID: bRWsyBPU

    電気ストーブは消しとけよ、って思うけど当時の防災意識だとそんなもんかもね

  26. 名無しさん : 2022/04/01 11:36:38 ID: ZGsKSdGQ

    どっちの被害者でもないが不幸は比べるべきではないとは思うぞ…

  27. 名無しさん : 2022/04/01 11:47:46 ID: C2oKNy.I

    >>3
    ダメどころではない
    知事からの報告を「大げさだな」と笑って自衛隊派遣を断った

  28. 名無しさん : 2022/04/01 11:48:56 ID: TW4XCM7o

    立場や規模とか違くても、それぞれの経験とかそう言うことに共感したり労りあって、
    お互いの理解を深めて繋がりを大事にするのが普通の人間だと思う。
    どっちがよりひどい目にあったとか、どっちの方がより傷ついたとか、
    そういう議論は、被災を乗り越えて生きるこれからの穏やかな生活には無意味だし
    そう言う考え方の人は時代にも遅れて永遠に救われないと思う。

  29. 名無しさん : 2022/04/01 11:50:50 ID: KqabE5go

    ダイアナ元王太子妃には本当に申し訳無い。

  30. 名無しさん : 2022/04/01 12:04:31 ID: nnd1i1Tg

    これは報告者を責めてる訳でも、悪いと言ってる訳でもマウント取ってくる人を庇ってるわけでもなく
    そういう人もいるんだって参考程度に書くだけだけど
    「自分もこういう時あるから気持ちわかるよ」を逆にマウントだとか張り合ってきてるって捉える人も居る
    極端な言い方をすると「今は自分が辛いって話をしてるんだから貴方の辛いは関係ない!」みたいな。
    もちろん普通の人は「そうなんだ…お互い辛いね大変だったね…」ってなるし
    逆に張り合ってこられた!って感じたからと言って「貴方の方は大した事ない」って言っていい訳はないけど
    具合悪い時とかで考えると少し心当たりがある人も多いんじゃないかな
    自分が具合悪いって言った時に相手が「自分も最近頭痛が酷くて〜」とか言ってこられたら少しモヤっとするみたいな

  31. 名無しさん : 2022/04/01 12:12:16 ID: 3KRGXnBc

    そもそもは昭和53年の宮城県沖地震で建物の基準が変わったんだよね
    宮城県はその時点で建物の強化を着々としてた
    震災前の関西は地震がないってなんか信じられてたんだよね
    熊本もそうだけど近々に地震被害が無かったから古い建物が多かったんだ
    津波さえなければ東日本大震災もそこまで被害はなかったと思うから
    今度は建物強化と高台に家を建ててる
    過去から学ぶって大事だよね

  32. 名無しさん : 2022/04/01 12:48:53 ID: WSD33frw

    阪神の震災で焼け野原になった映像をテレビで見て、原爆の時を思い出した人もいたくらい、倒壊や火災が凄まじかった(戦後50年だからね、まだ50,60代の被爆者がたくさんいた)

  33. 名無しさん : 2022/04/01 13:23:48 ID: 60ANR.so

    >>25
    発生したのが1月の早朝だったからそれはしょうがないでしょ

  34. 名無しさん : 2022/04/01 13:23:54 ID: r6/VNI5U

    人が亡くなった災害に関して「~だから自分のほうが大変だ!」なんてよく口からだせるな

  35. 名無しさん : 2022/04/01 13:41:11 ID: w3M7PPqA

    擁護するわけじゃないんだけど、これ報告者が寄り添おうと思って言った言葉をマウントと受け取っちゃったんだろうね。私のほうがつらい思いしたのよ、と。そう考えれば理解はできる。許す理由にはならんけど。

  36. 名無しさん : 2022/04/01 14:19:48 ID: mI95eDqQ

    違うよ
    その人はその人で病んでしまった人なんだよ
    そんなこと言っちゃいけないということもわからなくなってしまった人
    マウントガーとかじゃない
    もう向こう側の人なのさ

  37. 名無しさん : 2022/04/01 14:21:02 ID: ydPytjFc

    東北人って関西人が大嫌い(京都人除く)だから地震の話題に乗っかってくるのがムカつくんじゃない?
    そういう奴はほっとけ

  38. 名無しさん : 2022/04/01 15:10:49 ID: eY46EZFs

    「俺がっ!一番!不幸で!可哀そうなんだっ!俺以上に!可哀そうなのは許せないぃぃぃぃ!」
    こんなのがいるのかなぁ

  39. 名無しさん : 2022/04/01 15:15:21 ID: zftoGyVE

    マウントなんてする人は何でもする
    311直後の津波が報道される前の2chかyahooで
    (情報収集の為会社のPCでアクセス開放された)
    阪神よりはましだろう阪神は大変だったというカキコミ沢山あって
    みんな交通や被害や通信の情報交換してるのに
    それだけすごくジャマだったの覚えてる

  40. 名無しさん : 2022/04/01 15:51:19 ID: 0sVM6n6A

    「もう僕は良いから君は逃げなよ」という、火災が迫るなか瓦礫に挟まれて動けない神戸大学生の言葉を思い出して今泣いています。

  41. 名無しさん : 2022/04/01 15:58:35 ID: pKENGz8s

    人の苦しみに共感できないやつってメンヘラ構ってちゃんだから鬱陶しいよね
    思ったのをそのまま関係性も無視して押し付けてくるなんてガキだし
    しんどかったら攻撃的な発言だけ不適切、大人なら面と向かっての攻撃的な発言は慎むべきって指摘してあとは無視しとけば?

  42. 名無しさん : 2022/04/01 16:06:55 ID: 1UCgJNys

    阪神大震災は早朝だったから、寝てる間に家がつぶれて即死の人も多かったんだよ
    311は地震そのものは直下型じゃないから家もつぶれなかったし昼間だったから
    逃げる時間もあったのに逃げなかった人、いったん逃げたのにまた戻って津波でやられた人も
    いっぱいいたじゃないか・・って言ったら頭から湯気出して怒るだろうに

  43. 名無しさん : 2022/04/01 16:49:36 ID: T7sXNQCw

    共通することは、そんな所に住む奴が悪い

    阪神は市街地に住んでる奴が悪いし、311は沿岸にすむ奴が悪い

  44. 名無しさん : 2022/04/01 17:05:23 ID: pCEuTSAk

    >>43の家及び部屋がピンポイントで沼地になりカビと湿気と両生類に囲まれますように

  45. 名無しさん : 2022/04/01 17:30:09 ID: .MZxBLwY

    幸福な状況は似たりよったりだけど
    不幸の在り方は千差万別だから
    自分が一番不幸だと思うらしい

    阪神は生きたまま焼かれたし
    東日本の津波は生きたまま流された

    南無…

  46. 名無しさん : 2022/04/01 18:00:18 ID: u4PFenB6

    311ってことは東北の連中だろ
    あの辺の奴に大和の常識は通用せんよ、諦めろ

  47. 名無しさん : 2022/04/01 18:15:54 ID: FgViI5wo

    私も報告者の言葉をマウント取りと曲解しての反応なのかなとは思ったけど、実際被害者な人に被害者面すんなとは。
    ウクライナ留学生の日本の地震は5分、ウクライナの悪夢は21日発言もそうだけど、
    こんな大きな災害とかで不幸の度合いを競い始めてもなんも良い事無いよ。ハラスメント加害者になるだけ。

  48. 名無しさん : 2022/04/01 20:37:26 ID: 1avlJ/m6

    >>32
    私はその日は10時頃に起きて、テレビ付けたら上空からのあの光景がいきなり映ってたから
    「どこかの国で戦争が始まったのか?」と思ったよ。

  49. 名無しさん : 2022/04/01 22:43:46 ID: pKENGz8s

    >>43
    それ海外に住む外国人が日本人に対してよく言ってるよ
    自然災害の多い土地で住み続けるだけの魅力があるの?というのもうんざりするくらい質問される
    実際どうなんだろうね、いままではともかくとして今後は費用対効果が悪化するのは確定しているけれども

  50. 名無しさん : 2022/04/01 22:52:54 ID: 3KRGXnBc

    単純にマグニチュードや震源の深さをみると阪神淡路は岩手・宮城内陸地震や熊本地震と同じくらい
    それでも地域地域で被害の差はあるからそれがどうしてかは客観的に見る必要はある
    東日本大震災は阪神淡路の1000倍のエネルギーだと思えば被害はおさえた方だとも思える
    南海トラフとかにどう生かすかを考えた方が建設的
    マウントは必要ないよね

  51. 名無しさん : 2022/04/01 22:56:46 ID: 3KRGXnBc

    悲しいかな※39のコメントは自分も当時見た
    でも被害が明らかになるにつけて消えていった
    そんな人でも阪神淡路よりなんて言えないと思ったんだろうね
    残念ながら熊本地震でも東日本大震災より大変とコメントしてた方もいたしね
    大変な経験をマウントの材料にしないで今後に生かして欲しいよ

  52. 名無しさん : 2022/04/01 23:29:55 ID: BJA32U/A

    災害含め不幸というものを『◯◯と比べてひどい(たいしたことない)』って言うの
    絶対にダメだね

  53. 名無しさん : 2022/04/02 00:17:02 ID: d3rCFLvA

    ※42の事を実は考えてしまう
    阪神は逃げられなかったけど311は逃げられたのに
    しかも津波は経験の地
    助かっていたであろう命を考えると悔しいのだ

  54. 名無しさん : 2022/04/02 03:12:47 ID: 6U44tgkY

    ※53
    言ってやるな
    遺族が一番それを思っていて
    他人に言われたら家族がさらに孤独な思いをする
    寂しさは死者との間だけでいい
    生きてる人間の間でもう増やすことはないだろ

  55. 名無しさん : 2022/04/02 06:17:30 ID: UfzJ7ynU

    阪神大震災の高速道路がばばばばーって倒れてた映像なんて未だにその時期にはテレビでやるけどそこに何も思わないのかな…
    関東なのでみてただけの人間だけど、どっちも大変だと思ったよ

  56. 名無しさん : 2022/04/02 08:06:05 ID: cJIiT79k

    >>9
    阪神大震災のおかげで、レバー上下式の蛇口がレバーを上にあげると水が出るように変わったって聞いたことがある。
    昔はレバーを下げると水が出るタイプだったから、阪神は家屋倒壊が多くて倒れた家具でレバーが押されたままになって水が出っぱなしだったとか。

  57. 名無しさん : 2022/04/02 09:05:27 ID: YRzA0nD.

    実際そうなんだよな
    被害者の数が圧倒的に違う時点で規模も凄惨さも全く別物
    被災者なのはお気の毒だが明らかにレベルが違うのだから311被害者の前で被災者面すんなよ厚かましい

  58. 名無しさん : 2022/04/02 09:06:55 ID: qVLlpC1k

    >>56
    自分は道民で冬期に止水栓を閉めるのは必須だからよく分かる
    止水栓のタイプで設置(もしくは交換)時期が分かるんだわ

  59. 名無しさん : 2022/04/02 09:16:59 ID: c4Ql1l9I

    人の不幸は比べられないが性格はある程度比べられる

  60. 名無しさん : 2022/04/02 13:56:12 ID: 0sVM6n6A

    うどん県の地方紙「四国新聞」が完全にアッチ系。

    阪神淡路の震災の翌日の第1面は「自衛隊ヘリ許可なく飛行」だった。
    兵庫県知事が何もしなかったから、心配した自衛隊が偵察ヘリを飛ばしたらコレ。

    東北大震災の翌日の記事は「女川町に居住の元従軍慰安婦を無事救出し京都に」だった。
    さすがに即行で購読を止めた。

  61. 名無しさん : 2022/04/04 18:30:47 ID: iT7Wt5ec

    ※59
    あとついでに、電気ストーブのことが上で書かれてるけど
    電気ストーブ使用時に地震が起き停電、部屋の中は家具などが散乱
    →電気が復旧した際に、ストーブも復活
    →散乱した家具に引火し火災
    というパターンが見られたそうで、
    今は家から避難する際は、大元のブレーカーを落とすように指導されてる

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。