兄嫁が弟嫁から勝手に拝借した大島紬を着て結婚式に出席して着物ぐっちゃぐちゃにしたらしい

2022年04月02日 22:35

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1648125954/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part146
184 :名無しさん@おーぷん : 22/03/29 13:02:02 ID:mr.zp.L1
兄嫁、兄や私の従妹の結婚式に弟嫁から 勝手に 拝借した大島紬を着て出席して
ブチ切れられて逆ギレかまして着物ぐっちゃぐちゃにしたらしい。
私は現在夜勤が多くて今日みたいな時間に帰宅してさぁ寝るかって感じの日が多いし、
職場から何十人単位の会食は避けろって言われてるから電報打ってお花送っただけだから、
直接その場に居なかったんだけど、花嫁のおばあちゃんが「なんですその格好!」って怒って、
そこから親族の年配者や女性中心に詰められて裏に連れてかれて、
式場の手配で当たり障りないドレスを貸して貰ったらしい。



この大島紬って着物が厄介なんだそうで、
実は私も「うん100万する高級品」としか知らなかったんだけど
要は「物凄い高級な革ジャン」みたいなものらしくて
値は張るけど革ジャンだから畏まった場には着ていけない、普段着のものみたい。
TPOとしての位置付けも革ジャンやジーパンとほとんど同義だとか。
兄嫁も私と同じくらいの知識だったから、弟嫁の引き出しに入ってた包みに
書いてあった「大島紬」って字を見て飛びついちゃったらしい。
開けたら白だけど地味だしいっか!って感じだったんだと。
帯もこれまた、結婚式には向かないものだったらしく。
着せて貰った美容師さんの方に責任転嫁して逆ギレしてたらしい。
そのお気持ちを着物にぶつけて、ぐっちゃぐちゃにして返したもんだから弟が激怒。
明らかにケチャップ?マスタードか?なんのシミ?みたいなのも付いてたらしいんだけど、
式場のスタッフが付けたんじゃないか、料理触った手で触ったんだろうって抜かしたんだと。
うちの嫁の嫁入り道具になんてことしてくれるんだと怒髪天。
兄じゃ話にならないと兄嫁の実家に速攻電話した結果、
隣の市に住む兄嫁の両親がすっ飛んで来てまず従妹の方へ謝罪に行って、
弟と弟嫁に謝罪。
弟とうちの両親と兄嫁両親が説き伏せて、兄嫁自らの貯金の中から350万出させてたよ。
着物って、布だけで買って終わりじゃなくて、その人の身体に合わせて採寸して
裏地を付けて抜い上げるまでお金がかかるらしいから、ただ布代出しただけじゃ
どうにもならないんだって。
他にも、着るための小物?から下着から履き物からカバンからかんざしまで
全部持ってってたらしくて、結婚式場から電話が来るまで
身重の弟嫁は強盗が入ったと思ってパニックだったと言ってた。
もう少しで警察に電話するところだったと。可哀想に…
幸い?持ってったのが本物のべっ甲のかんざしじゃなくて偽物の水牛?の角の
かんざしだったらしく、無事に帰ってきていたのでそれはお咎めナシだった。
それが万が一べっ甲で傷でも付いてたら兄夫婦は破産してただろうと父が呆れてたよ。
実家で同居してるのをいいことに合鍵拝借して親族の家から無断で着物借りるなんて
どうかしてるわ。
兄嫁の言い分は、借りるってメモ残した!あんだけあるんだから貸してくれてもいい!
もう子供も産むんだから要らないでしょ!!とのこと。
お金取るなんて鬼!私たちのこれから子供を作るための資金がなくなる!って言い分に
まだらボケの祖母がひと言「そんなキ〇ガ〇の子供こさえてもなぁ」で兄嫁号泣。
縁を切らなきゃ離婚する!謝罪させて!って泣き付いていて兄が右往左往してる。
馬鹿馬鹿しいわー。

185 :名無しさん@おーぷん : 22/03/29 13:28:10 ID:N3.yb.L1
ただの泥棒だね。盗人猛々しい。

186 :名無しさん@おーぷん : 22/03/29 14:10:49 ID:7I.zz.L1
縁を切られるのは泥棒の方だと思うんだけどな…
大島紬ってそんな位置付けなんだ
自分も高級品の認識しかなかったなあ

187 :名無しさん@おーぷん : 22/03/29 14:16:49 ID:2A.yb.L1
>>184
兄が役立たず過ぎて草

190 :名無しさん@おーぷん : 22/03/29 14:47:13 ID:hP.tx.L1
>>184
「物凄く高級な革ジャン」って例えがすごく分かりやすい
兄嫁両親が兄嫁にお着物代を弁償させるぐらいには
まともな人達だったのが不幸中の幸いだね

191 :名無しさん@おーぷん : 22/03/29 14:48:41 ID:YA.uj.L1
>>184
お婆さま、ナイス過ぎる

192 :名無しさん@おーぷん : 22/03/29 15:37:33 ID:B9.ra.L1
大島紬ってファンキーなのね

193 :名無しさん@おーぷん : 22/03/29 16:15:29 ID:hP.tx.L1
>>192
そこはカジュアルと言ってくれ

195 :名無しさん@おーぷん : 22/03/29 18:48:03 ID:vM.gq.L1
>>184
職場の奄美出身の同期が自身の披露宴のお色直しで
曾祖母か高祖母から受け継いできた大島紬着てて
着物って寿命なが!と驚いた記憶

兄嫁の無断拝借や雑な扱いは論外だけど
着物の格が~って排除してばかりで敷居を高くしすぎると
逆に着物文化が廃れてくんじゃないかとも思うんだけどね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/04/02 22:41:56 ID: 2inw275I

    泥棒まんまんが犯罪者なのを無視して、兄が悪い男が悪いと男叩きに走る
    まんまんが予想通りに現れて最高やな。まんまんま~~~~ん

  2. 名無しさん : 2022/04/02 22:52:39 ID: w20VTE5g

    紬がいくら高級でもカジュアル扱い、ってそんな知られてないことなのか

  3. 名無しさん : 2022/04/02 23:00:37 ID: Nz/Am1xk

    合鍵使って親族の家に侵入って、ただの空き巣で草
    そのまま警察に突き出してやればよかったのに

  4. 名無しさん : 2022/04/02 23:08:19 ID: 3pN4rrIo

    よく着物の種類でTPOに合ってない問題おこるとそんな細かいこと言ってるから廃れるとか着物警察ウザいみたいに言われるけど
    素材や色柄、コーディネートでカジュアルからフォーマルまで細かく段階あるのは洋服も同じなんだから着物だって着るならいろいろ調べてドレスコードに合わせるのは当然だと思う

  5. 名無しさん : 2022/04/02 23:10:44 ID: ljwM3vA.

    ぬすっとがモーモー言いやがって

  6. 名無しさん : 2022/04/02 23:21:13 ID: y2FSwLZw

    ばーちゃん火の玉ストレートwww

  7. 名無しさん : 2022/04/02 23:38:22 ID: 9P6jTJdE

    紬で結婚式って、ないわー

  8. 名無しさん : 2022/04/02 23:43:43 ID: 3qhjTrD2

    >>195
    主役がお色直しで、代々受け継がれてきたものをあえての選択で着るのと
    一般客が着てくるのは全然意味合いが違うと思う
    それがそういった由来のものは司会からも説明入るだろうし

    野球好き新郎新婦がお色直しで好きなチームのユニフォーム着て出てくるのはありでも
    客がそれ着てきたらおかしい

  9. 名無しさん : 2022/04/02 23:52:41 ID: N/D8tp02

    紬は普段着でしょうに
    うちにある泥大島も家でしか着ない
    地味すぎて恥ずかしいのもあるけど

  10. 名無しさん : 2022/04/02 23:54:21 ID: G.NVb5wg

    大島紬で参加した話なのになんで途中革ジャンが出てくるんだ。フェイク失敗?釣り?

  11. 名無しさん : 2022/04/02 23:58:47 ID: ze7cu4ug

    着物詳しいとお年を召した方かなと偏見もってしまう
    シルクか木綿か麻かみたいなはなしよね?
    ポリはだめ?

  12. 名無しさん : 2022/04/02 23:58:58 ID: qRoJc4js

    奄美出身の新婦が自分の式でお色直しに大島紬着るのは良いんだよ。
    奄美大島は大島紬の産地の一つだから、あそこは成人式の振り袖も大島紬なんだよ。地域性だから他でやっちゃ駄目だけどね。
    白い大島紬って白泥の大島かな。値段以上に今は殆ど無いという意味で貴重な品。
    着物じゃなくて盗んだのが洋服やHERMESのバッグだろうと泥棒は犯罪。兄諸共でも構わないから縁切り推奨。

  13. 名無しさん : 2022/04/02 23:59:23 ID: kg/6SQ9.

    まったくわからん
    着物は難しいな

  14. 名無しさん : 2022/04/03 00:03:03 ID: mh3fXu2s

    ※10
    革ジャンはモノの例えで出できただけだよ、ちゃんと落ち着いて読もうぜ

  15. 名無しさん : 2022/04/03 00:03:08 ID: iCBxtfZI

    >>10
    例え話が理解できない人?
    大島紬が洋服でいう革ジャンくらいカジュアルな位置づけのものって分かりやすく書いてくれてるじゃん

  16. 名無しさん : 2022/04/03 00:05:05 ID: tYExynTQ

    実際大島紬がそういう扱いとしてこんなに表立って詰めるかね

  17. 名無しさん : 2022/04/03 00:06:41 ID: 9XUDV1xI

    ※10
    春休みが終わるまでに国語のお勉強を集中的にやっとけ

  18. 名無しさん : 2022/04/03 00:13:50 ID: 4I5h/gmQ

    ※16
    結婚式に高額革ジャンとヴィンテージダメージジーンズで現れたとしたらそれくらいされると思う

  19. 名無しさん : 2022/04/03 00:36:37 ID: tiVmRM5Q

    ※18
    話は逸れるが、仮にそんな格好の人間がいたら
    余興の準備してる人だと思って一切ツッコミ入れないと思う

  20. 名無しさん : 2022/04/03 00:40:59 ID: 2/KntPCM

    まーた敷居が高い誤用されてるよ…ー

  21. 名無しさん : 2022/04/03 00:42:13 ID: RjLtwtJA

    紬はなんでもカジュアルだね
    小紋は江戸小紋だけは訪問着と同等だったりするけど

  22. 名無しさん : 2022/04/03 01:33:46 ID: UBm3lhkQ

    着物松っていっつも同じ展開

  23. 名無しさん : 2022/04/03 02:20:44 ID: lNkBz.XI

    大島が高級品だと知ってるのに紬がカジュアルだとは知らないってなんかバランス悪いな
    両方知らないならわかるけど

  24. 名無しさん : 2022/04/03 03:34:19 ID: nkK1awlk

    カジュアル着物だとは知っていたけど、白い大島紬があるのは初めて知った。

  25. 名無しさん : 2022/04/03 06:17:12 ID: .ztxAypU

    全然関係ないけど奄美大島の成人式で大島紬を切る成人が結構いるってニュース見て、伝統物を大切にする文化っていいなって思った

  26. 名無しさん : 2022/04/03 06:20:32 ID: 1Ffs2POU

    価値も分からないのに人の持ち物勝手に持ち出すより
    借りた方が自分に似合って好きなデザイン着れるのに
    ケチった結果大金を失う羽目になったな

  27. 名無しさん : 2022/04/03 08:24:42 ID: TazEYyX.

    織りの着物はカジュアルだっていうのは知ってたけど、結婚式では柄のドレスはNGだっていうのは三十路過ぎた頃くらいに知った。柄のドレス着たことあるからビックリしたら、刺繍ならOKだと追記があって胸をなでおろしたよ。着物をフォーマルで着たい時は、着物警察怖いから、着物や帯の柄、草履までめっちゃググった。

  28. 名無しさん : 2022/04/03 08:36:10 ID: 3yLuXs1M

    一般市民が着物着たかったらレンタルが一番
    着物着る習慣がないのはもうしゃーない
    その程度の家だって言われたって実際そうだしなんとも思わねーや

  29. 名無しさん : 2022/04/03 09:28:22 ID: qjTkLri2

    195がどこまで行ってもバカで閉口

  30. 名無しさん : 2022/04/03 09:54:21 ID: zFmlKnGY

    ※11
    ポリエステルは「あいつ結婚式にジャージ着てきた!」みたいになるかと

  31. 名無しさん : 2022/04/03 10:31:48 ID: PGE8N1gg

    披露宴にヴィトンのバッグで来るアホいるよねw

  32. 名無しさん : 2022/04/03 10:47:20 ID: rhMNl/XY

    着物の面倒くさい色々なしきたりとかにはウンザリだけど、結婚式みたいなTPOを求められるところに着てくなら洋服だってアレコレ言われるじゃん。
    しかし白大島かー。それを許可なく他人に持ってかれて汚されて帰ってきたら縁切るぐらいはするな。

  33. 名無しさん : 2022/04/03 11:53:54 ID: qiBz2ARU

    革ジャンというか、その界隈では著名な職人による手染め手紡ぎのセーターって感じ
    手間がかかってるのも希少なのもわかるし高価なのに異論はないけど
    普通の人は式には着ていけない
    故樹木希林さんのようなキャラの人なら
    着こなし込みで回りに納得させちゃうかもしれないけど

  34. 名無しさん : 2022/04/03 12:45:44 ID: peqZVFQQ

    着物の格のせいで着物が廃れる云々って言うけど、洋服だって格はあるよね?
    両家のお父さんが片方モーニングで片方普通のスーツだったら例えスーツが数十万円のものだったとしてもやっぱりおかしいんだからさ

  35. 名無しさん : 2022/04/03 12:51:32

    なんで黙って借りるかなぁ
    それまでマトモな付き合いがなくてお願いしても絶対に貸してくれないって
    わかってるから勝手に拝借していったんだろ?れっきとした泥棒だよなぁ。
    返す気があったのかなかったのか…言わなきゃ小物類も出してこなかったみたいだし
    借りパクする気満々だったんじゃね?下手したら終わったら売っちゃってもいいかもとすら
    思ってたのかも。
    その状況で兄がなぜ離婚を選択しないのか。
    子供いないんだからさっさと別れたらいいのにね。

  36. 名無しさん : 2022/04/03 14:41:32 ID: cKp84YhA

    米27
    70,80年代ぐらいの冠婚葬祭本(小笠原流とかの人が監修してる)見ると、結婚式~披露宴のゲストの服の例として出てる写真が普通にチェック柄、花柄のドレスだったり「ドレッシーなブラウスにスカート」(もちろん共布ではない)だったりするんだけど、その辺も近年どんどん厳しくなってったやつなんじゃないかと思ってる

  37. 名無しさん : 2022/04/03 15:32:25 ID: R2UyDxUI

    2次会なら合うね

    クッソ高いが売ると二束三文っぷりも
    高級革ジャン感あるわ

  38. 名無しさん : 2022/04/03 16:52:03 ID: s17YzUyc

    ※25
    男女ともに着用率が高く、助成金が出たり、お祖母ちゃんやお祖父ちゃん手製の着物でという子もいたりするのだってね
    これこそ伝統だなあと思う

  39. 名無しさん : 2022/04/04 00:45:42 ID: vpegsOjs

    会社の先輩が友達の結婚式に出た時の写真を見せてくれた時に
    招待客の中に絣の着物に羽織姿で出席している女性がいてびっくりしたけど
    先輩の同級生だったみたいだったので敢えて触れなかった。先輩が怖かったから。

  40. 名無しさん : 2022/04/04 00:47:43 ID: YjlMcRI2

    大島紬って高級品なのにそんな格付けとは知らなかったわ。一応私も母から受け継いだ着物持っていて旦那姉から貸して欲しいと言われた事があった。義姉ガサツだし、肌襦袢や足袋まで貸してと言われたがありえんと思い断ったわ。貸したら最後絶対汚して返すだろうし、クリーニングって頭に無いだろうから。以前アパートのカギを何かあったらいけないから合鍵をと言われたが自分の親でさえ渡してないカギ渡すワケなかろうが!と旦那から〆て貰ったわ。

  41. 名無しさん : 2022/04/04 12:11:41 ID: H9ukgdro

    そのうちマナー講師()が着物にも新たなマナーを加えていくことでしょう

  42. 名無しさん : 2022/04/04 12:19:07 ID: Ca9QVP0A

    別に着物警察とかでなくても紬や絣が普段着だって普通知っていると思ってた。
    洋服だって綿や麻の服で結婚式にはいかないでしょうし。

    ハイグレードな普段着だよねえ。



  43. 名無しさん : 2022/04/04 13:37:45 ID: BT0lEGCs

    ※42
    知らなくて悪かったな

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。