私は都会で就職して早くに家を出たから、母から料理を教わったとしても、ふわっと教わった程度だった

2022年04月03日 07:35

https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1641140723/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.38
381 :名無しさん@おーぷん : 22/03/29 00:27:19
話し変えてごめんなさいね。
婆は都会で就職して早くに家を出たから、母から料理を教わったとしても、
ふわっと教わった程度だったの。



婆の実家に来た彼に(後の爺である)母がそうめんを出したのだけど、
そうめんつゆを爺がいたく気に入って、その時に初めて作り方を教わったのよ。
それから色々なものをちゃんと教わっているのだけど、同じように作っても、
年季が入った本当の婆にアラフィフ婆はまたまだ追い付けないものなのね。

382 :名無しさん@おーぷん : 22/03/29 02:01:00
>>381
そのつゆレシピをクレクレしたいわ

383 :名無しさん@おーぷん : 22/03/29 11:28:57
昔々、義父が素麺を作ってくれたことを思い出すわ。
煮干しから出汁をとり、みりん・醤油で作った汁。
婆は横着だから、煮干しから出汁取りは、長いことしてないわ。
でも、時々思い出すのよね。
懐かしい味だわ。
あご出汁ツユも売っているけど、それとは違うのよね。

384 :名無しさん@おーぷん : 22/03/29 18:58:53
>>383
アゴ出汁は美味しい。「でも」がつくわ。
風味が強すぎる、と感じることがあるの。
いつもではないのだけれどね。

>>382
クレクレ が あらわれた!
www
いくわよ!

煮干し(年季入った婆は頭もワタも取らないわw)
かつおぶし(花かつおでも、厚いやつでもお好み)
さしみ醤油(安いのでいい、その方がいい)
適宜、煮干しを鍋に入れる。
煮干し出汁をとる
火を止め、さしみ醤油をドボドボ入れて味を見る。
かつお節をひとつかみ、鍋に入れて冷めるまでおく。
ここで取り分けて、みりんやザラメで調整すると蕎麦のつけつゆよ。
濾す。
(たまに干しエビも入れたりもするわ)
量はご家族に応じて加減なさってね。

今はたこやき市民だけど、出身は阿波踊り市民だから、
婆にとってはそうめんは半田素麺がジャスティスなの。
出汁も煮干しだけど、昆布でもいいと思うのよ。
他の地方の素麺がお好きな婆さま方はさしみ醤油を濃口に変えてもいいと思うわ。

385 :名無しさん@おーぷん : 22/03/29 19:59:21
>>384
382婆様じゃないんだけどレシピ嬉しいわあ
半田素麺美味しいわよね
婆はぶぶ漬け市民なんだけど、去年の夏に半田素麺に目覚めちゃったわ
ぜひそのつゆも今年は試してみたい
さしみ醤油入れるっていうのが斬新だわ!

386 :名無しさん@おーぷん : 22/03/29 20:37:58
>>384
ダラなクレクレ婆には壁が高かったわ…
とりあえず食べたくなったから半田麺茹でてくるわ

387 :名無しさん@おーぷん : 22/03/29 23:43:05
半田麺婆よ。
みなさま、ありがとう。嬉しいものね。
お隣のうどん県が有名になりすぎたけれど、
阿波踊り県も負けず劣らず麺が好きな県民だし、蕎麦もおいしいから、
婆さま方もスーパーで見かけたら是非、食べてみてね。
>>386
煮干しの神さまが降臨するおまじないをかけておくわw・:*+.\(( °ω° ))/.:+


ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/04/03 08:20:04 ID: r1PQBDlg

    出汁の取り方は独特だが、真似しようとして真似できるとは思えん
    追いがつおつゆとも違う

  2. 名無しさん : 2022/04/03 08:26:09 ID: wMl5dOT6

    さしみ醤油使うってことは、多少の甘みがもともと入ってるからいいってことなのかな
    地域的に醤油がもともと甘いのかもしれない
    そばには甘味足すのにそうめんには足さないのね
    市販のつゆだとそうめん用はそば用より甘いことが多い気がするけど

  3. 名無しさん : 2022/04/03 08:51:42 ID: WmkcpRjU

    大まかでいいから分量書いてほしかった
    煮干し出汁の水はどんくらいなのよ、、、

  4. 名無しさん : 2022/04/03 09:00:21 ID: lpaldp4Q

    平和な世界

  5. 名無しさん : 2022/04/03 09:03:56 ID: EMI.cENk

    ダラな自分は再現できないや。
    鎌田醤油のうどんつゆやめんつゆお取り寄せしてる。美味しいし満足満腹。

  6. 名無しさん : 2022/04/03 09:25:59 ID: F0fBedbE

    (後の爺である)
    フフッてなる

  7. 名無しさん : 2022/04/03 09:27:56 ID: FnUb0Hlc

    ※2
    さしみ醤油って甘いの?九州の醤油は甘いって聞くけどそういうヤツ?こちら東海地方は非常に濃くてしょっぱいよ。甘みなんてない。

  8. 名無しさん : 2022/04/03 09:38:25 ID: cLWSkddQ

    こだわりの材料でかえし作ってそうめんつゆにしたり色んなめんつゆ系の料理作ったりしたけど、
    そうめんだけは市販のめんつゆで食べる方がおいしいと思っちゃう
    不思議

    不思議

  9. 名無しさん : 2022/04/03 09:41:34 ID: wMl5dOT6

    ※7
    九州だけじゃないのよ。醤油が甘いの伏兵は
    うっかり晩御飯代わりに居酒屋入って、お刺身食べようとしてあらんとなる
    島根では、出雲大社の参道の仲見世で押し寿司のお弁当がもう売りじまいだから安くするよって言われて買ったらついてたお醤油が甘くてものすごく意表をつかれた

  10. 名無しさん : 2022/04/03 10:32:19 ID: Zmb./b/2

    煮干し出汁おいしーよね〜

  11. 名無しさん : 2022/04/03 10:45:33 ID: aZDl5p3I

    > いくわよ!

    モモレンジャーかよw

  12. 名無しさん : 2022/04/03 11:03:09 ID: 5Z71TpIg

    お茶の間ショッピングのレジェンドかもよ?

  13. 名無しさん : 2022/04/03 11:35:35 ID: fy6MKCFM

    関西に来て半田麺を知ったけどこれは全国区にするべし
    ウドンと素麺の間のような麺は衝撃だったわ

  14. 名無しさん : 2022/04/03 11:48:21 ID: fVYi6Jrw

    ※11
    いいわね!

  15. 名無しさん : 2022/04/03 12:28:30 ID: CoT1w60M

    半田麺のステマ?稲庭うどん好きだから食べてみたい。早速ポチるわ。

  16. 名無しさん : 2022/04/03 13:01:35 ID: caqAQeAA

    うちの素麺つゆは干し椎茸がメイン出汁で、干し海老ある時は干し海老も入ってたなあ
    それ以外は謎で、普通に醤油と味醂とーって感じで作ってもなんか違う。この人のお母さんみたいにちょっと変わった作り方だったのかもしれん

  17. 名無しさん : 2022/04/03 13:59:37 ID: 1JyH9ZxI

    やっぱり干し椎茸が入ってないと嫌だ。
    にゅうめんの出汁は特に。
    あ、うちの実家では、温かい素麺を「そうめん」、冷たいのを「冷(ひや)ぞうめん」って言ってたんだけど、それはおかしい!って他の地方の人から言われたな…

  18. 名無しさん : 2022/04/03 15:38:56 ID: vXlCU/LU

    あー家では干し椎茸だったなあ
    まだ寒いから温かいにゅうめんが良いね
    ところで煮干しの神様ってどんな御利益があるんだろ

  19. 名無しさん : 2022/04/03 15:49:19 ID: wMl5dOT6

    >>18
    血液サラサラと骨が丈夫になるご利益

  20. 名無しさん : 2022/04/03 22:11:41 ID: Yvy/d.CU

    聞いたとおりに作っても同じ味にならんのだよなぁ

  21. 名無しさん : 2022/04/03 22:33:13 ID: XBz8W5nA

    独特な出汁の取り方で面白いわね、一度マネしてみようかしら

    まぁマイジャスティスはテンヨのビミサンなのだけれど。
    創味のめんつゆが甘く感じる人にはオススメよ

  22. 名無しさん : 2022/04/04 07:47:57 ID: iELu1bnc

    半田麺美味しいよね ただあの太さでそうめんと
    云うのがなかなか・・・

  23. 名無しさん : 2022/04/05 05:25:30 ID: KJkNWqlQ

    ほっこりした

  24. 名無しさん : 2022/04/06 02:31:00 ID: 0dUoBDHQ

    そうめんの汁を作るって初めて聞いたけど美味しそう
    うちの実家は麺つゆに刻んだトマトと胡麻油入れるのが流行ったわ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。