2022年04月04日 22:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1648125954/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part146
- 215 :名無しさん@おーぷん : 22/03/31 12:02:09 ID:0N.oy.L1
- やたら残業と休日出勤したがる人って止められないんですかね…
シフト制の職場なので早ければ15時に退勤なのですが、その人はいつも何時間も残業します。
最近は6時間ほど残業していました。
それで残業代が出るならまだわかるのですが、残業代出ないんですよね…
|
|
- 職場の方針で残業代の出る業務に該当しない上、残業は2時間しか認められないのです。
つまりそれ以上残ってもサビ残になります。
しかし何としてでも残業し、何かと理由をつけて残業代をもらおうとします。
そして毎度休みの日に来ては「あれ終わらなくて…」と言い、変に気を使って別室で作業し始めます。
いや別に来てもいいんですけど、なぜかうちの部署に荷物置いて作業し始めるので、
自分の退勤時間が来ても荷物があると先帰ってしまっていいのか気を使ってしまいます。
この前あまりにも仕事を抱えてることを心配した先輩が「私がやろうか?」と言ってくれていたのですが、
「いや残業させてください!お金欲しいんです!」と言って、またしても4時間程残業していました。
しかし上にも書きましたが、そんなに残業してももらえる残業代など2時間分です。
そのくせして「やれやれやっと終わった…疲れた」みたいなこと言うので、
どんな反応したらいいのか困ってしまいます。
私としては定時ならさっさと帰れよ!と思うのですが、こういう人ってどうしようもないんですかね… - 216 :名無しさん@おーぷん : 22/03/31 12:47:00 ID:Df.n0.L1
- >>215
その無能な働き者は残業代が2時間分しか出ないって事を理解しているのでしょうか - 217 :名無しさん@おーぷん : 22/03/31 13:14:07 ID:TD.vu.L1
- >>215
年度末や繁忙期だから残業になるのは仕方ない話だけど、恒常的にって事なんですよね?
仕事の分担が偏っていて、その人だけが業務量が多いって話なら気の毒だけど、
それなら新年度(人事異動)のタイミングで何とかなる可能性があるのかな
その人の仕事ぶりは分からないけど、悪い方向に考えると
仕事に不慣れで手が遅いのか、変なこだわりが強くて時間内に終わらないのか、
残業代のために日中ダラダラと時間を潰している(仕事なんてしていない)のか、
長時間残業してまで頑張っている(?)自分を見て欲しいから必死に残業をしているとか?
わざわざ他の部署に荷物を置きに来るあたりが、構ってちゃんっぽくてイヤな感じ
労基に残業代未支給をチクる時の為に証人としてロックオンされている…なんてのは
さすがに考え過ぎだとは思うけど
長時間労働→健康管理って面でも、上司から指導が入らないのも不思議です - 218 :名無しさん@おーぷん : 22/03/31 13:20:19 ID:am.vu.L1
- >>215
よっぽど家に居たくないんですかね - 219 :名無しさん@おーぷん : 22/03/31 16:04:17 ID:hP.oy.L1
- >>215です。
すみません説明不足でした、その人と私は同じ部署です。
年度末であることを加味してもそこまで残るほど仕事はないんです。
よその部署の先輩方や上司ですら30分か1時間かくらいの残業で帰っていきます。
(家庭があるのもありますが)
残業のルールについてはわかっているので、いつも申請書には2時間分しか出していません。
むしろ家にはいたいと思います、よく家族の話をしてるので、特別仲悪いってこともなさそうですし…
なのでなおのことよくわからないといった感じです。 - 220 :名無しさん@おーぷん : 22/03/31 16:09:55 ID:23.6u.L1
- >>219
残業してればしてる程頑張ってるように見てもらえる、査定に反映されると思ってるのかな。
今そういう時代でもないけどね。
まぁ査定はともかくパフォーマンスはあると思う。
貴方が気にしてもしょうがないから「そーなんですか、お疲れ様です」って無視してさっさと帰ったらいい。
同じ仕事場でもそんなパフォーマンスで残業する人迷惑でしかないもの、
好意的に見てる人なんて居ないだろうからなるべく視界に入れないようにする努力を
するしかないんじゃないかな。 - 221 :名無しさん@おーぷん : 22/03/31 18:13:08 ID:TD.vu.L1
- >>219
こちらこそ早合点してしまい、ごめんなさい
2時間とはいえ、合理的な理由も無い、突出した成果も伴わない残業なんて繰り返されたら、
会社側としては、真面目な働き者だと喜ぶどころか、むしろ損失扱いよねぇ
全力で仕事に取り組んでいても致命的にパフォーマンスが低い個性の人だったら気の毒だけど、
お金が欲しいから残業したいなんて痛い発言をするようだし、どうにも色眼鏡で見てしまうわ
220さんの書かれている通りの対応で、深入りしないのが肝要かと - 223 :名無しさん@おーぷん : 22/03/31 19:13:31 ID:eq.bv.L1
- >>219
あなたが上司ならば無駄を止めさせ、帰宅させるように指導すべき。
社員の健康維持も昨今は管理職の業務のひとつだが
管理職ではないなら気にしすぎ。
上司に報告して管理させればいい。管理職はその仕事をするために手当てをもらっているのに、
上司がサボっているからその人はそうなっている。
自分は自分の仕事が終わったらさっさと鍵を全て閉めて帰ればいい。
当人が困ったらそこに荷物を置かなくなるとか、当人が何とかするでしょう。
その人の代わりに悩んだり考えたりする必要は無し。
|
コメント
上司にチクって対応してもらうしかないよ。
残業したなら賃金払わないといけない。
会社として出さないのなら残業しないで帰らないといけない。
仕事ができないのならほかの人に振らないといけない。
なんか横領とか?
残業の実績(笑)を作って、辞めるときに労基に駆け込んで退職金爆弾にでもするつもりなんじゃないの?
本来残業は上司の許可を得てやるもの。
上司に辞めさせる気が無いなら難しい。
サービス残業ってことで労基にちくったら多少は改善するかもしれないけど。
スパイとか職場に盗聴器仕掛けてるとか?
残業って個人の判断で自由にしていいものではないはず
その時点でおかしい
家に帰りたくないのかな。
うちは残業上限ありだけどオーケー職場なのに(ていうか基本給手取り15万だからそれ以上ほしかったら残業でカバーしてね職場)勤務年数上がって仕事の効率よくなったら残業にならなくなった。かなしい。
コロナのご時世にえらいゆるい会社だなあ
実在するのやろかしら?
家にいたくないんでしょ。
そんなわけわかんない事する人が本当のこと言うわけないわ。
勝手に残業して残業代請求とか頭おかしい
それで何もしない会社もおかしい
実はその人社長や会長なのかな?
私ばっかり仕事してる!ってこと言わないんなら好きにしたら?と思う
残業やめさせるかどうかは上司に任せて、残業中の荷物管理のことだけ注意するわ
>よっぽど家に居たくないんですかね
やたらと残業・早出・休出する役員がいたけど
どうしてもそんな目で見てしまうな
リタイアした親父の現役時代。
上役たちが残業、休日出勤当たり前な会社だったので、部下たちは出ないわけにはいかず。労基?そんなもんくそくらえ!状態で、よくまあ続いてたな、と。
平成中頃の話。
手当の出ない残業をする=熱心で優秀な社員 という経営者は未だに存在する
やたら早く出勤する人も家に居たくないのかなと思う
マスオさんの叔父さんがそんな感じだった
通勤電車が空いているから、ってのもある>早く出勤
制度的にフレックスならいいのにね。
会社(上司)が命令していない残業をしても、会社は払わなくていい、という判例があった気がする。
会社としては、常に「残業するな」と注意する必要はあるけど。
友達の会社は部長だけが鍵を持ってるから、部長が帰るまでに仕事を終えないといけないらしい。
それはいい案だなと思った。
ただ、本当にたくさん案件持たされて客観的に見ても業務過多で残業必至、という時は部長に相談して他の(暇そうな)人に割り振ってもらう必要があるけど。
自分に実害ないなら無反応で良いと思うけど。
「そんなに頑張っても二時間分しかでないよー」って言い続けるしかないんじゃない?
後は勝手に残業してるその人のことなんだし気を使わずにさっさと帰っちゃっても
いいと思うわ。
一応止めたんですよーって言うのを表すために上司に相談実績残してみるとか。
もしかしたら残業し続けたら上の人がしかたなくその分払ってくれるようになるかも
って思ってるとか?
会社の光熱費無駄に使わせてるんだから金の出ない2時間以上は禁止にさせりゃいいのにな
帰宅恐怖症なんだろ
家庭の愚痴をのろけ、幸せ自慢だということにしたがる奴いるけど
行動は正直よな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。