会社で使ってるPCでアプリに一部不具合が出たから社内サポートに連絡したけど話がまったく通じない

2022年04月09日 02:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1647868285/
何を書いても構いませんので@生活板120
486 :名無しさん@おーぷん : 22/04/04 19:17:09 ID:h1.to.L1
会社で使ってるPCでアプリに一部不具合が出たから社内サポートへメール連絡
状態が判りやすいように、画像も添付したのにサポートと話がまったく通じない



このアプリの○○の部分に異常が出たと最初からメールに書いてるのに
「どこの○○のことですか」って返信が来た
いや、最初のメールに書いてあるだろ、判りやすいように画像も添付しただろ
それ前提で話進めてるはずなのに(意味不明な質問ばかり返って来たけど)
何度もメールのやりとりしてるのに、なんで最初に戻ってるんだよ
(この時点でメールやりとり5往復くらい)

どうにも日本語が通じなくてイライラマックスになったので
「他の担当と変われ」と書いて返信して担当変更してもらった
変更後のサポート担当は的確な確認事項を返してきてくれて
それに沿って確認した結果を返信
結果から不具合箇所の検討がついたらしく問題が解決した
(担当変更後のメールやりとり2往復)

社内サポート、何人かいるんだけど
以前にも同じ人に当たった時に意味不明な返信が来てイラっとしたんだよね
そのときは結局自力でどうにかなったんだけど
こんなに日本語通じないのにサポート担当してるって適正なさすぎね?
PCには適性があるんだろうけど、人間相手はやめた方がいいんじゃねと思った
担当変わってもらえなかったら
まだ意味不明で無意味なメールのやりとりをしてた可能性大でゾッとする

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/04/09 02:44:22 ID: h04yB2QM

    IT系サポート担当への適正というかそれ以前に問題がある奴だな

    そいつが自分的に理解している定型の情報の形というものがある
    それと同じ形で情報を入力してあげないと理解ができない
    それプラス、スキルが全く足りていない、何をすればいいのかわかっていない感じ
    その人、素人同然なんじゃないのかな
    できないならできないで、わかる人にバトンタッチしてくれないと困る

    サポート担当が何人居るかわからないけど
    実力のある人、実力のない人、何人か把握しておいて相手を指定するしかないね
    本来はその振り分けはサポート部署がやるべきだけど
    無能をあてがわれて、できないのに自分からはバトンタッチしてくれないんじゃ
    こちらも相手を指定するしかなくなる

  2. 名無しさん : 2022/04/09 02:55:26 ID: 6xGhgp7g

    論理的に問題を処理できない奴って結構いるんだよね
    友達レベルで付き合うなら楽しい場合もあるけど仕事相手や客だとどうしょうもない

  3. 名無しさん : 2022/04/09 06:29:54 ID: TcU/Y.do

    うわー想像しただけでげんなりする
    すんなり担当変わってよかった

  4. 名無しさん : 2022/04/09 06:43:03 ID: qWzYXyck

    携帯電話の料金プランのことで問い合わせの電話をしたら「○○ということですか?」「違います最初に言った通り✕✕です」「では△△ということですね」みたいに話がまったく通じなくて、もういいですとブチ切ってかけ直したら違う人が出てスムーズに答えがもらえたことがある
    最初のやつコルセン向いてねえぞと激しく思った

  5. 名無しさん : 2022/04/09 08:27:00 ID: FCvdr4lA

    すごいわかる。なんでその話になるの?って人。頭の中で勝手に物事が進んでるか、後退してるか知らんけど、(aはAになるから次はBになるはず)Bですね!って。なんでやねん!!!ってなる

  6. 名無しさん : 2022/04/09 09:11:16 ID: MGRR1ua6

    >>4
    「ガラケーのオプションを外したいから手続き自体の大体の所要時間を教えて」と言ってるのに「プラン変更ですね?」「お待ちの人数によります」しか返してこなかったキャリアの店員を思い出したわ
    閉店時間も近かったしすったもんだしても話が通じないからその日は諦めて翌日別の店に行ったら「混んでるから先に要件を」から「キャリア番号にかけてガイダンスに従って操作でいけます」の1分かからずに終わった
    全力でお礼言ったわ

  7. 名無しさん : 2022/04/09 10:17:58 ID: x0CaDcqc

    わかる
    堂々とこっちの質問と関係ない返答されてあとは受け付けません!って態度だったり(多分直近で大規模な改修があったからそれについての質問と混同された)
    そうじゃなくても「その業務を専門に携わってる人ならその説明でもわかるだろうけどさ」みたいなのが多い。専門用語(一般的なものじゃなく組織内で使ってるであろう略称とか)ガンガン使ってくるし

  8. 名無しさん : 2022/04/09 11:49:07 ID: DHBb2ods

    画像添付されて症状も書いてるのに聞いてくるってあほすぎだろ、部署と名前伝えてわかりましたと言ってるのに電話替わる時に名前聞いてくる人もこんな感じなんだろうか。

  9. 名無しさん : 2022/04/09 14:12:41 ID: iFNB6Q.A

    一般論だけど
    大体、有能な奴からダメな方に

    営業→購買→人事総務→社内サポート

    って飛ばされていく
    別の言い方をすると、ヤバい奴ほど人前に出さないシステムになっている。

  10. 名無しさん : 2022/04/10 01:12:21 ID: UjT6RDV.

    友人が社内サポートに異動してたけど
    友人ほど人をサポートするのに適さない人はいないレベルだったので
    この話痛いほどわかるわ

    ※自分と同じ行動しない人は認めないタイプ
    たとえば友人は日が変わる前に毎日寝てるけど、日が変わった後に寝る人は非常識で人としてなってないとか言う

  11. 名無しさん : 2022/04/10 02:03:56 ID: K1o38MJo

    なんて言うか、事前に用意したテンプレ以外の事には全く対応できなくて、何とかテンプレに当てはまる回答しようとしてるからそういうことになるわけよ。
    自分の仕事の内容理解してないで、自動応答機レベルの能力でやってるオペレーターに当たるとそうなる。
    圧倒的に多いテンプレ回答が通用する相手だと問題なく進むんで、会社側からは問題なくやれてるように見えるんよ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。