旦那が激務で帰宅は24時過ぎ。疲労が溜まっているようで、休職したいと言われた

2013年03月17日 10:05

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1362187011/
665 :名無しさん@HOME : 2013/03/16(土) 03:40:46.47
共働きでふたりとも30代後半、子ども2人です。

旦那が転職して2年ですが、かなり激務で23時の終電に間に合わないことも多く、
許可をもらって車で通勤し始めました。
前は週に2日程度が、ここ半年はほぼ毎日車で、それでも12時すぎる日がほとんどです。
朝7時に出て早くて12時、週末は2時3時です。
体力には自信があった人ですが、さすがに疲労が溜まってるのが分かりました。
仕事自体はやりがいがあって嫌いではないけど、
量が多すぎて対応できない、人も増えないからみたいです。
でも休日は子ども達とも遊ぶし、食欲もあるし、家のことも進んでしてくれるし、
土日は休めるのでなんとかなってると思っていました。


今朝、今週メンタルクリニックに行ったと言われました。
気分の落ち込みと、たまに眠れなかったみたいです。
特に病名は言われなかったけど、少し仕事を減らすように言われたらしく、
休職できるのならそれを使って良いかと聞かれました。
有給を使って休んだら?と聞いたのですが、返事を濁されました。
休職制度はあるようですが、前例はないとのことです。

わたしは、帰りの遅いのに文句を言ったし、疲れてからか、
うっかりミスをしたのに怒ったり、とにかく申し訳ないです。
なんと言って謝ればよいのか、これからどう支えて行ったらよいのか不安です。

すれ違いでしたら、誘導お願いします。

666 :名無しさん@HOME : 2013/03/16(土) 04:45:26.86
>>665
出来ることは「私が生活費を稼ぐから、ゆっくり休んで。
申し訳ないけど出来る家事はお願いね」って感じでしょうか

なんにしろ誰かがお金を稼がないとやっていけません
お金の心配は鬱を悪化させるので、まずはそこを頑張りましょう

旦那さんと同じような状態で仕事してましたけど
どんなに合う仕事でも体制が無理だとやっぱりダメです
休養が少なく体と心に無理を強いる環境では誰でも鬱になります
私も好きな仕事でしたが2年でやめました
夫が正社員でぎりぎり稼いでいたので、もう無理!となってからは
さっさと退職手続きをしました
在宅でも出来る作業だったのでフリーランスになって仕事は
続けましたが、作業するとフラッシュバックでボロボロ泣いちゃって
仕事しにくくて参りましたが、それも1年ほどでなんとか落ち着きました
心身の状態が普通レベルに戻るのに、退職後4年かかりました

667 :名無しさん@HOME : 2013/03/16(土) 04:59:13.57
>>665
可能ならこの週末にでも労働問題に強い弁護士さんに相談を
有料相談は30分5000円が相場です
残業代も出てないのでは?その辺についての相談ですね
その勤務状況が年単位で続いてるなら改善のみ込みはないので
早めの転職前提で考えたほうがいいです

有給は本来条件を満たす労働者には当然支給されるものですが
旦那さんの会社では実質的に使用するなということになってるのでしょう
書式は適当でいいからまずは有給申請をしてもらいましょう
申請があれば会社は拒否出来ません(日程の変更は出来ます)
その上で有給は使わせない、明確な社内いじめに発展したwとなれば
それも後で会社と戦う際の証拠となります

退職してから、未払い賃金請求を起こす感じでw
弁護士に丸投げしてもうまくいけば数百万ゲットできます
会社は雇用に関する助成金を行政から得ている場合が多いですが
雇用関係で騒動になると助成金が打ち切られます
大事になると困るのは会社なので、証拠を揃えたうえで
うまく交渉できれば、未払い分プラスアルファがもらえます

旦那さんはとっと退職して失業保険を受給し、その間に転職を頑張って
ダメだったら…まあそれなりに生きるしか

668 :名無しさん@HOME : 2013/03/16(土) 06:10:25.29
>>665
とりあえず休職でいいんじゃない
ダンナさんは有給で何日か休みたいんじゃなくて、休職で最低一ヶ月は休みたいんでしょう

会社のレベルがわからないけど、休職でも給料相当のお金もらえる会社もあるよ
一円ももらえない会社もあるけど
その辺きいてみたら?
まあ、お金もらえなくても、とりあえず休職でいいと思う

ただ、休職すると、生命保険とか入れなくなったりするので、保険の見直し考えてるなら
先にやっとくといいのかも、詳しくないけど

自分も毎日残業生活だったことあるけど、夜11時より前に会社出るとまだだいぶ違うよ
逆に会社出るのが11時半過ぎるといっきに体と心にガタが出る
休職しないなら、遅くとも夜10時半には絶対に会社を出るとか決めてみてもいいかも

669 :名無しさん@HOME : 2013/03/16(土) 08:25:34.79
古い体質の企業だと大きな会社でも休職すると風当たり強いよ
制度自体はあるけど、誰も使ってない!っていうのがミソだと思う。
休職→居づらくなって退職
もしくは、休職の届け→渋られる→暗に退職方向へ持っていかれる
居づらくても頑張れるんならOKじゃない?
その場合、出世出来ないけどw

制度が認められてる会社でも、職場で休職者が出るとメチャ迷惑。
「クズが戻ってくる場所を無くしちゃダメ!」って人員補充してもらえないのに
仕事は今までと同じだけあるっていう

670 :名無しさん@HOME : 2013/03/16(土) 13:03:16.77
共働きでよかったね。

671 :名無しさん@HOME : 2013/03/16(土) 15:07:27.71
会社の仕事内容や人間関係とか他の要素でもストレスたまってんだろな。

672 :名無しさん@HOME : 2013/03/16(土) 17:22:09.38
詳細がわからないなと思うのは自分だけ?
共働きの内容も正社員同士なのか、
パートとかで働いてるのかもわからないし、
もちろんお給料の問題もわからない。
食欲もあって子供と遊べて家の事もできて土日は休みならば、
どの程度病んでるのかもわからないし、メンタルクリニック行ったとしても
病名はついてないし仕事が辛くてと話したらそら医者は少しお仕事減らしたらと言うしかないし、
実は働くのが嫌で休職→退職→専業主夫になりたいのではとも思えなくもないし。
でもそうだとしても怠けたいからとかではなく、単純に家の事が好きだからっぽいから
家事育児を任せて一馬力になっても良い経済力持ってるならそういうのも有りではとか思ったり。

そういうの一切無しでなら休職しても職場の環境は変わらないから転職をすすめるなぁ。
休職したらまだその時間で働けるの?って思うし。それで病むなら何も変わらないでしょって思う。

673 :名無しさん@HOME : 2013/03/16(土) 18:03:43.61
転職するにも休養をはさみたいだろうから
まず休職制度を使えるなら使ってもいいんじゃないだろうか
決めるのは旦那だが

674 :名無しさん@HOME : 2013/03/16(土) 18:06:17.98
うん、それは良いと思うよ>休職をはさんでの転職
ただ書き方が、休職制度あるから休職したいって
あくまで退職に追い込まれる可能性を含んで言ってなさそうだったからさ旦那。
転職も考慮してるとは思えない感じで。

675 :名無しさん@HOME : 2013/03/16(土) 21:18:38.44
取りあえず有給で少し休むのを拒んでいきなり休職したいのはなぜだろう。
でも書いてある通りの勤務の割にずいぶん元気だなあとは思う。
それでも疲れてるだろうけど体より精神的な疲れの方がキテるのかね?
弁護士だの会社と闘うだのは旦那さん本人がその気がない場合は
ギクシャクしちゃうから少し探りを入れて慎重に話した方がいい。

676 :名無しさん@HOME : 2013/03/16(土) 22:27:51.70
まあ、普通は上司に相談して業務量減らしてもらうとか、休職の前に段階踏むけどね
どんな会社かとか(休職したら辞めさせられる空気か)、休職制度の内容とか(給料は出るのか)
まずは確認した方がいいような

695 :665 : 2013/03/17(日) 03:40:53.68
たくさんお返事をいただきまして、ありがとうございます。

勤務形態はふたりともずっと正社員で、わたしだけでは生活は成り立たない年収です。
旦那だけだとカツカツだと思います。

旦那は仕事を少し減らしてもらうように、上司にお願いしてきたようです。
ひと月ほど、少し勤務内容を変えてもらうことになったようで、しばらく様子見となりました。
有給でなく休職と言ったのは、2.3日休んで同じ状態になるのでは、意味がないと思ってのことのようです。
別内容の勤務だと、9時くらいには帰れる予定で、我が家としては充分な時間です。
残業代については、ほとんどついていないようなので、月曜日に確認してもらいます。

今日の旦那は、ゆっくり起きて子どもと遊び、のんびり過ごして、早く休んでいました。
明日も子どもと何か約束をしたようで、わたしは仕事の件にはふれず、ただたくさんご飯を作るつもりです。
平日はまるで抜け殻のようですが、子どもといる時は、本当に嬉しそうで安心します。

クリニックでは、少し鬱っぽいと言われたらしいので、とにかく早めに帰れるようにしてもらいます。
転職はしたくないそうなので、長く働くためにも無理はしないように、目を配ろうと思います。

いろいろ考えるのに、皆さんのご意見を参考にさせていただきました。
本当にありがとうございました。

696 :名無しさん@HOME : 2013/03/17(日) 03:51:29.54
>>695
改善に向かってるようで良かった。

旦那の癒しが子供だけなのが少し気になる。
平日の抜け殻の時、何もしないでいいから気持ちに寄り添えるように
ただ隣に座って一緒に居てあげる等の行動で安心させてあげてみては?
温かいお茶を出してあげて、旦那が何か愚痴を言いたそうならば聞いてあげて
子供とは別の癒し方を増やしてあげられないかな。
もうやっていたらあれなんだけれど、ご飯を作るだけでは人によっては
ただいつも通り過ごしてるだけにしか取られないからさ。

697 :名無しさん@HOME : 2013/03/17(日) 04:20:15.75
>>695
心の病気の診断は病院によってムラがあるから。
旦那さん早めに気づいてよかったね。
あなたも無理して頑張りすぎてカリカリしちゃったりして余裕が無くなっても
逆効果だと思うからほどほどにね。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/03/17 10:22:13 ID: NNPmEYsA

    気分の落ち込みや少々の不眠ってウツ症状に近いよね
    好きな仕事でも激務すぎると続けるのは無理なのは誰でも同じだし
    自分ですすんでクリニック行くことが出来て良かったと思う
    そのまま続けてたら確実に心がやられてただろうな

  2. 名無しさん : 2013/03/17 10:23:34 ID: bF/RdzV2

    7時出勤の深夜帰宅が毎日は辛いわな、精神も病んでしまうわ

  3. 名無しさん : 2013/03/17 10:27:35 ID: RXiyBIsg

    職場の環境改善しないと家庭でいくら頑張っても駄目だよね

  4. 名無しさん : 2013/03/17 10:40:26 ID: xoktP8aI

    佐〇急便か?

  5. 名無しさん : 2013/03/17 10:41:33 ID: X0wAcZUc

    >わたしは、帰りの遅いのに文句を言ったし、疲れてからか、うっかりミスをしたのに怒ったり
    報告者がゴミクズ

  6. 名無しさん : 2013/03/17 10:42:35 ID: GphYrg72

    一部のキ×ガイがブラック企業を賛美するからこんなことになる

  7. 名無しさん : 2013/03/17 10:44:24 ID: TloXPFcs

    一番最初の会社が記録改竄に命を燃やしてたよ。
    届けの書類は無し、タイムカードは会社が押してた。
    記録上は全員6時前に退社、有給完全消化している事になってた。実際は8時〜23時勤務日曜も含め休み無し、不満があると同居してる家族に電話して〆てた。
    疲労で私も含め3年以内に皆退職してた。

  8. 名無しさん : 2013/03/17 10:50:09 ID: YRNtK9NM

    安倍内閣は早急に労働体制を改善すべき
    労基の罰則強化など徹底しないと
    こんな状態で経済が成長するわけない

  9. 名無しさん : 2013/03/17 10:54:09 ID: 0TbF8vRM

    この状況だと仕事で倒れたりウツになるより
    車で事故起こすほうが心配な気が。

  10. 名無しさん : 2013/03/17 10:55:20 ID: aYV71X0U

    そんだけ残業して給料に反映しないんじゃ即辞めた方がいい
    20代ならまだしも30代後半でそんな激務じゃ生命のリスクも考えた方がいい

  11. 名無しさん : 2013/03/17 10:56:28 ID: zsG8abjk

    土日自分が無理してでも休ませて協力すりゃよかったのに。

  12. 名無しさん : 2013/03/17 10:56:55 ID: G69CjPyE

    ヌルイな。
    ブラック企業自慢なら俺だって25時に帰宅してたし
    週2日は寝袋で会社に泊まってた。
    家が近くの上司は夜中の3時に帰宅してたわ。

  13. 名無しさん : 2013/03/17 11:08:07 ID: qRgiHrgs

    ※12
    社畜乙
    てめーはそのまま馬車馬みたいに使い潰されてろ

    なんつーか、思考を放棄した人間ってのは人の書いた文章の趣旨もわかんなくなるんだなあ
    いい症例を見せてもらったわ

  14. 名無しさん : 2013/03/17 11:09:25 ID: QDkny8O6

    子供なのか
    自分で考えて自分で行動しろよ

  15. 名無しさん : 2013/03/17 11:09:45 ID: e3t0BbH2

    俺は、それで去年、鬱になった。復帰しても、また発症したりしてトータル4、5ヶ月病欠したよ。でも、あなたの旦那は幸せだよ。ちゃんと見てくれる嫁がいて。俺の場合、仕事内容は子を持つ親なら心が重くなる様な内容だし、嫁は自己中で自分以外には無関心…支えなんてなかったよ。今は毎日薬を5錠飲んで仕事量を三分の一に減らしてもらってる。完治には程遠い。こうなる前に、何とかしよう。

  16. 名無しさん : 2013/03/17 11:10:30 ID: MupD.7Og

    ※12
    とんでもないな…今は普通の生活できてるのか?
    仕事も大事だけど自分の体を大切にしろな

  17. 名無しさん : 2013/03/17 11:36:18 ID: ZjuG6IEg

    弁護士より労基にちくった方が効くと思うんだけどな

  18. 名無しさん : 2013/03/17 11:48:25 ID: 3GpIpcgc

    > 別内容の勤務だと、9時くらいには帰れる予定で、我が家としては充分な時間です。

    それでも決して早い帰宅とは言えないと思うけど…。
    しばらくの間は定時で帰らせてもらえるといいのにね

  19. 名無しさん : 2013/03/17 12:02:20 ID: o8yVHUIY

    旦那だけだとカツカツってことは残業代出てないんだろうなあ・・・

  20. 名無しさん : 2013/03/17 12:13:41 ID: NiR7MG1s

    いくら疲れてるからといって、ミスすのは許せない、もっと叱らないとダメ、
    とか言われそうだな。一昔前なら。

  21. 名無しさん : 2013/03/17 12:33:33 ID: EdvA8x6M

    ※12
    まぁ自分でそれで満足してなるならそれでいいんじゃねい?
    普通からはかなりかけ離れてるけどさ。

  22. 名無しさん : 2013/03/17 13:08:06 ID: FkKXdgPg

    なるほどね
    有給でちょっと休んでも意味が無いから、休職して会社に大ごとだと認識させるわけか
    旦那が現実的な方法でなんとかしようとしてるんだから、足引っ張らないようにして

  23. 名無しさん : 2013/03/17 13:18:03 ID: R28QxdE6

    いやもうその会社潰さなきゃダメだろ
    ワタミみたいことになったあとじゃ遅いし

  24. 名無しさん : 2013/03/17 13:20:43 ID: qKE1UYKE

    >>667みたいな事すると、次の就職に響くよ。
    ほとんどの会社は前職の人事に電話してどういう人だったのか聞くのは暗黙の了解。
    プライバシーの侵害だとかなんだとか言うけど、現実はそういうもの。
    だから実際に戦う人は女性とか、もう正社員は無理だろう40過ぎの男が多い。

  25. 名無しさん : 2013/03/17 13:45:05 ID: ZwHlswX2

    土日休めて良いな。

  26. 名無しさん : 2013/03/17 13:46:22 ID: DPL1RXG.

    子どもがいたら休職も難しいよなあ
    こんな社会だから少子化が加速するんだろ

  27. 名無しさん : 2013/03/17 14:00:42 ID: KvPMljV2

    旦那自身が気づいて引き返そうとしてるから、協力してあげないとな

  28. 名無しさん : 2013/03/17 14:42:33 ID: gyarW0vA

    うーん… 旦那は速攻で休職させるべき。
    休職中は減額されるとはいえ手当出るから、生活が云々言ってないで、
    まず今の職場の環境から一刻も早く隔離すべき。 でないと、いきなりじ
    さつするよ?

    生活レベルは下がるよ。でもそんなの命には代えられないし。

    鬱になったら頑張らせない。責任感じさせない。

  29. 名無しさん : 2013/03/17 14:56:32 ID: GtGIVLlc

    人口が増える秘訣
    国民に休日遊ぶだけの体力と暇と金を与える事。

    経済が発展する秘訣
    人口が増える事

    以上。

  30. 名無しさん : 2013/03/17 15:17:19 ID: dJ6h5RNg

    今ブラックじゃないところあるのか

  31. 名無しさん : 2013/03/17 16:03:40

    俺が体壊して入院したときは、「仕事の量抑えていかんといけんなぁ」て言われたけど、
    退院してひと月もしたら元の仕事量に戻ったなw
    結局、一時的に仕事減らしてもらっても仕事の総量は変わらんのだから、自分がしてない分、他の人にしわ寄せがいくだけで根本的な解決にはならんのよな
    人数増やすなり、やり方見直すなりせんとどうにもならんわ

  32. 名無しさん : 2013/03/17 17:27:41 ID: tEQpTceg

    つーか土日寝かせてやるのが最低限じゃないか

    子供と遊んで気分転換とかいうレベルじゃないから。

  33. 名無しさん : 2013/03/17 17:46:59 ID: 1/VQthpM

    >でも休日は子ども達とも遊ぶし、食欲もあるし、家のことも進んでしてくれるし、土日は休めるのでなんとかなってると思っていました。
    >わたしは、帰りの遅いのに文句を言ったし、疲れてからか、うっかりミスをしたのに怒ったり

  34. 名無しさん : 2013/03/17 18:49:30 ID: xxwK2qYM

    勤務を変えるにしても、
    それでも一度有給とって一~二週間ぐらい休むのがお勧め。
    「意味が無い」と思うのがすでに病的な証拠で、
    心身的にはまとまって24時間休めることでだいぶ体調も心も回復できるので
    意味はあります。
    大概の病気も軽症なら一週間もあれば改善するでしょ?

  35. 名無しさん : 2013/03/17 19:15:40 ID: bFUSAYQ6

    こんな人が山ほどいるのにいつまで労基は動かないんだろう

  36. 名無しさん : 2013/03/17 19:44:58 ID: lQkVI2NM

    2chに相談するのはどうかと思うが良い奥さんだな

  37. 名無しさん : 2013/03/17 20:42:01 ID: MWx5PiJA

    ※24
    それは24の世界の話で…普通は前の会社に電話なんぞしない
    ただしネットワークを使って調査はするかも

  38. 名無しさん : 2013/03/17 22:59:22 ID: NfGEPl6Y

    残業がついてないwwwwwwwwwwww
    盛大な後出し来たな。
    まず労働基準監督所に行くといいよ。会社潰れるかもしれんけどw

  39. 名無し : 2013/03/17 23:05:40 ID: Y.kiZQIg

    学校に勤めるとこのレベルは当たり前にあるな。ただ残業代が教員ははじめから存在しないという点はさらに条件が悪いが。

  40. 名無しさん : 2013/03/18 02:59:34 ID: pZ6EnS4M

    私の両親は自営で朝10時から深夜1時まで仕事してるよ。
    年末年始の3日間しか休みはない、だから362日仕事。
    その親と比べると土日休みのくせに何言ってんの?この旦那って思う。
    休職じゃなくて、転職すれば。

  41. 名無しさん : 2013/03/18 06:30:50 ID: 6K5ZeSlE

    ソマリアの子供なんて餓死寸前だったり少年兵になって人殺しとかしてるよ
    その子らにくらべると3日も休めて死の危険と隣り合わせではないくせに何言ってんの?お前はって思う。
    国や法制度が違う?うるせーしね

  42. 名無しさん : 2013/03/18 11:12:47 ID: o8Xllh4U

    忙しい旦那を休日でも家のことさせてたのか・・・
    それはさすがにちょっと嫁が気を遣うべき問題だったよね・・

  43. 名無しさん : 2013/03/18 12:24:30 ID: SWZQytjg

    >>41
    自営と勤め人一緒にするあたりなにも分かってない

  44. 名無しさん : 2013/03/18 15:22:33 ID: y1QGp1s2

    ※41-42
    ワロタ

  45. 名無しさん : 2013/03/19 03:20:11 ID: TXlVJGdY

    疲れている時に嫁から文句を言われたりガーガー言われることほど
    余計に疲れさせることはない。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。