2013年03月17日 16:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1362720776/
【じっくり】相談/質問させて下さい85【意見募集】
- 406 :名無しの心子知らず : 2013/03/16(土) 17:24:20.87 ID:0wXWso1y
- 既女板で相談したら育児板へと誘導されました。
宜しくお願いします。
私は現在妊娠7ヶ月です。夫と共通の趣味があります。
その共通の趣味のイベントが出産予定日ちょうどに行われます。
イベントは年に1回あるかないかで、去年から「次のも絶対行きたいね」と話し、
2人とも楽しみにしていました。
イベント日程が予定日ちょうどだと分かった時に
「残念だけど行けないね。仕方ないね。」と言っていたので
私も「そうだね。行きたいけど今年はしょうがないね。」と言ってそこで終わっていました。
|
|
- 407 :406 : 2013/03/16(土) 17:29:57.82 ID:0wXWso1y
- 昨日「もし○○(夫が好きな出演者)が来るのなら、□□(私)を置いて観に行ってくるよ。」
と言われました。耳を疑い、何度も聞き返しましたが「行ってくるよ。」「え?だめ?」という反応でした。
無事生まれた後ならまだしも、予定日ちょうどに?と私がドン引きしたのが分かったのか、
「いや、いいよ。行かないよ。□□も行きたいんだから、自分だけ行くわけにはいかないし。」
と残念そうに言われました。
今は問題なくても何が起こるか分からないのが出産だし、緊急事態だってあり得る、
そんな時どうするの?と聞いたら
「そういうのは絶対にない。大丈夫だって!」と言われました。 - 408 :406 : 2013/03/16(土) 17:33:02.91 ID:0wXWso1y
- 普段は飲み会等も最低限しか行かないし、
趣味のイベント(上記とは別のもの)に行ってきていいよと言っても
「1人で行ってもしょうがない。無駄なお金は使わない」と行きません。
確かにかなり節約してくれて最低限しか買い物もしませんし、つわりがひどい時も気遣ってくれたし、
洗濯や食器洗い、風呂掃除もやってくれるいい夫ですが、
思いがけない言葉にびっくりしてしまいました。
行かないと言っていたので行かないとは思います。
が、残念そうに、若干投げやりに言われたので(私はそう感じました)
モヤモヤしています。私の感覚はおかしいでしょうか? - 409 :名無しの心子知らず : 2013/03/16(土) 17:42:26.37 ID:ZgIC4D12
- 旦那に出産についてもっと勉強してもらおう
- 412 :名無しの心子知らず : 2013/03/16(土) 18:06:52.97 ID:2tB4LZUT
- 男だからしょうがないかもだけど、きっと予定日付近につるっと産まれてくると思ってるんだよ。
おおげさかもしれないけど出産は命懸けだってことわかってもらったほうがいい。
知り合いにもずっと順調で臨月入っても余裕でお茶とかしてたのに、
その1週間後のある日いきなり出血して緊急帝王切開になった人もいるし(母子ともに無事でした)。
それと陣痛きてから駆けつけたら大丈夫とか思ってるかもだけど、
初産でも3時間くらいで産まれる人もいるしね。>ソース自分
そのとき一人で病院いくとかキツイよ。
正期産入ったらいつ産まれてもおかしくないんだから、行くなっていうのはごく普通のことだと思います。
産後の不安定なときに行かれるのも自分はイヤだなあ。
とにかく出産を軽く見てるみたいだから、>>409のいうとおり、もっと勉強してもらおう。 - 414 :名無しの心子知らず : 2013/03/16(土) 18:22:23.76 ID:tIIvYsoQ
- 私だったら嫌味言っちゃうなーw
「へー産まれてすぐに見る、抱っこする機会をそんな○○と引き換えにしちゃうんだあ~
ほーお、なんと奇特な人だ…○○にあう機会はまたくるのに、わが子を一番に抱っこする
機会はもう一生ないのにねぇ…」
とか、私も帝王切開だったから、麻酔の同意者が必要だったり、ないけど、万一失敗したり
何かあったらもう一生会えないのに、ということは言った。
実際出血が多くて死に掛けるとはああいうことかな、と思ったもん。
まあ、私みたいに嫌味っぽく言わないで、きちんと冷静に話し合ってね。 - 416 :名無しの心子知らず : 2013/03/16(土) 18:31:25.95 ID:rI4sBjoU
- モヤモヤするのはおかしくないし、よくある話でもあると思う
近場で呼び出しにすぐ応じられるなら行ってもいいかなと思うけど、そうでもなさそうだし - 417 :名無しの心子知らず : 2013/03/16(土) 18:35:12.30 ID:ZgIC4D12
- 絶対大丈夫!っていうのは男的には激励のつもりらしいんだよねw
何のトラブルもなく産まれるとは限らないって考えが、ただのネガティブ思考だと思ってしまうらしい - 420 :名無しの心子知らず : 2013/03/16(土) 18:41:11.23 ID:hr+LcFty
- >>417
その気遣いは大間違いだよねw
うちも散々、母子ともに無事で生まれるとも限らないんだからと言ったら、
俺そういう縁起でもない考え好きじゃないって言われて心底イラッとした
例え話をしたつもりはなく、リスク管理の話だっつーのに - 410 :名無しの心子知らず : 2013/03/16(土) 17:42:31.13 ID:uBiiojIj
- 無事産まれた後ならいいってんなら、
予定日前に産まれたら行ってきていいよ、でいいんでは。
イベントがどんなもんかわからないけど、
近場でゆったり座ってられて何かあっても途中退場できるようなのなら
産まれてなきゃ二人で行ってきてもいいんだし。 - 411 :名無しの心子知らず : 2013/03/16(土) 17:52:11.90 ID:ZgIC4D12
- >>410
いや、産まれてなくてもイベントなんか行っちゃダメだよ - 415 :名無しの心子知らず : 2013/03/16(土) 18:24:47.90 ID:lET9nfpM
- >>406
おかしかないよ。
一生にもしかしたら一度の事かもだし、
出血やら何やらでICU行きになったり子がNICUに運ばれる事だって有り得る
絶対に無いとか言い切る旦那がおかしい。
>>410
予定日なのに、産まれてなきゃ二人でって有り得なさすぎ。育児板のレスとは思えない。 - 418 :名無しの心子知らず : 2013/03/16(土) 18:37:39.92 ID:uBiiojIj
- >>415
近場(会場から病院まで30分以内とか)で
夫婦二人(何かあれば夫がサポートしてすぐ動ける)で
イベント内容が激しいもんでもなく途中退場可なら別にありえないことでもないと思うけど。
遠方ならやめとけ一択だけどさ。
予定日なのに、ってただの目安日に鼻息荒すぎるよ。
いつ産まれてもおかしくないったって
自宅から病院まで1時間かかるような人もザラだし、
そういうこと言ってたら買い物にも行けないじゃん。 - 419 :名無しの心子知らず : 2013/03/16(土) 18:40:30.36 ID:UbvJg2ii
- まあでも予定日なんてあくまで目安で、いくらでもずれるもんだし。
イベントが市内で短時間で終わるようなもので、前売りチケットとか必要でないようなものなら、
産まれてたら行ってもいいよ、ぐらいは言うかな。
私は二人とも予定日より二週間以上早かったんで、産まれてからそのぐらいたってたら
日帰りイベントくらいなら行かせる余裕あったかな。
産まれてなかったら無しだなあ。 - 422 :名無しの心子知らず : 2013/03/16(土) 18:46:40.20 ID:tIIvYsoQ
- >>418
ああ、そういう近場ならいいね。
でも問題は、きっと夫婦の温度差なんじゃない?
期待と不安と子どものことで頭がいっぱいの妻と、そうでもない夫、の図が、妻を不安に
させる…というのはよくあることだと思う。
「そんなイベントより、君とお腹の子のほうが大事だよ」って、そこまで思ってなくても
そういう態度でいる誠実さって、夫に、というか父になる人には欲しい、と思うのは、
女として母として当然の欲求かも。
でも、いざ1人産んでしまえば、2人目とかは逆になったりもするかもなー
「あんた居ても役に立たないし、イベントいって来なよ」「いや!△(赤ちゃん)が産まれて
一番に抱っこするのは俺なんだあ~!!!」とかねw
出産後は、育児に熱心なのは夫のほうだ。 - 426 :名無しの心子知らず : 2013/03/16(土) 19:09:59.94 ID:lET9nfpM
- >>418
横道逸れたけど…あなたがそういう人だというのはよく分かったけど、
いつ陣痛始まってもおかしくない、破水するかもしれない状況で
イベント参加は有り得ないと言う人も多いと思うよ
いくらナプキンやオムツを用意しても、破水したら現場の人に迷惑掛けるの必須。
予定日だからではなく、いつ産まれるか分からない時期だから、
好きで行くイベントと買い物なんかの日常と一緒くたにできないよ。 - 423 :名無しの心子知らず : 2013/03/16(土) 18:55:27.67 ID:ZgIC4D12
- え?イベント中に破水でもしたらどうするの?
正期産に入ったらイベントとか人の多い所に行くべきじゃないでしょ - 428 :名無しの心子知らず : 2013/03/16(土) 19:14:16.77 ID:86vXJ17i
- >>423
人に迷惑がかかるかもしれないって言う、思考回路がない人なんだよw
買い物なんかと比べる事自体、どうなのよw - 424 :名無しの心子知らず : 2013/03/16(土) 18:58:54.72 ID:H4TttJE3
- 後期に入ったら検診も多くなるし、一度ダンナと一緒に行ったら?
そこで軽く先生から言ってもらえたら納得すると思うんだけど。 - 425 :名無しの心子知らず : 2013/03/16(土) 19:08:58.20 ID:1tY9nF2b
- まあ、落ち着こう (´・ω・`)
>>406さんの質問は「モヤモヤしています。私の感覚はおかしいでしょうか? 」
私が同じ立場でもモヤモヤすると思います。
妊娠中は安定していたのに出産時にトラブルが、という話はありえるし
それを旦那さんが軽視して拗ねた素振りをしたら
いざという時、本当に大丈夫だろうか?と不安になります。
他の方が仰るように、旦那さんと一緒に出産に関する説明を病院で聞いては? - 427 :名無しの心子知らず : 2013/03/16(土) 19:10:23.51 ID:FpNgdKg8
- 予定日3週間前に「さ、二度寝するべ」と寝ようとした瞬間に破水した自分としては、
臨月に入ったら夫婦共に大人しくしてる方がいいと思うなぁ
退院後は実家?
自分なら、実家にいる間でイベント直後に実家に来てくれるなら許すかも
でも病院にいる間や里帰りなしなら許さないし、出産前なら尚の事許さない - 435 :名無しの心子知らず : 2013/03/16(土) 20:40:21.74 ID:T9QaZ47N
- >>406
アニメのイベントかなんかっぽいけど、
モヤモヤするかと聞かれればモヤモヤする。
多分、余程出産慣れてないともにょるの
普通だと思う。
行かせるかどうかは夫婦で決めればいいとは
思うが、出産後に喧嘩した時にこの件持ち出されると面倒かなぁって気もする。
まぁ、予定日だし生まれると困るから
家にいてねって納得させるしかないかなぁ。
>>706が行かないからいかないんじゃなくて、
出産になったら足がなくて困るからとか。 - 436 :名無しの心子知らず : 2013/03/16(土) 22:22:00.89 ID:32UPNJZl
- 自分だったら、冗談っぽく「貸し1にしていい?」と言って
当日具合が悪くなければ行かせる。
(前置胎盤で緊急手術とか破水したとかそういう具合)
イベント行ってる間に出産しちゃったとしてもしらん。
共通の趣味なら、子供が小さいうちにどうしても行きたいのに子供がいることで
男は行けるけど母親は行けないってケースは案外多いわけで
そう言う時に使えるかな、とか考えてしまうw - 437 :名無しの心子知らず : 2013/03/16(土) 22:36:06.28 ID:ZgIC4D12
- >>436
それだと貸しだらけにならない?w - 438 :名無しの心子知らず : 2013/03/16(土) 22:46:09.18 ID:yUsUZqgI
- 子供が少し大きくなったら、たまの息抜きの時に「あの時の貸しね♪」って言って使うって事でしょ?
- 440 :名無しの心子知らず : 2013/03/17(日) 00:12:27.49 ID:M5hP8BPS
- 近場ですぐ帰って来られるところなら、別に夫を行かせるぐらいよさそうな気がするけどねえ。
ドタキャンするのが惜しくなるぐらいのチケット代?とか掛かるなら別だけど。
- 475 :406 : 2013/03/17(日) 23:36:30.84 ID:ivlOFyF4
- 御礼が遅くなってすみません。皆様どうもありがとうございました。
お察しの通り、初産です。里帰り出産予定です。
自宅と私実家は自転車で10分と超近距離です。
夫は仕事がありますが「立会いはしたい」と言っていました。
イベントは自宅から電車で1時間半程の距離で(都内です。うちは某県内)行われ、
7000~8000人規模の観客、 ずっと座って観ていられる2~3時間の公演です。
産院は自宅から1駅です。アニメ関係やロックフェスではありません。
公演が決まった時には、公演前に無事生まれていたら
「当日券で行ってきたら?」と言おうと思っていました。それが・・・ - 476 :406 : 2013/03/17(日) 23:39:04.16 ID:ivlOFyF4
- 夫は元々多趣味なのですが、結婚してからその9割5分を
自分からやめてくれています。(家計の為とのこと)
今回の趣味は 残った唯一のものと言っていいです。かなり行きたいんだと思います。
でも出産までは行かないで欲しいですし、そう言います。
「大丈夫だよ」発言は、知識が少ない男性にありがちな励ましだと思います。
「不安にならなくていいよ!」的なものを感じました・・・
そうなんです、リスク管理の問題ですよね・・・
来月産院で3回の母子学級があり、3回とも有給とって一緒に行ってくれるというので
勉強してもらいます。
あと出産のサイトなども見せて分かってもらいます。皆さま、どうもありがとうございました。 - 480 :名無しの心子知らず : 2013/03/18(月) 01:14:59.03 ID:SyVCzv5e
- >476
そんなに自分の実家が近いんなら、ご主人気持よく行かせてあげればいいのに。
ケチくさいな。
日ごろ良いご主人なんだったら、寛容さを見せたっていいと思うけどねぇ… - 481 :名無しの心子知らず : 2013/03/18(月) 01:26:46.52 ID:HlMoED6I
- >>475
人って、「行くな」と言われれば行きたくなるし、「行っておいでよ」といわれれば
行きたくなくなる。
正直、出産は旦那居なくても何も問題ない。ご主人が立ちあえなくて後悔するだけ。 - 482 :名無しの心子知らず : 2013/03/18(月) 02:47:40.60 ID:6R742Ebk
- この旦那には、
「女は出産前後の事を『恨み骨髄に徹す』るので一生根に持たれるかもよ」って言いたいw
70代でも訊くと「旦那が○○と言った」とか「あの時舅に味方して」とか
4~50年前の出産前後の事は結構覚えてるんだよな~
でも「昨日の夕飯は?」って訊くと無言になるけどwww - 483 :名無しの心子知らず : 2013/03/18(月) 04:04:39.84 ID:9ro3msIu
- >>475
病院勤めてるけど、いざとなったら電話で同意取って帝王切開とかしてるから
旦那なんかいなくたってなんとかなるけどね。
あとは気持ちの問題じゃない?
自分が何時間も陣痛苦しんでるのに遊びに行ってるなんて考えたら、しばらく根にもつけど。
|
コメント
いやーこれはだめだろー
出産は命がけですぜ
409で結論出てるじゃん
年二回のコミケイベントだったら一応途中で出てくること可能だけれども、
あれ館内での電話の使用がタマにできなくなることも発生するから緊急時の事考えるといけないところのひとつだよなあ・・・
行き帰りも混雑必須だし。
早めに旦那を説得・説教しておかないと
家族サービスよりも趣味を優先する人間になりそう
「行かないよー(チラッ」
これだろ。うざすぎる・・・
臨月の間ずっと一緒が無理な事くらい常識的に分かる。
問題は遊びに行くって事でしょ。
万一が起こった時、仕事なら不運だけど、遊びに行ってて間に合わなかった、
取り返しがつかなかった、なんて最低だと思う。
自分の欲望優先して絶対起こらないなんて発言が許せないよ。
空気読めない人間?
この旦那、友達いなそう
もし何かあったらとかの問題もあるけど、それだけじゃないよね。
そりゃ病院で産むんだし女ひとりで産んで育ててる人もいるけどさ。
旦那がそんなこと言い出した時点で引くわ…。
出産について勉強してもらう以前に人としての思いやりが無さ過ぎる。
こんなバカ、矯正できるかね?
私なら「行ってくれば?ただし、私の担当医に相談してくれない?」
って言うよ
うちの元夫は、病院が呼んでも来なかったよ
まさか来ないとは思わなかった
結局、1人で誰も来ないまま産んだわ
私、左足の骨が生まれつき、ちょっと変形してるんだけど、出産で子供がおりてくる時に足の神経圧迫して激痛でのたうち回ってるうちに破水したよ
地獄だった
プロ野球の助っ人外国人なんて、嫁の出産があるって言って帰国しちゃう人さえいるのになwww
行かせてあげてもいいかなと思う事もあるかもしれないけど
ここはゆるめちゃイケナイ所だよなあ
自分が大手術するって時に、嫁が「イベント行ってきてい~い?」とか言ったら離婚ものですわ
父親という実感がまだ全然ないんだろうねえ。
妻が命懸けで自分達の子供を何時間もかけて産むということの想像力もない。
病院とかの両親学級に出た方がいいよね。
出産のときの恨みは後ひくし。
いやー絶対ダメだわ、これ。
予定日なんて確かにただの目安だけど、予定日前後の一週間くらいは
仕事以外での約束事はしないでもらいたい、しかもこの人初産っぽいし。
でも初産なら尚更予定日より遅れそうだから、予定日より遅れて出産したら
「あの時行けたよな~」なんて後々チクチク言われないといいけどね。
所詮男の脳みそはこのレベル
命がけか何かしらんが旦那がいても何の役にもたたんだろ
※14もいってるけど、所詮男なんてこのレベルだよ
最初から宿した命をそれこそ旦那が死のうがなにしようが一人で産んで守っていくぐらいの気構えじゃないとな
出産時に夫はいらないだろ。
妻が出産してた時は仕事してたわw
行ったところで何の役にも立たないし、義母がついてたみたい。
さて女叩き厨からの反論マダカナー?(・∀・)
たかが出産ていどの事をさも重大事のように考える女ってドン引きだわ
旦那アホすぎだろ。
お産は全てが予想不可能で何がおこるかわからない。
嫁の出産は人生で何十回とあるわけじゃないんだから、その時ぐらいできる限り側にいてやるのが当たり前。
ちなみにうちはお産の進みが異様に早くて俺が側にいなければ病院間に合わなかったよ
仕事と趣味のイベントは違うと思うが…
旦那の普段の行動考えると、こんな時期にそういうこと言い出すってのは余程見に行きたいんだろうなw
まぁ、後々のこと考えると惜しくてもイベントはあきらめるべきだわな
子供に出産時の状況聞かれて、お前ほったらかしてイベント行ってた、とか俺ならとても言えねぇわ
幼稚園の時の担任の先生が、出産時の出血多量で亡くなったなあ…
意外に身近にそういう現実があるのに、どうして何の根拠もなく「大丈夫」だなんて思えるんだろ
自分が死ぬ危険性と、子供を産む覚悟を定めて、ぶっちゃけ戦うぐらいの意気込みで出産する奥さんは、心細いもんだよ。
何も手伝ってもらえないからこそ「そばにいて応援していてほしい」って気持ちが、伝わらないもんかなあ
例え100%安全だったとしてもだ。
子供が生まれるという一大イベントにそれはないわ~
妻の出産予定日に趣味のイベント行きたいだぁ?ありえん
どんだけ甘えてんのよこの旦那
予定日なんてただの「予定日」でしかないからな~私なら笑顔で見送るわ
だがこの嫁さんが嫌なら「貸しひとつね♪」とかいやらしいこといわないで
「心細いから傍にいてほしいの」って上目遣いしとけや
旦那が精神的に10歳くらいの子供の様に思える
まぁ、出産は所詮は女が一人でするもの
というのが男の本音だろうなぁ
勿論、真面目に妊娠出産を捉えて親になる準備を
嫁と一緒になんて奇特な夫も少数はいるけど
妊婦にピッタリ側に寄り添うのが当たり前って
サービス精神旺盛な旦那の場合、結構、恐妻家が多いんだよね
嫁のご機嫌が人生の一大事みたいに仕込まれてる感じ
陣痛が極まって側に付き従ってる旦那を
あらん限り罵倒している人見たことあるけど
夫がミジメ過ぎて凄まじかったなぁー
出産についてちゃんと分かってない旦那にはしっかり説明しなきゃね
それだけの話
ロックフェスかなんかかと思った
実際分娩の時に夫が役に立つかといったら、医者や看護師でもない限り役には立たんよな
でも子を痛い思いして産んでいるのに別の場所で呑気に趣味を楽しんでいたら嫌だろ
男も汗流して家族の為に仕事している時に妻がのんびりと友達とランチしてたら腹立たない?
離婚とまでいかなくても「は?」と感じないかな
たかが出産って言うバカは何なんだ、出産は何があるか本当に分からないのに。
この夫が言ってるのは手術予定日にイベント行ってくるわ!って言ってるようなもん。
こりゃー旦那一生恨まれるな
他の予定をつぶすのとワケが違う
>男も汗流して家族の為に仕事している時に妻がのんびりと友達とランチしてたら腹立たない?
さすがにその家それぞれだろそこは。比べるならレスにもあったみたいな、「夫が大手術してる時に何もできない役に立たないからって友達とのんびりランチ」じゃねえの
わが子が生まれる以上のイベントなんてないわ
結論 離婚するべき
ていうか子供をさほど楽しみにしてない
自分が赤ちゃんな夫って事だよね
子どもを見て変わればいいけど
悪いけど変わりそうにないカンジ
だってびっくりされてもピンときてないくらい
KYっぷりが発達障害みたいな感じだから
こんな夫でなくてよかったあ
無事に生まれたとしても一人でって嫌だなあ
あんた関係ない、私一人で生んだって感じがその後ずっと取れなさそう
まあ自覚が薄い旦那さんなんだろうけど・・・
出張でどうしてもそばにいられないならわかるけどそりゃあないわ。誰の子なんだよ
※25に同意だな
モヤモヤとかドンびきとか、被害者面して溜め込むよりよっぽど建設的
どんな場面でもそうだけど、相手が大変なときに「ほったらかしにされた」という印象を与える言動をとったら、この先の信頼関係が危うくなるぞ…。
「一つ貸し」どころじゃなくて、ここが誠意の見せどころだと思うが。
コレで出産当日なにごともなくて無事だと、夫はやることがなくて病院に缶詰だから「イベントいっておけばよかった」とか言いそうな旦那様でちょっと怖いなぁ。
旦那の言動に傷ついて被害者意識が溜まりそうな予感があるなら、今から日記とかつけておくといいかも。
妊婦だけど、必ず連絡がつく場所で、そんなに遠くなければ行ってきたら?って思う
身の回りに奥さんの出産そっちのけで遊んでた馬鹿なんか一人もいないから
目玉が飛び出るほど驚いた。
仕事ならしょうがないが、もし遊びに行ってる間に産気づいて、
そのまま母子とも死んだらどうするんだろう。
「しょうがなかったよ、だって行きたいイベントだったんだもんテヘペロ☆」なのか?
何もできなくても、旦那が近くにいるってだけで心強さがケタ違いだろうに。
そんなこともわからん夫婦なんか、夫婦でいる意味が無いわ。
確かに妻としてはいやだけども、でもうちの旦那も看護婦さんに追い返されて家で寝てたしなあ。
立会ってのが一般的でなかった時代だけど。
しかも産まれて電話しても寝てて出やしねえw 男がいても役に立たないよねー。
まあ、この奥さんの気持ちは痛いほどに分かるし、旦那もそんな時くらいは諦めろよ、誰の子だよ、とは思うが。
自分の誕生日に父親がこういう態度だったともし知ったら
確実に父親のこと嫌いになるだろうな
自分勝手な女だなw
こういう女は何かにつけて旦那の行動を制限して
自分の思うがままにしようとするんだよな
18さんに大賛成、病気じゃねえんだからよwwwwww
※46
女に縁の無いやつは考えなくていいんだよ。
子供に「パパは私が産まれることより○○の方を優先したんでしょ」
といわれたらどうするんだろうね
出産の危険さをわかってない事より、子の誕生<イベントってのが嫌だわw
ちゃんと父親やってくれるのか不安になるね
※27
妻のそばにいたいって思う事以外にさ、
我が子が産まれる瞬間を見たいとか思わんのか?
一番最初に我が子を抱きたいと思わないのか?
こう思わない男は多いのかもしれないけど
そういう気持ちが無いのが普通だと思わないで欲しいな。
病気じゃないの本当の意味は、病気じゃないから治す手だてがないらしいよ
7ヶ月なら出産前の父親学級みたいなの産科でやらんの?
あるなら首に縄つけてでも連れてけ、今から教育しないとダメ
じゃないと「赤子の扱い方わからないから」で育児避けるうちのアホ旦那のようになるからw
うちの夫は来たよ。出産中、病室の私のベッドで爆睡していたらしいけど。
で、おやつの時間に目が覚め、私用のシュークリーム&ハーブティーを美味しくいただいたらしい。
その癖、出てきた我が子を一番初めに目にしたのは私ではなく夫。
マジ許せん。一生シュークリーム買い続けてもらうからな。
妻のモヤモヤもわかる。仕事とかじゃなくて遊びだからなぁ。
うちの場合予定日一週間前に旦那がサッカー観戦に行く予定だったが、当日陣痛が始まったためキャンセルしてくれた。産まれたのは翌日。今でも「サッカー見に行っても大丈夫だったじゃーん」と冗談で言われる。冗談とわかってるから許せるセリフ。
ねえええわ
趣味は大事だが出産はもっと大事だろ
あり得ない。
てか、旦那もイベントの最中に病院では妻が陣痛で苦しんでるにも関わらず楽しめるもんなの?
自分は後期悪阻が酷かったから余計に腹立つのかも知れない。
年に一回といえば、SF大会。
モヤモヤしているうちに、夫にキチンと自分の不安を話して、今のうちに消化しておくべき。
私は出産予定日の2日前にゴルフに行かれた。
見合い結婚だったし、あんまり本音で言い合えるような関係でもなかったので何も言わず、実際出産日もずれ込んで全く支障はなかったわけだが、それでもゴルフの予定を告げられた時の不安やモヤモヤは消えることなく、今もこうしてふと思い出したりする。
そうだな。
お互い今は年をとったが、今度旦那が何か入院とか手術とか健康に不安のある時、家族にそばにいて欲しい時に、どうでもいいお出掛けなんかしてそれでチャラにしよう。
決めた。
いや誰か一人誓約書に名前かける人がすぐ連絡がつく場所で待機してないと
いまはうるさいので誓約書にサイン書き込まれるまで緊急手術になった場合放置されるぞ。
緊急手術ってのは「やばいから手術するけど死んでも訴えませんよ」って書かれてるからよく読んでサインしなされ。手術しないという選択肢はないんだけどね。
コメランを見れば分かると思うが自分勝手な女ばかり
これが日本の女だ
※60
それじゃ無理ありすぎだwww もうちょっと頑張れw
たかが出産って言って報告者叩いてる人は、出産したことない(できない)子梨の僻みwまたは女憎し女叩き馬鹿男w
無事に出産できるとは限らないのに、ドン引きとか頭おかしい。
自分の子供が生まれるってときに、普通の旦那さんはイベント優先できる心理状況にならない。
別に旦那がそばにいて役に立つとか立たないとかの問題じゃないんだけどね。
実際陣痛が来た時に、病院まで車に乗せるとかタクシー手配するとか、
万が一のためにすぐに駆けつけることのできるスタンバイをできるようにしろってこと。
子供持つ機会がなくても、それぐらい 理 解 で き ま す よ ね wwwww
自分が子供ならこの父親のエピソードを思春期前に聞いたら、絶対父親を軽蔑するようになると思う。そして一生許さないだろうなぁ。
まぁこういう人って実際そういう目に合わないと気がつかないだろうから
自分の欲望優先して外出してるあいだに妻と子供が瀕死になって障害が残ったり、死亡したりして夫が一生後悔しているような映像とか見せた方がいいかもしれないな。
後悔先にたたず。
最近の日本って、想像力の無い脳みそからっぽな人間が増えたよね。
浮気だな
スミマセン。出産なんて男なんか居ても邪魔だと思ってました。
夫がガイキチ。死んでいい。
自分は別に構わないが許せない人は許せないだろうな
「旦那なんてその場に居ても出産の役に立たない」は事実かも知れないが
「だから旦那はどっかに1人で遊びに行っていても良い」とイコールにはならんだろ
万が一はゼロじゃないんだし
「遊びに行ってる間に母子共にさようなら」になったり
無事だったとして後で子供に「お父さんは遊びに行ってて病院に来てくれなかったんだよね」とか
一生云われたりするの、平気なのかよ
イベントは来年もあるのにたった一度の初産と秤にかける時点で間違ってるわ
※63
むしろ思春期後とか、もっと経って自分が親になってからとか
後になればなるほどしこりを残す話のような気がする
妻や子の命より自分優先なのかよ 最低だなこの男
行かない!って逆切れして不満溜まってんだろうな
自分の父親がこんなクズじゃなくて良かった
※57
年々平均年齢が上がっていくという噂のSF大会かw
私は予定日に「地元の先輩が働いてる所で車検受けたら安くしてくれるから」と車で四時間かかる旦那の地元に帰られた。まぁ予定日には生まれなかったけど、ずっと忘れないと思う。
出産なんて、大多数の人が人生で数回なんだから、前後何日間かくらい傍にいてくれても良いのになーと思う。
旦那が緊急入院で立ち会いできなかったが未だに心残りだよ。
自分が傍に居て欲しいというより、子供を見て欲しかった。
まさに緊急手術とかになった場合に同意書とかどうするんだよと思った
出産経験ない自分でもそれくらいの子とは考えるのにこの夫ってのはまあ…
自分なら予定日近くなったら母親呼んで臨時に同居してもらうことにするかなw
「だってあなたいないじゃないの。急に何かあって1人でどうにもできなくなったら死んじゃうし」
とでも言ってw
もしくはどこかで読んだ「子供が大きくなったらあなたがその日どうしてたか話すけどいいよね」
っていう条件付きで行かせる
旦那の行動を制限するなって()
嫁は妊娠出産育児で外出や趣味や服どころか食事や睡眠まで制限されるのにな
ダブスタすぎ
え?
出産て死ぬこともあるんだよ?
たかが趣味も我慢でき無いなら、何で妊娠させたの。
たかが出産て、趣味こそたかがだろう。
子供ほど大切な趣味なら、結婚せず没頭すればいいだけ。
私の時は里帰り出産で私だけ実家、旦那は新幹線の距離で仕事してて、別に出産に間に合わなくても構わないと思ってたんだが、いざ産気づいたら緊急帝王切開の可能性が出て来て、手術の同意書に記入するために旦那は急遽産院まで駆けつける事になったよ。
夫はやる事なくて手持ち無沙汰かもしれないけれど、同意書に記入する可能性があるので近場に待機しておくべきだと思うよ。
緊急帝王切開って同意書への家族のサインがいるんじゃなかった?
正常出産に夫婦共こだわって、実母が土下座してるのに夫がサインしなくて、
結局母子が亡くなったって話もどっかのまとめで読んだ気がする。
毎年あるイベントと、一生に1度あるかないか~あっても2、3度で何があるかわからない出産を天秤にかけるとか。
旦那がアホ。
三ヶ月後ぐらいに某歌アニメのライブがあるなぁ
最近チケット当落発表あったし
どんなイベントか知らないが子供が産まれるのが一番のイベントだろ
うちの旦那、予定日前日の朝に微弱陣痛が始まってるのに草野球に行ったよ。
「先発だから俺が行かないと」だと。
予定日前日に先発に入れてもらってるの自体おかしいだろ。
義母にちくっと言ったら
「出産は病気じゃない」だと。
その他にも信じられないくらい色々基地外なので、めどが立ったら離婚するつもり。
なんかホント色んな人がいるんだなぁとこういうの見るとつくづく思うわ
※16みたいなのって家族が危篤でもやれることないからって普通に仕事しにいくのかね?
どうしてもその人にしかできない仕事ならともかくさ…
仕事なら行くが、遊びの予定を入れる時点でアウト
結果的に間に合うとかそういう問題じゃない
家族を優先しないやつに責任観など存在しないから、その後も問題ばかり起こす
離婚も視野にいれておけ
母子共に危険な状態になった時はおらんと困るだろうな
自分には絶対ないって思うかもしれないけど、蓋を開けてみなきゃ何があるかなんて分からないわけで…
>自分が子供ならこの父親のエピソードを思春期前に聞いたら、絶対父親を軽蔑するようになると思う。そして一生許さないだろうなぁ。
女性視点だな。
両親の趣味が一緒で、ガキの頃から英才教育を受けた男なら、そんな武勇伝を聞いたら、父親に賛同を示すわ。
「嫁さんの出産より、趣味に決まってるだろwww」ってなる。
米76
妊娠も結婚も双方の合意の上じゃないとできないと思うけど?
気楽にもほどがあるな
もともとこういう気質なんだろう
産科の先生に協力して貰え
でないとこういうお花畑は納得しない
妊婦のネガティブ嗜好☆って解釈するだけだね
※85
英才教育wwww
趣味を持つ男ってだけで皆をお前と一緒にするな
旦那の親に〆てもらえ。つーか、父親予備軍の教室とか行かなかったのかね、このアホ旦那。
えっ…ないわー
人生の一大事(しかも嫁は命がけ)より数年に一回はある遊びや○○を優先しちゃうんだ?
こういう人ならこれからのいざという時もどうなるか信用できないね。
夫婦関係なんて信用が最重要だろうに、バカじゃねーの。
>結果的に間に合うとかそういう問題じゃない
>家族を優先しないやつに責任観など存在しないから、その後も問題ばかり起こす
超同意。
無事に生まれるか、嫁さん子供無事か心配じゃないのかな……?
仕事なら行くと思うけど気もそぞろになると思う
楽しむイベントで心配で楽しめなかったら意味ないやん……
※85は釣られた方が悪いかな?
「悪阻も鬱も更年期も痴呆も病気ではない」とか
言っちゃうタイプ?
クズ女理論だなww
フジロックかな
イベント会場と病院の距離次第かな
電話から1~2時間以内に戻ってこれるなら行ってもいいと思う
今まで奥さん優先で遊びに行ってなかった旦那の年に一度の楽しみ位許してやれよ
出産は命がけってのはもう昔の話でしょ
今じゃ妊婦死亡率は0.002~3%だし胎児も0.01%だよ
確率で考えるとノーリスクとは言わないけど命がけって言われると「え?」ってなる
気になって調べてみたら出産時の妊婦の死亡率と自動車事故の死亡率が大体同じだった
出産は命がけ~とか出産はなにがあるかわからない~って言ってる人は車を運転したり同乗するときも同じ心構えなんだろうか
出産は生涯に何度も無い一大イベント
趣味のイベント何ぞとはレベルが違う
結局本音で話し合ってないからもやもやするんでしょ?
私だったら「正直なところ無事に産まれる保証は無いし、下手したら死ぬかもしれない。私はあなたにいてほしい。でも私の気持ちだけでイベントを諦めさせるのはしのびない。あなたはどう思ってる?」って直球で訊く。
人生のこんな重要ポイントでちゃんと話し合えなかったら、今後夫婦としてものすごく困りそう。
別にいいんじゃないかなぁ
私も今妊娠9ヶ月でもうすぐ出産だけど、旦那は予定日前1週間と後1週間の友人結婚式に出席予定(1つは遠方)
もちろん出産とモロ被りしたら行けないって式を挙げる相手からの了承は頂いてるけども
予定日なんて前後2週間くらいの間にってくらいの目安でしかないし、出産自体も人によるけどそう直ぐ終わるものでもない
もし出産前なら旦那が常に一緒にいる意味も無いし、出産後で入院中でも個室でない限りお見舞いは1日数時間くらいでないと同室の人に迷惑だし
そもそも平日なら旦那は仕事に行ってるわけで
キャンセル可で、何かあれば数時間で帰って来れる程度であれば問題ないと思うけど
旦那がそんなに行きたいなら行ってもらったらいいよ
そんで、赤ちゃんは自分の両親に一番に抱っこしてもらって可愛がってもらえ
んで後々ずっと、生まれたばっかりの瞬間の感動や、一番に抱っこした自慢とかを旦那の前で嬉しそうに和気あいあいと自分と両親の3人で盛り上がって語ってればいいよ
そうしたら、旦那も勿体ない事したって思うかもよw
>里帰り出産予定です。
>自宅と私実家は自転車で10分と超近距離です。
あほくさ
※100
旦那が立ち会ってもそうなると思うわ
>赤ちゃんは自分の両親に一番に抱っこしてもらって可愛がってもらえ
出産予定日ってあくまでも予定日だから。
初産なら、遅れることが多いよね。
帝王切開でこの日って決まってるのなら、
ご主人、アレだけどね。
子供を愛することを知らない男と結婚してしまったんだ。しょうがない。
そういう男は決して多数派ではないが、存在する。それがその男のスペックだ。その男は普通じゃないんだよ。
そんな男でも我が子の誕生に参加すれば、今からでも子への愛を知ることは可能だ。無知を解決するには知識を与えるのが一番だ。そうすればこの男も幸せになれる。
なのに、それすら理解できないんだ。女に言われて言うこと聞くのも嫌なんだろう。
そうやって自分の幸せを自分で打ち壊していく旦那を止められないのは、もやもやするけど、仕方がないね。やれることはやったんだ。そのうえで大の男が決定したことは仕方がないよ。
勝手に不幸な父親になるが良い。
父親ってそうでなくても母親より分が悪いのに、本当に馬鹿だ。
命がけ云々ぬきにしてもさ
自分の子供が生まれるって、こんな楽しみなイベントってないと思うんだけどな
いつ生まれるのかな、楽しみだなってドキドキワクワクしてて待ち遠しくってたまらないものじゃん
自分の夫や、友人知人の旦那さんもそんな感じで出産予定日の何カ月も前からテカテカワクワクしてるの見てるから
出産予定日近辺に、仕事以外のやむにやまれぬって事情でもない予定を入れたがる男の人ってのが、本気で不思議だ
楽しみじゃないの?って思ってしまう
まあ、価値観は人それぞれって言われればそれまでだけどさ
自分の子供が生まれるその時って、余程の事がなければ自分もその場にいたくないかなあ
自分からわが子を優先しない人に強制しても、子供を負担に感じるようになるだけ
妻が出産のときのいやな出来事をずっと覚えてるように、イベントにいけなかったことをことあるごとに思い出すようになるよ
なんつーか自主的にそばにいようと思わなかった時点で詰んでる
対策としては旦那のほかの趣味や出費をもうちょと許してあげて
旦那が進んで自分からやってるとしても、あれもだめこれもだめじゃストレスでつぶれちゃうから、妻のほうから進めるべし
※99
冠婚葬祭と仕事を趣味のイベント()と比べるのっておかしくない?
いや…死亡しなくても障害が残ったりとかあるでしょ、一概に死亡率はうんぬんじゃ
説得力ないよ
実際は無事に生まれる方がそりゃあ多いだろうとは思うけど、そうじゃないんだ、気持ちの問題なんだよね…
私も5ヶ月だが、趣味じゃなく仕事なんだけど、そっちを優先させるからねって今から言われて、父親学級も仕事で全然参加できず、もやもやしてる。
これが趣味だったら、だいぶ許せんだろうなー。
お互い納得して、無事出産を迎えられるといいですね。
※102
初産は予定日より遅れるとよく言うけど、実際は違うと聞いた。
むしろ予定日前1週間の間に産まれる人の方が若干多いとか。
さらに
・予定日前に生まれる
・予定日に生まれる
・予定日から出産が始まり予定日翌日以降に生まれる
を合わせた確率の方が、イベント帰宅後以降に陣痛が始まるよりも可能性は高くなるんじゃないかな。
五分五分より少し高いというぐらいだろうけど。
チケットを取っても出産に時間がかぶったら行くのをやめ、観覧中でもこまめに連絡とるようにして何かあったらすぐ帰宅するというならいいと思う。
妻が陣痛始まって苦しんでいる時や産後の状態悪い時に、チケットもったいないし実家があるんだから行ってきます、妻の事は忘れて目いっぱい楽しみます、というつもりなら、のちのち夫婦関係に亀裂が入るからやめたほうがいい。
※99
そうかなぁ
別に理由を問わず常に側にいなくても問題ないことに変わりはないし、趣味でも行ってきたらいいと私は思うけど
周り見たって、夫婦仲良好で子煩悩なお父さんが、必ずしも出産に立ち会っているわけでもないし
まぁでもその夫婦の考え方次第だものね
こういう結婚式とか妊娠出産みたいなイベント事って、全く気にしない人もいれば、一生引きずる人もいるし
外野がどうこう言っても仕方なくて、夫婦で話し合って納得するべきなんだろうと思う
米94
ロックフェスじゃないって書いてあるじゃないか・・・
出産は命懸けでは無いって言うのは正に生んだことの無い人の意見だよね。
出産自体は問題なく済んでも、後になにか有ることも多い。
私も後から子宮に血が溜まり発熱して再入院で大変だったし、周りにも産後に何かしらある人がちらほらいる。
とりあえず、自分の父親がこんなんだったら嫌だな。
けちくさいっていってる人、頭おかしいんじゃないのかね。
子供産んだことなくったって、出産がどれほど大変なのかは想像できるよ。
万人が何事もなくするっと生まれてくるなら、助産師も産科医も、産院だっていらないでしょw
毛ほどのリスクもなく、誰の手を借りることもなく無事に産めるなら、わざわざ安くない金払って病院で産まずに、自宅で出産するわwww
妊娠・出産は病気や怪我じゃないってよく聞くようになったけど
病気や怪我じゃないからこそ効く薬もないし時間経過で治るものでもないから
本当にどうなるかわからないのにね
ずっと座って見ていられる2~3時間の公演だったらほぼ間違いなく途中出入り禁止だし
携帯も電源切らないと駄目だよね。
出産前の教室だの全部出てるのにそんなイベント行こうかなんて考え起きるのかあ。
追記見たけどコレくらいなら行かせてやって欲しい気もするわ・・・
旦那に妙な負担かけそうな気がする・・・
追記前までは旦那クズ扱いでフルボッコだったのに
追記がきたら報告者叩かれてて草不可避www
実家が近いから旦那いなくてもいーじゃん、じゃないでしょ
妻の気持ち的には命懸かってる時には傍にいてもらいたいわけだよね
なーんか当初のゲスパーされたようなアニメゲーム関係じゃなかったから
ヲタキンモーできなかった層が報告者叩きにシフトしたようにしか見えないなw
うちの親父も出産2回あったが仕事してたとか記念に馬券買ったとかで
立会いしてなかったな
馬券は2万当たったらしい
そんな親父は立派なモラハラセクハラ親父に成長して30年働いた会社もリストラされました
こういう時だけ「出産は命がけ」なんだよな。本当にそう思ってたら、事前の妄想どおりの出産じゃなかったからって産婦人科を恐喝するヤツはいないはずなんだが。
旦那が自分の残り少ない楽しみを我慢したら、出産が命がけじゃなくなったり異常事態に陥らなかったりするのか?単に女はくだらないことで延々恨むから、おとなしくしといた方が安全だってだけだろ。
そら旦那さんが絶対ついてなきゃいけないってもんでもないけど
嫁に「行ってきなよ」って言わせたい感じがキモい
いや、イベントは年に1回あるなら何回かは経験してるし、これからもチャンスはあるじゃん。
出産は初めてで奥さん不安がってるなら、側についててやれよとは思うけど。
旦那さんはもし自分が手術となったときに奥さんがイベントに行きたい、きっと大丈夫だよって言ったら、どう思うんだろう。
母体と子供に何かあった時に「旦那さんはイベント堪能してました」ってなったら、会社にも居づらくなるだろうけど、自業自得だろ。
「嫁が行っていいって言ったから」と言っても、周りは「だからと言って、出産よりイベントって・・・へ~・・・最低」で終了だしな。
ま、言いふらしてやればいいよ。本人は悪いことだとは思ってないみたいだし。
その代り、一生レスでいいと思うよ。種付けさせないこと。
子どもには「あなたを出産した時お父さんは~」って言えるし。
旦那の死に水もとることないよ。
危篤状態の時に、どっかのイベントに行っていいよ。
だって、そばに居たってどうにもならないんだし。
もちろん、旦那親の危篤にも駆けつける必要なし。寿命伸びるわけでもないしね。
年に1回あるイベントと一生に一度の我が子の誕生を天秤にかけて、それでも行きたいと言うならなら行かせてやれば?
まぁ、同僚なんかがそんな事してたら「お前イベントに行かないと死ぬ病気かなんかなの?」って思うけどね
子供が生まれるの楽しみじゃないのかね
まして初めての子らしいのに、それよりもイベント優先なのか~
安産だろうとタカをくくって出産直後に産道切れて内出血、あわや救急搬送になりかけたが、本当に出産は何が起こるかわからないって実感したよ
親も夫も喜び以上に真っ青になってたし、付き添って良かったと何度も言われた
という一例も実際あるわけで、夫婦でよく話し合うしかないと思う
容認派もだけど、「イベント楽しんできてね」と手を振ったのを見たのが
最後でしたってならないようにね
これが仕事だったとしても休めって言っちゃう感じ?
※128
何と言っていいかわからないんだけど、それは多分違うんだよ。
我が子の誕生よりイベントの方が楽しみなのか、という感じかも…強いて言うと
自分の子供が生まれてくるイベントよりも
趣味のイベントの方が面白いと思ってるんなら
しょーがないよなー。
ま、しょうがないね。
※128
仕事と遊びに行くのが同じとな?
趣味系イベントはどんなものであれ時間忘れるから
いざとなったら抜け出してきて…なんて無理だからやめたほうがいい。
特に年に一度前後って言うくらいのイベントなら相当大規模っぽいし
抜け出せても交通機関にたどり着くのに一苦労ってこともあるからなあ。
人生かかってる勝負事や仕事でもなくて、趣味のイベントなら
一度行き損ねたくらいで二度と参加できないわけじゃないし
嫁の初産は一生に一度だから
仕事じゃないなら立ち会わなくても病院で控えてた方がいいよ。
一生恨まれるし一生後悔する。
優先順位的に子供より上のものがあると思うと、この先色々不安になるよな
そういったことを理解してもらえないと、今回イベント参加阻止しても根本的な解決にはならんように思う
旦那最低!と思ったが、里帰り出産で、実家超近距離なんだから、旦那いなくてもいいんじゃね
本当に、立会いがしたいなら、旦那が自分で行くのやめればいいだけのこと
できれば、行くな、ではなくて、旦那から、やっぱ行かないよ、ってなってほしいよね
ここまで趣味をやめた上に、このイベントに関しては報告者さんより先に『行けないね』って言ってた旦那さんが、
なんで急にこんなこと言い出したんだろーなあ。
しかも断定→『置いて行ってくるね!』。
嫁さんに献身してるねーとか、からかわれたのかね
万が一の事態になった時、仕事ならまだ言い訳がたつけど、遊びに行ってるってのはどうにもならないよなぁ、と思う。予測不可能な事故とかではなくて、ある程度、とんでもない事態になるかもと予想できなくもない時なんだから、それに備えておけばいいのにと思うんだよね。
凄く嫌なこと考えると、母子ともに、の他に、赤ちゃんだけ亡くなるとか死産するとかってパターンも有り得る訳で、その時、遊びに行ってその場に居なかった旦那さんは、どんな顔して奥さんの所に来るつもりなんだろうと思う。考えたくもないような嫌な予想は、そもそも考えること事態が縁起でもないから想定しない、って人も結構居るようだけど、それじゃまずいだろうにね。
ヒトのオスという生き物として恥ずかしいレベル
病院勤めだって人が得意気になんか書いてるけど、携帯に出るどころかメールや着信をチェックすることさえ難しいイベントだって多いだろうよ。
投稿者の書き方だとまさに最中は電源切らなきゃならない性質のものじゃないのか?
想像力無いな。
※118
コレがなければな。
>夫は元々多趣味なのですが、結婚してからその9割5分を
>自分からやめてくれています。(家計の為とのこと)
>今回の趣味は 残った唯一のものと言っていいです
ないわー。モヤモヤどころか激怒レベルだよ。
父親失格。
何のリスクもなく、帝王切開で産む筈だったけど、
途中で「眠いから寝ちゃおう」→心臓マッサージ→酸素マスク+監視コースでしたよ。
目が覚めたら、すごい勢いで胸を押されてた。苦しかったよ。
旦那さんが、イベント行って「楽しかった~!」と帰って来たら、
嫁さんが酸素マスクで寝てないといいねー。
追記見ると、旦那がいなくても、危険ではない状況らしいね。
でもそれ、旦那の立場が弱い家だってことじゃないの?
トメが常駐しているからって家事育児放棄するお嫁さんが追い出されても仕方がないように、嫁実家が磐石だからって出産を無視してイベントに行く旦那さんだってどんな目に遭わされたって文句言えなくなるよ。
いくら男性には経済力があるからといっても、出産時にこんな行動をしてしまったら身ぐるみ剥がれてしまう。次の結婚もない。年収が何億円の男だってこれをやらかしたらおしまいだ。
この件は、妻のと子の危機ではない。旦那の危機だ。
いくら実家が近くて旦那が居ても居なくても関係ないと言ってもだ
そしたら他の医療行為だって患者と医者と看護師以外要らないだろ
でも家族はそれどころじゃないし、何があっても良いように待機しておくもんじゃないのか
安定期ならまだしも臨月で出産予定日、そして初産だぞ・・・
それ嫁さんや自分の親兄弟の前で言えんのか?と聞きたい
予定日に遊ぼうと考えてるとかwww
日本の男は本当にクズだわ。
リスク管理以前に、子供が産まれる瞬間に立ち会いたいと思ってないね。
立ち会った方がかっこいい!ぐらいのノリでしょ。
役に立たないからって遊びに行っても問題ないってもんじゃあないだろ
大手術の予定日に、どうせ医者以外は役に立たないから
遊びに行っていいよね?と旅行に行かれたら泣くわ
基本親は子供最優先であって欲しいものなのに
よりによって予定日周辺ですら子供が後回しってなると先行きが不安過ぎる
無事に終わったとしても家族関係に大きなしこりを残すから
特に出産予定日周辺は子供最優先で考えておいたほうがいい
※139
陣痛中うちの旦那が病院向かう途中に何度も携帯鳴らしてきたけど
痛みにのた打ち回ってる最中にベットの隙間におっこちて対応するどころ
じゃなかった
後産で分娩台にいる最中に看護師さんに拾ってもらった携帯で電話かけたら
何ででなかった言われたが1人で産んでたんだから出れるわけねーだろバカやろ!
男性は出産について簡単に考えてる感覚はあるわ…酷いパターンは産んだら
さっさと働けとか言うしな
ここのコメ欄見るとつくづく男は馬鹿だと感じる。
うちのダンナは予定日前日まで海外だった。
帰ってくる飛行機に乗る前におしるしがあったので、お父さん帰ってくるまで
出てくるの待っててねってお腹に話しかけていたら、
本当にダンナが帰宅してから15分後に陣痛開始。
ダンナはずっと付き添ってくれて立会い出産。
分娩自体はすごく順調で安産だったけど、その後5分後に最高時の陣痛と同じレベルの
激痛に襲われ、ショック状態で手術室へ。
子宮横の動脈が破れて出血していて、すぐに全身麻酔で緊急手術になった。
やっと退院した翌日、今度はその傷口が膿んで高熱が出て倒れまた再入院、
子供は新生児室で預かってもらってた。
つわりで臨月まで吐き続けていたため体力も全くなかったせいか、
胃腸も細菌感染を起こしお腹を下し続け、両腕点滴だったし、
肥立ちにもかなり時間がかかった。
長くなったけど、こういう事もある。
出産は本当に本当に命がけ。
出かけた事を後々夫婦ともに後悔しないかよく考えたほうが良い。
初めての出産てやっぱり怖いし、実際命懸けで産むから
そこは嫁の気持ちを優先すべきだと思う。
うちの旦那は別に私を愛してはいないが出産の時は休みをとって一緒にいた
わが子が生まれるのだから自分が立ち会うのは当然、という考えだったようだ
子供の誕生を楽しみにしていたら、誰に強制されずともそうするんじゃないだろうか
趣味のイベントの方が子供より大事と考えている人には、説得してもどうしようもない
本来自然に芽生えるはずの感情が無いんだから話にならないよ
普段から気を遣ってくれているとか、趣味を減らしてくれてるとか、そ な な の ど う で も イ イ ん だ よ!! ご主人の奥様に対する初出産の時に望む姿勢が糞。
少し前に流行った養老孟司のバカの壁にこんな話がある
医学部生に妊娠出産についてのビデオを見せて感想を書かせたら
女子学生は皆「初めて知ることばかりでとても勉強になった」という感想だったのに対し
男子学生は「すでに知っていることばかりでつまらなかった」という感想だった。
もちろんこれは端的に「女子学生は勉強不足で、男子学生は知識が豊富である」という意味ではない
女子学生は、自分の体に関係あることとして興味津々でビデオを見て、多くのことを発見するし
男子学生は、自分には関係ないねと思って適当にビデオを見て、結果内容があまり頭に入っていないということ。
妊娠出産に対する男の心構えなんてそんなもんだよ
家族が一人増えるの?家が狭くなるな くらいしか考えてない
出産の時に旦那がいても邪魔なんだけど…来なくて良いって自分から言った。
母親には来て貰ったけど。
そんなに旦那にいて欲しいもの?
女性にとっては命がけだけど、男性にとったら一大事でも何でも無いんじゃないの
痛い思いするのは女性だけだし
これさー
生まれた子供に「お父さんはお前が生まれるときイベントに行って立ち会えなかったんだ」とか知られたら一生軽蔑もんだろ
これって危機管理云々の前に
「子供よりも○○のイベントの方が楽しみ」
ってことになっちゃうよなあ…
初産のとき、陣痛が強くなっても産道がひらかなくて
もうちょっとで帝王切開に切り替えるところだった。
最悪、子供が・・だった可能性もあったよ。
妊娠中に問題なくてもギリギリでトラブル事もある。
何故「イベントに行く予定を立てる」ことが出産よりもイベントを大事にしてることになるのかわからない。
何も「当日陣痛が始まってようがどうなってようがイベントに行く!」って言ってるわけでもあるまいし。
イベント会場までも近いし、仮にイベント中に入院する事態になれば帰ってきてもらえばいいだけの話。
1時間半程度なら旦那が帰ってきてから一緒に病院に行ける可能性の方が高いし。
上で「サッカー観戦予定だったけど旦那は当日陣痛始まったからキャンセルしてくれた(ドヤァ」って書いてる人がいるけど、その「サッカー観戦の予定」すら立てるなって言ってる人だらけなわけでしょ?
可能性の話をすれば臨月入ればいつ産まれてもおかしくないんだから、1ヶ月以上仕事以外は家で待機してすぐさま対応できるようにしろ!って話になる。
妊婦様思考か知らないけどあまりにも自分本位すぎて気持ち悪い。
↑自分の子供が生まれるかもしれないってときに趣味を楽しめるわけねーだろカス
一日くらい家にいることも嫌なら結婚なんかすんな
出産は「両方助けるのが難しい場合はどちらを優先しますか?」
なんて質問されるくらい命の危機と隣り合ったものなのに、
そんな嫁をほっぽって簡単に連絡取れないようなところに行こうとするのか。
父親としての自覚がなさすぎるわ
日程がずれて安産なら笑い話だけど
当日大事になったら一生後悔するよね旦那さん…
イベントは一生いけないわけじゃないし、来年は家族でいけると思えば我慢できないかな。
出張や残業でも、予定日前後は断れる。
つまり仕事よりも奥さん優先の時期なのに、イベント優先って。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。