2022年04月16日 06:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1648125954/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part146
- 474 :名無しさん@おーぷん : 22/04/11(月) 10:42:41 ID:HP.yd.L1
- 娘(乳児)がいる主婦ですが、子供が褒められた場合の上手な謙遜について
相談させてください。
現在10ヶ月の娘、成長も発達もかなり良く、
俗に言う「○ヶ月の赤ちゃんはこんなことができる」を数ヶ月前倒しでクリアしています。
首すわり、寝返りもハイハイも、つかまり立ちもひとり立ちも。
|
|
- 離乳食も好き嫌いなく食べるし夜はよく寝るし、よく泣く代わりによく笑うし。
同じ保育園のお母さん方から(お世辞もあると思いますが)
「○○ちゃん、なんでもできて羨ましい~」
「好き嫌いなく食べるなんて偉いね。うちの子なんて好き嫌いが多くて…」
などお褒めの言葉をいただきます。
こういう時、どう謙遜するのがいいんでしょうか?
今は「いや~、食いしん坊なんで食べさせ過ぎないよう苦労してます!」
なんて返してますが、上手い言い回しが思いつきません…
素直に褒め言葉として受け取るのもアリかと思ったんですが、
同学年のママ友に対しては謙遜した方がいいかなと考えています。 - 484 :名無しさん@おーぷん : 22/04/11(月) 19:18:11 ID:Cn.q2.L1
- >>474
謙遜なんて定型文で良いよ。
子育てママ同士その場で感情を共有したいだけなのだから、
毎回のセリフなんて憶えちゃいない。
苦労して育てている我が子と比べての誉め言葉ならなおさら、
誉めるのは自分の苦労を匂わすための枕詞に過ぎないのだから、
いつも通りの一言で良いよ。
それだけでは間が持たないとか印象を良くしたいら、
自分は素直に短く誉められて嬉しいと喜びを伝えて、
あとは相手の子どもについてどんなところが苦労しているのかを聞いて、
それを克服しようと頑張っている母親の努力を誉めれば良いと思う。
ただし、そんな工夫は私にはできそうにないなどと自分と比べる発言だけは厳禁。
コメント
謙遜なんてしないで良いよ。特に無理して謙遜する必要は全くないと思う。
お母さん自身のこと(工夫しているお母さんであれば「色々アイデアがあってすごいですね〜」とか)、
赤ちゃん本人のことでも、相手の良いところを見つけて褒めてあげれば良いと思う。
謙遜なんてせず
そうなんですよ〜!ありがとうございますくらいで済ましたらいいよ!
もし子どもが育って大きくなって、
褒められることがあっても母親が外で謙遜してたらやだな
親も子どもをいっぱい褒めてあげて欲しい
謙遜は絶対にやめたほうがいい。良くない風習だよ。
誉め言葉を素直に受け取ったら離れていくような友達は友達じゃない。
相手の謙遜を否定して、相手の子供を褒めればいい。
相手を褒めるのに自分と身内を下げる必要はない。
昔からの友人や特に相手が小梨ならいと大丈夫だと思うけど、ママ友相手なら絶対謙遜した方がいいよ
相手はよくても周りのママに妬まれるかもしれないし、妬むような人とは付き合わなくていいとかそういうわけにもいかないでしょ
そんなに身体能力が高いと運動系で
才能開花させそうで裏山
人間は子供の時だけ身につく能力あるから
色々と仕込みたいなぁ
絶対音感は5歳までだしね
>あとは相手の子どもについてどんなところが苦労しているのかを聞いて、
>それを克服しようと頑張っている母親の努力を誉めれば良いと思う。
こんなん絶対やっちゃいけないやつでしょ
わざと言ってるのか?
米7
どう上手くやったとしても上から目線にしか成らなさそうだよね
むしろやっちゃいけないやつ
謙遜する必要ある?
「褒めてもらったよ〜良かったね〜」
って子供に言って終わる。
うちの家系スタートダッシュだけ早いんですよ~それもそれでねーって言ってた
これだと空気も悪くなったりしなかったわ
どうせ皆その内出来ることだろ
そんなもん早くても何の自慢にもなってない
適当に相槌うって、同じだけ相手を褒めとけ
謙遜は自己肯定感の育成を阻害するから、なんでもかんでも謙遜しない方がいい
親の姿を見て子も育つし
元気よすぎて疲れるのよ〜とかかな?
素直に褒めてくれる人はいいけど言ってくるお母さんの中にはやっかみ混じってる場合もあるから察した時は謙遜しておいてもいいと思う
子供が近くにいたらありがとう〜嬉しいね〜で流してもいいけど
いやでもこの年齢の子が居る親って「うちの子は◯ヶ月なのに◯◯が出来ない…」と思い悩む人多いから
下手に「そうなんですぅーありがとうございますぅー」とか言わず謙遜した方が無難っちゃ無難だと思う
上手い言い回しが全然思いつかないけど、変な人に逆恨みされないよう上手くやってね
「あー、なんか今日は良い感じかもねー」って返してた
晴れの日もあれば台風の日もあるのが子育てやで
人間素直が一番
米10のスタートダッシュっていいな
うちは「なんか生き急いでるみたいで〜」って言ってたわ
謙遜じゃなくて、シンプルに「ありがとうございます」でいいと思うけどな。
褒めた方も、謙遜されてもねー、だと思うよ。
うちも色々できる子だから褒められたけど、「ありがとございます。」で固定。
たまに「ダメダメ母なので助けられてます」って、落とすのは自分にしておいた。
まだまだこれからです
とかで流すかなあ
みんな我が子が可愛いから難しい
ありがとうございます〜褒められたね!(我が子に)でいいと思う 相手もそれ以上のこと求めてないでしょ
あははーありがとうございますー
でええやろ
>成長も発達もかなり良く、
>数ヶ月前倒しでクリアしています。
>離乳食も好き嫌いなく食べるし夜はよく寝るし、よく泣く代わりによく笑うし。
こんな自慢げな書き方する人が、自然に出るならまだしも他人に聞かないとわからないような無理矢理な謙遜したって嫌味にしか聞こえないと思う
何を聞かれても適当に誤魔化しとけばいいのに自分から情報与えておいていまさら謙遜してもねえ
目が離せないんですよ~、とかかなぁ
いずれみんなできるようになるし数か月の違いなんて大人になればどうでも良い差だよね
※15の返し凄くいいな、その後の会話に何も困らないし。
自分の時は「主人に似たみたいで〜」とか言って流してたな。
自分の場合、
まったくの他人事みたいに
「すごいですよね~なんであんな感じなんすかね~教育でも遺伝でもないし」って言ってた。
※22みたいなのがいるから報告者が要らん謙遜するんだな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。