ここ最近、自分に合ったスタイルで働く事がどんどん当たり前になってきているようで嬉しい

2022年04月17日 15:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1647868285/
何を書いても構いませんので@生活板120
867 :名無しさん@おーぷん : 22/04/13(水) 07:35:00 ID:Zs.9u.L1
ここ最近、自分に合ったスタイルで働く事がどんどん当たり前になってきているようで嬉しい。
知人がバイトを探していたのでなんとなく求人サイトを眺めていたけど、
今って服装・髪型・ピアスとかの身なりが自由な仕事がすごく増えたよね。



私がバイトできる年齢になった20年近く前は今よりすごく厳しくて、
個性的な髪色やピアスなどを許容されるバイトはアパレルなどの販売系、
もしくは人前に出ない工場系などが主だった。
でもそういったバイトは家から遠かったり高校生や学生NGだったりして、
なんとかバイト先でギリギリOKな範囲の髪色やピアスをしたりと試行錯誤していた。
ただバイト先は飲食店などが多かったので、決まった制服を着るのがダルいな、嫌だなと思っていた。
大学生くらいになるとだんだん激しく個性的な身なりをしたいという欲求は収まってきたけど、
私はスーツだけはどうしても着たくなかった。
就活の時は仕方なく着たけど、とにかくカッチリしたスーツやパンプスが嫌で嫌で、
就活の時は毎日顔が死んでいたと思う。
で、どうしてもスーツが着たくなかったので着なくて済む仕事を選んだ。
入社式もスーツじゃなくて良かった。ものすごく楽だし嬉しかった。
服装も髪色も完全に自由ってわけにはいかなかったけど、
制服もスーツも着なくて良かったし、自分の個性を出せる好きな服で働けるって
すごく楽しかったし嬉しかった。毎日ルンルンで働いた。
色々あって新卒で入った職場を辞め、業種も職種も変えようと思ったけど、
やっぱり私はスーツを着たくなかった。転職活動中だけだとしてももう一度も着たくなかった。
なので、というわけではないが派遣会社に登録した。
「残業できます、土日も出られます、就業時間も何時でも良いです、
ただ満員電車が苦手なのでなるべく開始が遅い方がありがたいです、
その代わり終業時間はいくら遅くても大丈夫です」
「そして服装がカッチリしすぎたところはちょっと…できればパンプスとかもあまり履きたくなくて…
あっ、でも贅沢ですかね、すみません」とコーディネーターに言ったら、
「全然ですよ!自分の好きな服装でのびのびと働けるのが一番じゃないですか!
それ以外の条件が特にないのでしたらたくさんお仕事をご紹介できますよ!」
と言ってもらえて、とても意外で面食らった。
うちの親は歳が離れてるんだけど、親の世代はスーツを着て当たり前、
満員電車を我慢して当たり前、なんでも会社の命令に従って当たり前、
シフトや休み希望や給料にあれこれ言うもんじゃない!って感じだったらしいから、
私はワガママ扱いだったから。
でも、服装や就業時間の希望を出していいんだ!って、すごく良い意味で衝撃的だった。
それからそこの派遣会社に仕事を紹介してもらって、
何社か派遣で働いた後に派遣先の直接雇用になって、今もそこで働いてる。
あまり派手な髪色や服装はダメだけど、私もアラサーになって少し落ち着いたので全然構わない。
そこらへんのOLさんよりは少し明るい髪色にできて、
毎日好きな服装で楽な格好で伸び伸びと働けるって最高に楽しい!って思うし、
学生時代より今が充実しているまであると思う。
私の場合、髪色や服装さえある程度自由にさせてくれればあとはそこまでこだわらないし、
仕事もなんでもバリバリ頑張ります!って感じだったから良かったのかもしれない。
髪色や服装にこだわりがなくても、条件やスキルなど絞り込みすぎると色々厳しい場合もあると、
別の派遣会社のコーディネーターをやっている知り合いが言っていたから。
一億総中流、イケイケドンドン、右向け右!みたいな時代はもう終わって今は個性の時代だし、
これからは様々な個性のある人たちが楽しく働ける時代になるといいなと思っている。
日本経済は正直もう先細りの一途だろうし、
嫌な事を我慢しても昔ほど良い待遇も保障も得られないし、
それで体や心を壊したら元も子もないもんね。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/04/17 16:18:11 ID: 7lTK2Ifw

    いいんでないの?
    雇用側がOKっていうなら

  2. 名無しさん : 2022/04/17 16:40:55 ID: dc4X2/Zo

    なんでお前に許可されなきゃならんのだ

  3. 名無しさん : 2022/04/17 16:52:47 ID: lFT8RfEk

    むしろスーツの方が圧倒的に楽でいいけどな。

  4. 名無しさん : 2022/04/17 16:58:25 ID: NE6J7HXY

    ・没個性のスーツは嫌
    ・スキルがあって服装と労働時間に自由が許されるあたしすごい

    で済む話をよくまあここまでダラダラ書けたな

  5. 名無しさん : 2022/04/17 17:02:35 ID: 4XdWP76Q

    >>4
    でも、スキルはなさそうだよ、この人。
    どんな仕事でもやりますーってだけで。
    やってる仕事ってテレアポあたりなんじゃないかな?

  6. 名無しさん : 2022/04/17 17:07:28 ID: 4XdWP76Q

    ある程度自由の幅は広がるのがいいというのは同意見なんだけど、それなのにこの人と一緒にいるのは疲れそうと感じるのは何故なんだろ?

  7. 名無しさん : 2022/04/17 17:11:33 ID: SIqwu4Lc

    話が長え

  8. 名無しさん : 2022/04/17 17:15:41 ID: HhvcKjg6

    瞳孔ガン開きで書いてそう

  9. 名無しさん : 2022/04/17 17:21:04 ID: fGfv7jWg

    自分の好きな格好が他人も好きだと思ってないかな
    需要があるのは同類商売が開拓されてきたからで許容されてるわけじゃないよ

  10. 名無しさん : 2022/04/17 17:28:44 ID: izcy8mJ2

    にちゃんでなくツイッターにでも投稿すれば大絶賛の嵐でリプいっぱい付きそう
    自分は制服(スーツ)ありの職場で着るもの悩まずに済むし仕事とオフの切り替えがはっきりさせられる気がして助かるな
    色々だね

  11. 名無しさん : 2022/04/17 18:07:38 ID: lnylRusg

    でも派遣でしか働けてないじゃん
    自由に生きるなら起業しなさいよ
    フリーランスでもいいけど
    いやマジでさ

  12. 名無しさん : 2022/04/17 18:38:11 ID: tUZIQNeg

    >>5
    でも直雇用になるぐらいだからその職場でのスキルはあるんじゃない?なんの仕事か知らないけど
    テレアポだろうがコンビニだろうが本人が納得してるなら良いと思うな。あと人の仕事を馬鹿にする人ほど対した仕事してないイメージ

  13. 名無しさん : 2022/04/17 18:40:31 ID: tUZIQNeg

    >>11
    アムウェイとか儲かる副業の話とか好きそうで草
    凡人は下手に起業するより雇われてる方が堅実だよ

  14. 名無しさん : 2022/04/17 19:55:28 ID: SffBS/92

    ※11
    今は正社員なのに全然分かってなくて草

  15. 名無しさん : 2022/04/17 20:35:03 ID: oRW5UfhE

    「自分に合ったスタイルで働くことが当たり前になってきてる」と前向き風だけど、「そこらへんのOLさん」という言い回しとか、「スーツが嫌、パンプスが嫌」とか、型にはまって働いてる人を小バカにしてるのが端々に見えて嫌な奴だと思った
    日本の経済が先細り一途とか余計なこと言わずに、自分のことだけ考えてれば

  16. 名無しさん : 2022/04/17 20:55:35 ID: mso83ieM

    アラフォー独身女なんてこんなもんよ
    どっかおかしい奴が多い

  17. 名無しさん : 2022/04/17 21:43:54 ID: TCmZAhT2

    >今って服装・髪型・ピアスとかの身なりが自由な仕事がすごく増えたよね。

    それってわりと女性限定のような気がするけどね

  18. 名無しさん : 2022/04/18 00:25:55 ID: WvAqkNZ.

    16
    とアラフォー独身バカ男が申しております

  19. 名無しさん : 2022/04/18 00:56:49 ID: HGThldww

    ※4※5あたりに、女の敵の女を見た気がする。

    でも20年前って左右ピアスぐらいならうるさくなかったよ。
    むしろオフィスカジュアルなイヤリングなんて売ってなかった。あっても湯婆婆みたいなの。
    今はイヤリングもカフスもあっていいね。
    当時のカフスはシルバーアクセ全盛期でボデイピみたいなのだったから…

  20. 名無しさん : 2022/04/18 01:24:51 ID: ndpJL.rc

    白衣は楽よ。上から羽織れば下の服気にならないから。

  21. 名無しさん : 2022/04/18 01:57:06 ID: E1.txdIs

    indeedのCMみたいなお話
    やりたい事よりやりたくない事・・・大事ですねー

  22. 名無しさん : 2022/04/18 02:03:28 ID: lFNU8jBU

    空行いれないひとは仕事できなさそう

  23. 名無しさん : 2022/04/18 10:36:49 ID: k1SFJ7yo

    こういう人ってやたら「個性」っていう言葉を使いたがるけど
    基本言ってることややってることは似たりよったりでそれはそれで結局没個性だなーと思っている
    まあ好きな格好をするのはいいと思うよ

  24. 名無しさん : 2022/04/18 10:46:24 ID: 8zFFd49o

    とりあえず最後の2行には同意だわ・・・

  25. 名無しさん : 2022/04/18 13:46:47 ID: rmHHHkjM

    >あまり派手な髪色や服装はダメだけど、私もアラサーになって少し落ち着いたので全然構わない。

    エキセントリックな格好貫くならそれはそれでかっこいいと思うけど、年齢言い訳にして結局ひよって没個性に落ち着いてるのダサくて草

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。