夫、全然怒鳴ったりはしないし私にも子供にも優しいんだけど、感情の起伏がめちゃくちゃ顔に出るタイプ

2022年04月18日 18:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1648125954/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part146
558 :名無しさん@おーぷん : 22/04/13(水) 21:09:11 ID:72.3d.L1
夫、全然怒鳴ったりはしないし私にも子供にも優しいんだけど、
感情の起伏は多分人並みにあって、それがめちゃくちゃ顔に出るタイプ。
嬉しいときも顔に出てるんだけど、特に怒ってるときは本当に怖い顔する。
でも怒鳴ったりモラハラしたりとかは無いから、自分の中で抑えてるんだと思う。



私ちょっとしたトラウマで怒りっぽい男の人が苦手で、
夫と付き合ってるときはこの人本当に穏やかで優しいと思ってた。
いや実際優しいんだけど、不機嫌な顔した夫と話すると昔を思い出して少し怖くなる。
別にしょっちゅう怖い顔してるわけじゃないんだけど、
夫にやめてって言ったらやめてくれるかな...
まだ本人にはこのこと言えてない。

559 :名無しさん@おーぷん : 22/04/13(水) 21:32:38 ID:jw.wz.L1
>>558
人並みの感情の起伏をやめるさせるのは難しいよ
「本当に怖い顔」だってトラウマ持ちの主観でしかないんだし
あなただって人並みに感情の起伏があって顔に出てるんだろうし
トラウマを免罪符にするのはだめだと思う
自分のトラウマのほうをどうにかするか
怒ったり不機嫌になったりする原因のほうをどうにかしたほうが良さそう

562 :名無しさん@おーぷん : 22/04/13(水) 21:58:47 ID:72.3d.L1
>>559
主観と言われたら確かにそうなんですけど、
客観的に見ても多分夫は顔に出やすい方だと思います...
書いてて気づいたんですけど、夫、怒るとき目が凄くきつくなるんですよね。それが怖いんです。
そういう顔を見るのは大体、在宅で仕事してリビングに降りてきたときとかなんですが。

564 :名無しさん@おーぷん : 22/04/13(水) 22:15:08 ID:3j.9u.L1
>>562
普段穏やかで優しい人がそれだけ怖い顔をするだけのことが貴方の夫の仕事にはあるんだろうよ。
胸が悪くてイライラして同僚にうまく話して発散出来ることもリモートではそうもいかない。
でも妻子を養う為には耐えることも必要だから耐えて頑張って働いてるのに、
肝心の守られる側の嫁が「貴方リモート勤務で家にいる時怖い顔してるからどうにかしてほしい」ってさ…
夫からしたら「内側に溜め込むことも出来ないのか」って呆然とすると思うよ。
貴方もいい大人でしょ?
夫に求めてばかりでなく自分に乗り越える強さも自分に求めたほうがいいと思うよ。
もう子供もいる親なんだから。

567 :名無しさん@おーぷん : 22/04/13(水) 22:28:41 ID:oh.yl.L1
>>564
私も >>564 さんと同じだなぁ。仕事で気が立っても今までは帰り道で頭を切り替えられたから
家に帰っても落ち着いていられたけど、仕事終わってすぐなんて頭切り替わってないから
仕事内容にもよると思うけど、感情出すなとか言われても無理だよ。

571 :名無しさん@おーぷん : 22/04/13(水) 22:35:59 ID:72.3d.L1
>>567
そうですよね...
私は専業ですけど夫も仕事を頑張ってるんだって分かってるんです。
ただ、仕事終わってリビングに来る夫にビクッとしてしまって、
このままだと夫とちゃんと向き合えないような気がしてしまって...

573 :名無しさん@おーぷん : 22/04/13(水) 22:49:31 ID:3j.9u.L1
>>571
カウンセリング受けろ!とかそういう大きな話ではなくてさ。
そういう怖い顔をしてる夫に対して「お仕事今大変そう?お茶飲む?」って背中さすってあげるとかね。
そういうことするだけで相手のピリピリって意外と和らぐものだよ。そういうことはしてあげてるのかなって。
多分トラウマだから、怖いからってことを理由に何も言わずにビクビクしてそうな気がするんだよ。
そこを怖いと言って遠ざけるんじゃなく、一歩踏み出して「疲れてない?」って声掛けて、
出来れば背中撫でたりして「貴方は今一人じゃないよ」って声で手で相手に伝えてあげる努力を
してるのかなって。
前線に出て戦ってるのは夫だけど、妻である貴方だってそれを支えることができるんだよ、
リモートだからね。
いい機会だと思って乗り越える努力をしてみるのもいいと思うよ。

586 :名無しさん@おーぷん : 22/04/14(木) 12:16:02 ID:7k.by.L1
>>558
当たり散らすわけでもなくただ険しい顔になるだけ、
しかも大抵在宅ワークの休憩中ってことはおそらく仕事のストレス
自分の中でためて相当我慢してるだろう旦那さんにやめては酷というか、あまりにもわがままだと思う

専業嫁が子供の世話がつらいとしんどそうな顔をする、
(俺は手伝わないし何も変わらないけど)しんどそうな顔をやめてほしい
って言われたらどうよ?いらっとくるでしょ
あなたが言ってるのはそういうことだと思う

やめてほしいならあなたの方にも相応の努力が必要じゃない?
育児と違ってダイレクトには救えないけど夫のストレスを軽減するためにできることはあると思うよ
自分は何もしないけどやめてほしいって言うだけで信頼関係崩れかねないと思う

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/04/18 18:14:02 ID: aMfQy/IQ

    あァァァんまりだァァアァ

  2. 名無しさん : 2022/04/18 18:27:29 ID: dTf391aQ

    人間だから感情が顔に出るのは当たり前だよ
    不機嫌になったからって物に当たり散らしたりドカドカ大きい音立てて歩き回ったり
    ドアをバーン!と締めたり一度不機嫌になったら2週間無視して口をきかないとか
    態度に表すような奴はダメだけどね
    そして怒って相手を罵倒しまくったり暴力を振るうような人間じゃなくて良かったじゃん
    いつも自分の前では機嫌良くニコニコしてろ、感情を見せるななんて家族や夫婦でも無理だよ

  3. 名無しさん : 2022/04/18 18:35:26 ID: 621rsyHA

    感情のないATMにすらなれないモラハラ男!あたし被害者!!!

  4. 名無しさん : 2022/04/18 18:36:56 ID: 9esfQ2N2

    機嫌悪いとかでもなく、単に仕事モードになってるだけでは
    それに日常側に戻したいならアンタの役目だろと

  5. 名無しさん : 2022/04/18 18:38:10 ID: rJhxVTxI

    こうして夫は家庭内に居場所がなくなるのであった…
    夫は一切不機嫌な顔をしないで黙って給料稼いでこればいい!って考えの人にありがちだよね。

  6. 名無しさん : 2022/04/18 18:41:14 ID: bHRuz6JU

    どんだけ自分本位だよ、女さんは。
    頭おかしいなマジで。

  7. 名無しさん : 2022/04/18 18:53:20 ID: kxbX0Z9U

    ※6
    もっと酷い女はたくさんいる
    「私の前ではどんなに辛くても辛い様子を見せるな!!愛想良く笑ってろ!!」と
    ガチで言った女を知ってる
    でもそいつ自分はいつもテレビ見ただけで鬼のような形相で怒り狂ってテレビに向かって罵倒するし
    すぐに不機嫌になってブツブツ独り言を言いながらドスドス家の中を歩き回るようなキチがイ女なんだぜ

  8. 名無しさん : 2022/04/18 19:06:15 ID: r2hoMkyI

    つまり夫に怒るというか怒りの感情を持つのをやめろって言いたいわけでしょ
    そしたら一日中部屋から出てこなくなるかもしれないけど分かってるのかな

  9. 名無しさん : 2022/04/18 19:06:36 ID: y7uBYCeE

    報告者の人も本気で悩んでるんだろうな。
    感情の無い人間なんていないし、顔に出ることだってあるものね。
    もしトラウマなら報告者がカウンセリングを受けた方がいい気がする。
    仕事場では結構厳しい人なのかもね。
    報告者には本来、あまり見せたくない一面なのかもしれないから、指摘するのはいい結果には繋がらないかも。やはりねぎらってあげるのが得策じゃないかな。

  10. 名無しさん : 2022/04/18 19:26:47 ID: bN/973p.

    ウザ

  11. 名無しさん : 2022/04/18 19:49:54 ID: LYh6bs22

    切り出したら「じゃあお前の不機嫌なときの特徴言うよ」
    で山ほど出てくるかもな

  12. 名無しさん : 2022/04/18 20:08:43 ID: aS2PRZtU

    >>586にまるっと同意だった

  13. 名無しさん : 2022/04/18 20:12:01 ID: NhH3PeJ6

    また女叩きが女はー

    「不機嫌な顔するな!」って怒り出す男なんてのも、
    父親のこと思い出せばあるあるだろうに。

  14. 名無しさん : 2022/04/18 20:13:57 ID: s1N3m6wQ

    女も感情を表に出すんだから男が感情を表に出すことを許容しろよ

  15. 名無しさん : 2022/04/18 20:17:03 ID: s1N3m6wQ

    ※13
    男叩きやめろよ 女の方が感情的だから女が反省しろよ

  16. 名無しさん : 2022/04/18 20:18:39 ID: s1N3m6wQ

    ※13
    女は黙って死んどけ

  17. 名無しさん : 2022/04/18 20:36:22 ID: b43ZWszk

    女よりも犯罪者がかなり多い男さんは猿以下の感情的な下等生物なので何言っても無駄〜

  18. 名無しさん : 2022/04/18 20:48:28 ID: L6MqwK1o

    男叩きというかID: s1N3m6wQの言動そのものが同性を貶めていると思う
    まぁ実際男って犯罪率ほんと高いし攻撃的だよな
    叩いてるんじゃなくてただの事実

  19. 名無しさん : 2022/04/18 21:02:23 ID: Wd.5xzzQ

    こういう、自分の弱さを全く悪だと思わず、被害者面しか出来ない女は本当に軽蔑する。

  20. 名無しさん : 2022/04/19 00:42:11 ID: Ch0AoKT6

    この日本で女様のトラウマほど無敵なものはない

  21. 名無しさん : 2022/04/19 06:17:57 ID: JdiP6/kU

    この報告者ってどんなに怒ってもニコニコしてるサイコパスに出会った事が無いから
    感情を顔に出さない人間の恐ろしさを知らないんだろうな…
    感情が顔に素直に出る人間の方が付き合いやすいよ
    勿論すぐにキレる沸点の低い人間や怒ってばかりいるような人間は論外だけど
    喜怒哀楽が顔に出やすい人の方が素直で付き合いやすい人が多いし(※ただし最低限の知能があること前提)
    そういう人(※理性を保つ事が出来る程度の知性と自制心がある人間)は怒ってもほどほどに態度を弁えてるから暴言暴力には走らない

  22. 名無しさん : 2022/04/19 06:52:07 ID: ZjjVH4J.

    スレ住民ガチャ大当たり

  23. 名無しさん : 2022/04/19 08:48:17 ID: TEn7n.oE

    こいつ何のためにいるの 専業のワタシに気を使えしか言ってない
    アタシがケアするという考えが微塵もない

  24. 名無しさん : 2022/04/19 09:41:24 ID: hUPgOOB.

    変に矯正すると他の所に噴出するよ
    顔に出るくらいいいじゃん

  25. 名無しさん : 2022/04/19 10:27:46 ID: FDgujhEc

    ※18
    事実と書けば良いと思うなよ
    上半分だけでいいのに本音が下半分にダダ漏れだ

  26. 名無しさん : 2022/04/19 10:45:53 ID: K2816eq.

    男だって女に優しくニコニコしていてほしいと
    思っているんだからお互い様でしょw
    しかも病気知らずで、いつも元気にしてろ
    って思っているくせにさw

  27. 名無しさん : 2022/04/19 12:32:21 ID: 99naBez.

    ※29
    犯罪白書の「刑法犯 検挙人員(罪名別,男女別)」見てみ?事実だから

  28. 名無しさん : 2022/04/19 12:33:30 ID: 99naBez.

    ↑ミス
    ※29ではなく※25宛

  29. 名無しさん : 2022/04/19 14:12:47 ID: 2cfzBV2A

    顔に出る位流せるようにならんと、外も歩けんのではないの?
    そんな菩薩みたいな人と暮らしたいなら、でっかい仏像と暮らせばいいよ
    何も変化無いけど、そう言うのがいいんでしょ?

  30. 名無しさん : 2022/04/20 07:03:24 ID: MauRibLQ

    不機嫌って何の進展もないからね
    嫌なことがあったら話し合うとかなら良いんじゃない?
    不機嫌な顔して、機嫌とりしろタイプなら糞だけど
    上司がすぐ不機嫌で口きかなるタイプでうんざりしたからなんとなくわかるが
    話し合いできるタイプならなんとかなりそう

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。