2022年04月19日 16:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1648125954/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part146
- 617 :名無しさん@おーぷん : 22/04/15(金) 00:42:10 ID:6M.0s.L1
- 相談を投下。
今度の土日に友人と3人で出かけることになったんだが、
友人のうち一人が子連れで来るんだ…。
昼飯の店は決まったんだけど、その後どうすればいいのか全くわからん。
|
|
- 子供は3~4歳男子、友人とわたしは30代前半女子。
子持ちなのは友人一人のみで私含めもう一人は独身。
暇な人知恵貸してくれ~。 - 618 :名無しさん@おーぷん : 22/04/15(金) 00:44:44 ID:Dg.bp.L1
- >>617
水族館とか動物園、どうですか - 619 :名無しさん@おーぷん : 22/04/15(金) 00:59:55 ID:RU.fr.L1
- >>617
その連れてくる友人と相談するのが一番良いのでは? - 622 :名無しさん@おーぷん : 22/04/15(金) 05:42:00 ID:Bt.qv.L1
- >>617
その子の気質にもよるけど、3歳の男の子が長時間大人に付き合えるとは
思えないので、ごはん食べて解散になる気がする
ショッピングモールのキッズスペースとかに行ったとしても、
そこで長時間大人が会話するのも御時世的に難しいと思うし
グズらずにごはんが食べれれば御の字だと思う - 623 :名無しさん@おーぷん : 22/04/15(金) 08:17:44 ID:gZ.l3.L1
- >>617
つ「また今度にしよ?」
ぶっちゃけ>>622があげてるのと同じ理由で行けるとこないと思う - 624 :名無しさん@おーぷん : 22/04/15(金) 09:56:29 ID:6M.0s.L1
- >>618>>619>>622>>623
617です。ご意見ありがとうございます。
ご飯食べて解散が現実的かー。
前にも連れて来たことあったけど、結局子供ちゃんのお守りメインになっちゃってたしな…
数年ぶりだから色々行きたかったけど無理か… - 625 :名無しさん@おーぷん : 22/04/15(金) 12:29:09 ID:gw.kp.L1
- それ、自分が好きなお店で好きなだけ買い物するための子守として認識されてるだけでは?
- 629 :名無しさん@おーぷん : 22/04/15(金) 14:17:23 ID:6M.0s.L1
- >>625
617だす。
子供メインで行き先決めたり移動方法決めたりって事になってるだけで
良いようには使われてないかな。多分…そう信じたい…
とりま飯食って解散する方向でいくわーさんくすー - 630 :名無しさん@おーぷん : 22/04/15(金) 14:27:25 ID:zu.l3.L1
- >>629
おつかれー
生活環境変わった相手とはどんなに友達でもつきあいが難しくなったりするの
当たり前だからあんまり気にすんなよー
コメント
単なる荷物状態の赤子なら(泣きさえしなければ)ともかく
3歳児連れて独身の友達と遊ぼうと考える人はまともじゃないです
食事だけ付き合うので十分だと思います
断りもなく勝手に連れてくるんでしょ?
次からはもう一人の友達とだけ出かけましょう
マジかよ。結婚なんてするもんじゃねーなw
>前にも連れて来たことあったけど、結局子供ちゃんのお守りメインになっちゃってたしな…
もう答え出てるじゃない
独身子梨の友人に結婚した自分と産んだ子供を見せつけて「あなたたちも早く結婚して子供生みなよ^^子供可愛いよ^^」
という無言マウントを取るのと同時に子供の世話を友達に押し付けて息抜き出来るんだから最高だよ
最初にご飯食べたらすぐ解散って計画を伝えておかないと
「なんで?まだいいでしょ?どこどこ行こうよ、子供と一緒じゃゆっくり買い物も出来ないしトイレも行けないよ」
と食い下がってくると思う
逆に3歳児を放置して遊びに来ないだけまともな気が・・・あっダンナ・・・。
この人もどういうつもりで3歳持ちの母親に遊びに行こうって声かけたんだろうな。
子供抜きのつもりだったら最初からいいなよ、
「たまには友人同士だけでぱーっと遊ぼうよ!」くらい言えばよかったんじゃない?
そしたらその友人も預けれる日程の調整とかもできただろうに。
女子、、、なのか
※6
確かに3歳児だったら急な誘いだったら預け先も見つからない場合多いよね
子供抜きで遊ぶつもりだったら最初から言った方がいいし、
でも3歳の子供放っといて大人だけで遊ぼうと言ったら3歳児の母親は怒る人が多いんじゃないかな?
子供抜きで会いたいなら子供が大きくなるまでは誘わないのがいいかもね
自分達が遊びたいのに子供に合わせるなんて絶対に嫌だわ
土日のどっちかは飯後、子持ちの友人の家でまったり茶ーしながらしゃべる。
もう一方の日で、子持ちじゃない子と二人で買い物とかすればええやん。
子持ちの友人宅に集まって、出前のごはんとか持ち寄りした物を食べるのはどう?
自宅なら子どもも一人で遊べる物あるだろうし、昼寝でもしてくれれば楽だし
>>7
ちーん
正直大人同士の遊びに子供連れてくんなよとは思う
たまにならいいし、最初から子供交えて遊ぶなら全然構わん
まあ子供が会いたいって言うなら付き合うけど
追加報告ないのなら、平和に過ごせたのだろうね
まあ、なんでもかんでも託児?にはならないだろうし
同じような経験あるわ
水族館で友人二人が夢中になって話してる間、子守を押し付けられたし
子どもの「あれ欲しいな~チラッ」にもイラついた
ご飯食べて解散がベストだね
ご飯食べて解散して独身友達同士で別のお店行ったり買い物行くなー
自分は既婚独身ごちゃ混ぜのグループで友人が子連れで来る時は毎回そんな感じ
そうなんだよねぇ、子供がいる以上子供優先になってしまうのよねぇ。
友達が気を遣って辞退すべき話しだと思うけど、友達も遊びたいんだろうなぁって気持ちわかるよなぁってなるんだけどねー。
最初から子供無理そうなところに行く話ができればいいんだけど。
子持ち女だけど土日は旦那仕事だしもし私が小梨友人と土日に遊ぼうとなったら子供連れて行くしかないな…
そう簡単に信頼できる預け先なんて見つからないし、心配でハラハラするくらいなら連れていきたい
もちろん無断で連れて行ったりはせずに子連れでもいいか確認するし行先によっては辞退するけどさ
せっかくの休みを子守りに使われたらガッカリだね
これ続くなら誘わない方が良いと思うけど…
生活の環境が変われば、今まで通りでいられないのは当たり前のこと。
でも、人は年齢とともに環境が変わっていくものなんだよ。
生活環境変わって相手にちゃんと配慮できればそのまま友情は続く
子持ちでも独身でも友達いるけど皆ちゃんと以前と変わらず相手に大丈夫か確認してるし、してくれてるわ
配慮しなくて、相手が負担してても気にしないタイプは自然と距離があくだろうね
問題は子供がいるかいないかじゃなく、相手に配慮するかしないかの問題だよね
これ報告者と独身の友達二人だけで遊べば万事解決のような気がするんだけど子持ちを絶対誘わなければならない決まりでもあるんだろうか
子供は関係ないだろ
子供の面倒は親が見て当然
報告者は関係ないから自分の好きなように行動するべき
毎日や毎週とかならともかく久しぶりに誘うぐらいは別にいいだろ
子供を預ける先があるなら問題ないんだし
子持ちの子って子供も連れてって当然でしょ?って思ってるのかな
最初から大人だけで会おうって言わないと連れてくよってそれどうなの
友人夫婦と私夫婦4人でご飯食べる事になった時に私ら夫婦には子はいないけど友人にはいて子は実家に預けると言っていたのに子供4人も連れてきた。大人4人で2家族割り勘と食べる約束した時点で決めていたのにコチラ2人に対して4人分余計に掛かるから子供が食べる分は別料金にして欲しいと頼んだのに子供はたいして食べないからぁと押し切られた。ところが餓鬼かと思う位食べるからか友人夫婦はドンドン注文しまくるから財布の中が心配になりだし途中でもう帰るから精算したいと言って強引に帰ったわ。当然子供らか食べた分も払わされたわ。二度とアイツらとは行かないと旦那と話したわ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。