2022年04月20日 00:05
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1515576453/
百年の恋も冷めた瞬間!199年目
- 220 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/24(水) 21:19:39.69 ID:iiGB5JbY
- 理不尽かもしれませんが。
大学生時代、バイト先のフリーターの人と付き合ってた。
彼はバイトリーダー的な立ち位置で、
フリーターだけど真面目で頼れるところに惹かれて付き合い始めめた。
彼からは将来的には結婚も視野に入れたいと言われていた。
|
|
- あるとき彼の友人カップルに呼ばれて一緒にご飯を食べに行ったんだけど、
このカップルに衝撃を受けた。
まず、カップルの彼氏の方は割といい歳なのに茶髪で、
詳しくは訊かなかったけどしっかりした職に就いていなさそうだった。
さらに、カップルの彼女の方はデキ婚して高校中退しており、
元旦那と離婚後はシングルマザーしながらお水で働いているようだった
(この食事のときもお子さんを連れてきていた)。
今となってはこういう人もいるよなぁと思えるのだけど、
当時は私を含めそれなりにちゃんとした環境で育ってきた友人しか周りにいなかったため、
妊娠しての高校中退や水商売、不安定な職でも平気そうにしている様子が信じられなくて、
ありえない…と引いてしまった。
カップルの彼女さんが、「〇〇(私)ちゃんは、いつ彼くんと結婚するの?」と訊いてきたけれど、
彼と結婚したらこういう層の人たちと友達付き合いしなきゃいけないのか…
と思って一気に冷めてしまった。
その後、今まで気にしてなかった価値観の違いが目につくようになって、
最終的に別れることになった。
あまりにも育ってきた環境が違うと付き合い続けるのは難しいという
教訓になったお付き合いだった。 - 222 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/24(水) 21:31:31.52 ID:Wc3zaAJK
- 高校中退ってほとんどが底辺高校だから
ごくまれに進学校もいるが - 223 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/24(水) 22:33:49.58 ID:CKk1jxj2
- >>220
結局は似たような層の人とお付き合いするのがお互いのためだと思うわ - 224 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/24(水) 23:24:49.41 ID:iiGB5JbY
- >>223
レスありがとう。ほんとにそうですよね。
当時は好きならそれでいいじゃん!とお花畑なことを考えていたけれど、
後々結婚とかでお互いの家族や親戚、友人も含めたお付き合いになると、
環境や価値観の違いって無視出来なくなるなと思い直したわ。
今は大学院で出会った新しい彼氏と付き合ってるけど感覚とか価値観とか
自然にマッチするのですごく楽。あの時元彼に冷めてよかったなって思ってるよ。 - 225 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/25(木) 01:00:23.16 ID:k3j23F+C
- 友達いない俺からすると友達の多い人は苦手。
- 226 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/25(木) 18:30:56.39 ID:30RNi3Dp
- >>220
そういう人がいること自体はわかりきってたけど、それとそういう人たちの仲間入りするのは
全然違うからw
どっちにしろそのフリーター彼氏との結婚はなかったと思うよ。
バイト仲間たちに混ざってるから頼りがいがあってカッコ良くみえただけじゃないかな。
>>225
友達が多い人は交際範囲が広くてなにかとお呼ばれするから
お金かかるし、二人でいる時間も短いし、何かと友人たちが割り込んでくるというw
2人でいるよりみんなとワイワイやるのがいいって一致してるカップルじゃないとキツイと思う。 - 227 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/25(木) 18:51:42.56 ID:XtScp45y
- 友達が多い=2人でいるよりみんなとワイワイやるほうがいい
って訳でもなくない?
純粋に友達が多いってだけの人は多いと思うけど。
友達だって深い人から浅い人もいるだろうし
>>220彼はその深い友人が明らかに住む世界が違うタイプだったってとこで。
コメント
まあ価値観が合う相手じゃないとずっと一緒に生活するのは無理が出るのは事実だよね
「これは無理」とか「それはないわ…」っていうマイナス方面の価値観がズレてると特にキツい
その友達と会わなければそのままフリーターの元カレと結婚してたのかね
私も中高の同級生(私学の一貫校)と結婚したよ
実家近いし同じ環境で育ったからギャップも少なくて快適
夫とは別の同級生(開業医の後継男子)がハイエナ女子に引っかかってたけど、事あるごとに生活保護歴有りの妻親にお金送ったり、開業医の夫を支える専業ライフ♡のダシにされてたりして恐ろしかったわ…
>>3
でもあなたは何となく幸せでもなさそう
幸せではなくあくまで「快適」なんだね
フリーターって時点で……
まあ昔は会社にとらわれない自由な働き方!みたいにマスコミも煽ってたからなあ
かっこよく見えちゃう時期もあっただろうね
付き合う相手は似た価値観ももった人がいいっているのには全面的に同意するけどこの女も選民意識強くて無理だわ
お花畑だからフリーターと付き合ってたって主張してるけど案外元彼とはお似合いだと思うけどな
これの性別逆版で、
彼女の女友達がパパ活での稼ぎ自慢を恥ずかしげもなくしてて、そんなのと深い付き合いしてる彼女に幻滅したってのあった
そっちは女性陣から「女性差別」だの「酷い男」だの散々にこき下ろされてて、こっちに飛び火しないよう黙ってることしかできなかった
愛なんてない・・・そう・・だよ・ね・・・
逃げて正解
全日制高校中退して夜間制高校中退して
通信制高校に入るような子も居るからねw
普通じゃない人とは普通の人は付き合うの
難しいと思う
図々しくプリンセスと結婚する浪人生も
居るよねw
学生あるある
世間知らずの大学生がバイトしてバイトリーダー()とかを頼れる大人の男とか勘違いして
付き合ってしまう例
でもいい年してフリーターでバイトリーダー()なんてしてる男ってろくでもないクズしかいないんだよね
大学生は付き合うならせめて同程度の大学生と付き合った方がいいよ
友人カップルの男の方は割といい歳なのに茶髪で~って、友達なら彼氏も同じくらいの年齢だよね
割といい歳なのにフリーターかバイトリーダーか知らないけど、やっぱり別れてよかったんじゃないかな
住宅街や河原でバーベキューしそうだ
うちは私も夫もお互いの友達紹介しあってたけれど、何の違和感もなかったな。
みんな大学生で、それぞれ将来の就職先や部活について盛り上がって~って感じだったし、会話も普通に楽しかったし。
このまとめ読んで、付き合う相手の周辺の人間を知っておくのって大切だなーと思った。
うちは結婚しても仲良くずっと続いているしね。
報告者冷静だな
その通りすぎる
※7
リンクか記事タイトル貼れよ無能
釣り合わぬは不縁の基
っていうことわざがあるけど、まさにこういうことだよな
家格(育った環境・価値観)が違いすぎると無駄な衝突が多くなる、特に子供の教育に顕著
絶対ではないしぜんぜん違う価値観でもうまくやってける夫婦もいるだろうけど、傾向として
※6
院まで行ける頭と実家を持っている女性と、良い年こいてフリーターの男の何処がお似合いなんだよ。
「どっちもどっち」は、もう流行ってないぞ。
違和感あったり感じたら一旦冷静に考えてみるのは大事。
早目に気づいて何より
これはかなり正統派な冷めじゃない?
冷静な人で良かった
年齢差とそうだけど、お互いに釣り合ってるって大事
※4
普通に幸せだけど…?
なんか穿って見たい箇所があった?
周りの環境や価値観って大事なんだよね
そこが大きく食い違うと「普通」とか「常識」とかが通じなくなってくるからさ
無理だって思ったら無理なわけで、例えば彼が上流階級の育ちで一台数千万円の高級外車を飽きたからって次々乗り換えてたり、ホテルのラウンジでご学友と一杯数千円の飲み物をポンポン開けてたらそれはそれで価値観が合わなくて辛いだろうし
もちろん努力で合わせていくものでもあるんだけど、あ、無理だわこいつ合わないわと思ってしまったらもうその時点で無理だよね
目が冷めてなにより
どこぞの元皇族みたいにならなそうで良かった
危ない、別れて良かった
しっかり勉強しているようで今の大学院の彼とで正解だよ
バイトリーダー()や底辺仲間なんて絶対に関わっちゃいけない人たちだから
真面目な人はいい歳してフリーターにならないと思う
※4は底辺暮らしに疲れたのかな
頑張ってればいいことあるよ
学生のうちは舞い上がってそういう相手と付き合っちゃうこともあると思うわ
年上で(少なくともバイト中は)頼りがいのある人だったんだろうし
手遅れになる前に目が覚めてよかったね
偏見だが、フリーターから結婚を視野に入れてる発言されてもなあと
まだ学生のうちだからその辺は許容範囲なんだろうけどね
※15
男叩きやめろ
>>7
いやリンク貼れよ。男さんの脳内にしかないスレだから無理だろうけど。
優秀な学生が底辺と関わる最後の瞬間がバイト先だと思う。
わざわざ底辺コミュニティの中から交際相手を選ぶ、しかも結婚の話まで出てくるなんて時間の無駄だし脳みそが劣化する。
知り合いに17才で赤ちゃん出来て中退して結婚〜出産したが二人目産んですぐ離婚したと言ってた人がいたわ。離婚した経緯は聞いてないけど頭良い子だったから考え無しで避妊しなくて赤ちゃん出来きちゃった〜って想像付かなかっわ。
※22
正直このブログにいる自称幸せな人はちょっと信用出来ないところあるわww
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。