2022年04月21日 16:35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1514789955/
その神経が分からん!part413
- 569 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/10(水) 13:07:47.18 ID:7Tl3L/sB
- ガス湯沸かし器を使ったことがないことを何年にも渡って馬鹿にする人がいること。
実家はオール電化、結婚してからもオール電化の環境。
ガス火は調理実習とカセットコンロで使ったことがあるので使い方は分かってる。
|
|
- 結婚して初めてのお正月に新幹線で3時間の義実家に行った際、手伝いをした。
久々のガス火だったけど問題なく使えて安心していた。
次はお湯で食器を洗うことになって、お湯が出る赤いマークをひねって、
水を出してもいくら待ってもお湯にならい。
故障かと思い、義母に聞くと湯沸かし器の使い方を教えてくれて一件落着となった。
この話を知った義兄嫁が、ことあるごとにこの話をしてくる。
このお正月で4年目でまだ飽きもせずし、私がまだあったことない遠戚にまで広めてるらしい。
義父母や義兄が締めてるらしいけど、何が楽しいか神経わからん。 - 570 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/10(水) 13:14:16.04 ID:v5Vx1m+i
- 身内の失敗話は、一生続くぞ
- 571 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/10(水) 13:19:05.32 ID:pk3oSf+l
- 現代人としては原子力くらいは使えないとな
- 572 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/10(水) 13:19:33.63 ID:V9BNsLT+
- >>570
大叔父なんか就学前に肥溜めに落ちたのを八十過ぎてもまだ言われている - 573 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/10(水) 13:21:00.84 ID:2E+WGXta
- >>570
うちのお袋も爺ちゃんの薬間違えて危篤状態にさせた件(後に蘇生)を20年経った今でも言われとる - 574 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/10(水) 13:21:39.94 ID:RsXEohCO
- 親戚ってやたらと同じエピソードを繰り返すよな
- 575 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/10(水) 13:22:28.55 ID:1PjvaHwG
- 生きてれば100歳越えのうちの祖父ちゃんも、
子供の頃に書いた便所の落書きが、死後20年経った今でも言われてるよ - 576 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/10(水) 13:23:16.11 ID:RsXEohCO
- 福原愛ちゃんが、未だに泣き虫愛ちゃんの時の話をされるようなもんだと思う
- 578 :570 : 2018/01/10(水) 13:32:43.72 ID:7Tl3L/sB
- そうか諦めるしかないんだね。
ちなみに義兄一家が我が家にきた時にパネルヒーターをズボンプレッサーと間違えたのを
誰かに広めようとは全く思わなかったんだけど、これとは種類違う?
ガスストーブも石油ストーブも未経験だけど、いつか出会うときのため動画とかみて学んでおくわ。 - 579 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/10(水) 13:36:46.55 ID:1PjvaHwG
- >>578
お馬鹿だと思われてる方が人生楽よ
面白い話のネタにされるのは気持ちの良いものじゃないかもしれないけど、
真に受ける方がみっともないわ - 581 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/10(水) 14:01:54.42 ID:lwTrAw31
- >>570
うちはご先祖が狐に騙された話が代々ネタにされてる - 582 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/10(水) 14:08:32.38 ID:hd4gthPK
- >>578
灯油ストーブは未経験だと灯油ポンプは使い方がわからないと思う - 583 :569 : 2018/01/10(水) 14:26:28.26 ID:7Tl3L/sB
- でも、顔も知らない人にまで話されてるのを知ると真に受けてしまいます。
使用方法を知らない道具の使い方を知っただけの話を、
義兄嫁の友人や従姉妹や義兄嫁の妹に私の話をして
その人たちがどんな反応だったかまで教えてくれます。
「そんな日本人いない」「ぶりっ子してるんじゃないの」「現代っ子ね」など。
会うたびに新たな報告を受け待てます。
>>582
電動の灯油ポンプなら少し前までは水槽の水換えで使っていたので、問題ないと思います。 - 584 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/10(水) 14:33:52.53 ID:RsXEohCO
- >>583
結構根にもつタイプなのねw
笑って流してた方が可愛げがあるよ
そんなに悔しいなら、はっきり言ったらいいかもね - 585 :569 : 2018/01/10(水) 15:02:33.99 ID:7Tl3L/sB
- >>584
根に持つから神経わからんスレに書いてますw
最新の家電を義兄嫁が使えなかったら私が私の友人や親戚に言ってまわり
「縄文人なの?その人」「日本人じゃないよ」という反応だったよと
4年にわたって義兄嫁に報告すると仮定すると狂気の沙汰にしか感じられません。
義父母や義兄や夫は育った環境が違うんだから知らなくて当然なんだから
何度も言うなといってくれてます。
義兄嫁に対しては、「私が無知なのを広めた話もその反応も、もう結構です。」
と去年のお正月に伝えましたが、
「でも、湯沸かし器知らないってありえないから(爆笑)」という謎の答えでした。
事実、義実家に行くまで湯沸かし器を見たこともありませんでした。
ここのスレを見て何年経っても言われ続けるんだろうなと思うんである程度覚悟して対応します。
可愛げなくてすいません。 - 586 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/10(水) 15:07:07.28 ID:Sv8o7rB9
- その話題に食いついて面白がった人というのは基本的に全て
田 舎 者
なので気にする必要はない - 591 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/10(水) 16:48:19.70 ID:W0Pgcz90
- >>585
目的が無理やりにでも小馬鹿にして見下して貶めて
「私はあんたより上の存在なのよ」って周囲にアピールすることにあるので
湯沸かし器のネタの寿命が尽きるまで繰り返されるだろう
そして他にもっとアピールできるネタはないかと虎視眈々と狙ってる
卑しい行為だと本人が気づいj反省しない限り直らないと思う - 602 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/10(水) 19:42:35.11 ID:7t/41yMt
- >>585
湯沸し器知らないなんてありえないって言い切れる義兄嫁すごいね
見たことはあるけど使い方わからないわ
多分あなたに対して妬み僻みがあるけどネタがそれしかないんだろうね - 603 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/10(水) 20:15:26.29 ID:66fPl2ck
- >>585
兄嫁が湯沸かし器のことをいつまで経っても周りに言いふらすと言いふらしてみては?
そしてその反応を兄嫁に伝える
「いびるのが好きなのかな」
「若い義妹に嫉妬してるんだよ」
「お兄さんに愛されてないのかな」
「多分注目一番浴びたくて寂しいんだよ」
と言われましたー。と。
言われるたびに報告して反応を伝える。 - 604 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/10(水) 20:30:40.74 ID:degAo0j2
- 他人の失敗談をしつこく言って相手がいつまでも黙っていると余計に調子に乗るからね
そういうのは痛い目に合わせないと死ぬまで言い続けるから
痛い目にあって謝罪してもう言いませんと言っても平然と破る人がいるから
男の場合は暴力沙汰で身体で言い聞かせて止めたかに見えても
ほとぼりが冷めるとまた言い出すような人もいる
そういう人は病院の世話になるくらい痛めつけられても直らないだろう - 606 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/10(水) 21:26:38.30 ID:J8aXR6sB
- 公民館にあるガス瞬間湯沸かし器
あらゆる元栓が閉まってる上、水抜きまでしてあってみんなで悩んだ
誰だ水抜き栓取り外した奴は! あれは半分だけ抜くもんだ
プロパンボンベの元栓開けて、水の元栓開けて、器具の水栓開けて……
|
コメント
多分マウントしないと呼吸もできないような生き物なんだよ。俺の仲間か?
温泉地で育って高校で引っ越すまで、お湯の蛇口捻ると温泉出てたから給湯器とか使った事なかった。
言えば言うほどご自身の価値が下がってるのに気づかないってすごいですねって言ってやれば?
「義兄嫁さんのご近所さんに知人がいて、その人に義兄嫁さんが毎年こうやって会話してくれるのよーって話したら メチャクチャ嫌な女ね! って言ってましたー」
って私なら言っちゃいそう。
こういう、他人をバカにしてないと死ぬ人って時々見るけど
本人は優越感を得てるつもりでも、周囲からは笑顔でバカにされてるからね
>>2
私もガス湯沸かし器使ったこと無いわ。
ガスコンロ以外、電気ものしか使ったことない。
義兄嫁さんはいろんなことを知ってるんだろうな。
もしかして無人島生活で見るようなドラム缶風呂の作り方も知ってるかもしれないわね。
いやなんか批判めいた事言われてるけど給湯器じゃなくて湯沸かし器でしょ?
今どき湯沸かし器の使い方よくわからなかったからって何も恥じゃないし面白くもない
もしそんな事言ってこられたら、それがどうかしたんですか?って言っちゃうわ
※5
そんなことはない。少なくともオレはイヤな顔されてる
ネットの構ってちゃんと同じようなもので、なんやかんや反応される(注目・相手にされる)
から図に乗って何年も同じ事するんじゃないのかね
幼稚な奴はスルーした方がいいのでは
給湯器使ったことない人なんてざらにいるんだけどな。
過去1軒だけ台所だけガス給湯器でカチカチチチチ…ボッ!てやる家に住んだことはあるけど、そこに住んだ3年間以外でボッのやつに触れたことない。
オール電化だったり、洗面所に温度設定パネルがあるからそこつけとけばあとは蛇口を熱い方にするだけっていうのだから
たまたまあの3年間だけボッの家に住まなければ知らないままだったよ。使う前からボッは知識としては知ってたし、
家が給湯器でも外に出れば蛇口を傾けるだけでお湯が出る水道なんていくらでもあるんだからそっちも存在は知ってるだろう。
つまりどっちを使おうがどっちの使い方を知らなかろうが非常識なんかじゃない。
スレにもあるけどただ人を小馬鹿にするために目を光らせて延々言いたい人ってのは残念ながらどこにでも居るもんで
外でやったらヒンシュク買うのは分かってるから身内で、しかも抵抗しにくい嫁とかにやりがち。
この手の人は生まれ変わるまで治らないから悔しいならそのプレス機に間違えたネタを話してあげたらいいよ。
人としての格が落ちるからバカのフリして周りを味方につけた方がいいとは思うけどね。
バカの一つ覚え
>>10
うん、義兄嫁から見られている自分~ではなく、義実家から見られる自分~を意識していた方がいいわよね。
あと、言われた側で「現代っ子ね」と返した人は、義姉を心の中でバカにしてると思うw
私なら義姉みたいなめんどくさそうな人相手からのそういう話なら、「現代っ子ね(あなたは嫌なおばさん笑)」って返すもの。
義兄嫁がこの話をしだしたら
「年寄りの昔話は長いねー」
「年寄りって何度もおなじ話をするねえ」って言っとけばいいよ
今時「運転」押すだけでお湯が出るんだし湯沸し器なんて使えなくてもおかしい事じゃない
ガス湯沸かし器見たらうわー実物初めて見た!昭和!と言ってしまいそう
昭和生まれなんだが
家で二人だけで居る時も喋ってるなら愛は既に冷めてるが、
大勢集まった時だけやろ。何とも微笑ましい話やんか。
ガス給湯器といえば札幌のアパマンショップが爆発した要因のひとつ
使ったこと無いとお湯だして爆発って謎かも
※12
他の年配の親戚を敵にまわすから下手な批判は禁物
義兄嫁さんは物知りですから~って無茶ブリかましといた方が有効
子供の頃はガス瞬間湯沸器を使っていたけど改築を機会に全自動ガス給湯ボイラになったのでそれからずっと縁がなく、転職した会社の給湯室でガス瞬間湯沸器との再会を果たした私は最初使い方がわかりませんでした
だって子供の頃使った奴はガス栓をひねって片方のダイヤルを回すと火花が飛んで口火をつけて(ただしなかなか着かない)から給湯するタイプだったのに、今のはワンタッチで点火・給湯してくれるんですもの
「チャンネル回す」が古い人みたいに「風呂を沸かす」が古い人の時代なんだろうね
情報流れが少ない人って話すネタが少ないから何回も同じ話するんだよ
うちの親戚にもずっと昔のことをネタにしてる人が居るけど、その人は山奥の田舎育ちでずっとそこに住んでる。その人の姉で仕事の都合で都市部を行ったり来たりしてる人は会うたびに、その土地の流行りとか話してくれる。
姉妹でこれだけ違うってのは生活してる環境なのかなと思ったわ。
湯沸かし器がないとお湯が出ないとか知りませんでした!うちではそんなの使わなくても出たんで〜とマウント風に言った方が義兄嫁に刺さりそう
俺の家は今も自動着火ではないガスコンロを使っていて、マッチで火をつけてる。
たまに来るガス会社の点検員ですら、マッチを上手くすれない。
マウントを取れるかしら?
「会社の同僚に『人の最初の失敗をいつまでも引っ張って親戚近所の話題にする人がいる』と話したら、みんな『昭和の性悪おばさんwww』『それどこのヨメイビリwww』『同じ話を何度もするのって、真面目な話、ボケかけてるのかもよ?』と皆さん、噂をする人のこと心配してましたwww」
と報告してやれ。
そんなことでマウントとるしかない気の毒な人なんだろうな~
案の定パネルヒーターとズボンプレッサーの違いもわかってないし
ザ・田舎者感まる出しで恥ずかしいね
義兄嫁の失敗でやり返してやったら黙ると思うよ
本スレ603でいいんじゃないかな?
大阪市は湯沸かし器が多いよ、最近建てられた家は給湯だと思うけど、現存している団地などはほぼガス湯沸かし器です
そのマウント義兄嫁は関西出身なのかも
アラサーで田舎で育ったけど湯沸かし器なんて見たことない
よっぽど田舎者か年配の義兄嫁さんなんだね
※29
ぶっちゃけると、貧乏人の築100年くらいのあばら家とか、ものすごく古くて汚い木造アパートとか
貧困層向けの公営住宅とか
そういうところでもないと瞬間湯沸かし器なんかもう無い
田舎でもかなり前からエコキュートとかああいうのに移行してる
瞬間湯沸かし器のこと?
若者だと見たことない人の方が多いんじゃないの?
「この子は湯沸かし器も見たことないお嬢様でねえ~」って話なら分かるけど
当人にマウントの感覚はなく、
短い接点の中での印象的な部分がそこだけで、
「私の親戚にオール電化で育った都会人がいるの」という自慢のために言いふらされてるのでは?
毎回水ダウに出てるわけじゃないノブコブの吉村が
どんなヤバい奴でも丁寧対応できるいい奴ってイメージついたみたいに。
※29-30
むしろ田舎の一軒家の方がリフォームしてるからね
都内の築30年の学生アパートとかだと現役
田舎のこどおじの方がいい生活してるよ
スレでこんなに義兄嫁擁護が多いのにびっくりした
自分の実家の親戚の幼いときならまあわからんでもないけど、嫁ぎ先でずっと云われるのは違うと思うわ
そもそも湯沸し器なんて物凄く昔に使ったことある位で未だにある家庭あることにびっくりした。使い方なんて覚えてないわ
湯沸し器使えなくて爆笑は、嫌みなんだろうけどずれてるよね
変な人だね義兄嫁。2018年の記事だけど未だに言ってるのかな?
あのチチチチ…ってやつか。
ボッッ!!!ってなる瞬間が爆発しそうで怖かったっけ。
子供の頃実家がそうだったから使ってたはずだけど、さすがにもう覚えてないなあ。
昔はパロマのTVCMとか、あったよねw
今もあるの?
>>34
この主婦は義実家の環境を馬鹿にするようなことを無意識に言っていたんだろうね
自分の小学生の頃に田舎でカブトムシを見て500円だと言ってしまって大変だった
義兄や義母に「次はどこの誰の反応を聞かされるのかと思うと義兄嫁さんと顔を合わせるのが辛い」と吐露すればそう遠くないうちに離婚しそうな気もする
最後の公民館の書き込みがわかる
複数の人が使う公民館では一番厳重なやり方が通る
あらゆるところの栓が閉められている
開栓するにも手順があるらしく
ガスコンロが点かない点かないってなった
湯沸かし器だって進化するんだぜ
慣れてても使い方わからんくてびっくり
でもまあこの話が受けるのは田舎者だわな
義兄嫁は話題の乏しいかわいそうな人ですね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。