2022年04月23日 04:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1647868285/
何を書いても構いませんので@生活板120
- 1080 :名無しさん@おーぷん : 22/04/18(月) 10:40:18 ID:Be.uk.L1
- 被災者、被害者に対する千羽鶴贈呈の是非が問われてるけど、
自分の家が焼き払われて持ち物がゼロになった状態で折り紙を送られても困ると思う
海外だとなおさら困惑しそう
平和ボケしてると言われても仕方がない
- 一般市民救済目的の確かな支援団体に寄付した方が相手のためになる
砂漠で彷徨って脱水症状起こして死にかけてる人に千羽鶴を渡すようなもん、
とでも言えばわかってくれるんだろうか? - 1081 :名無しさん@おーぷん : 22/04/18(月) 10:51:00 ID:5F.xy.L24
- >>1080
折り鶴送る奴は善意マウントしたくて送るので
相手の困窮なんか知ったことじゃないんだろう
自己満足なら千羽鶴自分の部屋に飾って相手のために祈ってもいいのに、
マウントの人は受け取らせないと気が済まない - 1082 :名無しさん@おーぷん : 22/04/18(月) 12:17:20 ID:qB.ey.L2
- >>1080
折り鶴は自己満足のために送ってるんだと思ってるわ
被災地にがんばえ~って願いを込めながら一所懸命折った折り鶴送るあてくしマジで立派!
とか考えてそう - 1083 :名無しさん@おーぷん : 22/04/18(月) 12:19:34 ID:2n.da.L1
- その労力をバイトでもして、バイト代を送るのに使えばいいものを…
- 1086 :名無しさん@おーぷん : 22/04/18(月) 14:54:14 ID:RZ.fo.L1
- >>1080
身近に折り鶴称賛してる人とか実際に折って送った人とか見たことないけど
どこのどんな人間が送ってんだろ
コメント
燃やすと「あったかいんだからぁ♪」
老人ホームとか養護学校で「今日は鶴を折りましょう☆」ってレクリエーションの一つにされてそう。
甲子園の常連校とかマジで始末に困ってるらしいで
むしろ迷惑だよな
貰った事ないけど、貰ってもどうすればいいのか解らない
千羽鶴を買ってくれる処があればいいのにねw
そうそう、子どもが折った鶴を、金の余った大人が買い取って寄付するシステムで良いだろ
老人ホーム?リハビリのためにやるのは良いけど人に送るな
日本の災害時に家も食べ物もないって時に、どこかの国の部族が善意で石仮面1000個送ってきたらどう思うよって言ってる人いて爆笑した。
お花畑の教師が生徒にやらせてるんだろ
んでちょっとやる気無い態度みせるとヒステリックに怒鳴り散らすからみんな諦めて放課後の30分を無駄に費やすことになる(実体験)
震災被災地に住んでいるけど、一時期どこに行っても、スーパーですら千羽鶴がカーテンみたいな量で窓際に吊るされてた
ありがとうとは思ったけど、それは私が日本人でスーパーに行けるくらい落ち着いた頃に見たからそう思えただけだろうから、戦地に送るのは違う気がする
震災当時ヨーロッパから手編みの靴下が送られてきて5組くらい分けられたんだけど、これがどう見ても全部違う人の素人作品でね。履けないの。左右別物みたいにサイズが違うしゴム編みが伸びきってるしとにかく使用できる代物じゃなかった
どこかの誰かが複数人集まって、日本に送ろうって教え合いながら靴下を編んで時間を過ごした人たちがいた。それを教えてくれるための品物だった
折った人たちの元で飾っとけつーね
送りつけるなら製造者責任として廃棄料金最低1万くらいつけろってね
ゴミ処理も場所によっては有料なんだから
病気で長期の入院とかなら最中に送るのわかるんだけどさ、
戦争してる最中の国には、送らないのがまともな考えだと思う。
そういうのって、事後に収拾ついてから、追悼とか慰霊とかの気持ちを込めて送るものだと思う。
無力さを感じて追って送ることで思考停止してるわけだから無力さと直面すべき
それでも降りたければ折り鶴は自宅に置いて祈っていればいい
※10
こんなクソの役にも立たない自己満の品物を送りつけるのなんて日本くらいでは?恥ずかしすぎる
と思っていたけど、
自分が送りたいものなんだから送る、自ら手を動かして作ったんだぞスゴいだろ!
っていう役立たず品を送る傍迷惑なやつは何処にでもいるんだな…
※14
うん。
でも関心を持っている人たちなんだよね。全く関心を持っいない人よりはるかに目を向けてくれてるし、そういう人は募金もしてるんじゃないかと。
園や学校やホームで折る活動をしている人たちも『千羽鶴を作って送る』ことだけが目的ではないと思うんだ。何が起こっているかに目を向けるきっかけとしては、効果あると思う。
大変な時期にそれどころじゃない当事者に送ってしまうのが残念思考なだけで、その場で掲げて日々考えるきっかけにしておけばなんの問題もないのになと
西側の欧州に住んでて、ポーランドでもう抱えきれないウクライナの人たちをバスで輸送して、今近所のホテル等に数百人単位で避難生活されています。
近所の人たち総出で、支援物資の配送や整理をしています。
もし私が千羽鶴をそこにに見つけたらサッと捨てます。
邪魔でしかないです。
千羽鶴はそもそも「病気の快癒を願った」ものじゃないの?
原爆の後遺症で苦しんでた女の子が「治りますように」と願って千羽鶴を折った物語と合体して、平和を願う象徴となってるのはわかるけど、今!現在進行形で渦中にある人に贈るものではないし、ましてや海外の人にはその気持ちは通じないと思うわ…。
とりま、千羽鶴は広島長崎の平和記念関係に贈るだけにしとけ。
一般には向かない。
千羽鶴だとか黄ばんだボロボロシャツとか臭い毛布とかゴミを処分していいことした気になるだけの自己満足だろ
だったら寒い真冬に毎日毎日神社やお寺にお百度参りしたり井戸水被ったりした方がよほどやってる感が出るぞと
折り紙を買う金額と千羽鶴を送る金額を募金すれば良いし
それで足りないなら千羽鶴製作にかかる時間分の賃金を募金したほうが良いと思う
大災害のあった地域に住んでたことあるけど、役所にデカい寄せ書きを送ってくる学校がいくつかあったよ。それを避難所の壁に飾って写真に撮って送ってほしいと。子どもたちの励みになるからって
そうやって戦争や災害を教育の道具に使う層がいるんだと思う
送られたのはウクライナ大使館で
応援の意味を込めて青と黄色のウクライナカラーの折り紙を使って
折られたんだよね
実行したのは複数の団体で寄付金を募るのと一緒に
折ることを呼びかけているとこもあった
最初聞いた時には自分もアホかと思ったけど
狂気だと叩く連中の方にむしろ退くわ
まあひ○ゆきだのだ○ごだの普段からあまりお手本にならん連中だしな
裁判で命令された慰謝料早く払えよ
想像力の欠如なんだろうな
家も学校も職場も焼き払われた、食糧も飲料水も医薬品もない、家族の遺体をきちんと弔って埋葬することさえできない、という状況を自分の身に置き換えて考えられない
安全で快適な部屋で、おやつを食べながら「そうだ、困っている人に「頑張ってね!」って応援したら喜んで感謝してくれるはず」と考える3歳児レベルの想像力と感性と知識しかない
逆に言うと、日本という国の行政システムがあまりにも優秀だったため、「実働的な部分は国がうまくやってくれる。私は「お気持ち」を伝えるだけでOK。難しいことを考えて実行する必要はない」と考える受け身100%の幼稚園児国民を拡大再生産してしまった、という感は否めない
それ使って焚き火していいなら貰うわ
折りたきゃ勝手に折って自分ちの仏壇にでも飾っとけよ
相手に伝わらない!!って言うなら写真に撮ってSNSにでも上げとけ
※21
折り鶴が日本ウクライナ共通の労わりや復興への祈りとして通じるならまだしも
完全に日本側の文脈でしかないしな…
それなら、壁にウクライナ国旗と拙い字でも応援幕掲げた状態で
生徒や年寄りたちの集合メッセージ撮ったのをSNSに上げつつ、
大使館にそのメッセージアドレスと寄付金送るのが、ゴミも出なくて1番良くね?
寄付金と共に想いの象徴として送っても、
それを良しとしたら追従で鶴だけ送ってくる馬鹿が出るだろ
そもそもジャップ猿どもは自分たちがコメ不足になったときに謎の石仮面じゃなくて代替品として
タイ米をもらったのに不味くて食えるか!って捨てた下等生物だからな
米26
マスコミが「まずいまずい」宣伝してたしな
>>26
うちは文句言う人いなかったわよ。
まあ、日本人がーでひとくくりにするんだから、外国籍もひとくくりにされてもしょうがないわね
被災直後とかならいっそ折り紙自体を渡せまである
>>26
あと、あのタイ米は緊急輸入で、タイ人からしてもまずい部類のお米だったのよ。
それでも食べられるだけ有難い話ではあるけどね。
こういう時のための政府備蓄米なのに、いざとなったら足らなかったという笑
これを機会にどういう理由で足りなかったか調べてみるとおもしろいわよ。
日本の食料はナショナルセキュリティとして壊滅状態だから。
>>21
ね。そういうのすっ飛ばして、叩きたいだけ叩いている人たちってなんなのかしら?
折り紙は日本発祥の物ではなく我が国の物として世界に広めよう~って先日、どこぞの国の団体が発表してたから、お友だちなのかもね。
>>30
あまりデタラメを言うのもどうかと思うのよ
※31
おめでたい頭だな
日本発祥の文化である折紙を誇るのは良いが、
それなら最低限、文化を馬鹿にされないようにしなよ
災害時や戦時下の被災者に折り鶴なんてまじで要らん
震災の時の有難迷惑(千羽鶴を除く)
・災害緊急ダイヤルに安否確認の伝言を吹き込む非被災地域在住の親戚(お前が安否確認しても何にもならんわ。ボケ。被災地は電話線が切れていて、携帯電話でかけられる時間が限られているから本当に迷惑)
・古着(いくら災害時とはいえ、他人が着られなくなった物を着たい奴はおらん)
・すぐ食べられない物(災害時に高級メロンみたいなのを数個寄越されても困るだけ。洗い物の水も貴重なんだよ)
・学生ボランティア(送迎・宿泊完備、被災者たちとの触れ合い・記念撮影付き。100%本人たちの自己満足)
個人で被災地に送って案外ありがたがられるもの
・スニーカーなどの靴・長靴(靴を持たずに避難した人もいるし、後片付け等作業で絶対要る)
・靴下・下着(個別パックになってるやつ。洗濯がままならないので、いくらあっても足りなくなる)
・嗜好品(飲料食料は救援物資で支給されるが、嗜好品はなかなかなく、要求もしずらいから。避難生活はストレスが溜まるから)
千羽鶴ハラスメント
千羽鶴を贈っていいのは小学校の同級生か担任の先生が入院した時だけ
他のケースは自己満足と知れ
誰かも書いているけど、緊急時に「手作り品」は100%と思った方が良い。
災害時・緊急時こそ、使い捨て可能な大量生産・画一的・個別包装の製品が良い。
真心こめてナントカってのは折り鶴だろうが、何だろうが迷惑だよ。
※21
送り先が現地じゃなくてウクライナ大使館だったらいいと?
大使館だって一分一秒も惜しい状態だと想像できないの?
狂気というのはキツい言葉だけど、どっちに引くかと言えば相手の状況も考えずになんの役にも立たない嵩張るだけのものを送りつける自己満足行為の方だわ
寄付金を募るならそれだけにすればいい
助けるというのは何かを『する』だけじゃない、迷惑や邪魔になることは『しない』という判断も手助けなんだよ
※31
>ね。そういうのすっ飛ばして、
だからそういう役に立たないものでも気持ちは認めるべき、というのがまさに自己中心自己満足なんだよ
まして「お友達なのかも」などとどさくさに紛れて関係ない問題を絡めてくるなんて自分が正義のまさに狂気だね
※21
そんなゴミ送るより金送れってみんなおもって思ってるよ
捨てるに捨てられないゴミを送るな
相手の迷惑になることも考えられないなんて馬鹿じゃねーの
金と鶴送って捨てられない鶴を起き続けることで日本への感謝を忘れるなって?
押し付けがましいわ
そんなもん無くても人は感謝の意を忘れないよ
人を見くびり過ぎ
ウクライナ側も日本国民が心を込めて贈ってくれたことを形として示せるから国内外へのPRとして使うことができるんじゃない?
ストーリーに心動かされる人が多いってのは数々のエピソードでもうわかってるんだから。
※39
戦時下に無駄なゴミ送りつける国だと思われたくないわ
佐々木禎子さんの折り鶴だって被爆10年後だったから平和への祈りになったけど
今の状態で折り鶴折ったり贈ったりなんて考えられないだろ
千羽鶴PRで募金が増えるならいいだろうが、
国内のアホは「そうか、千羽鶴折れば平和アピールが出来るんだ」と
ウクライナ大使館に山のように送りつけるだろうよ
最初から国内で「千羽鶴は迷惑」という論調にしておいたほうがいい
千羽鶴はまわりにいないけど、寄せ書きの横断幕をはりきって作ってるやつは知り合いにいたことあるな
あれはどこからどう見てもやってる自分に酔ってるだけで、いたたたた…って感じだった
ひろゆきの言いたいこともわかる
その一羽一羽がお金だったら喜ぶよね
知的障害者などの施設で折られてるって事がニュースになってて、本人たちは何もわからず 役に立てるんだと必死に頑張ってるんだなと思ったら、色々な闇を感じてしまった。
東日本のとき、近くに千羽鶴折ってたおばちゃんたちがいたけど、主張を要約すると
「善意なんだからありがたく受け取れ
受け取れないお前は心が貧しい」だった。
財布の中身を募金箱にそのまま入れたほうがマシだろ
善意だから受け取れって人だって給料折り鶴だったら困るじゃん
何も買えないし腹も満たせないもの なんでわかんないかな?
鶴折ってSNSに画像UPでええやん
送る金あったら募金せえ
送るんじゃなくて、持っていけ。
自分で届けろ。
黙ってただ手作業だけして善意マウント取りたいのなら
マフラー編めばいいのに
つる折るのと同じぐらいの知能があれば編めるぞ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。