地域で評判の秀才だった。何もしなくても勉強は出来た。試験前にちょっと勉強すれば学年一位

2022年04月23日 21:05

https://life9.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1200832064/
※僕らの知らない生活をする人たち 32人目※
9 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/20(日) 23:07:29 ID:UMMZ/e9b
田舎だったおかげで地域で評判の秀才だったお話。
代々学者の家系だったせいか、何もしなくても勉強は出来た。
試験前にちょっと勉強すれば学年一位で、
そのまま地域の進学校に進む頃には、もはや頭がいいことしか褒められない。



人はそれを勝ち組と思われるかもしれないけど、
逆に容姿や性格について褒められることが全くなかったし、
灯台へ進んだあたりから、賢いと褒められるのが嫌味にしか聞こえなくて
会社入った今でもなんとなく居たたまれない

なのでまあ、美人も一概に勝ち組とばかりも
思ってないんじゃないかな、と推測してみるテスト。

11 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/20(日) 23:14:44 ID:58H9/xEt
>>9
いいなぁ、頭いいのは単純に羨ましい。
文武両道タイプですか?
得意なのは勉強だけ?

あと、勉強でも他の事でも良いけど、
今まで努力したな~!これは頑張った!って事と
挫折した事があれば教えてください。

13 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/20(日) 23:29:26 ID:UMMZ/e9b
>11
運動は陸上系は苦手。格技系はそこそこ。
絵画や音楽が趣味で、アカペラの歌はそれなりに褒められることもある。

最初の挫折は、某格技の昇段審査に落ちた時かなw
社会に出てからはそれこそ山のようにあるよ。。。

今一番言われて嬉しいのは、「可愛い」「キレイ」って言われること。
言われ慣れていないので、ホストにはまる女性の心理はよく分かるなあw

14 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/21(月) 09:09:22 ID:dwXqQAti
私の姉がまさにそんな感じ。
3姉妹なんだけれど小さい頃からとびぬけて顔が可愛くて頭も良かった。
現役で灯台に入ったのも姉だけ。
学部でも綺麗で有名人だったらしくて、しょっちゅう電話がきてた。

でも、性格がね~。
すぐに嫉妬されてたし気の毒だった面もあったけれど、
とにかくプライドと変な自信で年取るごとに歪んでしまって話しにくくてショウガナイよ。

もう30過ぎてるけど姉だけまだ独身。
あれと結婚できる男は相当なもんだろうといつも妹と私で話してる。

15 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/21(月) 10:13:43 ID:0uHoQIl+
>>9さんのように、何もしなくても勉強が出来る方というのは、
学校で習う程度のものでない難問でも、問題を見ただけで解き方や
答えがすぐに頭に浮かぶ、ということでしょうか?それとも、
はじめはわからないけど、答えをみたらすぐに覚えてつぎからは
楽勝、ということでしょうか?頭いい人の頭の中ってどうなってるのかと思いまして。


19 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/21(月) 11:22:21 ID:eAcKoJxR
>>15
俺はそれなりレベルでしか頭がよくなかったからかもしれないが、
教科書読めばわかるっていう程度。
無から有を導く能力はないが、一のことを十に当てはめるのが得意って感じ。

俺程度しか頭がよくなくても苦労はけっこうしたね。
バカという存在が理解できないのが大きかった。
考えればわかるのになぜ考えないのか、と思ってしまう。
社会に出ると、学力とは違う面でのバカの人がいて、理解できなくて困った。
常に他人を理解できるとは限らないと気づくまでに随分かかった。
なお、便宜上「バカ」という言葉を使ってはいるが、いっさい軽蔑はしていない。

20 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/21(月) 11:56:16 ID:T0wF1+Af
>>15
田舎の公立校の小学生だった頃、先生がある日突然「東京の難関私立中の
入試問題だぞー」と言って持ってきた算数の問題プリントを全部解いてしまった
ことがある。
算数なので、教えられなくても理詰めで答えが出たんだけど、先生はorzに
なってたw

・教科書は全教科貰ったその日に最後のページまで読んでた。普通に読み物
としておもしろかったので。
・授業中も退屈すると教科書の先のページを読んで暇つぶし。
・学校のテストはいつも最初の数分で全部解き終わって残り時間は机に絵を
描いて遊んでた。(ほぼ毎回100点、偶に漢字のハネ・ハライ等で注意されて
減点1とかその程度)
・暗記物(高学年の社会科歴史・公民)の試験では、教科書に書いてないこと
まで解説しちゃったこともある(歴史ヲタだったので)
・脱線してgdgdになりがちな学級会では「その意見はさっきの議題のことで、
今の議題と関係ない」等と話を本筋に戻すのを担当。(「議長」は目立ちたがりの
男子がやるので、私は教師に指名されて毎回書記になって実質的議長をさせ
られてた)

当時は写真記憶ぽいものもあったので、今ならアスペとか言われるかもしれない。
>19さんと同じく、「なぜこんな簡単なことが理解できないのかわからない」というの
が長年の謎だった。(高校の物理で自分自身その壁にぶつかって、ようやくわかったw)
一応田舎の公立校から東大法学部には行きましたが、司法試験には落ちたし、
今はただの専業主婦です。

22 :15 : 2008/01/21(月) 12:04:28 ID:0uHoQIl+
>>20おおーすごいですね。なるほど。元々頭の良い子ってそういうかんじなのですね。
算数だと教えられなくても理詰めで答えが出るというのがアフォな私にはわかりませんが、
小学校低学年の時でも、うっかりミスでも原点ぐらいなのですか?
うっかりミスもないよう慎重に見直しされていたのですか?
また働くとしたらどんなお仕事に就きたいですか?



23 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/21(月) 12:30:08 ID:6NeEtKy6
>>15 >>9さんじゃないけど、テスト勉強をしたことがない。
何もしなくても国語はいつも学年トップ、全教科合わせてもいつも一位か二位。
中二の時の全校一斉学力テストで数学は学年一位、国語は中高合わせての校内一位。
本当の天才なら数式を知らなくてもひらめきで解けるのかもしれないけど、
私の場合は「お勉強が出来る」レベルだったので、数学の数式などを知らないと解けない問題はできない。
国語は読解力と表現力があれば学年関係なく点が取れるので、そこが点差に繋がったんだろう。
小四の時に受けた読解力測定でも測定不能だったので(高校三年レベルまでしか
判定できなくて、それを越えていたらしい)国語力はまああったんだろうと思う。

「習ってないことは分からない」の例としては、他にも、
例えば3歳くらいの時に従姉に簡単な算数を教えられたので、二桁の足し算と引き算、
九九と割り算は3歳でできた。でもその時にマイナスの概念を教わらなかったので、
従姉お手製のテストで7-12の答えを5と書いて×もらったりしてた。

で、実生活で得したと思ったことはあまりない。学校の「お勉強」は、学校を出ればそこまでだし。
まあ、本を読むのが早いのと、一度覚えたことは忘れないので、
名前を聞けば何年のどの仕事の相手で内容は……と一発で出てくるくらいか。
あと国語のベースがあるので外国語習得に苦労したことがない。その程度。
学業成績なんて、芸術的才能や技能・技術みたいに、仕事に直結する(ことも多い)もんじゃないしね。
没頭していると他の事がおろそかになるので、普段の生活ではむしろドジ。
ただ、これは勉強がどうこうじゃなくて元々の性格だと思う。

あと、子供の頃はむしろ一部の大人には「小賢しい」「可愛げがない」と言われたり、 
教師によっては嫁の掃除っぷりをチェックする姑のように重箱の隅をつつかれまくった。
漢字の「はらい」の所がきちんとはらってなくて「とめ」に見えるから減点とか、
漢字の書取り問題ならともかく普通の文章題で減点されたり、
他の子には言わないようなケチをつけられたりした。
転校した先で初日に提出した課題がどこかの本からの丸写しだと疑われたり。
勉強では楽もしたけどそういう嫌な体験もけっこうしたのでプラマイゼロだと思ってる。

25 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/21(月) 12:55:54 ID:w8EnEfmC
なんでそんなお勉強の出来た奴等が平日の昼間っから2ちゃんしてんのか

27 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/21(月) 13:00:02 ID:T0wF1+Af
>>22
テスト等で一度「解けた!」と思った問題には興味を無くしてしまうので、見直しをしたことが
ありませんでした。(少なくとも小学生の頃は)
名前を書き忘れててもそのまま出してしまうし、漢字の細かい部分が間違ってても気づかない。

私の「理詰めで解ける」というのはこの程度↓のことですw
例えば紙に3×3と書いてあって、「3ばつ3てなーに?」と大人に聞いて「3が3個ってことだよ」と
原理原則を説明してもらえば、九九を知らなくても足し算ができれば「3×3=3+3+3=9」が出る
し、そこから「じゃあ4×3は4が3個だから4×3=4+4+4=12」とも導ける。
そのうち、「3×3と書いてあったら9、4×3と書いてあったら12と暗記したほうが早い」=九九に
至る。
台形の面積の公式を知らなくても対角線を引いて2つの三角形に分ければ出せるし、同じことを
すれば六角形でも八角形でも出せる。
1次方程式や連立方程式の解き方を「グラフを書いて交点を出せば良い」と説明してもらえば
2次方程式の解の公式を知らなくても解ける。

今になって見ると、「公式の再発明」を時間内にやってたということかな?(算数レベル限定で)

仕事は、法律を学んだくせにPG・SEだったので、またその方面に戻る予定です。

>>23
国語得意ナカーマ!
本を読むのが早いのと、興味のあることに熱中しすぎて日常生活ではドジというのも同じw
社会科のテストで漢字のハネ・ハライを指摘されて減点とか、教師から受けた仕打ちも同じw

>>25
子供が昼寝中で暇だったからですw
今起きちゃったのでこれで最後にしますw

42 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/21(月) 20:48:20 ID:wqnxqbJ/
>>20
写真記憶らしきものについて詳しく!
見たものを写真みたいに覚えられる能力だよね。
意識的に見たものについて?それとも意識しなくても?
細部はどの程度覚えているの?
目で見たものじゃなくて、人から聞いた話を覚えておくのも得意?

51 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/21(月) 22:21:31 ID:T0wF1+Af
>20=27です。子供が寝たのでまた来ましたw

>>42
昔の写真記憶?について。

頭の中でノートとか教科書のページをめくることができる状態でした。
テスト中でも、電車に乗っているときでも、暇なときに教科書やノート、漫画や小説の中身、
絵画・風景などを細部まで思い出すことができました。
情報の細かさとしては、それが文字情報であれば教科書・ノート・漫画のセリフ問わず内容
は読めましたし、絵の情報であれば配置と色の再現図が描けたぐらいです(但し私は絵が
超絶へたくそなのでw 芸術作品の模写などはできなかったわけですが)

自分が体験した風景の情報であればその場に一緒に居た人の顔と名前(+その時の自分
の気持ちや、「あの時○○さんの靴下に穴が開いてた」のように自分だけが気づいた些細な
こと等も)

「覚えよう」と思ったもの、そうじゃないものを区別できず、その時その時で突然スイッチが
入って覚えてしまい、自分で意識的にコントロールはできませんでした。
自分で意識的に「勉強」をするようになった中学校2年頃消えてしまったと思う。


人から聞いた話を覚えておくのも得意なほうだったと思います。
授業中の教師の脱線思い出話もまるまる覚えてしまい、よく「先生それもう聞いた、~~して
~~になって最後に~~で終わるんでしょ」と突っ込み入れてました。

が、出産してから全然ダメ(3分前に言われたこともろくに覚えていられないorz)になって
しまい、今じゃ本当に凡人ですw

52 :おさかなくわえた名無しさん: : 2008/01/21(月) 22:29:51 ID:jZZbbDTz
出産したらダメになるよね!
私は記憶力だけは良かったのに、今は三歩歩けばすべて忘れる、凡人以下ですw

53 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/21(月) 22:43:44 ID:vNYNymsx
出産するとなんで記憶力が悪くなるんだろう?何か根拠はあるのかな。

54 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/01/21(月) 23:07:45 ID:cbekoWsY
妊娠出産時には、ホルモンの関係で記憶力が悪くなると聞いた。

自分は、上の人達ほどではないけど、学生の時はそこそこ頭がよかったし、
去年司法試験受かったけど、日常生活においてはすごく馬鹿で、
3歩歩いたらいろんなこと忘れる鳥頭なので、さらに悪くなったら困るな。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/04/23 21:14:14 ID: NuxSM.HQ

    妊娠出産時に記憶力悪くなるの分かるー。加齢や疲れで説明できないレベルで人間として記憶力の機能が落ちた。産後は睡眠不足から来る記憶力低下もあるし。コレ元に戻るのかなぁ?

  2. 名無しさん : 2022/04/23 21:14:56 ID: V1gadTNU

    ずっとかわいい美人と言われる人生だけどどれだけ言われても普通に嬉しいよ
    報告者が見た目にコンプレックスあるだけでは?
    この手のタイプは妬んでくるから面倒くさい

  3. 名無しさん : 2022/04/23 21:16:39 ID: Sc48Ez9s

    いろいろ面白いけど読解力が測定不能ってどういう事だよ
    書いてない事まで理解できちゃうエスパーかな

  4. 名無しさん : 2022/04/23 21:20:12 ID: Sc48Ez9s

    ここがなんjのオークション会場ですか?

  5. 名無しさん : 2022/04/23 21:26:05 ID: sbbfXg1I

    >田舎だったおかげで地域で評判の秀才だったお話
    ってあるから、「地元じゃ評判だったが、実際は井の中の蛙で
    都会に出たら上には上がいた、という話かな」と思いきや、
    そのまま東大に行って勝ち組人生歩み続けてる、って
    文章の流れとしておかしくないか?

  6. 名無しさん : 2022/04/23 21:40:46 ID: OgUgjAUY

    自慢する場所が無いんでしょ
    友達いるようにも見えないし

  7. 名無しさん : 2022/04/23 21:50:16 ID: JHwtjGho

    頭良いけど勉強する訓練はしてなかったんでしょ
    もちろん十分に凄いことではあるけど、訓練してないせいでせっかくの頭のよさも生かせないことが多そう

  8. 名無しさん : 2022/04/23 21:51:48 ID: Fa/7ORDg

    高校まではともかく東大、東大生が入るような会社に入れば
    褒める言葉が賢い一択って事もなくなるんじゃないの

  9. 名無しさん : 2022/04/23 21:53:19 ID: ZKCUqSr6

    井の中の蛙が大海を知る話かと思ったら
    東大卒の多趣味なガチ天才だったでござる

  10. 名無しさん : 2022/04/23 21:58:23 ID: jEOhrAxg

    ※2
    そういう貴方は読解力に難ありだね

  11. 名無しさん : 2022/04/23 22:15:41 ID: 334ry5dk

    頭いいやつって本当に頭いいからな
    勉強量とか知識じゃなく脳の構造から違うというか
    多分品種改良済の豚と野生のイノシシみたいな「遺伝子的には交配可能だけど完全に別品種」みたいな感じだと思う

  12. 名無しさん : 2022/04/23 22:38:11 ID: OkEmn/HI

    >>19くんは多分馬鹿だと思う

  13. 名無しさん : 2022/04/23 22:46:33 ID: mgzHn9AM

    かわいい女の子=おバカってイメージがあるから、女で可愛くて頭良いとそのギャップに苦労させられることがある。

    見た目で判断されて「か弱いおバカな子」だと思われていたのに、能力とか職とか知れると「生意気!」と思われるのか、無駄に嫉妬されたりする。

    それに可愛いって言われて嬉しいのって子供の時だけで、年食うとどっちみち言われなくなるし、どうでもいいと思うがね。

    ※2みたいに見た目も中身も一貫性があるおバカってある意味羨ましい。

  14. 名無しさん : 2022/04/23 23:19:08 ID: 7QI44E.Y

    記憶力、理解力は遺伝の要素が強いからな。睡眠や栄養などの生活習慣の底上げは出来ないこともないけどやっぱり敵わない。

  15. 名無しさん : 2022/04/23 23:47:16 ID: uBPjOtIY

    子供3人育ててるけど、同じ遺伝子でこうも違うのかと思う。
    長男は、まぁ普通だが目標に向かってコツコツ。でも自分に甘いとこがあり普通。
    次男は、よく言えば天真爛漫。私から見れば、宇宙人。興味のある事には、すごく知識があり、わからない事は全然わからくても、平気。
    長女は、知らない事が恥ずかしいので、人3倍位努力してる。学校のレベルは、簡単すぎて、どの教科も、4歳上の長男の教科書を理解してる。

    結局この3人のうち、一番賢くいきれるのは、次男な気がする。好きな事しか興味かわないし、好きな事は、とことん進むから、好きな事を仕事に出来そう。長男は、普通。長女は、いつか挫折してひきこまらないか心配。
    私は、三姉妹だけど長女は、東大。二女は、専門。
    三女は国立大卒の資格持ち。でも一番幸せそうなのは、専業主婦の二女。顔も性格も一番良かったので玉の輿にのれ、エステや習い事しながら日々自分磨き。
    長女と三女は、子育てしながらそれなりのキャリアにつき、あくせくしながら働いている。

  16. 名無しさん : 2022/04/24 00:02:04 ID: hwxf1xlY

    私も勉強はやらなくてもできた口だったな〜
    やっぱり一定数はいるんだよね。
    そして私もやっぱり小賢しくて可愛げのない子供だったw小学2年生の時に隣の席の男の子がテストで間違ってるのを見て「どうしてこんな問題もわからないの?」って詰めて泣かせた記憶がある…
    いま娘が小学2年生だけど、友達に絶対嫌なことを言わないすごいいい子。まあ勉強はできないけど、性格が良いのが1番だと思ってる。
    そして出産で脳細胞が死ぬのかわかんないけど死ぬほど頭悪くなるのも同じwいやこんな共感するまとめに出会ったの衝撃的だわ〜。

  17. 名無しさん : 2022/04/24 00:07:56 ID: kggxDjSU

    ※13
    可愛くはないが、童顔だからわかる。
    明らかにマニュアルと違うこと言ってるから指摘してるだけなのに、きつく言っても柔らかく言っても遠まわしに言っても信じてもらえない。後になって上から注意受けて「あーあ」って感じ。

    バカだったらもっと人生楽なのかなと思うことも多々あるよ。

  18. 名無しさん : 2022/04/24 00:21:04 ID: DU0oayVk

    最近昔よりバカになってる気がする…てヘコんでたんだけど、そうか出産のせいか!と衝撃うけた。
    そしてこれは、結構あるあるなんだね。
    でももともとそんな賢くないというか、ごく平凡な頭だったので、戻って欲しい。

  19. 名無しさん : 2022/04/24 00:37:00 ID: ET/0IGQU

    顔が良くてパカより
    容姿が劣っても頭いい方が人生楽だと思う
    まあ最強は美人で頭がいい、だけど

  20. 名無しさん : 2022/04/24 01:34:41 ID: 5TzxEGdA

    頭良いというても、勉強だけではだめだな、
    聡明さが無いと人生詰む
    あるいは、不出来を補って余りある図太さがあれば本人的には楽

  21. 名無しさん : 2022/04/24 04:40:00 ID: IU6tnXC6

    我が家の長男は、幼稚園時代から女子に囲まれていた。
    中学での勉強はズッと学年トップで、サッカーの県大会優勝メンバーだった。
    当然ファンクラブが有って、体育祭での女子の声援は凄かった。
    二つ下の次男は学校で名前を呼ばれた事が無く、(長男)君の弟と呼ばれていた。

    長男は東大には行けなかったけど、宮廷の院を出て有名な大企業に勤めている。
    就職してすぐに出会った嫁さんは、背が高くスラッとしたモデルのような女性。
    彼女は息子とは別の大企業の正社員だから、※13のように「生意気!」と思われているのだろうか。

    次男は嫁さんと共に県庁職員だから、この田舎県では高給取りだ。
    それに長男家も次男家も子供が生まれて幸せそうだ。

  22. 名無しさん : 2022/04/24 08:14:55 ID: slVVT1vQ

    産後の記憶力低下って、その後に赤さんの世話で極限状態になる環境じゃなくても起きるのかな
    例えば乳母とか居て医療も万全、子供の発育も問題無しで、
    本人も夜泣きしようがグースカ寝られるし、子供に引きずられないくらいメンタル安定みたいな場合とかでも
    お産のしんどさを忘れる為(覚えてるともう子供産まなくなるから)って説あるんだろうか
    何にせよ女の機能って女本人からは色々削ってく系多すぎるよな
    真面目に進化失敗だと思うわ

  23. 名無しさん : 2022/04/24 09:42:15 ID: Gb60PsO2

    いくら勉強ができても社会で活躍しないんじゃな
    有名国立は国が多額の税金を払っているんだからお返ししろよと思うし、外人は入れるべきじゃない

  24. 名無しさん : 2022/04/24 09:55:05 ID: 2/INIdQc

    うちにも東大卒がいるけど得意科目はあっても苦手科目はない、とのこと。
    大学で習った程度の第二外国語(ドイツ語と韓国語、普段全く使う機会がない)を40半ばの今でも日常会話程度は読み書きできるのはすごいと思った。私もドイツ語とってたけど性別でなんか変わるくらいしか憶えてない、構文なにそれ美味しいのレベル。

  25. 名無しさん : 2022/04/24 10:02:24 ID: dFFbVzUc

    ※23
    国立大学に外国人を入学させるのはでかいメリットがあるんだよ
    留学できるエリート層の外国人が自国に親しみや恩義を感じてれば外交上すごく有利な人脈を築くことができる
    それを組織的にやったのが中国やロシア
    ちょっと前の日本の外務省には両国シンパのグループが結構根強くいて政策にも影響してた

  26. 名無しさん : 2022/04/24 13:00:53 ID: OryeCayI

    ガチの天才っているよね
    ピアノもショパンを弾きこなすし運動も出来る
    地方から出てきて国立大学にストレートで
    入って会社を渡り歩きして
    今は国際弁護士してる

  27. 名無しさん : 2022/04/24 13:46:37 ID: HEETEvA6

    地方だと生きて行けない人達だよね
    女性なら変なのに目をつけられて、最悪の場合旭川だ

    ※20
    「勉強だけ出来たってダメ」というのを大義名分として
    自分よりアタマがいい、気に入らない人を攻撃するのは大抵このパターン
    「勉強すら出来なかった人はもっとダメ」という思考には至らない模様

  28. 名無しさん : 2022/04/24 18:01:53 ID: 7JMcop.E

    写真記憶いいなあ
    世界史全くダメだったから年表が頭にあるだけでかなり違うと思うのよね

    出産経験したらポンコツ度が上がるのは同意

  29. 名無しさん : 2022/04/24 20:32:50 ID: HEETEvA6

    こういう人達って「努力したら報われるのが当然」だから
    前向きだしチャレンジャーだし、元気なんだよね
    地方は「出来ない理由」を探している人ばかりだったよ

  30. 名無しさん : 2022/04/24 22:56:20 ID: 2A0ar7oA

    東大卒でもこんな所に愚痴を書き込むんかぁ。

  31. 名無しさん : 2022/04/25 13:41:08 ID: SyU75VdM

    色んなひとが居るんだなあ(馬鹿の感想)

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。