何故彼みたいな優秀な人間が、どうしようも無い会社に酷使され、使い捨てられなければならなかったのか

2022年04月30日 21:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1648125954/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part146
925 :名無しさん@おーぷん : 22/04/26(火) 10:48:28 ID:R2.me.L1
うちのチームに、パートナー社員(いわゆる派遣のエンジニア)として来ていたK君。

彼はそれなりに優秀なエンジニアだった。
仕事が決して早いとは言えず、ミスが無い訳でも無かったが、
成果物については丁寧なものだった。
コードが読みやすく綺麗で、K君にその事を伝えて褒めた所、
「後で読む人が困らない様に可読性には気をつけています」
と若干照れくさそうにしていたのを覚えている。



K君はいつの頃からか職場に小さいスーツケースを持ち込む様になった。
少し気になったので聞いた所、「荷物がちょっと多いので…すみません」
と申し訳なさそうな感じに謝っていた。
持ち込むのが難しいなら近所のコインロッカーにでも預けます、とも言ったが、
いや個人的にちょっと気になっただけだから気にしないでと言った。
IT系は良くも悪くも少し変わり者な人間が多いので、
K君もそういう一人なんだなとしか思わなかった。

K君は勤怠は真面目だったが、一度だけ始業時間を過ぎても来ていない事があった。
まずK君の所属会社(A社)に連絡してみたが連絡が取れず、仕方無く(あまり良くない事だが)
緊急時の連絡用として聞いていたK君の個人の電話番号に連絡した。
K君は電話で起きた様で、「すみません、すぐに会社に向かいます!」と言った。
何故か受話器の向こうは少し騒がしく、有線の様なBGMがかすかに聞こえていた。

程なくして、K君は慌てた様子で出社してきた。
電話してから20分足らずだったので、「電車で寝過ごしちゃった?」
「近くの公園で寝てたの?」と半ば冗談ぽく聞いたら
K君は「……いえ、それは……」と言ったきり、下を向いて黙りこくってしまった。
その様子を見て何か嫌な予感がした。
上司も同じだった様で、金曜日だった事もあり「おごるから」と
普段は酒に弱く飲めないから、という理由で飲み会への参加は断っていたK君を
半ば無理矢理居酒屋に連れて行った。
上司、K君、俺、同僚の4人で安い居酒屋に入り、乾杯(K君はウーロン茶)をした後、
他愛ない世間話や仕事の話をしながら、
それとなく今日の遅刻の理由や、電話してからすぐに出社してきたけど、
電話かけた時は何処にいたのかを聞いた。

K君によると、近所のマンガ喫茶にいたという。
もう○ヶ月前(K君がスーツケースを持ち込み始めた頃)から、
平日はマンガ喫茶から現場(弊社)に通っていると。
今日みたいな日は節約の為に、深夜までやっているファミレスやマックなどで
夜を明かす事もあると言った。
「え?どうして!?お金無いの!?」
と上司が失礼な事を聞いていたが、K君はあっさりと肯定した。
「はい……家賃がどうしても、払えなくなって……」
と言った。

926 :名無しさん@おーぷん : 22/04/26(火) 10:48:53 ID:R2.me.L1
K君は以前勤務していたIT会社が激務で、体を壊して半年近く療養した後、
A社に再就職したという。
そしてA社の社員として弊社に派遣されて来ていたのだが、
手取りは何と13万ちょっとで、交通費も無いらしい。
就職した当初はもうちょっとマシだったらしいが、
勤務態度不良、スキル不足を理由に、手当を減らされたり
交通費ものらりくらりで結局支給された事が無いと。

K君は○○県から都内の弊社に通勤していたが、
家賃と交通費だけで生活費がマイナスとなってしまう様になり
また自社にも度々自社案件の手伝いとして呼び出され、移動費も実費なので馬鹿にならず、
マンガ喫茶で寝泊まりした方がまだマシだと言う事で、家を引き払って
小さいスーツケース一つで生活するマンガ喫茶難民となってしまったという。

俺達は驚いた。K君がスキル不足だと思った事は一度も無い。
上司も勿論悪い様な事をA社に報告はしていないと否定していた。
正確な数字はさすがに教えては貰えなかったが、弊社の他の案件の予算から考えると、
A社にはK君の人件費として100万以上の単価を支払っていた。
(恐らく120万~150万の間ぐらいだったと思う)
勿論単価=K君の給料では無い事は分かっているが、
A社は弊社からしたら一次請けの会社だし、多重派遣状態になっている訳でも無い。
どう考えても手取り13万弱の待遇は酷すぎた。

ただ、勤務態度不良に関しては、弊社がA社にクレームを付けた事が原因だと、
K君はA社の担当営業に言われたらしい。
大人しく人優しそうなK君には珍しく、少し怒った様な、恨みがましい調子で俺達に言った。
その事については、我々にも心当たりがあった。
と言ってもK君が問題では無くA社に問題があったのだが。

K君も言っていた「自社開発案件」を理由に、一時期K君がほぼ定時帰り強制、
時には15時ぐらいに早抜けする時も度々あった。
その時に弊社の案件も立て込んでいた事もあり、上司がA社の担当に対し
「(弊社の案件に)アサインさせている以上、ウチの仕事に集中させて貰わなければ困る」
という要望を出した事があった。
弊社の認識としては、A社のやり方に対しクレームを出したつもりだったのだが、
それがK君の失態となっているとは思わなかった。
考えが甘かった、と言われればそれまでなのだが……

以来、K君がA社の案件を理由に早抜けする事は減ったのだが、
それが原因で更に手当をカットされて、マンガ喫茶難民となるとまでは思わなかった。
申し訳無くK君には心底から謝罪した。


以降、K君を何とかしてA社から抜けさせて、弊社で雇用出来ないかと
上司と度々作戦会議をしていた。
K君にも直接打診はしており、彼も前向きには検討していた……様に見えた……と思いたい。

が、大きな問題がいくつかあった。
まず、基本的に引き抜き行為はご法度である事。
勿論ご法度とは言いつつ実際には引き抜きは各所で行われているのだが
A社からすればエンジニア不足の昨今で貴重な、しかも粗大ゴミでは無く「使える」エンジニアであるK君を
引き抜かれたら、問題にならない筈は無い。
実際に知ってる範囲でも引き抜き先会社と元会社で裁判沙汰にまで
発展するトラブルになった事も聞いていた。

現実的なラインとしては、まずはK君がA社を退職する。
そして転職先として、「たまたま」弊社を選び、面接試験を受け突破し採用、という
非合法ギリギリの方法が検討されたが、今度は弊社の問題が懸念となった。

927 :名無しさん@おーぷん : 22/04/26(火) 10:49:30 ID:R2.me.L1
弊社の人事部は、ハッキリ言って無能のゴミ捨て場である。
社長や社長と親しい上層部の親族、関係者など、所謂コネ採用されたは良いが
現場でも営業でも事務ですら使い物にならず
仕方無く総務課で飼っているという状態。そして総務課は人事部も兼任している。

恥ずかしい話だが、別チームでK君を引き抜こうとした際と同様のやり方をした事がある。
話を人事部に通していたにも関わらず、引き抜こうとしたエンジニア(Yさん)は
「スキル不足」「我が社の社風に合っていない」という理由で不採用になった。
Yさんは既に元所属会社を退職しており、Yさんは騙し討ちされて元会社を辞める羽目になった。

当然Yさんは滅茶苦茶に怒り……口約束とは言え約束を破った弊社は、
大きく信用を損ない、Yさん含め数人の優秀なエンジニアから見限られ現場を去られ
プロジェクトに支障をきたしまくった。
炎上案件になり、赤字を出して当時のチームリーダも責任を取り降格、
そして自主退職という結末になってしまった。


弊社の馬鹿な人事部をどうするか、
K君は面接受けが良さそうなタイプでは残念ながら無かったので、どうしたものか。
A社に色々違約金を払う事を前提で話を通すのか……
しかし違約金という損失が出る事を上層部に了承を取れるのか……
作戦会議は難航した。
その間にも生活苦か心労らか、参画時は小太りだったK君は、どんどんとやつれていった。
食事にも何度も誘ったが、遠慮されて断られる事も多かった。


ある日、K君が珍しく自分から俺に話しかけてきた。
「今日、仕事が終わったマクドナルドに行くんですよ」
「へぇ、そうなんだ。マック好きなの?」
「はい、子供の頃から好きなんです。
今日は早めに仕事を終わらせて、○○(駅近く)のマックに行くつもりです」
その言葉通り、K君は仕事を定時少し過ぎに終わらせて、彼にしては早目にオフィスを後にした。
それが、K君を見た最後となった。


週が明けてもK君は出社せず、やっと連絡を取れたA社の担当も
「こっちも連絡取れないんですよ、迷惑しているんですけどねぇ!」と
イライラした様子で逆ギレされた。
心配していたのだが、上司に警察から連絡があった。
K君の遺品から弊社の上司の名刺や弊社のネームプレート、
緊急連絡先として弊社上司と事務の電話番号が書かれたメモが出てきたので、
事情を聞きたいという。

K君は日曜日の夜に公園で亡くなっていた。
朝になって遺体を発見され、状況から考えて自死だったという。
社内は騒然となった。今まで修羅場は幾つもあったが、
プロジェクト中に自死者が出たのはさすがに初めてだった。
A社の担当営業が事情を説明したい、というので時間を取ったが、A者営業は挨拶もそこそこに
「で、交代要員は如何いたしましょうか?現在動けるエンジニアとしては、この様な人がいますが……」
などと、A社の要員を紹介し始めた。彼女の様子からは、K君を悼む気持ちは微塵も感じられなかった。
俺もキレて怒鳴りつけようかと思ったが、その前に上司がA社営業を怒鳴り散らした。
お前らには人の心が無いのかと。
そしてK君から聞いていた窮状についても問い正したが
「我が社での評価がそうだっただけです」
「こちらの事情に口出さないで貰えます?」
「これ、パワハラですよ?」
と、心底面倒臭そうに不貞腐れるだけだった。

928 :名無しさん@おーぷん : 22/04/26(火) 10:49:46 ID:R2.me.L1
A社営業を追い返し、その勢いでA社責任者に理由を説明して今後一切取引はしないと告げたが
「あっ、そうですが。困るのはそちらでは?それでは」という感じだったそうだが。
コロナ禍での影響なども色々あって、当時A社から派遣されていたのはK君だけだったので
弊社みたいな小寄りの中小企業など、面倒な取引先が切れて
寧ろラッキーなぐらいだったのかも知れない。


コロナの影響を色々受けて弊社でも人員削減などをしていたが、それでも直接雇用したい程度には
K君は優秀なエンジニア、少なくとも弊社にとっては必要な人材だった。

何故彼みたいな人間が、A社みたいなどうしようも無い会社に酷使され、
使い捨てられなければならなかったのか。
コードが丁寧だったK君。
設計も卒なくこなし、他メンバーへのフォローも嫌がらずきっちり対応していたK君。
寝泊まりしているマンガ喫茶では、「まどマギ」や「みなみけ」の漫画を繰り返し
読んでいると話していたK君。
本当に、本当にやるせなかった。


K君が亡くなって数ヶ月後、弊社をK君の母親が訪ねてきた。
始めはA社に「何故息子は死んだのか」と何度も何度も事情を聞いたが、
A社は「Kは既に社員では無く、こちらも迷惑しており寧ろ損害賠償を請求したいぐらいだ」
と突き返されたという。
少しでもK君の足取りを知りたくて、彼が最後に働いていたという弊社に訪れたという。

K君は、彼の父や姉と折り合いが悪く、早くに家を出ており、
母とも年に数度連絡を取る程度の疎遠だったらしい。
なので実家を頼るという選択肢も中々取れなかったのだろうと、K君の母は泣いていた。
気がついたら俺も泣いていた。彼は優秀な技術者でした、というのがやっとだった。


K君が亡くなったという事実は、世間一般的に見れば、低収入のIT土方が一人死んだ、
という一文だけで終わるだろう。
しかし、その一文には、どうしようも無い理不尽や、悲惨な悲劇が詰まっている。
自分も正直、抱えきれずに勝手に一人で落ち込んでしまいどうしようも無くなっている。

今日は休日出勤の代休で、妻も仕事で家で一人なので、
朝から飲酒しつつ吐き出してまたが、やはりやり切れない。
もし自分の子供が将来K君の様な末路になったらと思うと、他人事だとも思えない。
どうして俺は、K君を救えなかったのだろうか……
世間ではGWで浮かれているが、全く気分が浮かばない。

929 :名無しさん@おーぷん : 22/04/26(火) 11:06:12 ID:Xz.w0.L3
労基に相談するとか誰もしなかったのか
A社は明らかに超絶ブラックだし、ここまで悪質な場合は刑事的に立件出来そうなもんだけどな

930 :名無しさん@おーぷん : 22/04/26(火) 12:05:04 ID:yY.m8.L1
>>925-928
斜め読みだけど底辺雑魚男が一人死んだだけでしょ。
女性はもっと死にたい思いをしながら生きてるのにさ、男弱すぎない?笑えるw

932 :名無しさん@おーぷん : 22/04/26(火) 15:58:29 ID:R2.me.L1
>>929
結論から言うと、どうにもなりませんでした。
やはりA社とK君の問題なので、K君がA社を訴え出ない限り、対応するのは難しいと。

>>930
やっぱりこういう反応が来るな、って思ったから、今まで吐き出せなかったんだけど、案の定。
結局弱い人が一人亡くなっただけ、という事実ですぐに風化してしまうのだろう。
そんな人にも人生や、悲しむ周囲の人がいるのだと、
少しは知って欲しいというのもあったけど、現実は残酷だ。

933 :名無しさん@おーぷん : 22/04/26(火) 16:01:33 ID:tP.xx.L1
>>932
930は常駐している荒らし
何度アク禁しても翌日には復活する構ってちゃんなので、忘れていいよ

934 :名無しさん@おーぷん : 22/04/26(火) 16:25:58 ID:73.bp.L1
Yさんお断り案件でそれほど損害出てるのになにもお咎めのない人事にびっくり
まぁ人事ってバックオフィスの中でも特に無駄に感じ悪い部署だけどね


>>934
「話を通していないそちら(現場)が悪い」というスタンスでした。
話は通していた筈なんだけど、何故か一度は了承されたが無視された形。
結局、プロジェクトが炎上して損害を出した、チームリーダーとチーム全体のペナルティになってしまった。
社長親族もいるから、皆事を荒立てなくて黙っている。
こうして文章にすると改めて本当に酷いと思う。


939 :名無しさん@おーぷん : 22/04/26(火) 18:28:22 ID:rE.dr.L1
>>932
勤務時間の記録はこちらが握っているのだから、
給与明細と本人を労基に引きずっていけばなんとかできそうだが
とりあえず辞めさせてフリーランスで外注契約して適正報酬払うだけでも救われたろうに。
まぁ本人の心が折れてたらどうしようもないか。


941 :名無しさん@おーぷん : 22/04/26(火) 21:32:22 ID:R2.me.L1
>>939
フリーランスの案も出たけど、直接雇用は諸々の事情で不可能だった。
別の会社(B社)→B社下請け?→K君、みたいな形で多重下請け状態ならば可能だと思うけど
形だけ正社員で苦労しているK君に、偽装派遣になれとは言えず、二の足を踏んでしまっていた。
でも今は、失礼でも打診すれば良かったと心底後悔している。
K君と、K君の家族には、本当に申し訳無い……

943 :名無しさん@おーぷん : 22/04/26(火) 23:34:07 ID:ah.l5.L1
>>941
典型的なブラック企業だと思うよ。K君は本当に気の毒に思う。
同族会社で風通しが悪い、コネ入社はまだわかるが能力不足でよりによって
総務・人事がコネ入社組の吹き溜まりって、これから先の人材確保も危ういと思う。
おまいさんの評価含めた立場自体も大丈夫か心配になる。
会社もこの先、見通しが明るいとは言えないと思うよ。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/04/30 21:23:37 ID: jiAifx0E

    他社に紹介するツテもないような無能が親切ご丁寧にいつまでも検討という名の慰留するからだろ
    そこそこ出来るエンジニアなら次の会社ガチャに賭けた方が万倍も良かった
    出来るか出来ないかの判断なんかそんな前例がありゃ秒で分かるやん

  2. 名無しさん : 2022/04/30 21:27:22 ID: gEhZlvPU

    930みたいな人間は・・

  3. 名無しさん : 2022/04/30 21:36:14 ID: W9kiZH/w

    良い人が損を見る。
    やりきれないね。

  4. 名無しさん : 2022/04/30 22:01:27 ID: wMT3wEVI

    派遣元がブラックなのは大前提として
    引き抜いて正社員にするって地獄から天国みたいな話を持ってきて
    いつまでも実現不可ってさらに精神的にくるよなと思う

  5. 名無しさん : 2022/04/30 22:13:00 ID: pEJdlcDk

    日本の派遣関連法規は、欧米と違ってピンハネ率など本来規制すべき事項が企業に異常に甘い癖に、引き抜き制限が合法とか、わけのわからないことになってるからな。

  6. 名無しさん : 2022/04/30 22:13:13 ID: GIUlGsR.

    自分も縁故採用者を尊重する会社に勤めていたことがあるから、読んでてやるせなさを感じたわ。
    我慢する人ほど食い物にされる世の中で、本当に必要な働き方改革は全く始まらないね。

  7. 名無しさん : 2022/04/30 22:23:16 ID: wggLyJRw

    派遣SEやってたから少しわかる。やるせないね。
    こういうのはA君自身が動かないとどうにもならない。
    周りができることは、外の世界を教えることと相談窓口を教えること、位かな。

  8. 名無しさん : 2022/04/30 22:33:16 ID: rVlOaHCU

    シンプルに「抵抗しなかったから」でしょ
    転職できれば上等だけど、「まず、とっとと逃げろ」って誰も言わなかったの?

  9. 名無しさん : 2022/04/30 22:33:26 ID: dG/vSMSU

    引き抜きって人事や偉いさんにコネのある人が裏で口利いてやるものだと思ってた
    報告者能力もないのに背伸びしすぎたんじゃない

  10. 名無しさん : 2022/04/30 22:35:30 ID: foZC39KU

    本人も少し変われたらよかったね…
    情報を集めて図太く周りを頼ってればもっといい環境で生活出来たと思う

    ブラック企業はドロップアウトした人間の受け皿としてあってもいいと思うけど、経験や経歴積んだらさっさと転職すべき

  11. 名無しさん : 2022/04/30 22:45:35 ID: 9g8ukwOg

    派遣制度なんて無くなれば良いのに
    小泉の負の遺産

  12. 名無しさん : 2022/04/30 22:49:18 ID: CPQNqpn6

    ※9
    少なくともお前みたいな奴よりは有能なのは間違いないよ

  13. 名無しさん : 2022/04/30 23:01:16 ID: lDPRd4GQ

    かつてはK君と似たような立場だった
    国立大の大学院を出たが就職氷河期真っただ中だった
    零細IT企業に就職したはいいがずっと客先に常駐していた
    まぁ、それは珍しい事ではない

    会社の業績が悪化したらしく、残業を禁止する旨の通達が出た
    客先で常駐しており常に月200時間以上時間外労働をしていた自分は、定時で帰ることはできず
    200時間以上の残業を無給で行うはめになった

    休出は当たり前、終電で帰ることはできず
    職場近くのネットカフェで仮眠を取る事も珍しくない日々
    次々と潰れていく現場の人達、その多くは派遣エンジニアだ
    今思い出しても涙が出てくるよ
    同じ境遇の友達は電車に飛び込みたいと俺にメールしてきたんだ
    もともととても明るい奴だったのに
    あの時、死ななくて本当に良かった

    断言するが、この国、この社会は、糞だ

  14. 名無しさん : 2022/04/30 23:04:36 ID: rSXAw7VE

    >>13
    氷河期だけど、自分がそういうことで会社と戦っている間、私の耳は貝の耳・見ざる言わざる聞かざる~で保身に走る奴がどれだけ多かったかたくさん見てきたよ。

    この社会作ったのって、戦わなかった奴らも含めてだからね。

  15. 名無しさん : 2022/05/01 01:10:15 ID: yqchVPDk

    こういう場合さ、動けなくなっちゃうんだよ。
    何故か、そのひどい状態に拘束されちゃう。
    1とか8みたいのは、現実が解ってないんだろな。
    オレも当時の部長の嫌がらせの影響で抜け出してから、なんで早く辞めなかったんだろうって思ったもの。

    んで、何が狡いって、派遣が一般化した時の呼び文句は派遣先に正規採用される可能性がありますよ、だった。
    結局、出来ねえんじゃん?
    完全なる派遣じゃなくて、業務に関わる派遣だから尚更だよな。

    日本社会がなんでこうなってるかって、理由は簡単なんだがね。

  16. 名無しさん : 2022/05/01 02:14:15 ID: obI2BIPU

    胸糞悪くて途中から気分が悪くなった…

  17. 名無しさん : 2022/05/01 02:51:07 ID: 84fDSer6

    結局のところ自分の待遇を改善する能力が無かったということに尽きる。
    能力が無いっていうだけの理由で死ぬのは気の毒だとは思うけど。

  18. 名無しさん : 2022/05/01 06:21:20 ID: ueWuBjsQ

    中抜き奴隷業者といい、無能なジジイどもによる膠着した社内体制といい、日本がなぜここまで貧しくなったのかの原因が詰まってるような話だな。ほんま小泉竹中安倍は万死に値するわ。

  19. 名無しさん : 2022/05/01 06:41:51 ID: tQBdbGq2

    最後に話しかけてきた時、彼なりの最後のsosだったのでは

  20. 名無しさん : 2022/05/01 08:51:01 ID: 9Fdb7ZG6

    どこもかしこも腐っていて報告者がタイムループ出来たとしても彼を助ける事が出来なさそうな感じが絶望的。

  21. 名無しさん : 2022/05/01 10:15:38 ID: 8PmydFww

    「天は自ら助くる者を助く」と昔から言われている。
    これは彼自身が動かない事には、どうしようも無かった話。

    それに今は、企業側も派遣会社に大金を払うのはアホだと気付いて、個人と契約する会社が増えてきた。
    愛知県の大企業に事務職の契約社員として2年間勤めていた息子嫁が、新卒と同じ入社試験を受けて先月から正社員になった。
    またトヨタとパナソニックの合併会社の徳島工場が先月から稼働しているが、作業員の募集要項を見ると全員が契約社員採用だった。
    勿論、正社員に登用有りだ。

    雇用形態が変わって来ているぞ。

  22. 名無しさん : 2022/05/01 10:29:58 ID: 01kd/zw2

    どのみち弊社じゃ無理だったんじゃん
    中途半端に助けようとした結果より残酷な生殺し状態になっちゃったんじゃないの?
    ※1※9の言う通り同業他社とかにツテやコネがないと助けられないよ

  23. 名無しさん : 2022/05/01 13:34:33 ID: R6aMADoI

    マクドナルドがK君に取って最高の贅沢で最後の晩餐か…………

    A社のK君担当の人間が地獄に堕ちて苦しみ抜いて死にますように(-人-)

  24. 名無しさん : 2022/05/01 16:44:50 ID: bpq/Oeq.

    弊社がうちで何とかK君を!!なんてことやらないほうが良かったんちゃう
    グダグダやってるからK君の苦痛を引き延ばした

  25. 名無しさん : 2022/05/02 12:35:34 ID: BsXkp4Lk

    せめて所属する派遣会社を変えればマシになったんだろうが
    本人にはもうその気力がなかったんだろうな…
    「貧すれば鈍する」とはよくいったもので
    カツカツで金に余裕がなければ心の余裕もなくなり、徐々に頭も鈍っていく

  26. 名無しさん : 2022/05/02 13:07:48 ID: ZBVx27WQ

    辛いね。。
    あの業界、無理なことやらせて部下何人ダメにしたみたいの誇るようなクズも多いんだよね
    自分がいたのは15年前くらいだけど今も下請はそんな感じなんだろうな
    K君の状況もすごく共感できる
    自己肯定感がどんどん低くなって自発的になんて動けずに
    そのうちシぬ以外の逃げる方法が見えなくなるんだよね
    無責任だろうが何だろうが出勤するのやめて離職票送れやコラでいいんだよまじで

  27. 名無しさん : 2022/05/02 13:28:42 ID: /4PhqCUM

    教訓
    貰うもん貰ってないのに
    「後で読む人が困らない様に可読性には気をつけています」
    なんてコード書いちゃダメだぞ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。