かなり昔、港町の牡蠣食べ放題に行く予定で予約をしてた。その前日の金曜日、東日本の震災が起きた

2022年05月03日 22:35

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1649315126/
その神経がわからん!その71
281 :名無しさん@おーぷん : 22/04/29(金) 07:10:38 ID:qW.20.L1
今回の知床の事故で思い出したことを書いてみる

かなり昔、港町の牡蠣食べ放題に行く予定で予約をしてた
場所は東海圏の港で、
私は隣県住まいだけどかなり山の方に住んでるので
直線距離で200km以上離れている



親族3家族の大所帯で観光を兼ねた1泊旅行の予定で
とある土曜日の明け方出発して
牡蠣食べ放題でランチをして、それから観光→温泉泊
翌日は有名な神社にお参りするプランだった
そしてその前日の金曜日、東日本の震災が起きた

説明するまでもなく日本中がパニック
済んでいる地域は大して揺れなかったけど
遠縁の親族も自宅が半壊したらしいし
たくさんの人が亡くなっている中
楽しく旅行している気分ではないので
すぐに旅館にキャンセルの電話をした
旅館は親切に対応してくれた
子供達もゴネることなく納得してくれた

そして牡蠣食べ放題のお店にもキャンセルの連絡を入れた
テレビ画面の左下には日本地図と津波情報が表示され
震源地からは離れているものの
太平洋沿いなので、牡蠣のお店は津波が来ると警告が出ていた


282 :名無しさん@おーぷん : 22/04/29(金) 07:11:21 ID:qW.20.L1
キャンセルの電話を受けた年配の女性が
「前日キャンセルは認めない!」
「津波なんて〇〇県は関係ない」
「津波は来ない」
「他のお客さんは誰もキャンセルなんてしてない」
「何が何でも来い!」

20分くらい電話を切らせてもらえず
その女性の後ろで
別の電話対応をしている男性の声が聞こえてるんだけど
「こういった事態ですのでね、落ち着いたらまた起こし下さい」
と、明らかに他のお客のキャンセルの電話を受けている
なのに私の電話に出た女性は鼻息荒くキャンセルは受け付けない

大所帯でかなりの人数で予約したので
経済的にキャンセルは困るのは理解できる
でも予測時点で1mとはいえ津波が迫る海沿いで
呑気に牡蠣なんて食べていられない

テレビでは津波の惨事が流され
アナウンサーが
「数十センチの津波でも生命の危機です!」
「震源地から離れていても、港には近づかないで下さい!」
と繰り返しているのに
200km離れた山奥から
のこのこと津波に向かって行けるわけがない


283 :名無しさん@おーぷん : 22/04/29(金) 07:12:04 ID:qW.20.L1
電話口の女性があまりにしつこいので
「キャンセル料を払うのでキャンセルさせて下さい」
と頼むと、
「全額払え!銀行振り込みは不可!誰か代表で現金届けに来い!」と

ここで別の男性が女性から電話を取り上げ
「明日のご予約のお客様ですか?」と
そうだと伝えると
「うちの者がすみませんでした。こういう事態ですので、またの機会にお越し下さい」
と電話を切ってくれた

実際到達した津波は1mに満たなかったみたいで
行く予定だったお店も被害はなかった様子だけど、それは結果論
自分の店の売上の為にキャンセルを受付ず
万が一にも現地に出向いた私達一族が
津波被害で命を落としていたら
この小さなお店は賠償をしてくれただろうか?

ただの飲食店と観光船を単純比較してはいけないけど
売上>客の命
という人は一定数いるんだなと実感した

もちろん、牡蠣食べ放題の店には未だに行っていない




ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/05/03 22:39:14 ID: HocbAiqk

    いやもう途中で電話切れよ…後ろでまともな人が電話してるとかわかってんならガチャ切りして
    時間おいてかけ直すとかでいいじゃん…

  2. 名無しさん : 2022/05/03 23:02:35 ID: iIDbnmWU

    極論言えば、知らん他人の命より自分の命が大切でしょ。

  3. 名無しさん : 2022/05/03 23:05:04 ID: i96WXGF6

    前日キャンセルなら震災関係なくキャンセル料が発生するんでは?

  4. 名無しさん : 2022/05/03 23:05:32 ID: iHIc7E9I

    >>1
    次に電話掛けても変な奴引く確率ゼロじゃない上に
    時間を置いてしまうと無い事無い事吹き込まれる可能性もある

  5. 名無しさん : 2022/05/03 23:13:44 ID: RGNuAKwY

    ※3
    もう1回ちゃんと読んでからコメしようね?

  6. 名無しさん : 2022/05/03 23:18:45 ID: qY4p/zxw

    >>4
    「行かない」って意志は伝えたんだから二度と電話なんかかけなくてもいいし
    キャンセル料くらい払ってやるか、と思うなら、「後日請求書送ってください!」ガチャ!でいいんじゃない
    行ったことも行く予定もない遠い場所で見知らぬ誰かに悪口吹聴されたところで痛くもかゆくもないし
    法的なことでもめ事になったとしても、予約日と通話の日時で大体察してもらえるでしょ

  7. 名無しさん : 2022/05/03 23:28:55 ID: snr.w.KQ

    東海圏で牡蠣小屋といえば浦村しか思い浮かばんな

  8. 名無しさん : 2022/05/03 23:31:47 ID: GEkCupoM

    そのキチ店員とまとも店員の役職はなんなんだろう
    キチ店員はオーナーの娘でまとも店員はオーナーの甥とかなんだろうか

  9. 名無しさん : 2022/05/03 23:51:06 ID: Qt77a6V2

    電話越しに向こうの周囲の声って聞こえる?

  10. 名無しさん : 2022/05/04 00:00:44 ID: NygOo1mY

    米9 聞こえるよ

  11. 名無しさん : 2022/05/04 00:12:21 ID: yBN7SWyA

    かなり昔なのか

  12. 名無しさん : 2022/05/04 00:45:05 ID: uLuzHMXo

    あの時は誰もがものすごく動揺したからなあ、その店員さんを責める気にもならんなあ。

  13. 名無しさん : 2022/05/04 00:53:22 ID: SL00U4K2

    切らせてくれないってなんだろう
    受話器置こうとしたら手押さえつけられたのかな

  14. 名無しさん : 2022/05/04 01:25:48 ID: 2WxKXlZY

    浦村あたりの牡蠣小屋かねぇ

  15. 名無しさん : 2022/05/04 01:28:42 ID: u9XqTugc

    カネゴンかな?
    電話に出たオバちゃんはw

  16. 名無しさん : 2022/05/04 01:49:24 ID: YnLvlVpI

    全員にそうやって言ってんだろそのババア。

  17. 名無しさん : 2022/05/04 02:14:08 ID: YpujiBhw

    牡蠣食えば鐘が鳴るなり法隆寺

  18. 名無しさん : 2022/05/04 02:21:20 ID: mC8mf016

    ※13
    キャンセルの手続きを向こうがしてくれなければ電話し続けるしかねえだろうが

  19. 名無しさん : 2022/05/04 04:26:40 ID: pZiSE6xA

    牡蠣小屋のどこに電話置いてるのかわからないけど
    会話が聞こえるくらいすぐ近くに2台置いてあるものなの?

  20. 名無しさん : 2022/05/04 04:42:56 ID: 17qV7Q36

    絶対に嘘の書き込みに騙されたくないという信念持ちの人は、こんなまとめサイトなんて始めから見なきゃいいのに

  21. 名無しさん : 2022/05/04 04:43:25 ID: TrSXazxo

    米19
    予約リストの近くに親機と子機を一緒に置いている店は結構あるよ

  22. 名無しさん : 2022/05/04 06:09:45 ID: k5GNCnF6

    あれほどの大きな地震とかの場合は、その後にも結構続いたりして
    二次災害とかに繋がったりしたらいけないいから、しばらく静かに過ごした方が良いのにね。
    未曾有の大事態で、おかしな人が炙り出されたんだろう。

  23. 名無しさん : 2022/05/04 06:33:30 ID: Y0rujT.s

    いや、このケースは全然
    売上>客の命
    ってケースではないでしょ

  24. 名無しさん : 2022/05/04 07:04:26 ID: yvI9HDuU

    この奥さんも怖いから逃げたい!でも家や生活のことあるから店置いてホイホイとは逃げれない
    こいつら(予約客)電話一本で安全なところに居やがって!で八つ当たりでゴネてたのかもと思ったわ

  25. 名無しさん : 2022/05/04 07:15:15 ID: Tnztti0g

    >>実際到達した津波は1mに満たなかったみたいで
    確かに宮城県松島は床下浸水程度だったけど、そこから数百メートル離れた牡蠣小屋や国道沿いでも車が埋まる程の水は押し寄せたから、行かなくて正解だったよ。

  26. 名無しさん : 2022/05/04 07:19:20 ID: Tnztti0g

    ごめん東海圏って書いてあるね。
    松島だったら電話繋がらなないものね。

  27. 名無しさん : 2022/05/04 09:54:02 ID: iTHFV9lI

    数十センチの津波でも足元とられたら命にかかわる。津波警報が出たら海には近寄らない事だ。岩手在住の私から皆様へ注意喚起させて頂きます。

  28. 名無しさん : 2022/05/04 12:52:29 ID: TIpN/ohs

    ※23
    それは結果論でしょ?
    数十センチの津波で足元攫われたり車が浸水するリスクがあったのに
    売上重視で何が何でも来いって言われたら
    売上>客の命
    って考えだと読み取れないの?

  29. 名無しさん : 2022/05/04 13:08:03 ID: PEc.oe9s

    ※28
    それが売上のためなのかどうか分かんないじゃん
    自分の意地のためかもしれないし

  30. 名無しさん : 2022/05/04 16:41:02 ID: 8gjx1eEc

    ※29
    屁理屈マンとか呼ばれてない?

  31. 名無しさん : 2022/05/04 17:59:13 ID: TmHXvhiU

    対応したおばさん、地震でパニックになってたんかな。
    パニックになると変なスイッチ入るひといるし、年配ならね。災難だったけどね。

    震災の直後、普通の人だったのになんかスイッチはいっちゃったひと結構見たので…。落ち着いたら直った人も居るし、そのまま電波な人になった人も居たな。

  32. 名無しさん : 2022/05/07 02:44:32 ID: /0zMdYe2

    昔新婚旅行で北海道に行きあの事故のニュース見てそういえば知床で遊覧船に乗ったなぁと思い出しもしかして問題の会社のだったかなとアルバムを出して見たら船の名前は違ったわ。被害者の中に偶然隣町の人も乗っていてまだ1人見つかっていない。早く見つけてあげて欲しい。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。