2022年05月04日 12:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1648125954/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part146
- 1036 :名無しさん@おーぷん : 22/04/29(金) 21:50:01 ID:7U.z0.L1
- 助けてほしいです。
職場の上司に「いわれてないことを勝手に肉つけして思いこむところがあるから
気をつけましょう」といわれてしまいました。
自分ではきずかずあとで人に指摘されてきずくんです。
|
|
- いわれたきっかけは職場の常連のお客様(特種な飲食です)に嫌われてしまったことです。
そのお客様は少し難しい方で私の先輩を気に入ってるのですが、
電話などで私が出ると「あーいいわ(先輩)さんに変わってくれる?」と言われます。
先輩はたしかに他のお客様から評価が高いのですが、
私も先輩くらい信頼がもたれればと頑張ったのですが、
それもあって話題を共有したくて私が先輩が言っていたことをその人に伝えたら
「(先輩)さんがそんなこというわけないでしょ!」とすごく怒られてしまいました。
「不愉快よ!」とも。
あとで先輩に言ったら「私そんなふうには言ってないですよー
でも謝ったなら引きずる人じゃないですよ。ドンマイです。」と言ってくれました。
先輩が言ったことを間違って思いこんでいただけみたいです。
切り変えましょ!と言われましたが不安です。
どうしたら許してもらえるでしょうか。
またどうしたらなおるでしょうか。 - 1037 :名無しさん@おーぷん : 22/04/29(金) 22:11:55 ID:ia.20.L4
- >>1036
>>私も先輩くらい信頼がもたれればと頑張ったのですが、
一体何をどう頑張ったのか知らんけど、
そもそも客商売というのはお客に問題なく満足にお買い物してもらう事が肝心で、
>>1036の「先輩くらい信頼持たれたい」という個人的野望は後回しにした方がいい
先輩の担当をお客が希望するなら、
余計な口出しせずに礼儀正しくサッと先輩に引き継ぎするのがベスト
「どうしたら許してもらえるでしょうか。」については、
許す許さないは1036に不快な対応をるされたお客自身決める事であって、
やらかした1036自身が「許してもらいたい」と思うのはおこがましいよ
それよりも、今後は同じミスを二度と繰り返さないよう心がけるべき
もしそのお客様とまた顔を合わせる機会があれば、
「先日は失礼なことをして大変申し訳ありませんでした」
と一言丁寧にお詫びとお辞儀だけして、
あとはお客が許そうが許すまいが先輩にサッと引き継ぎましょう - 1038 :名無しさん@おーぷん : 22/04/29(金) 22:28:13 ID:7U.z0.L1
- >>1037
さっそくのレスありがとうございます。
それがうちはお客様とお話しする機会が多くて教養とかが必要で
だから頭がいいって言われる先輩を見習おうと思ったんです。
先輩がいないのに何もいわずに引きつぐのは失礼ではないですか?
そうではないのでしょうか。
許してもらうというのはおこがましいんですね。
そのようにもう一回誤ります。 - 1042 :名無しさん@おーぷん : 22/04/29(金) 22:40:55 ID:kp.4i.L1
- >>1036
所々をひらがなで書いているのはわざと? - 1044 :名無しさん@おーぷん : 22/04/29(金) 22:48:24 ID:ia.20.L4
- >>1038
率直に言わせてもらうと、
「教養とかが必要」という割には1036も1038も誤字が一つ二つどころではないし文章も稚拙で、
お客に披露できるレベルの教養を持っているとは到底思えない
十分な教養が備わっていないのに、頭の良い先輩を「見習おう」と背伸びしたって
ボロが出て失敗を招くだけだよ
引き継ぎの際に余計なおしゃべりを聞かせられても客としては余計なお世話
「恐れ入ります、こちらでしばらくお待ちください」と言って退出して、
引き継ぎの担当が来るまで一人で待ってもらう方がよっぽどマシな対応だよ
見栄を張って背伸びしないで、お客に失礼の無い礼儀正しい対応を第一に心がけなよ - 1045 :名無しさん@おーぷん : 22/04/29(金) 22:48:55 ID:kp.4i.L1
- 素直にマニュアルに従うべき
- 1047 :名無しさん@おーぷん : 22/04/29(金) 22:52:45 ID:A9.z0.L1
- 釣りなら釣りでいいんだけど技量も知性も追いついてないのに要らない気を利かせる奴って
結構いてこういう手合いが一番面倒臭い
無能な働き者ってやつ - 1050 :名無しさん@おーぷん : 22/04/29(金) 22:55:14 ID:Vx.wj.L1
- >>1036
ギャラリーカフェの模索那須与一さん?
やっぱり教養以前の問題みたいですね
結局漢字変換は諦めてるみたいだし
関連記事:
私はよく細かい単語が聞き取れないことがある。
「モサクしてください」と言われた時「おさく?」と聞き返した - 1054 :名無しさん@おーぷん : 22/04/29(金) 23:04:48 ID:p8.z0.L1
- >>1036です
気をつけているんですが変換をとばすクセがあって不快に思われた方はすみません
バレてる…ギャラリーカフェの店員です
那須与一恥ずかしい…
えっと
見栄を張ったのは今回だけです。
思い込みは気づかないから思い込みで、そこを治したい。
仕事はまじめにやっています。 - 1056 :名無しさん@おーぷん : 22/04/29(金) 23:05:59 ID:Ql.27.L1
- >>1036
具体的に先輩は本当は何と言っていて
あなたは何を勝手に肉付けしてどのように話したのか教えて下さい
そして何故先輩が言ったことを間違って思いこんでしまったのか原因を教えて下さい
それがわからなければアドバイスのしようがありません - 1060 :名無しさん@おーぷん : 22/04/29(金) 23:16:38 ID:p8.z0.L1
- 教養つけろってみなさんいってたので
>>1056
先輩がお客様から本を勧められててカバンからそれが見えて知ったんですが
私も本読まないとって思っててみてもいいですかって聞いて。
そしたら小説とかじゃなく難しいもので人間の恋愛とか結婚についての本だよって教えてくれました。
他の人は勧められたからってよく読むねーって言ってたけど
先輩は「でも面白いですよ」って言ってました。
で次にそのお客様が来た時先輩が言ってた感想を世間話でいったつもりが
それが思い込みだったみたいです。
「エ□グ□でうぷってなるけど面白いっておっしゃってましたよ」って言いました。
もっとくわしく冗談ぽくいってたし
それ伝えなくていいでしょってあとでほかのひとにもにつっこまれました; - 1062 :名無しさん@おーぷん : 22/04/29(金) 23:26:23 ID:p8.z0.L1
- 先輩は
「チンパンジーとかいろんな動物のしものことがくわしく出てくるから
○○(聞き取れなかった)気味になったりするけどすごく面白い」
ってジョークで言ってたとほかのひとが教えてくれました
なんかおおうってなるけどとか言ってたのはおぼえてます
そこを勘違いしたんだと思います。 - 1063 :名無しさん@おーぷん : 22/04/29(金) 23:26:31 ID:1W.z0.L1
- 何言ってんだこいつ
- 1064 :名無しさん@おーぷん : 22/04/29(金) 23:31:16 ID:7l.27.L1
- >>1060
本を勧めていたお客様に本の感想として
「エ□グ□でうぷってなるけど面白いっておっしゃってましたよ」と伝えること
これが不愉快で怒りを買う言動であるということがわからない・判断する能力が無いということですね
思い込みとか肉付け以前の問題です
これは治るものではありません
根本的に人と円滑に会話するための判断能力が欠落しているようです
今後は必要最低限のことのみ発言して必要最低限の行動だけするようにしたほうが
職場のためお客様のためになると思います - 1066 :名無しさん@おーぷん : 22/04/29(金) 23:38:33 ID:ia.20.L4
- >>1060
要するに、先輩が読んでいた本は自己啓発系の書籍だったんだ
でも1060は「自己啓発」とか理解する能力がないから
先輩が親切に子供でも分かる表現で説明してくれたけど、
結局よく分からないままトンチンカンな説明をお客にして
周囲にドン引きされた訳だ
先輩レベルの「教養」つける以前に、義務教育レベルの国語を真面目にやり直した方がいいよ
周囲の人たちと話が噛み合わなくて、周りも1060の扱いに困ってるだろう
とにかく、自分が理解出来ない余計な事には一切口を出さず見栄を張らず、
素直に礼儀正しく笑顔を心がける事が1060にとっては一番安全だし、
周囲に好かれる近道だと思うよ - 1067 :名無しさん@おーぷん : 22/04/29(金) 23:39:48 ID:Hq.27.L1
- >>1062
「チンパンジーとかいろんな動物のしものことがくわしく出てくるから
○○(聞き取れなかった)気味になったりするけどすごく面白い」
↓
「エログロでうぷってなるけど面白い」
シモからエ□を連想したのはまあわかりますが
グ□とかうぷってなるっていうのはどこから出てきたのでしょうか
この変換を『勘違い』と表現していますが
このような肉付けを『勘違い』とは言いません
『捏造』と言います
覚えてください
捏造は怒りを買う不愉快な行為です
先輩にもお客様にも失礼です
今後は『捏造』をやめてください - 1068 :名無しさん@おーぷん : 22/04/29(金) 23:42:01 ID:ia.20.L4
- 上で先輩の本は「自己啓発系」と推測しちゃったけど、
>>1062を読んだら知的雑学系の書籍っぽいな
いずれにせよ1060の頭では理解不能な本だ - 1069 :名無しさん@おーぷん : 22/04/29(金) 23:42:25 ID:p8.z0.L1
- 先輩が言ってみんなも笑っていたから通じると思っていたし
先輩とかが小説やマンガの話するときエ□グ□ナンセンス好きって言ってたし
いっていいことだっておもってた。失礼なんですねエ□グ□。
なんか生物の進化の本?みたいな
チンパンジーのいろいろが出てくるからおおうってなって○○気味にはなるけど~
とかだからもの飲みながら読まないな~とか言ってたんです。
ごめんなさいちょっといろいろ単語出てきて追いつかない - 1070 :名無しさん@おーぷん : 22/04/29(金) 23:46:24 ID:ia.20.L4
- 気の毒だけど、「IQが20違うと会話が成立しない」の典型だろうな
>>1069は今までレスくれた人たちの文章の内容を半分も理解出来ていないでしょう
先輩のレベルに追いつくのは到底無理だよ - 1071 :名無しさん@おーぷん : 22/04/29(金) 23:48:18 ID:DT.6y.L1
- 教養として身に付くかはともかく、読書は自分なりに楽しめればそれでよくないか
- 1072 :名無しさん@おーぷん : 22/04/29(金) 23:51:42 ID:ia.20.L4
- >>1071
ID:p8.z0.L1 が「職場(ギャラリーカフェ)の頭の良い先輩みたいに教養身につけて客に信頼されたい」
って話から始まったんだよ - 1073 :名無しさん@おーぷん : 22/04/29(金) 23:55:42 ID:DT.6y.L1
- >>1072
分かっとるわ。
お前はその本を読むレベルに達していない、と言いたげなレスが多かったものでな
理解できないのは力不足としても、
レベルに達してなかろうが読むも読んでどんな感想を持つかも自由だし
客にTPOをわきまえない話題を振ることと、読書することは別だろうに - 1074 :名無しさん@おーぷん : 22/04/30(土) 00:00:18 ID:22.nt.L1
- ごめんなさい
捏造って悪意がなくても捏造なんですか。
今回だけなのに。
私はクレームもないし接客のプロだけどおしゃべりがなくなったら
学歴なくて強みだとおもってたのがひとつなくなってしまう。
涙が出てくる。
寝ろっていわれたから寝るけど眠れない。
ごめんなさい。おやすみなさい。 - 1075 :名無しさん@おーぷん : 22/04/30(土) 00:02:54 ID:f7.nt.L1
- こんなところで相談するんじゃなくて心療内科とかに相談したほうがいいんじゃないかなあ…
見過ごされていた発達や知能の問題が大人になってから発覚することは別に珍しい話ではないし - 1076 :名無しさん@おーぷん : 22/04/30(土) 00:05:13 ID:xs.qn.L1
- >>1069
エ□グ□という言葉そのものが失礼というわけではなくて
エ□グ□ではないことをエ□グ□と捏造することが失礼なのです
(ただあなたは判断能力が無いからどんな場面でもエ□グ□とか言わないほうが良いです)
先輩たちが小説やマンガの話するときにエ□グ□という単語を使うことと
今回のことは全く関係ないというのは理解できますか
全然関係ない生物の進化の本の感想に
誰も言っていない『エ□グ□』という言葉を『先輩が言っていた』と捏造することが駄目なのです - 1077 :名無しさん@おーぷん : 22/04/30(土) 00:07:00 ID:od.fo.L5
- >>1074
捏造=本当はない事をあるかのように偽って作り上げること。でっちあげ。(by Google先生)
悪気が無くても、ありもしない事、しかも同僚の先輩を結果的に侮辱するような事を言ったら、
そりゃ周りの皆さんにひんしゅくを買うのは当たり前だよ
背伸びして自分には難しい教養に手を出すより、
それ以外の自分の得意な分野のおしゃべりで今後もお客さんを楽しませれば、それで十分じゃない
他人の真似より、自分に出来る事を一生懸命やりなよ - 1079 :名無しさん@おーぷん : 22/04/30(土) 00:19:11 ID:uM.qn.L1
- >>1074
捏造は悪意が無くても捏造です
上司から「いわれてないことを勝手に肉つけして思いこむところがある」と言われてるのですから
絶対に今回だけではないですよ
自分では気付かないって自分で言ってるじゃないですか
ここでも全然会話が成り立ってないし
今回のお客様の怒りは正当な苦情だし立派なクレームです
接客のプロはこんな失礼な接客するわけがないし
ただのバイトであっても言って良いこと悪いことの区別くらいつくし捏造なんかしません
前回の相談内容からしても全くまともなおしゃべりできてないのに
強みだと思い込んでるところからそもそも間違いです
むしろ弱みです
そこを自覚しないと間違ったまま突き進むことになりますよ
コメント
ええ…あれからも自分は接客のプロって認識だったの…
いろいろ突っ込みどころはあるんだけど
「エ●グ●」「うぷ」ってワード自体があまりポジティブな印象がなくて
いくら常連との世間話とはいえ接客で出る言葉じゃないってわからんもんかね…
あと電話で先輩の常連からかかってきたなら淡々と取り次ぐとか伝言受けるとかしなよ
接客のプロ自称してるならそれくらいやりなよ…
なんでそこで世間話挟むのさ
俺はこういう人は可哀相だと思うけどな
知能が低いのに自分で気づいてなくて
それでもがんばって無理して働いてるんだろうなーって
馬鹿なら馬鹿なりに、静かに余計なことを言わずひたすら黒子に徹したほうがいい雰囲気を作れて重宝すると思う
この人は「接客のプロ()の私を評価して欲しい」ってエゴが全面に出過ぎ
気付くをきずくって打ってるから変換出来ないんだよ
変換飛ばす癖なんかじゃなくて、変換できない→調べない→誤認に気付かない
一事が万事そんな感じなんじゃないの?
普通に頭悪いだけの人をまとめるの可哀想だと思う
正直この人キテレツで面白いから好き
食傷気味って言ったんかなあ
顔はいい方なんだと思うよ。
それじゃなきゃギャラリーカフェ雰囲気重視するところ
採用されないんだから。
バカの考え休むに似たり、
出しゃばらず控えめにしてろ。
またお前か!!!
米3
結婚して旦那もいるようだし
ギャラリーカフェの接客要員に採用されたってことは
見てくれは悪くないし、ちょっとした受け答え程度なら
マトモに見せられる人なんだろうなとは思う
ただ長期間だとメッキがはがれて残念な頭がバレてしまうんだから
初めから画廊とか勤めないで単純作業だけ求められる工場勤務とかしてた方が
当人も幸せだったんじゃないか
>>3
単に殊勝で知能の低い人が頑張って報われないのなら可哀相だけど
こいつの場合教養が無い事も指摘されてお客にも失礼な事を言って怒鳴られているのに
いまだに自分をクレームの無い接客のプロだと言っているから全く可哀相とは思わんな
ただの自意識過剰でプライドだけ高くて言い訳ばかりの知的障碍者だよ
本人の知的レベルと仕事が全く釣り合ってないよね
職場の人たちや顧客は皆それに気づいてるけど本人だけが無自覚で、できる人を真似すれば何とかなると信じ込んでる…
やっぱりちょっと発達障害入ってるんだろうな。識字能力が低いし、諧謔を理解できないので、周りの人はこの人に話すときは平易な言葉使いで一字一句文字通りの意味になるように話さないといけないだろうね。普通の人が「前提」としていることがわかっていないので、もって回った言い方や、自分sageで笑わせようなどと考えてはいけない。
こういう人は小さい頃にきちんと診断されて「取扱説明書」的に接し方が周知されていると本人も周囲の人間も生きやすいんだけど。
可哀想な人なんだろうなとは思ってたけど、この人以前も書き込みしてスレ民に「変換出来ないの?」って言われてたけど直してないし、これで子持ちらしいから、正直同情出来ない
こんな思考レベルの人が子供持つなよ…
能力の低い人ほど自分は賢いと評価する。そして難しい単語は読み飛ばして、理解できる単語のみで解釈しようとする。
マジモンの池沼じゃないか
一般人と同じだけ期待したら可哀想
典型的な理解のある彼君(夫)がいる知的障害で叩けないわ
なまじ見た目がまともだから親もまさかって感じだったんだろう
可哀想ではあるけどとんでもないトラブルメイカーだし一緒に働いてる人間からしたらたまったもんじゃないよな
取り敢えず、国語の勉強を小学校一年生からやり直した方が良いと思う。マジで。
教養を着けたいと向上心持つのは素晴らしいことだけど、教養なんてものはいろんな事に関心を持つ知的好奇心と身に着ける必要性に迫られる圧力のどちらかがあれば勝手に身に着いていくものだから。どうすれば身に着くかなんて考えるだけ無駄。そんな物は基礎をきちんと固めて勉強した知識をきちんと理解して根付かせられるようになってから改めて考えればよろしい。
この人に足りないのは圧倒的に基礎学力。特に国語の作文力や語彙力が少ない。きづくをきずくと、きず(傷)をきづ(木津?)と書いててもおかしいと思わないのは異常。学校や家庭で適切な教育をきちんと受けられなかった影響だとしても、こんなんじゃいくら教養を身に着けたいと学んでも身に着かんよ。コミュニケーションがきちんと取れてないのも多分この国語力の無さが影響として大きいでしょ。
IQいくつなんだろうね
グレーなんだろうね・・・・
>>17
ダニング=クルーガー効果だね
イグノーベル賞
転職したほうがいいと思うけどなあ
・肉つけして
・自分ではきずかずあとで人に指摘されてきずくんです。
・私も先輩くらい信頼がもたれれば
最初の方のここでもう軽度の知的障害者だろうなと思ったけど後半の文章も含めたら
軽度どころか完全な知的障害者だね
誰もこの人に知的障害で障害者手帳持てるレベルだよって教えてあげないのかな……
そしたら知的障害者の人でも働ける作業所を紹介してもらえるし知的障害者として色々支援を得られるだろうに……
※9
多分この人は顔だけはいいんだと思う
でも顔だけ採用する職場も問題だよ
カフェだから学歴は必要無いと経営者が思ってるのかね
そんなの雇う経営者が気持ち悪いわ
絶対向いてないけど、この人はこのカフェ以外では働けない気がする
客にも同僚にも教養と余裕があるから、相談者みたいなタイプにも周りが適応して
お互いストレスを感じない距離感を作ってくれてるんだと思う
この調子では他の場所なら毎日怒鳴り声が聞こえてくるはず
逆にカフェの人たちはどんだけできた人たちなんだろうと感心するわ
バカがどアホな接客しても客が許してくれるのってガールズバーあたりじゃないの?
ギャラリーカフェってピンとこないけどこんな人に頓珍漢なトークされたくない。
ある意味、ギャラリーカフェなんて余裕のある人達が来る所だから働けてる側面はあると思う
特にマニアックな分野の人たちは「わからない人」に接するのに慣れてるから、この人みたいな知識も教養もない人とも話ができるんだよ
歳とって外見が良くなくなった時にスーパーとかでパートする事になったら、そっちの方が悲惨
この人もそうだがこの住民も似たようなもんだ
この人が4行以上のレスをいくつも読み切れる訳ないだろ
ギャラリーカフェ、そこまで見た目で採用されるかな
この人自身の常連の話が出てこないあたり
この人には常連はついてないのでは
ギャラリーらしい専門知識が必要な接客はやってなさそう
ただの電話番とか事務的な作業とかそういう仕事担当なのでは
ただの窓口みたいなもんが何か勘違いして専門スキルがある先輩と同じ仕事だと思ってそう
知識はない、そういう対応はできない自覚があって「おしゃべりが強み」って
自分の仕事内容わかってないのでは
発達じゃなくて知的だろこれは
文章が若いというか幼稚な感じがしたから、ハタチそこそこのお嬢さんなのかと思ったら子持ちの既婚者だったのね
なんだろう知的ボーダーなのかな
多分容姿がかなりいいんだと思うが、いずれババアになった時にこのままじゃキツいね
職場の人達がよく一緒に働いてくれるよねと思うけど、知的レベルが違いすぎて逆に「そういう子」扱いなんだろうね
ただ報告者は働かない方がよさげ
働くとしても刺身にタンポポ乗せるレベルの超単純作業しか無理
事務も現場系も全部出来なさそう
米33
工場で単純作業してた方が
と上で書いた者だけど
この手のタイプはライン仕事や繰り返し作業にも
絶望的に向かなかったりする事も多いから無理かもしれん
要求されてる仕事を理解できないし理解する気もないから
勝手に「だってこっちのほうが可愛いし」で目を離すと
タンポポ端に1個置けと指示されてるのに真ん中に3つ載せたのを作ってたりする
教養がなくても素直で自分のレベルにあった努力をしたら信頼されるのに、「教養があればすべて解決する」とか思ってそうだね
しかも先輩の言葉のうわべだけを拾って勝手に解釈して教養のあるふりをしてしまうという
職場のレベルに内面が釣り合ってないんじゃない?
これだけ知的能力が低いのに職場の先輩諸氏はかなり優しいので
相当ホワイトな職場なんだろうが、本人も素直でいい子ではあるんだろう
脳ミソのスペックはどうしようもないが、語彙や一般的な知識を少しでも身につけるなら
小学校から国語の教科書をひたすら読むとかどうかな
読みやすい短い話ばかりだし、学年が上がるにつれて難しい単語や考え方が増えてくるから
自然と国語力や思考力を鍛える訓練になる
課題図書とかじゃなくて本物の教科書がいい
普通の本屋では売ってないから、自分の子供の頃のものか
子供のいる知り合いから古いものを借りるとか
それでもこの職場で求められるレベルの教養を身につけるのは難しいだろうが
※36
素直に見せかけてるけど自己顕示欲が特大なのが厄介なんだよな……
取り合えず、気付くは「きづく」だと教えてやりたい。細かい事だが、塵も積もれば山となるだ
教養なんか他人の真似したり一朝一夕で身に付くもんじゃないってわかってない時点で絶望的では
これが知的障害なのに無理矢理普通学級に通わせた子供の末路か…
ちょっと書き込みを見ただけで知的に問題抱えてそうな感じが伝わってくるにも関わらず、既婚者で子供がいてギャラリーカフェで働けてるって事は、他の方も言ってるけど見た目が良いんだろうな。
雇う側も正社員を……って場合は筆記試験やら色々あるだろうけど、ただのバイトやパートなら履歴書見てちょっと面接して~だろう。履歴書は旦那に手伝って貰うかただのテンプレ、面接では何曜日何時から~って日時や業務内容の簡単なすり合わせに対して(自分の知的レベルを理解できず、接客のプロと思い込んでる)自信満々な美人がにこやかにハイハイ頑張りますよろしくお願いしますって肯いてるわけだから、まぁ印象良く見えちゃうんだろうね。
先輩が言った〇〇気味ってたぶん食傷気味だよね。そんな簡単な言葉すら知らなくて、それを「うぷ」に変換する語彙力……
つーかこいつまだギャラリーカフェ続けてたんだ
周りの人優しいな、もしかして障〇者雇用枠だからクビにできないのか?
このおつむじゃ刺身にタンポポ乗せる仕事が関の山だろ
>>24
この人無駄にプライド高そうだから、作業所とかでは働かないと思う
>>26
でもこの人がこのままこの店にいたら、お客さんは離れるかもね
小学生の国語をやるのは文章を書いたり本を読んだりにはいいけど、普段報告者が活躍できてるという接客やトークにはあまり活かされないと思う
あとその年齢から物を一から覚え直していく根気や記憶力があるだろうか
※44
この人の失礼な接客で二度とこのカフェ行かないと思うお客さんいるだろうなぁ…
自分だったら嫌な店員がいるコンビニやドラッグストアも避けてしまうもの。
おかしい店員のレジを避けて別のレジに並ぶし。買い物するだけなのに嫌な思いしたくないから。
くつろぐ目的で行くカフェに失礼な店員がいたら二度と行かないレベルだと思う
ギャラリーカフェなんてのじゃなく、ただのカフェでコーヒー運んで常連さんと「今日は暑いですね」程度の会話するような仕事にしとけ
本人が「教養ってのは先輩の真似してりゃ醸し出せる」なんて思ってるうちは全員不幸だ
恥ずかしいと気が付くところからスタートだよね
開き直る人もいるから・・・
とはいえ色々すごい
>>1037が全てかなと
先輩に信頼されたいとかどうでもいいんだよね客にとっては
頑張ろうとしてるのは凄い伝わってくるけど微妙に全然違うところを頑張っちゃう人なんだろうな
いやこれガチモンの知的障害者だと思うけど晒しあげるのは可哀想なのでは
あの人かなと思いながら読んでたがやっぱりそうか…
なんとなく以前より悪化してない?大丈夫か?
SiriやOKGoogleの方がまだマシだと思う
国語って「こう書いてある場合は○○だと察するように」という
「現代の日本語はこう使う」という共通認識を学ぶ教科だという側面もあったり
そしてその辺は「義務」として教育されていなければいけないのが義務教育で
別に個人の権利でも何でもないんだけど、まあその辺はともかく
肝心の読解をすっ飛ばして「てにをは」と「係り結び」だけ、外国人が日本語を学ぶ
文法の教科になってしまった世代は「日本語の不自由な日本人」結構多い印象だよ
たまにこの手の国語能力が著しく低い人がお客さんで来ることがあるけど
店員がこれだと大変だ…今どきはクビにもできないしなぁ
まあこの人の頭が悪いせいで先輩のイメージダウンになってないのが救いか
工場などの単純作業とかいってる人がいるけど
この人絶対「こうしたほうがいい」って余計な事やってライン止めるよ
なんだコイツ…文章読んでるだけでイライラが止まらない。
分不相応なことはするなよ。
小学生くらいの段階で親がきちんと障害に気付いて適切な教育を与えていたらもっと生きやすかっただろうになと、可哀想になってくる
クレーム来てない?本当に?
来てるけど耳に入ってないんじゃないの?
得意の思い込みでクレームはないしおしゃべりがうまいと思いこんでんじゃないの?
周りはすごいね、私こんな人と同じ環境で仕事してたら苛々でハゲるわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。