2022年05月05日 06:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1647868285/
何を書いても構いませんので@生活板120
- 1393 :名無しさん@おーぷん : 22/04/30(土) 12:42:01 ID:fl.wk.L1
- ベッドメイクとか洗濯物畳みとかアイロンとか、
高校ぐらいの頃から自分でやらなきゃと思ってやってきたことだけど、
全部親が(俺がやった後なのを知ってて)やり直してるのを
親本人から言われて知ってしまった経験あるんやが、
親界隈ではそれが正しいことなんか?
俺自分に子供いたらそんなこと出来んしやってても言わん。
|
|
- 1396 :名無しさん@おーぷん : 22/04/30(土) 13:04:53 ID:JM.un.L1
- >>1393
その家庭による
自分の親はやらせるけど数回やっている様子と出来上がり見て注意したら
あとは俺任せだったな - 1406 :名無しさん@おーぷん : 22/04/30(土) 21:05:14 ID:v9.5v.L1
- >>1393
人を信用するとか任せることって、
もちろん本人がちゃんとしていて信用できる要素がないと信用されないわけだが
それは信用する側も同じく、他人を信じることができる精神力が必要。
親界隈などとは関係なくあなたの親という1人の人間はおそらく、
他人を信じる能力が無い人なのだろう。
あなたが自分でちゃんと仕事をこなしたという事実を認識する能力がない、
すなわちあなたの行動が見えないし聞こえない世界でその親の人は生きている。
寒いと思ったら暖房をつけると思うが、
もうすでに暖房がついていても寒いと思ったら暖房の温度上昇ボタンを押すのと同じで、
その親はベッドメイクが必要だと感じたのでその行動をとるだけだろう。
そこに正しさは関係ない。
あなたがやったということで十分だという認識ができないので、
まだ必要だと考えるからそうしているだけだ。
そんな感じだと思うから、自分の能力が不足しているとか、
親が当て付けで悪意をもってやっているとか、悪い風に考えて悩まない方がいいよ
|
コメント
高校生男子って本当にガサツで適当な子も多いから
母親が許せないレベルだったんだろうな
まあ親が目の前でやって見せて教えるのが一番いいんだけど
いくら教えても出来るようにならん子もいるからな……
仕上がりによるかもね。
ちゃんとしてる、のレベルが剥離してると多分親は手を出してくると思う。
ただまぁいい気はしないのはわかる。
>>1
母親のものをやられてたならともかく、この人自身のものをやってるんだから
もしもがさつで適当でもやり直さず、そのままにしとくべきだと思う
個人的には母親が神経質かつ自分のやり方以外認めないタイプ説を押す
乖離~
言われるまで気付かなかったなら
実際仕上がりにはその程度の興味しかなく適当にやってた&お察しな出来だったか
ちゃんと出来ているものを「手をかけてあげた」感が欲しくて少しいじってた変な親だったか
米5
どっちかだろうね
これだけじゃ判断できないが
※5
どっちだろうね、でも普通直されてたら気付くと思うんだけどな
乖離だ〜
マネジメント的に言えば、他者を信じて任せられないのは一番の悪手
上司になったらゴミ確定
残念ながら出世できない親でしたね
見てない所で貴方の努力を踏みにじってましたって報告されてる様で気分悪い
そんなにガサツで気に食わなかったなら本人に直接指摘すればいいのに
息子が独り立ちしてくのが寂しいから母親の役割を失いたくないとか
やっぱり母さんがやった方が綺麗って気付いてくれたら嬉しい
とかじゃなけりゃいいね
やり直すならどこが悪いのか伝えないと改善しないじゃん
これから絞り染めでも始める気かってくらいねじれまくってたたんであっても、本気で完了したって思ってる人もいるからなー
親に言われるまで気づいてなかったぽいし、物の状態を見てなさそう
1406わかりやすいし優しい…こういうアドバイス?がスッと言える人になりたい
高校生の歳にもなれば、大抵の事は自分でできる
近いうちに進学や就職で実家を出ていくかも知れないし
世話を焼いてやるのもあと僅かな期間なのかも知れない
まだまだ世話を焼きたい、子供が親離れするのが名残り惜しい
というタイプの親だったんだろ
※5
どっちなのかこれだけじゃわからないよね
本当に出来ない奴なのか
それとも親が神経質なのか
出来る子だったらちゃんとやりかたをきちんと教えてやれば出来るようになるから
教えずにやり直す母親に問題がある
または母親が専業主婦などで時間を持て余してるから教えるより全部でやり直す方が早いと思ってて
男にはやるのは無理だと最初から諦めてるダメ男を育てるダメ母
出来ない奴だったら何度教えてもまともに出来なかったり性格が雑で仕上がりも雑にしか出来ないから
後者の場合は結婚して家事分担した時に食器も洗い残しがあったり洗濯物取り込んでもグチャグチャだったり
掃除も適当で嫁とケンカになる元からだらしない性格のタイプ
この書き込みだけではどっちなのかはわからない
洗濯物の畳み方一つとっても同じ屋根に暮らすのにトラブルからなあ
まずは親に何故やり直したか聞いて親のやり方をキチンと習得してからだな文句は
因みに旦那はいつまでもたってもそういう仕上がりがしわくちゃボロボロで悪い
親が高校生の子供の自室にこっそり入ってきて(本人は直されてると気付かない程度の)やり直しを服からベッドまでやってたなんて謎だね
この人がよほどプライドが高くて少しでも何か言うと全部やめちゃうタイプとか、ガサツで聞く耳持たないタイプとかだった可能性もあるけど、言われるまで変化に気付かないほどの些細な手直しとなるとそうでもなさそう
親が我が道を行く変わった人なのかも
「あらあらダメねぇ」ってせっせとニコニコしながら直してたんだろうか
ついでとばかりに色々部屋の中チェックされてそうで嫌だな
昔読んだ育児本に書いてあったことだけど。
「できると信じて子に任せ、出来が悪ければ親がやり直す」のは子を信頼しているようで信頼していない状態なんだって。
子供を信頼するというのは「できると信じて子供に任せてるが、上手くできなくても受容する」ことなんだって。
もちろん失敗して誰かに迷惑を掛けるようなことなら手直しするのは当然なんだけど。
ベッドメイクや身支度を手直しするのって単に親が「気に食わない」からだよね。
子供のためになっていないと思うし、報告者に対して失礼だし、外面を気にしているか報告者が自立するのを許せないのかもしれないし、親として全く良くないことだと思う。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。