息子がゴールデンウィークにお嫁さん連れて遊びに来たんだけどちょっとびっくりしたことがあった

2022年05月06日 06:05

https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1641140723/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.38
507 :名無しさん@おーぷん : 22/05/01(日) 12:11:56
息子がゴールデンウィークにお嫁さん連れて遊びに来てくれたの。

お嫁さん、ハキハキして凄くいい方なんだけど、
ちょっとびっくりしたことがあったのww



洗濯物の干し方よ。
洗濯ネット1に息子の靴下
洗濯ネット2にお嫁さんの下着の上下
洗濯ネット3にパンスト
1日分を1ネットそれぞれに入れて洗ったら、
そのネットに中身入れたままピンチに挟んで干してあるの。

息子に聞いたらいつもそうで、 
そのネットのままタンスに入れるんだって。
靴下が片方行方不明になることもないし、
外から洗濯物見えないし、
手間かからないし、シワになって困る物でもないから、合理的なんだって。
本当に関心したわ。

全く新しい価値観よ。
婆も長く婆してるけど思い付かなかったわ。
びっくり爆笑だったわ。
これからどんなびっくりがあるのか
ちょっと楽しみだわ。

508 :名無しさん@おーぷん : 22/05/01(日) 22:37:59
乾くのなら平気なのだけど…どうしてもネット1枚あるだけで乾かないような気がするわ
特に冬場の靴下やタイツ

お嫁様、下着の上は型崩れすると思うわよ
ワイヤーのないスポブラなら良いかもしれないわね

婆は浴室乾燥使わないもの探す方が難しいわね
お布団だってお風呂場で干しちゃうわよ
太陽光で消毒とか昔は思っていたけれど
花粉とかが飛んでくると睡眠時痒くなるし乾燥の風でふわふわになるのよ
干し終わったらハンディクリーナーで残ったごみを取って寝る前に布団暖めね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/05/06 06:32:53 ID: DshKh/kU

    靴下乾くか・・・!?
    曇りの日はピンチに干しててすら乾ききらないことあるのに

  2. 名無しさん : 2022/05/06 06:36:21 ID: Of5jURsA

    曇りの日に靴下も乾かないのはやばいでしょ。
    超多湿地域??

  3. 名無しさん : 2022/05/06 06:51:27 ID: ..8i18fQ

    ネットごと干すなんてズボラ!非常識!
    って話かと思った私は家庭板脳…

  4. 名無しさん : 2022/05/06 06:59:17 ID: e56cBmUI

    広げて干せないからすごく乾きづらそうに思える

  5. 名無しさん : 2022/05/06 06:59:26 ID: CSz8a.lw

    日本海側の出身ではなさそう

  6. 名無しさん : 2022/05/06 07:05:09 ID: cAeRHsqc

    バンストひとつにネットひとつとか場所取るなー
    まぁ、3足くらいしか持たない主義かもしれんしな

    私も丸まった靴下が乾く気がしないのでライフハックには出来ないや

  7. 名無しさん : 2022/05/06 07:22:00 ID: ok/4oeqM

    ほんとに感心してる?

  8. 名無しさん : 2022/05/06 07:28:33 ID: vSfnKmHE

    ストッキングはそれ用の洗濯ネットが100均に売ってて知ってたし、実際そのまま干すまでやったことあるけど、そのまま収納はしてなかったなぁ
    靴下と下着は厚みの問題もあるから乾きにくそうでちょっと??だけど、ストッキングは引っ掛かるとすぐダメになるし、いいかもしれないね

  9. 名無しさん : 2022/05/06 07:41:14 ID: J7KtMgQM

    なってない嫁!ってならないで、おもしろいし(ちょっとびっくりしてるけど)楽しみって言える姑で素敵だね

    ズボラととるか合理的ととるか
    ネットごと収納という発想はなかったからちょっとやってみたいなと思った

    発達とかADHDとかで靴下片方行方不明事件が多発するため、全部同じ無地黒の靴下にしたっていうアイディアも、初めて聞いたときは目からウロコだったし感心したもんだ

  10. 名無しさん : 2022/05/06 08:01:09 ID: V5/OkSTU

    パンストはともかく他は広げて干したげて

  11. 名無しさん : 2022/05/06 08:03:08 ID: 7aKt9VAE

    ネットに入れたまま干して収納は偏って皴になりそう
    感心はするけど真似は出来ないわ

  12. 名無しさん : 2022/05/06 08:17:32 ID: USUEpoGM

    脱走した靴下を子供と一緒に探し回るのが楽しいのにw

  13. 名無しさん : 2022/05/06 08:25:38 ID: MokyqVrU

    靴下モンスターの居場所を無くすようなことは止したほうがいい

  14. 名無しさん : 2022/05/06 08:40:32 ID: Q/KnGNsg

    靴下なんかは濡れたままだとあっという間に雑菌増えるから広げないと気持ち悪いなぁ
    下着も型崩れしそう
    この人も好意的に受け止めようとしてるけど、ありえね~っていう本音が滲み出てる感じ

  15. 名無しさん : 2022/05/06 08:53:05 ID: eZu.rbpg

    ストッキングは別として他は広げないと乾かないでしょとしか思えない
    たまに干し損ねて靴下やハンカチ丸まったまま落っことしたのを取り込むときに気づくことあるけど、中心部分全く乾いてないもん
    生乾き臭してそうだし物が物だから水虫とカビ菌由来の病気かかりやすくなりそう

  16. 名無しさん : 2022/05/06 08:53:44 ID: K75dr5lA

    乾くのなら真似したいけど乾かない気がする

  17. 名無しさん : 2022/05/06 09:12:40 ID: uevgoAWo

    靴下無くさないのは最高よな

  18. 名無しさん : 2022/05/06 09:13:43 ID: sx7Ytk/g

    車をお持ちなら、これからの季節、天気のいい日に車の中に入れておくとすぐ乾くよ。
    あと、布団を入れておくと、ダニしめつするよ。
    夏の車内、ハンパないっす!

  19. 名無しさん : 2022/05/06 09:22:37 ID: Z45o34jU

    30分位乾燥かけてるんじゃないかな?
    下着や靴下はそれで結構乾いて、そのまま箪笥行きにしたくなる。
    一応干すけど。

    私も婆だけど、合理的!真似してみようと思った。

  20. 名無しさん : 2022/05/06 09:57:34 ID: DbwDmAX2

    よく旦那の靴下行方不明になるから便利だなと思った。
    でも乾かないんだよな…寒い時期どうしてるんだろう?

  21. 名無しさん : 2022/05/06 10:06:53 ID: iKD/cWB2

    車臭くならん?

  22. 名無しさん : 2022/05/06 10:10:03 ID: QVe1qOsc

    真夏にはいいやり方だよね。

  23. 名無しさん : 2022/05/06 10:23:33 ID: UBjgjHXM

    ネットの中で広げれば平気そう
    扇風機の風をあてて置けばわりと乾く

  24. 名無しさん : 2022/05/06 11:08:43 ID: QmLSrsgg

    洗濯機が 洗濯→初期乾燥 までやってくれて、仕上げに天日干しなのかな?

  25. 名無しさん : 2022/05/06 11:51:06 ID: Bb6xy8XE

    出張とかで何日分かの着替え持ってく時はずっとネット入れてるわ
    ネットに入れて下着類持ってって別のネットに使用済み下着類を入れて、そのままコインランドリー
    家ではそのままタンスにインはしないな。そんなにネット持ってないし

  26. 名無しさん : 2022/05/06 11:53:25 ID: .KRV60pE

    生乾きにならんのか?

  27. 名無しさん : 2022/05/06 12:08:54 ID: iZLQLD9Q

    これはどういう靴下を想像してるかによるかも
    私はぺらっぺらの靴下だからこの時期からなら余裕で乾くと思う
    やらんけど

  28. 名無しさん : 2022/05/06 12:42:24 ID: 7CKDchmM

    ズボラーだけどネットから出して干したいわ

  29. 名無しさん : 2022/05/06 12:47:06 ID: ugKJlMlQ

    靴下無くすような奴はこの方法やってもネット無くしてうまくいかなくなるだろ・・・

  30. 名無しさん : 2022/05/06 12:59:25 ID: gaJin3Gk

    1人分だから靴下は乾くだろうけど下着はなあ…乾燥かけないなら厳しい

  31. 名無しさん : 2022/05/06 13:10:02 ID: wEwL7JA6

    雑貨屋でネットごと干せる!みたいな宣伝文句書いてある洗濯ネット売ってたわ
    専用商品があるのね

  32. 名無しさん : 2022/05/06 13:14:08 ID: GBFTs90c

    日照時間全国最低県の地元でこれはできないわ

  33. 名無しさん : 2022/05/06 13:26:38 ID: RmMj3Qeg

    靴下とパンストとパンツはいいけど、ブラはやめとけよ

  34. 名無しさん : 2022/05/06 13:39:40 ID: Bt4wi59A

    だよねぇ
    パンストと百歩譲って靴下はまぁいいにしても、女性用の下着は出して形整えて干せよ

  35. 名無しさん : 2022/05/06 13:44:20 ID: 9mINXYCA

    種類毎の専用ネットあるからそういうの使ってるんじゃない?ダイソーでもマスク専用のがあってネットのまま干してそのまましまうことができるって書いてあるくらいだし。

  36. 名無しさん : 2022/05/06 13:45:13 ID: OKDEde9Q

    ネットのままタンスにしまうとか頭おかしいわ
    無理無理
    そんなことしなくても靴下無くなることなんかないわ
    気持ち悪い嫁だな
    潔癖そうなのにやってることが不潔で気持ち悪い

  37. 名無しさん : 2022/05/06 15:13:36 ID: 2A84FseE

    ネットに入れると、全部ちゃんと洗い切れないのよね

  38. 名無しさん : 2022/05/06 17:23:25 ID: I8puXa6A

    1日分なら乾きそう
    パンストはネットごと干してしまうのいいね

    >>33,34
    ボクサーの上下セットはノンワイヤー率高いからネットは必須だけど干すとき形整えなくても平気だよ

  39. 名無しさん : 2022/05/06 17:36:29 ID: G8AiZRMc

    洗濯がらみって必ずマウンティング婆が湧くよね。
    掃除や料理がらみより、婆が湧く率が高いのはなぜだろう。
    洗濯だけが取り柄なのかなあ

  40. 名無しさん : 2022/05/06 18:33:47 ID: NH2vRNmc

    乾くの羨ましい
    うちだとぎゅうぎゅうに干しちゃうから絶対乾かないな…

  41. 名無しさん : 2022/05/06 19:11:09 ID: 9H.ts6JM

    誰もつっこまないけど一体何泊したの?二泊や三泊だったらその分着替え持参して
    いくら義親の家とはいっても人の家の洗濯機使うような真似しないと思うんだが

  42. 名無しさん : 2022/05/06 20:20:31 ID: uQJWXLYs

    パンストならアリかな
    下着とか靴下なんかシワシワくしゅくしゅのやつをほぐして穿かないとダメそうw

  43. 名無しさん : 2022/05/07 02:02:52 ID: ok/4oeqM

    嫁ageしているようで叩いて欲しいようにみえる殺伐脳

  44. 名無しさん : 2022/05/07 02:20:54 ID: yu2u..X6

    このやり方なら、個人的には洗濯乾燥機で乾燥までやったほうがいい
    多少乾燥代はかかるかもだけど、少しでも臭くなったりするの無理

  45. 名無しさん : 2022/05/07 16:37:42 ID: pK8BWyLU

    ブラはいいな。
    重力で形崩れないし真似しよう。

  46. 名無しさん : 2022/05/15 01:19:13 ID: ydOjBxKg

    夫婦2人なのにそんなに靴下なくなるもんなの?

  47. 名無しさん : 2022/05/28 11:43:48 ID: h6Whof/I

    新しい価値観!て言える懐の広さがすごい
    でもワイヤーなしはスポブラに限らず、形の変わらないノンワイヤーブラなんて最近たくさんあるよ
    しわが気になっちゃう自分には、ネットに入れたまま干すなんてちょっと出来ないけど

  48. 名無しさん : 2022/05/30 12:30:39 ID: GjO5cC9Y

    片付けが簡単でいいけど…。
    靴下の生乾きとか、ストッキングはホントに伝線しないのかとかブラって形を整えなくて後悔しない?高いのに…と気になるわ。
    私も側でチラッチラッして確認したいわぁ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。