2022年05月08日 07:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1648125954/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part146
- 1201 :名無しさん@おーぷん : 22/05/04(水) 02:34:15 ID:Ez.eb.L1
- お父さんの事を「パパ」呼びしていいのは、何歳までなのかな?
高二なんだけど、友達と話してて付けてるネックレスの話題になって
「パパに誕生日祝いで買ってもらった」と話していたら
|
|
- 近くで聞いていた少し派手な同級生から
「パパいるの?小遣いはいくら貰ってるの?」と聞かれて
月の小遣いの話かと思って普通に「多くて大体3万から5万かな」と答えたら
食い気味に「一回会うだけで?」と聞かれたので?と思いながら
「えっ別に家に帰ればいるから」と答えたら爆笑されて
「実の親かよ」って言われた。
後で友達からパパ活のことじゃないかって言われて教えてもらったら
お金もらってご飯食べに行く活動と勘違いされたみたい。
そのあと、お父さんの事をパパ呼びするのは…っていわれて。
やはり子供っぽいんでしょうか。
父はそう呼ぶと機嫌がいいので外では気をつけるつもりではありますが。 - 1203 :名無しさん@おーぷん : 22/05/04(水) 03:42:25 ID:1B.rj.L1
- >>1201
ここで「父」とちゃんと使えているのだから、
同じように外では「父」家庭内では「パパ」と区別すればいいだけ
普段から使っていると就職してからや改まった席で失敗しないのでおすすめよ - 1207 :名無しさん@おーぷん : 22/05/04(水) 09:29:21 ID:ya.xk.L5
- >>1201
それはパ○活と勘違いしてきた同級生が下品でスレてるだけ
本人がパ○活やってる自己紹介だろうな
まだ高二で友達同士の会話なら、パパ呼びも余裕でセーフだよ
でも、そのスレた同級生みたいな子が近くにいるような場所では、
自衛策として「父」呼びか「お父さん」呼びに変えた方が良さそう
誤解されて根も葉も無い変なうわさを立てられる恐れもあるからね - 1209 :名無しさん@おーぷん : 22/05/04(水) 10:55:43 ID:33.13.L1
- >>1201
パパにそのまま相談してみたら?
学校でこんなことがあったが、自分でも父親をパパ呼びすることには抵抗はないし
パパはパパと呼ばれると嬉しそうだからパパ呼びは続けたいが、
やめた方がいいのか悩んでいると。 - 1211 :名無しさん@おーぷん : 22/05/04(水) 11:57:10 ID:ya.xk.L5
- >>1209
>>1201のお父さんには何の罪もないし、家庭内でパパ呼びするのは自由でしょ
>>1201が今後人前でパパ呼びを控えれば済むだけの話だよ - 1213 :名無しさん@おーぷん : 22/05/04(水) 13:55:22 ID:lc.zx.L1
- 学生時代、家では「お父さん」と呼んでるけど
友達相手に「父」はかしこまり過ぎだし、でも外で「お父さん」はどうか……
と悩んだ結果、「うちの父親」という呼び方してたことを思い出した - 1214 :名無しさん@おーぷん : 22/05/04(水) 15:05:27 ID:Ao.13.L1
- >>1211
誰が悪いという話はしていないんだが、罪という単語はどこから出てきたのさ。まぁいいけど。
その「だけの話」を自分の中で納得できるかが焦点だろう。
そのために子供が悩みを親に相談して親から助言を受けるという、
ごく普通のことをすればいいのではないかということよ。
相談して親からの助言を参考にして、考えて決めればいいと思う。 - 1215 :名無しさん@おーぷん : 22/05/04(水) 16:30:25 ID:ya.xk.L5
- >>1214
「パパ呼びをやめた方がいいのか悩んでいる」なんて父親に相談するのは、
娘が学校で馬鹿な同級生に誤解された責任が親にあると言うのと同義だよ
パ○活と勘違いした同級生が非常識なだけなのに、
わざわざ深刻な相談するなんてナンセンス
お父さんへ「学校でこんな事言われてね~」と愚痴がてらの報告するだけなら分かるけど、
家庭内では止める必要のないパパ呼びを「やめた方がいいのが悩んでる」なんて
わざわざ話を無駄に深刻にする必要なんて無いよ - 1216 :名無しさん@おーぷん : 22/05/04(水) 16:40:36 ID:ya.0g.L5
- >>1209
今後は人前では父とかお父さん呼びに替えれば済むだけでしょ
何でわざわざ父親に「パパ呼びを "やめようか悩んでる"」と言えとか話をややこしくすんの?
|
コメント
私は両親しかいない場面ではパパママ呼びしてたけど
何となく幼稚園の頃からその呼び方は恥ずかしいと思っていて
友達や先生や他の親にはお父さんお母さんと言ってた
中学生辺りから父親母親、目上の人には父母
でも家ではパパママ呼び
使い分けたらいいんだよ
パパ呼びの話よりも「月のお小遣いが3万から5万」が気になった
サンドイッチマンの伊達ちゃんは50近いけど
今でもパパママ呼びしてるよ
義理姉は60代でもパパ、ママ呼びだよw
おこずかい多くて羨ましい
「パパ」呼びでパパ活を想像する高校生…
高校生ならパパ呼びでも恥ずかしくないってスレがあるけど
男子でも?自分は女だけど小学生に上がったら同級生に
赤ちゃんみたいって言われてお父さん、お母さん呼びに変えたなあ
成人するまでか譲歩しても結婚するまでじゃないかなあ
上流で育ちが良かったら老婆になっても身内では使えそうな気はするけど
小遣い3万から5万て
世帯収入いいんだろうけど庶民からするとやりすぎだろってどうしても思う
高2で小遣い三万〜五万かぁ〜〜〜
まぁ世帯収入多くてバイトとかさせたくないって考えならわかるけどさ
毎日学校と部活と勉強とバイトの日々だった自分の高校時代とは大違いだw
お昼ご飯代や文具代なども含めた小遣いかもしれないし、その辺はどうでもいいだろw
家族内ならパパママ呼びのままでいいって言う人いるけど
自分の夫が舅姑をパパママって呼んでたら幼稚で嫌だわ
ちいさい子供も思春期頃の子もパパママ呼びかわいいし頬が緩むけど、
youは日本人でしょ?と冷静になってしまう自分もいる
自分は物心ついたときからお父さんお母さん、思春期以降は母親だけオカンやママンや母上にかわった
周りの友達でパパママ呼びしてる人はいなかったな
いつ頃から広まった文化なんだろう
高2のお小遣いは3千円~5千円くらいだったと思う…桁がちがう…:(;゙゚'ω゚'):
※12
女子高生と結婚する年齢の男性を同等に扱うのはどうかと
幼稚園くらいからお父さんお母さんって呼ぶよね
良い悪いの話なら良いも悪いもないでしょうってなるけどな
月5万ってすごいなあ
父呼びって畏まってるかね?
普通ではないのか
義姉が義母にパパママは恥ずかしいって言われて最初からお父さんお母さん呼びにさせてたけど
義姉も義母も子育て大失敗してんだよね
自分もそうだけど恥ずかしいと思ったら自分でかえるよ
考える力みたいのを親が奪うのも問題がある場合ってある
>>14
男子高生でもちょっと嫌だな、中学生までじゃないかな
この内容だと活のほうのパパと思われても無理ない気がする
介護ボランティア行ったとき、認知症の無い90歳のお婆ちゃんもそのご両親の事をパパ、ママと表現してたよ
>>20
なんせまだ親の事パパママ呼びしてるような奴がいる程度の低いコミュニティだもんなw
下品なのが周りにいるんだなー
就職活動の面接でパパママ呼びして大恥かいたら、改めるんじゃね。
高校生活なんて勉強と部活で毎日忙しくない?
普通はお金使う時間無さそうだけど、帰宅部なのかな?
今時なら普通なのかね?昭和生まれのおばちゃんの若かった頃の価値観だと、声変わりした男性がたとえ家庭内であろうがパパママ呼びをしていたらそれだけでもキモい有り得ないって感覚だったのよ。勿論女性であっても、良い大人がパパママ呼びなんてみっともないと言われていたの。
今現在小学生の子供がいるけど、小学生だと高学年も男女問わずパパママ優勢なのよね。今どきはお父さんお母さん呼びが少数派なのね〜とビックリしたのだけど、中学高校もこんな感じなのかしらね?
パパママよりも、月のお小遣い3-5万に驚いた
お昼代込みでも1万くらいあれば充分じゃない?すごいなー今の高校生
今アラサーの私の高校生の頃もパパママ呼びの子いたし、そういう子は結婚して子供ができてもパパママ呼び続けてるよ
お昼台込みの1万はさすがにないわ
20日x400円で8千円、500円だと何も残らないよ
どこまで小遣いで賄うかによるかね
携帯代やファッション関係、食事代、参考書代なんかも全部込みならまあ
ツイッターではママンパパン呼びしてる大人も多い
>>30
そりゃまあふざけて書く事はあるけどさw
カミュの異邦人の出だしが「今日、ママンが死んだ」だったりして
「ン」がつく事で日本においては現実味がなくなるからな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。