世帯年収800万あったら裕福な暮らしが出来るって聞いてたけど、いざ結婚してみたら全然そんなこと無かった

2022年05月09日 12:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1648125954/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part146
1219 :名無しさん@おーぷん : 22/05/04(水) 20:35:44 ID:iF.0g.L1
世帯年収800万あったら裕福な暮らしが出来るって聞いてたけど、
いざ結婚してみたら全然そんなこと無かった。
家は賃貸より持ち家の方が安くつく地域だから、3000万ローンで中古物件買って、
そしたらもう他にお金使うところないわ。



共働きだから家事する余裕なくて食事は基本外食かお弁当だし、
そうすると食費が二人で平均4000円/日かかるし。
健康意識してサラダとかに手を出すと一気に高くなるし、
出張有りの仕事だから店入っての食事&眠気覚ましのコーヒー買ってとしてると
食費がどうしても抑えられない。
仕事して家事に手が回せない分、便利な家電製品とかフル活用するから家電代、
それを動かすガス代電気代でコストアホみたいにかかる。

結婚したから子供子供と言われるけど、私の収入減るから無理だな。
老後資金2000万/人分貯めるために逆算したら今の生活で手いっぱいだわ。
裕福な暮らしなんてできないし、子供なんて(ヾノ・∀・`)ムリムリ

1220 :名無しさん@おーぷん : 22/05/04(水) 23:36:57 ID:7F.dt.L1
持ち家で食費を2人で1日4000円も出せて便利家電をフル活用できるのを
裕福な生活と言うのでは…?

1225 :名無しさん@おーぷん : 22/05/05(木) 08:34:18 ID:Px.t4.L1
>>1219
>>1220
個人的には「裕福=生活以外での大きな浪費も可能なレベル」と考えてた
その世帯年収だと2人で暮らしていくには十分だけど、子どもとなると不安になるのは分かる
子どもは贅沢品って言葉、好きじゃないんだけど現実はそうなってるよね

1228 :名無しさん@おーぷん : 22/05/05(木) 09:52:46 ID:VG.7f.L1
>>1220
あくせく働くために必要な出費を裕福と言われるのは違うと思う

1223 :名無しさん@おーぷん : 22/05/05(木) 03:48:11 ID:2c.fc.L1
>>1219
収入内訳にもよるが、世帯年収800万だと可処分は600万前後、月50万程度が世帯手取りになる。
年収400万と400万の普通二人が結婚しても、800万稼ぐ優秀一人になるわけじゃないんだぞ。
家事やる余裕もない生活外注してるやつが二人になった所で、大して変わるわけもない。
世帯800万が裕福とか、老後2000万とかって言葉を真に受けて思考が停止してる。算数弱い子。
フィナンシャルプランナーの結果ありきのネタ記事によく出てくる典型的な夫婦の話。

1227 :名無しさん@おーぷん : 22/05/05(木) 08:52:38 ID:VG.7f.L1
>>1223
一人暮らしの頃から余裕なかったし結婚したら一気に生活のゆとりできるぜ、
なんて思ってはなかったぞ、勿論。
ただ、親世代がちょうどバブル満喫してた世代なんだよ。
親父が結婚する頃には500万とかだったわけよ。
バブルの頃は消費税も無かったし400万でも十分生活できたらしいじゃん?
だからその世代から世帯年収800万なんて裕福じゃん、子供3人余裕じゃん、
と特に相手の親から孫孫孫孫言われる。
向こうの実家に行くと親戚どころかご近所からも子供はまだかと言われる。
そりゃあ結婚して生活に余裕でれば子供二人は欲しいと話し合ってたさ。
でも実際は(ヾノ・∀・`)ムリムリ

そんなんだから少子化になるんだって言われたけど、
二人して平均年収稼いでる夫婦が子供作る余裕のない世の中なんだから仕方ないだろ。
保育園だって空きがある地域選んだけどコロナでその枠も消え去ったし。
そもそも本来親が手を離せない、野生動物なら母乳で育てる時期に
子供を他人に預けて働きゃなきゃキャリアに傷ついたり辞めなきゃならないような制度が
動物として破綻してると思うわ。
男女平等夫婦共働きってことは、片方が働けなくなったら世帯年収半減するって意味だと解ってて、
そこをカバーする仕組みを作らずに1億総活躍推し進めたんじゃないのかね?
少子化になるのなんて目に見えてるっしょ。
やだわぁ、ゆとり教育押し付けられてゆとり世代と今の若者の不出来さの原因押し付けられたり、
少子化促進の戦犯にされるの。
労働人口が足りなくなったり少子化始まったのはロスジェネを切り捨てた政府のせいでしょ。
若者の非正規や派遣増えたの小泉のせいでしょ。
その頃参政権なかったわ。

1233 :名無しさん@おーぷん : 22/05/05(木) 12:31:28 ID:0N.9z.L1
>>1227
今でも十分400万で暮らせる
世帯800万で子供3人なんてゴロゴロいる
国勢調査とかでデータ出てるよ
出来ないのはあなたの頭が弱っちぃだけ

1239 :名無しさん@おーぷん : 22/05/05(木) 19:43:51 ID:2c.fc.L1
>>1227
世帯800万が裕福だと聞いて→比較対象が30年以上前のバブル世代の親とかさすがにネタか情弱を疑うわ。
確かにバブル期と比べて年収は下がったが、出産一時金の制限もなけりゃ給付額も一律で上がってる。
子ども手当は第一子から、給付額も上がった。育児休業給付金と社会保険料免除の制度も出来たから、
世帯年収が半減する事はありえないし、今は教育無償化。カバーする仕組みはとっくに出来てる。

お前ちゃんと制度とか、教育費とか調べて試算してるのか?いくらなんでも頭足りてなさ過ぎだろ。
その分だと老後2000万もどういう試算をした結果なのかも調べずに真に受けてるバカが丸出しだぞ。
結局我が身可愛さに節約できないだけじゃん。政府のせいにする前に自助努力と能力のなさを嘆けw

1244 :名無しさん@おーぷん : 22/05/06(金) 05:20:07 ID:WO.hq.L1
1人で年収800よりダブルインカム400×2のほうが税制的には有利なんじゃなかったっけ?
その年収帯で子ども作れないって言われたらそりゃ少子化も進むわなと思うけど、
何にそんなにお金がかかる計算なんだろ?
小学校から私立に入れるとか、毎年海外旅行するとか身の丈に合わないことしてなきゃ
十分子育て可能だと思うけどな

その年収帯で食費1日4000円は単純に贅沢しすぎだと思うし、
出先でコーヒー買ったところでコンビニなら毎日買っても月2000円よ

なにか譲れない出費があるのかもだけど、
自分のこだわりゆえの出費とそれゆえの余裕のなさを世間のせいにするのは違うと思う

1245 :名無しさん@おーぷん : 22/05/06(金) 07:29:53 ID:Uk.ch.L1
>>1244
1、共働きで夫婦それぞれ400万
2、共働きで夫が600万、妻が200万
3、夫のみ800万、妻は専業主婦

だったら、2と3は子供産む余裕はあっても1はリスク高すぎて無理じゃね?
保育園全落ちとか妻が産後の肥立ち悪いと一気に年収400万まで落ちてさらに子供の分出費増える
2と3はそれらのリスクが低いし、最悪子供が大きくなれば妻が働く余力があるが、1はその余力しかない
税制的な優遇があっても出産育児リスクに対しては弱すぎる

あと30年前との違いは奨学金借りてる人の多さだと思うわ
手取り15あっても奨学金で2万飛んでくとかね

1246 :名無しさん@おーぷん : 22/05/06(金) 07:40:51 ID:lF.ch.L1
俺のところは
俺35歳:施設育ち高卒年収420万(奨学金100万)
妻33歳&軽度身体障害者:苦学生で大卒年収400万(学費一部免除されても奨学金500万)
東北で被災して夫婦で一回生活再スタートしてるから年収低いのもあるけど、
もし妻が働けなくなったら生活詰むわ
「お前一人でも養えるだろ」って言うけど、俺も妻も親で苦労して育ってきたから
子供に同じ轍は踏ませられないから無理だな
出産を理由に妻の収入が減った場合、前年度の収入にかかってるもの含め
向こう5年住民税年金国保が無料になる、固定資産税無料になる、くらいの優遇がないと無理
まぁその前に保育園なんとかしてくれって思うけど

1247 :名無しさん@おーぷん : 22/05/06(金) 07:45:03 ID:lF.ch.L1
つか、>>1219の言う裕福な暮らしってのが子供産める暮らしってのがね・・・

1249 :名無しさん@おーぷん : 22/05/06(金) 09:39:45 ID:Yu.jm.L1
>>1244
日本は累進課税だから、400万二人の方が税金少ないけどその分支出増えたら意味がない。
例えば二人で一日4000円月12万の食費を、専業で6万にしたら年72万余裕が出来るんだよね。
それを原資に税金控除できる年金・保険・投資に回すと、節税+将来の金融資産になる。

老後厚生年金二人分は大きいが、片方死亡で差額問題があると一人分全額年金が消滅する。
専業は厚生年金が死んでも、基礎+遺族厚生3/4は消滅せず、金融資産も二人分そのまま入る。
平均寿命で計算すると、厚生年金は400万二人の方が総額は多いけど、専業の差額原資で
買った夫婦二人分の金融商品で投資リスクを考えても、上回る可能性は大いにある。

1252 :名無しさん@おーぷん : 22/05/06(金) 11:02:34 ID:AP.xz.L24
>>1219
そんなフルタイム年収400万レベルなのに
外食三昧の独身が同じ場所に住んでるだけみたいな結婚生活してて子供言うてもなあ
金うんぬんの前に双方子供世話する時間も取れないでしょ
子供育てる代わりに家買ったんだと思って仕事するしか

1254 :名無しさん@おーぷん : 22/05/06(金) 12:19:52 ID:St.ch.L1
>>1219だけど、外食に突っ込まれてるが私も自炊できるなら自炊したいわ。
だが、私も夫も朝7時に家出て帰宅が早くて19時半、
私はそこから週2回介護施設行って洗濯物引き受けて帰るから帰宅が21時頃。
洗濯物取りに行かない別日は引き取った洗濯物手洗い
(失禁してるから予備洗必須)して洗濯物2回まわしてる。

夫にはコンビニで食料調達と他の家事。
スーパーがあいてればいいんだけど、コロナで閉店時間が22時から20時になったおかげで、
19時半に帰るとぎりぎり閉店時間に滑り込めても何も残ってない。
スーパーがそんなんになってからたまにコンビニ飯もほぼ壊滅してるときあって、
互い自宅の最寄り駅で待ち合わせして外食して帰ることもある。
私がカップ麺でも食べられれば安くつくんだろうけど、アレルギーで即席系は全部吐くんだよね。
夫だけカップ麺食べさせるわけにはいかんしさ。

あと食費をおしあげてんのは出張だな、やっぱり。
会社のルールで後輩には奢るってのがあって、店に入ると下手すりゃ5000円飛んだりする。
そういう日は夜抜いたりしてるけど平均するとやっぱ4000円するわ。
「お前も新人のころ奢ってもらってただろ」と言われるけど、
中途採用だから入ったときからベテラン扱いでそんな期間無かった。

ちなみに元は、2人なら生活できるけど裕福じゃないし、
裕福じゃないから子供は(ヾノ・∀・`)ムリムリって愚痴ね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/05/09 12:09:42 ID: XiqJsf/g

    年収200万で働き詰めだと「必要な出費」もできないわけでそんなこと言ってもしょうがない。
    浪費しまくれる裕福な暮らしって労働者階級だと無理なんて当然でしょ

  2. 名無しさん : 2022/05/09 12:12:42 ID: wCszsGkg

    「生活ができる」のと「余裕のある生活ができる」って違うよね
    余裕って金銭的なものの他に、慣れによるものも大きいと思うから
    生活の中で見付けていけるといいね

    スレ住人はなんか自分の言う事をきかせたがる人が多いね

  3. 名無しさん : 2022/05/09 12:15:11 ID: /QhAqUxI

    一日2000円の食事してたらデブりまくると思うが
    何食ってんだ?

  4. 名無しさん : 2022/05/09 12:15:41 ID: I59NtayI

    食費に関しては作り溜めをしておくなど、他の方法ありそうだけど。時間の使い方が下手なような。

  5. 名無しさん : 2022/05/09 12:16:06 ID: cBPMhWFU

    要介護者の存在、後輩への奢り、どう考えても世帯年収の問題じゃない
    なのに世帯年収!世帯年収!裕福じゃない!裕福じゃない!って恐怖すら感じる

  6. 名無しさん : 2022/05/09 12:16:52 ID: Dhyn.RJg

    余裕が無いというのは、脳味噌の余裕が無いということなら…

  7. 名無しさん : 2022/05/09 12:17:09 ID: qbOeenug

    出費のバランスを考えずに金を使ってたらどんなに年収が高くても裕福な暮らしとやらはできないのでは

  8. 名無しさん : 2022/05/09 12:18:19 ID: FJF2lXaE

    食費高過ぎる
    年収800万の独身貴族みたいな食生活を世帯年収800万の2人でやってたらそりゃ上手くいかんわ。

  9. 名無しさん : 2022/05/09 12:23:06 ID: v8vw2Z5w

    そもそも世帯年収800万で裕福な暮らしってどこが言ってんだ?
    1000万でようやくパワーカップル扱いで、その1000万すら別に裕福ではないのに

  10. 名無しさん : 2022/05/09 12:24:47 ID: Jac4TqPs

    政治が悪いんじゃなくて、頭が悪いんでしょ…政治や他人のせいにする前に自分の生活見直しなよ
    どこをどう考えても食費がおかしいって

    あればあるだけ浪費するから世帯収入あがっても無駄でしょ、この夫婦

  11. 名無しさん : 2022/05/09 12:26:57 ID: /0RgaM4Q

    暗黙の了解で後輩に食事奢るシステムってなんじゃそりゃ。断れないんだったら金ないんだから、そんな高い店に行かずにサイゼとか安い店とか無いのかな。金勘定に色々つっこみたくなるけど、この人たちはこれが精一杯なんだろうね。
    誰も彼もたまの休みに毎回まとめて食事作り置きしたりできないもんなあ。

  12. 名無しさん : 2022/05/09 12:29:38 ID: 3kyGIYjM

    生活が苦しい!とか言って携帯はお高めスマホ(iPhoneとかXperiaとか)でキャリア契約してる連中を思い出した

    あと、共働きだから家事する余裕がないんじゃなくて家事する余裕のなくなる仕事してるからだろ
    なんでなんでもかんでも誰かのせいにしてんのかね

  13. 名無しさん : 2022/05/09 12:40:45 ID: 6PAYT1GU

    不幸体質の不幸自慢だから何アドバイスしても無駄

  14. 名無しさん : 2022/05/09 12:41:59 ID: ceiKncI2

    やる気ないのと「無理」って違うと思うんだけど。
    無理って言わないで「やる気ない」って言えば良いだけの話。

  15. 名無しさん : 2022/05/09 12:42:04 ID: tppVrGs6

    こういうのをバカコマて言うんだよな

  16. 名無しさん : 2022/05/09 12:42:54 ID: Pf1lzFR.

    支出の問題なのに収入の問題だと勘違いしたり、ごちゃ混ぜ考えて問題点を理解してないのに「生活に余裕がない」って喚いてる典型例って感じ
    多分この人、世帯収入が500万でも1500万でも同じこと言ってると思う

  17. 名無しさん : 2022/05/09 12:45:22 ID: tq/6OZrc

    ライフスタイルにもよるけど、7時発19時半帰宅で余裕のある裕福な暮らしするのは世帯年収800万じゃ無理じゃねと思った
    一馬力800万でも裕福だと過信してうっかりしたり、手間をお金で解決し続けてたら貯蓄できなくなるって昔から言われてる額だと思う
    裕福を作るのってお金だけじゃなく、働き方のスタイルや親兄弟の状況、世帯年収の割合なんかも関係するし、お金のみで裕福になろうと思ったらもっと突出した収入ないと難しいでしょ

  18. 名無しさん : 2022/05/09 12:46:11 ID: 82bxUs/Q

    便利な家電フル活用って、いったい何をどんだけ使ってるの?
    食洗器とルンバと洗濯乾燥機くらいでそんなにするかねえ
    休みの日に安めの冷凍食品まとめ買いすればかなり安いんだけどねえ

  19. 名無しさん : 2022/05/09 12:48:10 ID: USlO.Mh.

    絶対貧乏人に叩かれてんだろうなと思ってコメ欄開いたらやっぱ叩かれてた

  20. 名無しさん : 2022/05/09 12:57:21 ID: a3rL8FgA

    朝7時に家出て20時帰宅なら全然自炊余裕だが
    年収400万貰える会社にいて、町に24時間営業のスーパーもないなんてありえんだろ
    まあ本人たちがそれでいいなら良いんじゃないのかな

  21. 名無しさん : 2022/05/09 13:03:11 ID: fnH/Vln2

    年収一千万よりも税金で引かれる額が少ないから年収800万円の人と結婚した方が使える額は多いみたいな話は聞くけど。
    共働きで800万なら400万の一人暮らしとあまり変わらなそう。

  22. 名無しさん : 2022/05/09 13:03:35 ID: i.wWAd7M

    週末に栄養のあるものを作り置きしておくとか、コーヒーは水筒で持ってくとか削れるところめちゃくちゃあるじゃん。
    ルンバあるなら日々の家事なんて洗濯くらいでしょ。
    今の生活が気に入ってるけど、子ども子ども言われるのが嫌なだけにしか見えないかな。

  23. 名無しさん : 2022/05/09 13:06:16 ID: xI5cXp0w

    裕福な暮らしが出来るなんて言ってる人いるか?
    一人暮らし400万円よりは世帯年収800万共働きのほうが余裕がある暮らしが出来る、なら分かるが
    この二人はもっと自炊すれば節約できると思うけどな
    ご飯は1週間分焚いて冷凍保存、肉もまとめ買いして冷凍保存でおかずは毎日野菜炒め系だけとか
    どこの共働き夫婦も普通にやっていると思う

  24. 名無しさん : 2022/05/09 13:11:53 ID: WiiY3uFI

    金があったら、あるだけ使ってしまうやつ

  25. 名無しさん : 2022/05/09 13:14:33 ID: gF/9tHT6

    世帯年収だからな。
    一人当たりは400万しか稼いでないし。そこまで裕福ではないだろう。
    食費一日4000円は高いと思うが二人でだし、一人2000円、
    仕事の都合で一食は外食すると、1000円掛かるって考えると、
    そこまで贅沢でもないよね。

  26. 名無しさん : 2022/05/09 13:18:15 ID: gF/9tHT6

    朝7時に家出て帰宅が早くて19時半の人に、自炊しろってのはちょっと酷だな。
    自炊出来るだろうけど、その分だけ時間取られるし。
    食費4000円は時間を買ってるんだろう。

  27. 名無しさん : 2022/05/09 13:29:29 ID: QH.zEwf2

    自分も全く自炊しないけど外食代含めせいぜい月4万くらいだけどなぁ
    まあスーパーにすら寄れないとなると1人6万くらい行くかもしれんな
    でも削るとしたら食費しかないと思う

  28. 名無しさん : 2022/05/09 13:32:05 ID: uxLLEqlQ

    朝7時半に出て2人とも夜9時に帰宅する生活だけど朝昼晩ともに自炊だわ。
    かなりテキトーな献立だけど。

  29. 名無しさん : 2022/05/09 13:32:23 ID: x9YucoS2

    会社のルールとか言い出したら話が違うやんけ

  30. 名無しさん : 2022/05/09 13:32:39 ID: 8Xz/MZ8U

    朝7時半に家を出て夜20時過ぎに仕事が終わる私が通りますよ…。
    職場と家の間に24時間開いてるスーパーがあって、そこが宣言中も24時間開いててくれたおかげでなんとかなった。
    コロナでダンナの収入が半減して自炊を余儀なくされてるけど、ダンナも結構協力してくれるから(ご飯炊いておいてくれる、簡単な料理なら作る等)なんとかなってる。
    週末に食材買いこんだり、週初めにカレー大鍋に作って食いつないだり。
    やらざるをえなくなると、やるしかないんで…自炊、がんばってみたら?

  31. 名無しさん : 2022/05/09 13:41:34 ID: 3kyGIYjM

    ※26
    だから、800あれば裕福なんて嘘じゃないキーッ!ってのは違うだろっての
    80

  32. 名無しさん : 2022/05/09 13:41:36 ID: gMvqZzTg

    週休2日なんだろーなー
    仕事がハードだから完全休養日?若しくはストレス解消のために豪遊?
    パチンコやってるヤツと同じだな、連中はいい事しか言わんけど

  33. 名無しさん : 2022/05/09 13:42:29 ID: 3kyGIYjM

    ※19
    はいはい
    じゃあなんなりと具体的に反論どうぞー
    世帯で800が威張れる数字だと思ってんのか?w

  34. 名無し : 2022/05/09 13:46:26 ID: C3jORKR6

    老後資金2000万って謎よね
    年々上がってるもん

  35. 名無しさん : 2022/05/09 13:50:26 ID: z54g8Ps2

    まあ、この夫婦の遺伝子はいらんわ

  36. 名無しさん : 2022/05/09 13:50:46 ID: YgOAxMWk

    料理できない言い訳がヒデーw
    メシマズなだけだろw

  37. 名無しさん : 2022/05/09 14:02:11 ID: .RocVlYU

    800万じゃそりゃ裕福からは遠いわな とか
    忙しいとはいえ自炊不可能なレベルには見えないんだが とか
    いろいろあるけどまあ子供は作らないでいいと思うよ

  38. 名無しさん : 2022/05/09 14:07:14 ID: s9HK22q6

    800万余裕なのは一人暮らしならなんとか…でしょ
    夫婦なら子供のことも考えないといけないし

    それにしてもスレの貧乏人が見苦しい
    家事を家電に、食事を外食にしただけで上級国民扱いw

  39. 名無しさん : 2022/05/09 14:19:45 ID: O7WTBBwY

    >>38
    この手の話題になると貧乏人が湧いてきて「自炊できないのはおかしい」って叩き出すんだよね
    そして実現不可能なアドバイスをする

  40. 名無しさん : 2022/05/09 14:50:33 ID: aVpP298s

    夫婦で朝7時に家を出て、帰宅は早くても19時半で週2で介護まであるんじゃある程度は外注せざるを得ないのでは
    独身みたいな生活って叩かれてるけど、仕事が共働き前提になってないんで仕方ないかと
    もし子供つくったら朝は保育園に預けられる時間以降しか出勤できないし、夜は保育園閉まる前に迎えに行かないといけない
    時短で働かざるを得なくなり収入が下がって詰む未来しか見えない
    共働きで子育てって年収が一時期時短で下がっても持ちこたえられるようじゃないと破綻する

  41. 名無しさん : 2022/05/09 15:02:25 ID: S/3al9xk

    通りますよって黙って通れよ、きもちわりい

  42. 名無しさん : 2022/05/09 15:07:18 ID: r.I0Yc7w

    子供いなくていいんじゃないの?介護してるし忙しいならさ…
    裕福じゃないって、外食してるし十分裕福ぽいけども
    子供持たない方が幸せそうよ。今は子なしも珍しくないしいいじゃないの

  43. 名無しさん : 2022/05/09 15:09:29 ID: E8hGuDNg

    どのくらい食べるのか知らんけど今だとある程度健康を考えたお弁当を
    配達してくれるところとあるからそういうの探してみてもいいかもね。
    自炊できればやっぱりいいんだろうけれど、人それぞれキャパってのがあるから
    無理して倒れるよりは外注して手間を省いたほうがいいわ。
    子供は、まぁ、そこまでしているかどうか、だよね。
    金銭的にも時間的にも親が我慢しなきゃいけない部分が出てくるわけだし。
    ちゃんと細かく状況とかなんで無理だと思ってるのか説明しても頭固いジジババだと
    デモデモダッテですぐにまた孫孫孫孫言うんだろうなぁ。

  44. 名無しさん : 2022/05/09 15:18:45 ID: a3rL8FgA

    仕事で家にいる時間が少なくても料理が好きな人はその時間に作るからな、面倒だって言うならしょうがない、向いてないんだろ

  45. 名無しさん : 2022/05/09 15:25:12 ID: v8vw2Z5w

    料理好きだけど夜9時に帰ってきて朝7時に出る生活だと流石に無理だわ
    軽々しく言わないでほしい

  46. 名無しさん : 2022/05/09 15:32:41 ID: SURn5hkk

    言いたいことはわからんでもないけど
    介護施設だのスーパー閉まってるだのカップ麺は吐くだのなんか後付感がなあ……

  47. 名無しさん : 2022/05/09 15:42:22 ID: kguuGTLA

    一馬力で1000万だと地域によっては所得制限で子供の医療費や手当が無しになる
    共稼ぎで800万なら全部恩恵受けられる場合あるけど家事が出来て無いならプラス育児は出来ないわな
    年収よりも家事育児スキルがお互い無いのが問題な気もする

  48. 名無しさん : 2022/05/09 15:48:25 ID: lnE3sooI

    ※45
    朝7時だと何時起き?朝食なんて15分で作れるし夕飯だって30分程度だろ
    オレは完全自炊だが気にしたことが無い

  49. 名無しさん : 2022/05/09 16:06:03 ID: Yt2KRU9M

    会社の謎ルールと介護施設通い&洗濯の負担が地味に辛いね
    せめてどっちかならなぁ……
    あと朝7時に出て夜9時帰る生活で自炊はベテランじゃないとキツイと思う

  50. 名無しさん : 2022/05/09 16:24:26 ID: zf7w/iYE

    >俺35歳:施設育ち高卒年収420万(奨学金100万)

    高卒なのに35歳の時点で奨学金が100万も残ってることってあるのか?

  51. 名無しさん : 2022/05/09 16:29:35 ID: 94o5Yya6

    便利な家電フル活用で電気代が!コスパが!ってさぁ
    家で自炊しないのなら食器なんてほぼ出ないだろうから食洗器とかいらないだろうしまさかコップ1つでも使うと食洗器使用!とかアホな使い方してたりしないよねぇ

  52. 名無しさん : 2022/05/09 16:43:30 ID: xZiv63cs

    800万ってのは裕福に、ではなくて幸福度が高いってデータだな
    これ以上になると比較対象が2,000万クラスになるから逆に悩むんだとか、そういう調査結果だったはず
    決して裕福というデータではない
    でも、800万有ればそこそこ良い生活できるやろ?

  53. 名無しさん : 2022/05/09 17:01:28 ID: hYrrp6U2

    世帯年収800万で裕福なんて初めて聞いたよ
    ネットではさんざん年収1000万あっても子どもが二人いたら裕福な暮らしはできないと言われてるのに。
    実際うちは1500万だけど、裕福な暮らしはできないよ
    老後資金、子供二人の大学費用その間の一人暮らし費用、住宅ローンがあるからね…
    子供二人生んで、その子供に金銭的な迷惑を一切かけずに済むのが、ある意味贅沢なのかもしれないけど

  54. 名無しさん : 2022/05/09 17:16:17 ID: lnE3sooI

    ※52
    実際良い生活してるからな
    バブル時代と比べても家電の性能も飛躍的に向上し、娯楽にあふれ、店に入れば食べ物が24時間手に入る
    それが当たり前って前提であの時代と同じ水準を上乗せしたらそりゃ金も足りんさ

  55. 名無しさん : 2022/05/09 17:49:11 ID: 81kN3V5Q

    ※53
    1000万超えると見栄を張るようになって節約できないらしいよ。タワマン住んで~良い車乗って~子どもにブランド服きせて~となっていくから貯蓄できない人が多いらしい。
    年収1000万でもアパート月6万、軽自動車、服はしまむら、ごはんは自炊とやってれば貯蓄は捗る。

  56. 名無しさん : 2022/05/09 18:05:47 ID: Zt5ndMlU

    3000万ローンってだいたい月10万
    800万の年収なら月55万くらい

    食費で12万で光熱費で3万くらいとみた。

    残りは30万で月10万くらい貯金するとして、残り20万

    なんか色々買ってそうだから余裕はないかもな

  57. 名無しさん : 2022/05/09 18:29:55 ID: WCFFU.yY

    削ろうと思えばいくらでも削れる家計だと思うけど、
    削れるのってお金だけじゃなくて気力体力もなんだよね
    なんとか月数万浮かせる代わりにへとへとのよぼよぼになる生活か、もったいないと思いつつも外食に頼って夜の1時間を浮かせる生活か、で前者を選べないのは罪ではないと思うわ

  58. 名無しさん : 2022/05/09 19:46:37 ID: 2cTB5oG6

    世帯年収1600万の共働き夫婦だけど、土日に作り置きしておいて平日の外食は昼食のお弁当だけに抑えてるよ
    土日も空き時間ないんかね

  59. 名無しさん : 2022/05/09 20:46:31 ID: 5g3NsGq6

    うわぁやっぱり脳内スーパー主婦が湧いてるわ
    リアルじゃまともに料理した事も無いんだろうな・・・

  60. 名無しさん : 2022/05/09 21:01:28 ID: kP/epw8Y

    材料の下拵えしておけばリアル20分で晩ご飯は可能。あとヨシケイとかパルシステムのカット野菜、肉も便利だよ。
    料理ってレパートリーとか手抜き手法知ってる人にとってはそこまで大変な作業でもない。献立考えるの面倒くさいけど。

  61. 名無しさん : 2022/05/09 21:18:27 ID: v8vw2Z5w

    20~30分で夜ご飯作るのはできるけど
    夜9時からは無理だよ、体力気力的にもうへとへと

  62. 名無しさん : 2022/05/09 21:19:26 ID: /sOeNLYo

    世帯年収800万で裕福はないわ

  63. 名無しさん : 2022/05/09 21:48:47 ID: h7uGDLaI

    うちの近くも24時間スーパー無いから20時まで仕事だとそこから買い物行くの無理だし、その時間から料理すんのもヘトヘトで無理だなぁ
    うちは仕事18時半までだからなんとかなってるけど

  64. 名無しさん : 2022/05/09 22:33:59 ID: yBvgX4ig

    休日に白米いっぱい炊いて冷凍しておいて、レトルトのカレー・ハヤシ・中華丼とかレンチンじゃだめかなぁ
    やすいしおいしいよ
    最近のレトルトパウチは袋のままレンチンできるのもあって手間もかからず時短できてすごい楽だよ

  65. 名無しさん : 2022/05/09 22:40:57 ID: lnE3sooI

    リュウジのバズレシピくらいなら20、30分で余裕で作れる
    一汁三菜とかいうなら出来合いの総菜買ってこい

  66. 名無しさん : 2022/05/09 23:13:34 ID: Jqtw4RXQ

    8時に施設から荷物持って帰宅してから外食に出かけるのしんどいなー

    私は産後に近所の食堂にお任せで定食の配達をお願いしたんだけど、栄養と産後の体調を考えて(栄養士さんがいた)作ってくれてありがたかった。近所にそういったお店があればいいのにね。金額もだけど偏りが心配になるね

  67. 名無しさん : 2022/05/10 13:40:54 ID: i3wVWDM6

    近くに惣菜屋さんとかあると楽なんだけどね
    好みの合うお弁当屋さんとか
    そういうのがないと7時半帰宅でなんかやる気力はなかなか難しいと思うなあ
    米と店の惣菜とインスタント味噌汁で良いと思うけど惣菜買えないと無理

  68. 名無しさん : 2022/05/10 15:54:16 ID: tD.17Whs

    「夫婦二人、持ち家あり、年収800万」って書くのと、「ただし介護付き、ドアtoドアで12時間以上労働、出張多め(後輩に金出す謎ルール)」は別じゃん
    ただし以下の条件がひどすぎて前提がかすむわ
    金以上に時間がないから世帯年収下げてでも時間作った方が、まだ子育てには向いてるレベルじゃないの

  69. 名無しさん : 2022/05/11 08:17:10 ID: iVWK86pI

    家事が苦手か不器用なカップルなんでしょう
    似たような生活パターンで世帯年収500くらいでも貯金しながら生活できてたからなあ
    自炊しないでチャチャっと掃除もできない豪邸に住んでるなら光熱費爆上げじゃないの?
    子どもの頃に家事を仕込まれなかったタイプかしら
    パターンが固定されてしまって改善し難い状況だな

  70. 名無しさん : 2022/05/11 22:10:45 ID: Q2pqs5ag

    介護も担ってるみたいだし
    本人たちが無理無理って思ってるなら、
    子ども持たない暮らしでいいんでない?と、
    思うけれども。
    やっぱり無理でした!って手放せるものでないし。

    買い物に関しては、当日じゃなくて、
    仕事休みの時にまとめ買いしたらどうだろう?とも思うし、食費を抑えることも外野から見たらできそうではあるけど、
    食費で12万使っていて大丈夫な家計なのであれば、それはそれでいいんじゃないかな?
    車にお金をかけたり、子どもにお金をかけたり、趣味にお金をかけたり、お金をかける箇所は家庭それぞれで、この家は食事ってだけよ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。