2022年05月10日 12:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1633882761/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その30
- 899 :名無しさん@おーぷん : 22/05/05(木) 12:13:30 ID:0Z.9z.L1
- ものすごい衝撃だったので聞いて欲しい。
私の家は母子家庭。物心着いた時から汚部屋だった。
どこに何があるかは分かるんだけど、
友達が来ると「結構散らかってる方だよね?」と言われてしまう。
|
|
- そんな暮らしをしてきた私が、2年前に一人暮らしを始めた。
でも、綺麗な部屋ってどんな状態かわからない。
収納スペースもあるのに、仕事が遅いことを言い訳に片づけず、
床にものが溜まっていく。足の踏み場はない。
キッチンシンクには洗わなかったお皿が死ぬほどたまり、テーブルの上にもものが溢れる。
なのに久しぶりに両親(父は離婚後もちゃんと会いに来てくれていた)が会いに来る。
これを機に汚部屋状態を改善すべく、思い切ってその道のプロに頼んだ。
そしたら凄かった。
「あらあら!じゃあまずは仲間同士を集めましょう!」と爆速で片付けていく。
まず食事(レトルトが大半)
親から仕送りされたものの好みに合わず、溜まりに溜まった食材も、
「こうなったら賞味期限過ぎてるやつは、この未開封のココア以外は捨てちゃっても
いいと思います」と言われ同意したらどんどん捨ててくれる。
唯一未開封のココア缶は「先月で賞味期限切れてるけど、多分これはまだ飲めますね笑」
と残してくれた。
次に書類と本。
家電の説明書、契約書、趣味の本、勉強の本に仕分けして、
書類は全部クリアファイルで仕分けし、
たまたまあったダンボールを即席でベッド下の幅に合わせてかっとして収納。
次にコスメ。
うへー汚い、と騒ぎながらいるコスメと要らないコスメ仕分けした。
ほぼ使わないリップ、お粉とチーク、謎のスクラブは捨てた。
よく使うものは綺麗にポーチに収まった。
今までどこ行ったんだろうと探していたメイク用のスポンジ、パック、化粧水(未使用)が
玄関前の謎のごみ溜め場から出土した。
これは使うので、百均のケースに収めてユニットバスに置いた。
次は食器。
私がコスメ仕分けしてる間にキッチン全部お掃除してくれた。ありがたい。
更にオーブンラック(キャスターで動かせるやつ)を場所移動させ、ベッドの後ろから冷蔵庫の隣へ。
今までは冷蔵庫→テーブル超えてオーブンラックのレンジでチン、
というめちゃくちゃな動線だったのに、綺麗になった。
あとは服。
カバンと服と下着を徹底的に分けてくれて、ハンガーにかけたり
元々買ってあった棚に入れてくれた。
で、上記の中でもあまり使わない食材、器、トイレ&バスグッズ、書類等は
「ストック」として押し入れに保管。
押し入れの1部でアイロンがけできるようにスペースも作られた。
で、この片付け中に小銭が600円くらい出土した。
来てくれた人曰く「凄いと1万円分出てきたこともある。よくありますよ」とのこと。
で、上の仕事を10時から15時までの間に全て終わらせてくれた。
床にはごみひとつない。八割押し入れとベッド下に収納されてるため、
むしろ何も無さすぎて不安になるくらい綺麗に整理されている。
女性は50代の方で、「とっても広くなりましたね!私子さんは物が多いのではなく、
ただ溜め込んでただけですよ。
これでお料理も、お勉強も、お部屋の中でちゃんと出来ますね」といってくれた。
もう何度も何度もお礼をして、お金と、帰りに飲んでくださいと差し入れをしてお別れ。
もうめちゃくちゃ快適なの。足下にゴミがなくて、物はすぐに見つかる。
さっき両親が来たんだけど
「凄い!なんて綺麗なの!」「よく片付いてるなー。ちゃんとしてる」と褒められた。
その時母が「片付いてるってこういうことなのねー!」と言っていたけどその通りで、
片付いてる一人暮らしの部屋を初めて帯剣してすごく衝撃だった。
- 900 :名無しさん@おーぷん : 22/05/05(木) 12:28:01 ID:cI.py.L5
- >>899
一般的な人は「足下にゴミがなくて、物はすぐに見つかる」のが通常の状態だから
衝撃でも何でもないけど、
子供の頃から汚部屋が通常の状態だった人には確かに衝撃だろうね
ADHDの人は片付ける能力自体が欠けているけど、
899の場合、片付けのプロセスを克明に記憶して書き出せている所からして
今までは整理整頓のやり方を知らなかっただけで
方法さえ分かったら自分でも出来るんじゃないかな
今回やり方を見てこうして記録出来たから、
ご両親の訪問後も綺麗な部屋をキープできるように頑張ってみたらいいと思う
ちなみに散らかさない一番のコツは、
全ての持ち物の置き場所をきちんと決めてあげて、
毎回使い終わった物はその置き場所に必ず戻すことだよ - 901 :名無しさん@おーぷん : 22/05/05(木) 12:58:35 ID:0Z.9z.L1
- >>900
母も家事能力そこまで高くなかったのでね…
職場だと割かし綺麗な方と言われるんだけど家になるとダメだった
とりあえず100点満点の状態にしてもらったから、これをキープするつもり。 - 902 :名無しさん@おーぷん : 22/05/05(木) 13:31:50 ID:Px.t4.L1
- >>901
問題点と改善点を的確に把握して片付けてくれるのはさすがプロだね
あと、部屋が綺麗じゃないときは大抵疲れてる状態のことが多いので
多少汚くなったくらいなら変に片付けねば!と気負うのではなく
近い予定で有給を取るとかして、英気を養うのがおすすめよ - 904 :名無しさん@おーぷん : 22/05/05(木) 20:19:05 ID:N9.pc.L12
- >>900
もしも自分が、と想像してみたら同意だけきちんととってくれた後の
躊躇無く捨てる判断してガンガン実行してくれるのが一番頼もしくて有難いかも知れない
本当に頼もしくていいなあ
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1629781284/
その後いかがですか?8
- 413 :名無しさん@おーぷん : 22/05/12(木) 14:46:48 ID:0p.6e.L1
- 「今まで生きてきて衝撃的だったこと」スレにて、
「ゴミ屋敷となっていた我が家にプロに来てもらって片付けたら凄く快適」
という話を書いたものです。
あれから1週間、驚くほど快適です。
まず置き場が決まってるので全然散らからないです。
毎日自炊できるようになりました。
床がガラ空きになったので、そこで筋トレも始めました。
あと、いつも睡眠途中1時間おきに目が覚めていたのに、
それが無くなりぐっすり眠れるようになりました。これが1番びっくりです。
ベッドサイドテーブルと、お花屋さんでお花買っちゃいました。
凄く女らしい部屋になって満足です。
部屋の汚さは精神衛生も表すと返信頂いていたりもしましたが、
本当にその通りだと思いました。
今まで部屋に帰るのが嫌で、夜中までフラフラ出歩いたりもしていましたが
今は快適そのものです。
これからもこの状態を維持できるよう頑張ります - 414 :名無しさん@おーぷん : 22/05/12(木) 16:17:35 ID:mV.bn.L1
- >>413
すごい!
私もプロに頼みたくなりました
|
コメント
分類整理が苦手なだけだったからよかったね
発達障害とか毒親育ちとかでモノを貯め込む癖があると地獄だよね
食器溜め込みって使う食器無くて困らんのかな
新しいの買ってきちゃうのか
二カ月後には元通りなわけですねわかります
発達だかわからんけど一旦きちんと綺麗にしても、必ずもとの所に戻せばいいんだが
あとでやればいいや、週末まとめてやればいいや、みたいなのが積み重なり結局元通りになるって
寸法だ
帯剣したのはエクスカリバーかなんかですかね
実家が汚部屋だったから自分も汚部屋はただの甘え
普通の人は憧れの一人暮らし♪って感じで今ならケータイでいろいろやるべきこと調べるし
自分の手の届きそうなレベルでおしゃれな部屋を目指すでしょ
厳しいルールを作って守らないとすぐ元通りだろうね
普通の人は厳しいとも思わず普通にやってることだけど
汚部屋のADHDの人たちが、薬飲んだら部屋を片付けられるようになった!って片付け後の部屋の写真をTwitterにupしてることがあるけど、どういう作用機序で部屋が片付けられるようになるのか興味深い
捨てる捨てないの判断ができるようになるのかな?やる気が出る?
まったくADHDのケがないひとがその薬飲んでも整理整頓できるわけじゃぁないんだよね…?w
プロの人も凄いが
このレベルのプロを金払って頼める報告者も割と凄いな
けっこうな金額するんじゃないか
>>6
まさに「捨てる捨てないの判断がつけやすくなる」
ADHDが特に苦手なことが優先順位をつけること
どれが大事でどれが大事じゃないかわからない
「この本から犯人を探して」だと頭からほぼ全部読まないとわからないけど
犯人の名前にマーカーが引いてあったらすぐにわかるでしょ
ADHDはこの「マーカーを引く」ができない
薬を飲むとできるようになる(こともある)
なお薬はADHDの脳の中で故障してる部分を補助するようなもんだから、普通の人が飲んでも同じ効果は出ないよ
>>7
廃品回収を依頼しなきゃ2時間で1万以下だぞ、たいていの業者は
いいなぁ
食器溜めたりゴミ溜めたりはないから汚部屋ではないけど「物の住所を決める」「捨てるかどうか判断する」が苦手だから基本どっかごちゃついてて物が多くなってしまう…
一度プロに入ってもらって物の場所全部決めて貰ったところから始めてみたい
職場は物の場所も決まってるし、捨てるかどうかは基準がハッキリしているから普通に片付けられるんだよね
俺も仲間認定得意やで。仲間?
親の家が異様に食器が多い。
料理の種類によって使う食器が決まっているのだが、それが何十種類もある。
なかには俺がものごころがついてから大学入学で家を出るまで一度も使っていない食器がある。
たまに実家に帰っても、まったく減っていない。
ひとり暮らしで鍋とフライパンと炊飯器から直接食べるので食器がひとつもない俺には、異様としか思えないよ。
※12
>ひとり暮らしで鍋とフライパンと炊飯器から直接食べるので食器がひとつもない
これはこれで合理的通り越して侘しいなあ
帯剣したのか
自衛は大切だな
育ちのよくない人って床に物がいっぱいあるよね。畳の部屋で暮らしてた昔の日本人は家具以外の物を畳の上に置くことはしなかったしちゃぶ台や布団も使ったらすぐにしまってたけど、今のテレビのドキュメンタリーに出てくるような貧困層の人はソファやベッドのある洋間で生活してるのになぜか床に座りたがって猫背でダラダラしてそこら中に物が散らばってる。ソファがあるのに床に座って猫背でソファにもたれかかってる人とか見ると、文明の利器を使いこなせない原始人ぽさがある。
プロの人の言葉が優しい。結構な数のリピーターつくだろうな。
片付けや掃除ができなくなったり、歯磨きや入浴が疎かになってくるのはメンタルやばいサインだから、休めるだけ休んだほうがいいよ
すごいなー
捨てるのが苦手すぎるわ。
焼却処理場とか埋立地とかにいってしまうのが可哀想で。。
※4
なぜか土偶が装備してるような銅剣を想像した
この人は母親が片付けられない女で産まれてからずっと汚部屋暮らしだったんだから
そもそも片付け方自体を知らないんだよね
整理整頓もどうやっていいのかわからない
そういう人はプロに頼んで収納場所を決めてもらったり作ってもらった方がいいね
※5とか※15とか人から愛されない性格してるよね
顔もブスで人に厳しくでもこういう人に限って客観性がまるでないから自分には甘く孤独な人生を歩んでそう
そしてこういう人に限って目上の人や自分に役に立ちそうで利用出来そうな人の前ではニタニタして媚びまくるから気持ち悪いんだよね
野生の猿みたいに自分より弱いと判断した相手にだけ強い攻撃をむきだしにして歯を向いて威嚇して噛みつくような人。
引き続き快適そうでよかった
今は嬉しくてやる気があるからいいけど、仕事やプライベートでメンタルが落ち込むことがあった時でも荒れさせないでいられるかがカギだね
頑張ってほしい
※21
野生の猿がいる
負の連鎖を断ち切れそうで何より
あら良かった
そのまま綺麗なおうちをキープしてね
これ噛みつきレスが出るような内容か?
ネット脳の攻撃性やばいな
いいねえ、自分も掃除とか整理整頓したくなってきた
※26
最初から憎まれ口叩きたくて来てるような人もいるから
※26
最近思ったんだが何にでも敵意を発揮する奴らって
クソフェミと思考が似てると思った
一方的に叩ける相手がいないと生きていけないんかね
これ年に1回お願いするだけでも家の中が見違えるようにきれいになる気がする
埃は苦手だから掃除はするけど片付けが苦手なんだよね
特にクローゼットの中を何とかしたいわ
>>29
うん、クソおたくって攻撃性高いわよね。
某飲食店なんてずっとクソおたくくんに攻撃受けてるもの。
クソオタクくんが客に迷惑かけるから注意しただけなのに粘着して、保健所に虚偽通報入れたり客に嫌がらせしたり。
>>29
萌豚をキモがるバイトが一人いただけで、そのお店が謝罪したにも拘らず攻撃を続けまくって、オタクくんは6店舗潰してやったのよね。
オタクくん、きもーい
江東マンション神隠し事件もオタク絵師君が犯人だったのよね!
オタクくんさぁ・・
また字がかける猿が沸いてる
維持出来てて素晴らしい!
気持ちいいとかすごく楽とかの快感を得る事で好循環に繋がってるんだろうね
幸運を!
あやかりたいな~
やり方判らなかっただけなんだね
しかしプロに頼もうとするだけでなく、コツも聞きだして実践している報告者は偉いわ
これからも綺麗な部屋の維持がんばれ
どこの先生か、名前を教えてもらいたいわ
50万円くらいで頼めるなら払う
>>38
50万円も支払えるならどんな先生でも雇えそうだけど
この人がどこの業者に頼んだのかは気になるね
普通の掃除業者だったらここまではやってくれなさそう
>>3
一週間維持できるなら今後も出来るよ。
汚部屋メーカーは三日すら維持できないんだ。
昔バイトしてた自営のひとの職場がそんなで、毎週入ると二時間大掃除からスタートだった。自給でてたからいいけど無駄な時間ではあったな。
ADHDでも出来ることは出来るよ
でも脳の機能的にそれがとても億劫に感じる
どれくらい億劫かと言うと床に落ちてるゴミ拾うのが健常者にとってのレンジフード掃除くらい億劫に感じる
片付ける時健常者はやる気になる物質が脳から出ているがADHDはそれが出ない
もしくは全く別の事をやりたくなるような物質が出ている
薬はそれを補完してくれるのでレンジフードの掃除を毎日何度も強いられていたのがゴミをゴミ箱に捨てる程度の難易度になる
汚部屋育ちでもこの人は素直っぽい感じの人だね
母親も普通の反応見せてるし、プロのサポートがあれば普通に片付けられそう
うちも汚部屋だったけど、母親が「人が暮らせば散らかるのは当たり前、片付いてる部屋は落ち着かない」と片付ける事を嫌がったし、自分が使う範囲だけでも片付けようとすれば「嫌味ったらしい!お前は姑か!」と怒り出すので難しかった
実家から出てやっと普通の生活が出来るようになったけど、片付けられない人はやっぱり精神的に問題あるケースが多いんじゃないかと思う
まずはいらないもの・ときめかないもの(こんまり流)でもの減らすとこやな
使ったものを元に戻せないのは、戻すべき場所に余裕がないから。引き出しもぱっつんぱっつんにしてたらいちいち戻すの大変だけど、余白があるなら雑に入れるだけでいい
陥りやすいのが、いらないものでも使えるものをぎちぎちに並べてる状態。本人にしては整ってるかもしれないが、ごみがたくさんでしかない
汚部屋(ナマモノゴミはなし)の友達の家を片付けたことあるけど
靴下がいろんなところから100足出てきたよ
見つからない、洗濯してない度に買うって言ってた
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。