2022年05月11日 19:35
https://kateich.net/test/read.cgi/bbs/1606609242/
□□□チラシの裏□□□ 4枚目
- 239 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2022/05/06(金) 09:13:27
- 親が相次いで亡くなって弁護士から遺言書が開示された
全財産を妹に譲るとだけ書いてあった
|
|
- 介護や通院、その他諸々も同居してた妹夫婦がしてくれていた
ただ、介護といっても開始から数カ月のことだし、
妹はグレて警察のお世話にもなったし、私立への進学や車で事故を起こすなどで
親に散々苦労を掛けていたのに···
家に帰ってから涙が止まらなかった
でも、分かっている
数カ月と言えど、実家に帰省した時に私には妹のようにニコニコしながら
親の下の世話や痴呆の相手なんてできなかった
妹の旦那さんも仕事を辞めて田舎でパートを始めてくれて、
妹は同級生達やおばさん達に馬鹿にされイビられながらもニコニコしてた
親はそのことを見透かしていたことも分かっている
涙が止まらなかったのは、それでも妹を恨む自分のクズ加減に腹が立って仕方ないんだ - 240 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2022/05/06(金) 18:14:54
- >>239
お悔やみ申し上げます。
親の心情とか理由とか理解できても寂しいし切ないでしょうね。
とは言え私の場合、同居して両親の面倒を見てくれた弟夫婦には感謝しかなく、
妹と共に最初っから遺産放棄するつもりでいたから全くモヤモヤしなかったけど。
飛行機の距離に住んでいるから何もできなかったので、
今でも帰省するとそこそこの額の諭吉さんたちを弟夫婦や姪っ子たちに渡している。
234さんも早く吹っ切れますように。
コメント
まあたまったもんじゃないよね
親から「お前は家族じゃない」と突き付けられたようなもんだし
親も去り際にどうしてこんな復讐みたいな事をするんだろう
こんな事しても遺留分請求される可能性はある訳だからただ単に報告者への嫌がらせでしかないよね
もらえるぶんは請求しなよ
多少気持ちは楽になるかもよ
※1※2
この内容でよく報告者側に立てるね
ってそっち側の人なんだねあんたらって
負担は負わないくせに権利だけは取ろうとする
介護が数か月だったのは結果論で妹夫婦は
この人が全くしなかったかなりの負担負ってるでしょ
全財産がいくらか知らんけど正社員(?)からパートになったら生涯年収もかわるだろ。介護も数ヶ月だったら飛行機の距離でも来て自分も1週間とかかわってやればよかったしクソ親族を黙らせるよう動くこともできた。何もしないのに金だけ貰おうって浅ましすぎる。それで涙でてくるとかアピールいらんから。
>>3
そりゃ介護したというプラス要素は確かにあるだろうけど、
警察の世話になったり事故起こしたりというマイナス要素は
親どころか姉である報告者も被害被っているだろうし
そこを考慮しないのも片手落ちじゃない?
どうしてもというのなら、
私学学費での差とか、もし妹が起こした事故で保険以上の出費を親が肩代わりした分があったとしたら、その分へ請求はギリセーフという感じかね
遺留分は請求しろよって思う
浅ましいとか文句言ってる奴がいるけどバカは気にすんなよって思う
妹だって全額って貰うの嫌だろうと思うよ
米3みたいな守銭奴なら違うだろうけどね
請求しろってやつの気がしれないな
この人にもっと惨めになれって言ってんのかな
請求したら妹との関係終わると思う…
数ヶ月で介護が終わったのは結果そうだっただけで、数年続いたかもしれないよ。その覚悟もあって、仕事も変えてくれてさあ…。年収減りまくるでしょ。
若い頃の不始末を上回るほどの感謝だったんだと思うなあ。
請求してもいいと思うけどね
この人が歪んだのだって潜在的に搾取子だった可能性が高いと文章から読み取れる
搾取子は言い過ぎとしても妹優先の空気は確か
私は児童養護施設に何回も保護されたり進路の邪魔されたりのはっきりとした被虐待児だけど、親の死に目には都度きっちり請求して、その過程で無条件で享受し続けた兄への憎悪を昇華するセルフケアが捗ったし
気持ちがくすぶっているなら行動を起こしてみてもいいと思う
>>11
貴方みたいに家族関係終わってて、きっちり請求することで気が晴れるレベルなら請求しても良いかもね
この人はそうでもなさそうだけど
実家に帰省した時に私には妹のようにニコニコしながら親の下の世話や痴呆の相手なんてできなかった
いや、やれよ。
遺留分くらい請求すりゃえーやん
当然の権利
妹も寧ろ数か月程度の介護で全遺産もらうなんて気が咎めてるかもしれんし
昔の落ち度があったはずなのに遺産全部妹に回るのが納得いかないなら遺留分だけもらってすっぱり心に決着つけりゃいい
苦労かけたのは親であって報告者じゃないじゃん
たとえ若い頃に迷惑かけられたとしても親が体力がある頃はどうとでもできる
けれど親が老いて体力がなくなって困った時に親身になってくれたのは妹夫婦なんでしょ?
そもそも報告者が迷惑かけてないとは一言も書いてないし
少なくとも親にとってはそれだけの感謝の差があるんでしょ
報告者は「自分に腹が立つ」と言っていて、カネが入らないことを憤っているのじゃない
もちろん親が「それでも妹と同様に」と言い残していた時に、「辞退する」とは言わなかったろうとは思うが‥‥
相続排除(遺留分もなし)の手続きまでもう完了してあったんでは
あれはかなりの(ひどい)状況でなければ裁判所が認めないと思うが
なんでわだかまりのタネになるような遺言残すんかねぇ
遺産をビタ一文譲らないなんてよっぽど憎くなければやらないと思うんだが
最後の世話を任せきりにする程度でそこまで憎まれるなんてことあり得るのか?
>>15
純粋な感謝かなあ
グレても迷惑かけても下の子がかわいい、
真面目で迷惑かけない上の子はあんまりかわいくない
→上の子は親に愛されることを諦めて距離取るっていう、わりとあるパターンかもよ
遺産を遺言通り全部妹に与えても、遺留分を取ってもどのみち妹夫婦とは半ば絶縁関係にしかならないだろう
それなら貰っといたほうがマシだ
>>17
あるよ
ソースは自分の親
姉が介護拒否してるんで、遺産が渡らないように画策してる
※20
まじか
最後の世話はそれまでの全てを吹っ飛ばすくらい心証に影響するのか
気をつけよう
米19
それな
この遺言が残って心情的に納得できなかった時点でもう関係終わってるよ
遺留分だけでも貰ったほうが後々心残りにならないだろうな
親の介護はね、たった数ヶ月でも精神がやられるからね
特に自宅介護は
風呂やら台所やら居間やら、清潔であってほしい自分の生活空間が親の大便やら痰に塗れていて、
しかもどんだけ掃除しても次に見た時には又同じく汚物に塗れている状態で生活するのは本当にキツい
赤ん坊がやるなら許せても歳食った自分の親がやるのは本当にぶち殺したくなる
遺産総取り位させてもらわなきゃ本当に割に合わないよ
>3
随分と偉そうな上から目線だね。
結果論だろうが、
短期間だけの手伝いで
過去二十数年間が無視されたと思えば
報告者の葛藤も分かるだろうに。
両親は若い頃は親に苦労をかけたけど、最期はちゃんと面倒を見てくれた妹に感謝して逝ったんだね。
弁護士入れてるなら遺留分くらいは聞いてるだろうに、
鬼籍に入ったあとは、兄弟で憎しみ合えってことかよ。
こんな下らん遺言書を残すくらいなら、重要な財産は生前贈与しておき
微々たる貯金だけ残して、法定相続で分けろくらいにしとけばいいのにね。
>>26
だよね。私もそう思った。投稿者さんの御両親って、どうなの?って。残った姉妹で、絶対わだかまりが残るよね。
私も姉と不仲だし、気持ちが整理付かないの判る。
全財産が数百万なら妹にくれてやれよ
億行っちゃうとかのレベルなら遺留分請求GO
そこまで弱った親を見捨てて世話を妹に丸投げしていた癖に
どうして貰えると思ったんだろう、浅ましい人の考え方は理解できない
7:3とか8:2とかなら分かるけどさ。10:0なんてしたら姉妹?兄妹?の関係が悪化するでしょ。
元々関係がどうしようもないなら分かるけどさ。そうじゃないなら8:2ぐらいにしとくべきだったと思う。
妹に余計苦労を強いることになる。
それだけしか書いてないなら遺書として成立しないよ
色々な意味で無効
弁護士が理解してないはずないから嘘だろうね
亡くなる前の最期の献身を見て全て妹に遺産を渡すと決めたんだろうけどそれにしても10対0は極端すぎだな
遺留分の請求はしてもしなくても期限があるから早めに決着つけて
報告者は妹と疎遠にして全て忘れればいいんだよ
愛玩子と搾取子でしょ
権利権利で頭がいっぱいで親御さんの気持ちを察することができない金の亡者がうじゃうじゃいて怖い
弁護士が立ち会った上で10:0なんなら、実際は報告者が0になる理由があるんじゃないの?
※35
たった数ヶ月でも介護したのは妹だしな
ありがちな金出したのにってセリフすらないから… ねぇ…
請求しても請求しなくてもこれで妹との縁は終わる。
さて、どうするか。
どちらでもご自由にって思うけどねえ。
基本的に相続が発生すると縁は切れるよ。
もっと長期の介護する覚悟で引っ越ししたとか転職したとしても、(多少は加味されるけど)実際の労働日数と実費しか考慮されないじゃん
過去のヤンチャを許せてないようだから普通に請求したらいい
10:0だと形見分けも許さないってことでしょ
両親からそう言い渡されるってキツいよ
嘘だったらいいけど
客観的に見て、まず報告者は搾取子じゃないし、妹も愛玩子ではないね
報告者の話を鵜呑みにすれば逆でもないだろうね
※36
あ~確かに介護できないからせめてお金だけでもみたいなことしてたら書いてるよね、実際やらなかったんだろうけど
金は出さん介護もしないでも遺産は分けろて精神じゃ、最初から妹夫婦とも両親とも関係冷え切っててもおかしくない
心情的に悲しいの良くわかるよ
幾つになっても親は親、子は子だなあと自分を嘲笑ってしまう
形見分けの時、思い入れのある物を頂きなされ
妹にも妹を責めないよう親に見放されたような気がして悲しい事を伝えておけば少々貰っても丸く収まると思うがね
後、墓の世話する妹夫婦に折々諭吉さん渡して労ればOK
遺留分は正当な権利なんだし妹憎んで悲劇のヒロインやってないでとっとと請求すりゃいい
義務も果たさず云々言ってる浅ましい連中は無視しとけよ
その弁護士がどの程度遺言書作成に関わったか分からないけど、なんで司法書士じゃなくて弁護士なんだろう。
付言事項とか無かったのかね。なぜその遺産分配にしたのかの理由や、残された家族親族の心情を救っていらぬ争いをしないための付言事項なのに。
人間は病床で死が目前だとそこまで考えが至らない。だから遺言書はまだ健康なうちから作成するのが最良なんだよ。
※9
金に惨めもクソもねぇよボンクラ
>>3
実務はともかく、お金出して無いなんて書いてないだろ。
※35
遺留分は請求すれば貰えるけど、
妹にすべて譲るという遺言状自体は変わらないし
請求しなければ貰えない
お気持ち重視で法律なんて知らんがな〜の人がわいていて怖い
理由があって遺産が偏るならまだ救いがある
うちなんか昔ながらの長男相続の考えで、長男に全部継がせると言ってるよ
あまりに腹が立ったからそれならこっちも何もくれないなら遺留分の権利を主張するつもりだけど
親の介護や兄弟姉妹間の雑事も放棄できるなら遺産放棄なんて安い投資だと思う
親の愛情の配分や多寡なんて子供の頃に分かりきったことなんだから傷付くだけ損よ
金銭的持ち出しや労力マイナス無ければ上出来
いつまでも子供というか、親が垂れ流しのババになってもあれしてくれないこれしてくれないか。
下の世話もボケた親の相手もしないなら何しに実家に帰ったの?
せめてお金を出してれば違ったと思うけどこの人完全に妹夫婦に丸投げしてたんだよね
それで遺留分請求したらよけいに自分がみじめになると思うけどな
うちは姉が全部相続するように遺言書を書いてあった。
遺留分を請求するか悩んだけどやめた。
勿論色々言いたいことはあるが、自分が親になって理解できるようになったのは
一番出来の悪い子どもが心配だから相続させたくなるんだよ。
介護の世話をしてくれたのもあるだろうけど、
自力で頑張れるしっかりした子供は財産を残さなくても不安はないけどって感じだと思う。
妹に嫌な感情を持つ気持ちも分かるけど、報告者さんの方が親ごさんから
より良い遺伝子を貰ったんだと気持ちを切り替えてみてはどうだろうか。
これ妹1人に、っていうよりは妹の旦那さんへの義理立てだと思う
妻親の介護のために仕事辞めてついてきてくれる人はなかなかいないし、その後正社員の仕事探すのも苦労があるでしょう
親世代の人からしたらかなりの衝撃だったんじゃ
正直そこまでされたらノータッチだった上の子ときっちり半分なんて妹旦那さんに申し訳なくてできないよ
実際自分とこも親の老後は兄夫婦が見るって宣言してくれてるけど、その宣言の後自分と妹は親に遺産いらないとこっそり伝えてある
兄はともかく兄嫁さんに申し訳なくて受け取れないからって
つーかまあ、相続税の事考えたらイラネってなっといた方が良いよ
親のために金出す余裕もないのかケチなのか知らんが、こういう人は払うの嫌がるでしょ
知人の家は下の世話を兄者嫁がしてくれてて、贈与税を払ってまでプラスの財産は嫁実家預けでお金を貰ってたそうだ。本人知らずに甲斐甲斐しく、そして面倒見に来なかった実子らには、負の財産をの分配していった。
グレて警察が何回なのか車での事故が何回なのか、何度もと書いてないからどっちも1回かも。かけた迷惑の中に私立への進学があるがこれが苦労扱いならたいした資産もなさそうだけど。
出来が悪い子って言っても親からしてみれば肝心な時に介護してくれる方が出来が良い子で、介護しない金も出さない寄り付かない方が圧倒的出来の悪い子じゃん
旦那さんも仕事やめてなら全財産妹にも納得だな
請求したいならすれば良いけど
多分この人は最後の最後で親に見捨てられたみたいな気持ちになったんだろうね
ただ介護に対してそういう態度だったなら報告者には見捨てられたと親は思ったんじゃんないかな
もし自分の妹が旦那連れて田舎かえって親介護してくれたら全部やるし、自分の懐と相談だけどお金包むわ。施設やヘルパーの話が出てないところみるとそこまで裕福な家でもなさそうだしさ。妹夫婦の今後(田舎で非正規)考えたら遺産数千万でも納得やろ。
妹の介護が数ヶ月だとしても、旦那さんまで巻き込んでの介護は下手したら数十年続いたかもしれないのを引き受けたんだよ、うちの母はもうすぐ百歳になる祖母を介護してる、公的サービス利用しながらだけどもうもう30年以上やってるよ
※61
この論法は無理ありすぎ
現に数十年続いたり等しなかった訳だし、数十年続いた可能性等というものは法的に
考慮されない
ていうかその論法だと数十年続いていた場合に親の資産が尽きても全額妹夫婦が持ち
出しで面倒見たんだな?報告者に一切の負担を求めない事を保証していたのか?って
疑問が浮かぶのだがね
※52
遺留分渡すから介護費用半分請求するねって言われたら、遺産額によっては足がでるかもねえ
※62は今日から親の介護が始まったら仕事やめて面倒みられる?(その時点ではいつまで介護が続くかわからないので退職)
そして介護が3ヶ月で終わったらまた元の職業並みに稼げる職みつけられる?
嫉妬しても歯を食いしばって我慢すれば理想の自分を貫ける
なら歯を食いしばるべきだ。遺産貰った所で大した使い道もないだろ
財産あるのに施設に行かなかった親がアタオカw
娘夫婦の仕事と人生を奪ってまで自宅に
居たかったってこと?
自分でトイレ行かれなくなったらもう終わりでしょ
それとも田舎では今でも自宅介護がデフォなの?
これ客観的な視点がないとわからんな
・親→妹偏重(報告者に非があった?それとも搾取子?いやでも愛玩子に介護任せんだろうし。介護原因?ボケによる遺言?)
・全財産の規模は?(1000万とかなら割と放棄しても良いと思う。
報告者に目に見える非がないなら少し要求する分にはバチは当たらんだろうとは思う)
重い介護は人に全任せにした時点で
遺産はもらえないものと割り切っておいた方が後々揉めないかもね
不服ならニコニコしつつ介護に参加しとけ
俺は妹さんと同じ立場だから遺産を総取りするのは、当然だと思うよ。
次男の俺が面倒を見ている母親が遺産は長男と半分にすると言っていたから
俺はこう言った。
「分かった、半分でいいけど親の世話も半分にしてくれ。半分は長男の家で世話になってこい」と
追い出されると思った母親は慌ててたな。
俺だって好き好んで引き取り同居を決めた訳ではない。
遺産相続は揉めないように公正証書を作成する事になっている。
例えばの話、
コトメが不倫して慰謝料を親が肩代わりしたというまとめ話は多いけど、そういう場合でもコトメ姉はその分を請求してはいけないものなのかね?
不義理なことで無駄金出させた分も最後はコトメに総取りでいいの?
全額なんてやる親いるんだね
例え介護してくれてもこんなやりかたじゃ揉めてしまうかもとか考えないんかな
相続関係は兄弟姉妹壊れるのあるあるなのに…
せめて二人に遺言残してやれよ…姉妹ちゃんと納得できるように
やり方がないわー…
感情ではそうだろうけど法律は遺留分認めてるから貰えるよ
托卵されたと気が付いても一年以上経ってたら自分の子供として育てなきゃいけない理不尽な法律もある
みんなそこまでして金にしがみつくんだなって印象
遺産じゃなくて遺品はもらえるんだし、
何か親との思い出の品があればもらって心を慰めればよくねーのかね。
しかし一見すると寄り添ってる風な240のコメントが「吹っ切る事ができた私」という強烈なマウントに見えてしまうわ。
せめて『介護をしてくれたお礼に』とか書いてあれば寂しさも薄れたろうにね
愛し愛されていると思っていた相手からの最後の手紙に自分への思いやりや慈しみの一言も書いてなかったらそりゃ凹むよ
って思って読んでたんだけど、これって遺産がもらえない悔しいって話なの?
介護やいじめにもニコニコ出来る妹がグレた原因を知りたいわ
>それとも田舎では今でも自宅介護がデフォなの?
田舎だろうが都会だろうが月20万円の入所費用を払えなきゃ自宅介護がデフォでしょ
>>74
わからん
こいつが介護とかは抜きにして両親とどれだけいい関係築けてたのかいささか疑問
妹ほど迷惑かけてこなかっただけで、そうたいした事なかったから全部妹になんて遺言書書かれたんじゃないのかね
米74
これなんだよね…
せめて一言あればって思うし、報告者が金だけほしいのか
親から一言もなかったことに泣いてるのかが分からんから何とも言えないね…
でも、どうせ最初から愛されてなかったんでしょ?
田舎あるあるなんだけどさ
姉の方は、自分は努力して優秀になったって思い上がってて、出来損ないの妹を見下してるのよ
だから、妹が人間扱いされるだけで気に入らないの。
妹のくせに介護をちゃんとこなしてるだけで気に入らないし、妹が親に高評価されたり感謝されたりしてるのも気に入らない。
こういうオバハンって、本当に面倒臭い。
>>74
一応最後の文に
>涙が止まらなかったのは、それでも妹を恨む自分のクズ加減に腹が立って仕方ないんだ
とあるから違うと思う
なぜそうなのかを理解してるだけまだマシな方なのかもな
遺産でもめるほどお金があるなら施設一択
兄弟が人生なげうって介護するとか言い出したら止めるわ
痴呆で数ヶ月で亡くなるほど弱った親の遺言状にどれほど効力あるのかね?介護の前から嫌われてて遺言用意済みだったなら介護やらなくて正解よ
実家に帰省した時に私には妹のようにニコニコしながら
親の下の世話や痴呆の相手なんてできなかった
↑↑
たまに帰省した時ですらいい顔しないような報告者に財産なんて渡したくならないでしょ
遺留分とか言っても自宅介護せざるをえない家庭の遺産なんて手間賃のほうが高くつくんじゃね
まあはした金のために身内相手にケンカふっかける人はいっぱいいるけどさ
あとたった数ヶ月だったなんてのも結果論だわ
介護のつらいところって、先の見えなさだからね
引き受けた時はすぐポックリいくだろうと思ってもそこから20年生きるとかザラ
けどこういう人って引き受けた人の覚悟や諦めなんかを凄く軽く見積もるんだよな
実家に来た時だけでも、妹は疲れてるから自分がやる、って買って出て
妹に楽させてやればそんな事にはならなかっただろうさ
それをわかってると言い訳してるが涙が止まらないなんて時点でそんなこんなを棚に上げ
自分が可哀想でしかたないって言ってんだよ
※79
まあこれだよな
報告者も小さい頃から妹に生活荒らされて大変だったと思うから気の毒ではあるけども
介護なんて数カ月で終るか数年、10数年なのか誰にもわからないからな。
それを引き受けてくれて、たまたますぐ逝ってしまった。
でもきっと妹は10年でも面倒みたんだろうさ。
妹旦那さんが気の毒だわ
介護離職なんてする羽目になって
>>3
自分の醜悪さを見せつけられて情けなくて泣いている人を誹謗する必要はない。
つーか、お前って沼に落ちた犬を棒で叩いて楽しむクソなのですか?
ここに書かれていることだけでは判断できない話ではあるな
介護が数ヶ月だったというのも結果論だし、自分語りだけど保って2年かと思った親がもう5年目だしw
妹が若い頃に散々迷惑かけたのは事実だろうけど、それを親がどう思っていたのかは親しかわからないことだし
見えてる事実だけからしたら、義理の親の介護するために婿は仕事辞めて地元に来たというのは大きい
実は辞めたくて辞めたくて今回の話は渡りに船だったかもしれんがw
それでも事実がものを言うのが世間
まぁ金銭的に不満があるなら遺留分は請求すればいいよ、報告主の権利だ
でも心情的に割り切れずに面当てで請求するのなら惨めになるだけだからお勧めしない
「仕事辞めてまで地元に帰ってきてくれた娘夫婦」だもの
病気して気の弱った親からすればそりゃありがたいでしょうよ
しかも状況がよくわからんが周囲からいびられてたようだし
世話してくれてる同居家族には冷たくあたる老人が多いのにちゃんとした親じゃん
うちも若い頃問題起こす兄弟に親がかかりきりだった時期があるからこの人の気持ちもわからんでもないが、割り切らないと
もし何年も介護が続いてたら遺産なんか残らずほとんど妹夫婦の持ち出しだったかもしれないよ
>>92
いびられてたってーのは、単に10代くらいの頃色々やらかしたツケが回って来たんじゃないかなあと思った
なんかのきっかけでイヤミなり言ってもまったく反撃してこないから仕返しのチャンスと見た、とかで
うちは母が全部やっていたけどいざ祖母が亡くなった時は長女だった叔母がかなり持っていったと思う(次女夫婦がお金がなかったからそっちと折半したはず)遺言も握りつぶされた
母は「やっぱり私は嫁でしかなかったんだな」と呟いていたよ
祖父が亡くなった時に土地家屋は全て兄妹全員で分けたし両親が祖母の遺産についてgdgd言わなかった分モヤモヤしたな〜
介護した人がもらうのは当然だ
>>35 相続人排除がされてない限り法定相続人が遺留分を受け取れないなんて事は無いぞ 申請しなきゃその限りじゃ無いがな
介護が数か月となってるが投稿主が把握してないか意図的に省いてるだけで実際は妹夫婦の同居(介護)期間長いんだろ
それが容体が相当悪くてなってからの期間が数か月とか
私は2人姉妹の妹で姉は結婚して遠方住まいしていて年に1度帰省してうわべだけの数日間の親孝行していた。一方私は学校卒業した後に家を出たかったが姉が卒業後に出ていたからアンタはダメと反対され地元で就職し実家住まいしていた。親は長女数年外で自由にさせておいてから地元に帰らせて家を継いで欲しがったらしいが姉がそのまま現地の男性と結婚したために私が跡継ぎにとなってしまった。交際していた人か次男だったからムコに入ってもらい結婚したが姉からはずっと実家住まいで世間知らずや生意気にムコとって等散々イヤミを言っていた。姉は姑に苦労しているみたいだったけどそれは姉が選んだ旦那に言って嫁姑戦争をどうにかしてと頼むしか無いってどうしたら分かるのか。そんな姉だからか天罰が下ったのか38才の若さで誰にも看取られずに心不全で死んだわ。亡くなる一週間位前まで親が死んだら私にも遺産貰う権利あるんだからねと電話掛けていたんだよね。今は親はまだ元気だけど姉がいなくなった現在遺産を受取るのは私だけになったわ。マジメに生活しといて良かっわ。
年寄あるあるだよ。うちなんか家屋も金も介護した(血もつながってない)叔母に盗られたよ。
遺言状には私のことなど一言も無かった。
報告者を擁護する奴は「下の世話」がどれだけ大変かをわかっていない。
報告者が遺留分請求するのは権利だからやってもいいけど、下の世話をした相手にしていない奴が偉そうに対抗しようと思わない方がいいだろう。
保留分は請求しとけよw
米99
なにえらそーに決めつけてんの?
遺留分請求→妹に縁切られるつもりならすればいい
遺言に従う→自分の不甲斐なさを飲みこんで黙ってろ
ただ、遺留分の請求は1年で時効消滅するから早く決めろよ
俺は全財産一人でもらう方だったな。
弟がいるけど、借金作って何千万円も親に負担させて、ずっと寄生虫だった。
無駄遣いばかりする。
そして、親は俺に弟が困ったときに使ってやってくれって言って死んだ。
親不孝ばかりしてる弟なんだけど、俺は金銭的には報われてないと思ったよ。
>>83
しってる?
施設ってお金さえ払えばいつでもどんな病状の人でも受け入れてくれるわけじゃないんだよ?
子の遺留分があるんだから全部とられるなんてことはねえよ
コメ欄も無知多いな
気に食わなくても遺書に書いてあればそれが全て。
どうあがいても遺留分しかもらえない。
それだけの事。
>妹の旦那さんも仕事を辞めて田舎でパートを始めてくれて
これだけしてくれりゃ親もその気になるだろ
※105
遺留分は請求しなけりゃ入らないのでは?
これは生前にちゃんと説明しなかったご両親が悪いわ
亡くなってからじゃ心のぶつけどころがない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。