2022年05月12日 07:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1648125954/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part146
- 1305 :名無しさん@おーぷん : 22/05/07(土) 19:49:41 ID:ry.ti.L1
- 既婚で現在30歳、主任やってる。
私の同期も3人主任やってる。
2年後輩(男)が主任の中でも私にベッタリな感じて仕事してくれてた。
うちの会社、男女比は6:4くらいだけど、係長以上で女性は0。
女性というだけで男性はついてきてくれない風潮があったから、
男性の後輩が私についてきてくれるのは嬉しかった。
- 3月に30歳の誕生日を迎えて、会社の人たちがプレゼントくれたりしてたんだけど、
それで私の誕生日を知った後輩が「主任、いつ子供産むんですか」ということを
どストレートに聞いてきた。
「子供産んだらキャリア途切れるじゃん。私は今の立ち位置を失いたくないから
子供は産まない」と言ったら、目を見開いて真っ青になった。
その後子供を持つことのメリットについて、まだ結婚もしていない後輩から
熱く語られて、「それセクハラだよ」と注意して話を終わらせた。
その日から後輩は私を避けるようになり、別の主任に取り入るようになった。
後から聞いた話、後輩は私の後釜を狙ってたらしい。
女ならどうせ結婚したら家庭重視になる、そうでなくても妊娠さえすれば
主任の座は外される、そこに収まって出世してやる。
そう思ってたから私の仕事を奪うつもりで片っ端から仕事覚えたのに、
私が子供産まない宣言したことで数年間の計画が狂った、裏切られた
と激怒してたらしい。
確かに、他の女性も結婚や妊娠で出世組からは外されたよ。
そしてうちの会社は一度外れるとやり直すことは難しい。
年とった女性より若手、特に男性を育成したほうが会社のメリットは大きいから。
私はそんな風潮がいやで、出世して風潮変えてやろうと決めたから
子供産まずに働くと決めた。
女ってだけで辞めるの前提で見られてたのはショックだわ。
私だって一生懸命後輩に仕事教えてたのに、
なんで後輩に「裏切られた」とか言わなきゃならないのさ。
裏切られたのは私だわ。 - 1306 :名無しさん@おーぷん : 22/05/07(土) 19:57:00 ID:E5.sf.L1
- >>1305
そんなケツの穴の小せぇ後輩はどう足掻いても出世出来んだろうよ - 1307 :名無しさん@おーぷん : 22/05/07(土) 20:00:37 ID:12.sf.L1
- >>1305
今どき子無し夫婦も多いのに、浅はかなやっちゃな。
コメント
テレビ局か新聞社かな?
今時野心あるいい後輩じゃん
その後輩、野心はあるけど思い込みが強いからそのうちなんかやらかすんじゃないかな
>>3
「後釜狙ってくっついてたのに子供産まないんだってよ!最低だ!」みたいに言いふらしてる時点で
すでに壮大なやらかしだと思う
本人の耳に入るってことは、うわあ最悪と思った人がいたってことだし
嘘くさ
そういう思考の人間はいるんだろうけど、周りに話すわけないじゃん
いや子供産めよ
それが女の仕事だろうに
「女性は子を産む機械」の意味を今一度考え直す時期が来てるんじゃないか
※2
野心を持つなら誰かを傷つけないようにしろ
なるほどね~裏があったんだw
中間管理職の友達は女だから部下にも
バカにされるって言っていて性格も
歪んだよ
定年近い独身だけどね
※5
マジでホンキでそう思ってるの?嘘でしょ?
※6
考え直すのは一度外れるとやり直すことは難しい環境じゃないの?
共稼ぎの多い現代で子供産むだけが仕事な訳ないんだから
後輩もおかしいんだけど、出産したらキャリアが途切れるっていう会社がもともと悪いのね。
出産したら時間的制限はできるかもしれないけど、本人の優秀さは変わらないはずだから、
能力を生かし切る構造にすればいいのに。
会社としてももったいない。成長しないよ、こういう会社は。
そんな会社どうなってもいいからこの人には違う環境でやってほしいなとは思わなくもない
でも結局これも押し付け思考だしこういう人のお陰で世間の意識が少しずつ変わっていくのかもなぁと思うと頭が下がるわ
なかなかやれないよ
その後輩の方が正しいとされる社風のように見えなくもない
※6
それは子ども3人以上産んだ人なら言うのもまだわかるけど、あなたひきニートでしょ?
※2
良い後輩とは思わないけど、昭和のドラマには居そうな出世欲の強い後輩だね。
団塊の世代にはウケが良さそうw
でもそういう社風の会社なら後輩くんがそう企むのも無理は無いよね
ケツの穴の小せぇっていうのよく見るが
大きくってガバガバなのがいいのか?
小さいほうが絞まりが良いと思うんだけど?
>>2
わかりやすいクソでよかったよ。
>>17
出すべきときはズドンと出すんだよ。
※13
今までの女性はそうだったって報告者も言ってるからそうだろうね
というか風潮を変えたいなら子供産んでも仕事頑張るじゃないの?
女でも子供産まなきゃ仕事できるって意識を変えようにも「子供産みません」って宣言しながら
できちゃいましたで裏切られてるのが世の中の会社側なんだから
この報告者はもともとそんなに子供欲しくないんじゃないの
育児と両立して大変な思いするくらいならいらないやって感じ
※20
妊娠出産育児を簡単に考えるなよ
子供産んで頑張るって何?
結局女にばかり負担かかるじゃん
子供いても仕事熱心な母親は、育児を周囲に丸投げだよ
そんな母親でいいの?
それに健康に産まれるとは限らないし、母親本人だって出産後働けない体になるかもしれないのに
※22
全くその通りなので
報告者は「風潮を変えたい」じゃなくて「自分は他の女と違う」って事だよね?って事
次はじいさん上司か不倫(してそうな)上司を狙え
へえ、今時係長の下に主任置いてる会社なんだ
昨今は殆どどこも係長職をやめて、主任がそのポジションになってるんだけどな
ま、いいけど
報告者が子供産まない選択する人だったからこれだったけど、
子供産むのが難しい身体なのかもとかあるいは子供産むつもりで根本から会社変えて復帰して元に戻れる制度を作るつもりだったらとかの可能性なんて考えなかったんか
その想像力のなさは無能
そんな腐った会社で、出世して風潮を変える事に意味はあるんだろうか?
さっさと脱走して、正当な評価が受けられる環境に行った方が良いと思うけど
※6
結婚どころか友達もいない人が何言ってんの?
人の立ち位置に代わりに収まることでしか出世できないとか無能な奴
※6
でもお前、仕事してないんだろ?
自分の役目すら果たしてない、果たそうとしてない奴が他人の事情に首を突っ込むなよ
>>20
会社に迷惑かけると思っているのに女に種付けする男って最低ってことね
※20
この人が会社でのし上がって、育児等で一時離脱した人でも出世コースに復帰しやすい環境を作ったろって野望があるんじゃないかな
「そんな風潮を変えたい」のであれば、むしろ結婚して妊娠しても出産しても主任の座にしがみついて居座って他の男性社員より結果を出して更なる出世を目指すべきなのでは?
それとも、結婚出産した女性でも活躍できるように制度改革するって意味なのかな
普段散々文句あるなら自分で制度変えるよう働きかけろって意見見るけど、実際動く人にはそれはそれで文句言うのね
※33
>結婚して妊娠しても出産しても主任の座にしがみついて居座って他の男性社員より結果を出して更なる出世
現状これが不可能な会社なので、
自分が上の人間になって、これからの若い女性が出産後もキャリアを維持できる後ろ盾になろう(制度改革しよう)としてると読んだ
良く言えば自己犠牲
この人自身が成すことに意味は無いでしょ
結婚せず出産もしない女性のキャリアが維持向上するってだけで終わっちゃうもん、それでは意味が無い
あとあとのことを見据えているんだろう
※3
こういう風土の会社があることや、こういう考え方があるのはわかるけど、
この後輩の勝手な思い込みや決めつけの強さや被害妄想は「認知の歪み」というやつだと思う
病院案件
※25
半径3メートルの常識で何を偉そうにしているのか
係長職が残ってるとこなんていくらでもあるわ
※20
ぐうの音も出ないほどに同意。
そして、産まない女性は
産む女性と結婚する事もある男性以上に
女性特有の居心地の悪さや子育ての細かい課題などを知りようがないため、
どんどん女としての初志から外れていく。
女が目的を遂げるには、出世する男を操るのが一番手っ取り早くて経験値も稼げるんだろうね。
※6
で、あなたの年収はどのくらい?
それ要求するってことはベビーシッター雇えるくらいの財力は当然あるのよね?
※27
結婚出産しても出世出来る会社もあるしそういう所で次世代のために頑張ってる人もいるのにね
女が子供を産むだけで出世が閉ざされる→だから子供を産まない、ではこの会社のやり方はいつまでも変わらないだろう
元々子供嫌いで産みたくないならともかく、キャリアのために(不本意だけど)産まないとか後で後悔しないといいけど
いまだに係長って役職がある会社かぁ
小物臭しかしない後輩だな
※33
しがみついてって言うけど報告者の自由になることではないんじゃないかな
そこにいたくても辞令で下ろされたら従わないといけないでしょうに
結果を出せるような部署からも飛ばされるんじゃないかと思うよ
※5
バカをなめんな
※6
うるせえよガキ一人ひりだせねえ奴は黙ってろ
環境悪ければ子供作らない、というのもまた本能
山の実りが少ない年には、熊さんも子供産まないか、産んでも1頭だけとか調節する
現代日本で子供イラネと思う男女が増えつつあるのは、自然な流れなのかも知れない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。