次回からはちゃんと持ち帰り用のお菓子を用意しておいてください

2010年09月23日 09:01

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1276141523/
437 :名無しの心子知らず : 2010/06/15(火) 18:09:27 ID:Eex8IrQo
我が家には子供が4人いて、毎日夕方までそれらの友達で埋め尽くされている。
その子たちはそれぞれ親に持たされた飲み物やお菓子を持ちこんでいるので
我が家の負担もこれといって無く、それでうまくやっているつもりだった。

今年から同じクラスになったという次男の友達A君が最近来るようになったんだけど
出されたお菓子を自分の分食べてから「弟にもあげたい」と言うので余った個包装の
お菓子などを持たせたりしていた。

で、先日A君ママが初めて迎えに来たんだけど第一声が「持ち帰るお菓子が少ないので
次回からはちゃんと持ち帰り用のお菓子を用意しておいてください」で目玉ドコー。
持たせているのは他の子が「皆で食べて。余ったら場所代って事でBさん家でどうぞ」と
持って来てくれるもの。それを言うと「だから、余りを多めにしてくれればいいんです」と。
その時Cさんが迎えに来て「いつもありがとう。これどうぞー」とビールくれたんだけどそれもクレクレされた。
Bさんばかりずるい、うちの子だってCちゃんと遊んであげているんだからくれてもいいはず、ですと。

A君自身は良い子だが、あの母親と関わるのかと思うと今後を少し考えてしまう。


438 :名無しの心子知らず : 2010/06/15(火) 18:16:03 ID:hB7KEBmM
もうあげるのやめれ

439 :名無しの心子知らず : 2010/06/15(火) 18:16:28 ID:M0TIyrre
>>437
A君は持ち寄りのお菓子持ってきてるの?

440 :名無しの心子知らず : 2010/06/15(火) 18:25:37 ID:127JMRdI
子供と母親切り離せないから辛いけど
被害が大きくならないうちにFOした方が良い気がする。
普通の親ならお金払っている託児所でもないのに「お菓子もっと寄こせ」
なんて言わないよ。

441 :名無しの心子知らず : 2010/06/15(火) 18:30:52 ID:UWdi75Yp
お菓子出すのを一週間くらいやめれば(もらうのも一時的にやめる)、
あげる物がない→遊ぶ理由がないということで、自然とA親子と縁が切れると思う。

442 :名無しの心子知らず : 2010/06/15(火) 18:40:07 ID:JOCY3fLU
>>437
他の子のママにも声をかけて、しばらくは我が子が食べきれる分だけ持たせるようにしてもらったら?
余らないからお土産もなしでいいじゃん。
根回しも出来るしw

444 :名無しの心子知らず : 2010/06/15(火) 18:49:21 ID:zcBLpIws
>出されたお菓子を自分の分食べてから「弟にもあげたい」と言うので...
ってことは、A君の弟はおやつを親からもらえてないってことだよね?

だから、弟君のおなかすかしてるから残り貰っていい?ってことなのでは

447 :名無しの心子知らず : 2010/06/15(火) 18:58:29 ID:UTQi17JL
>>444
だとしてもおかしいだろう

446 :名無しの心子知らず : 2010/06/15(火) 18:56:31 ID:8iEDutRH
そんなこと続けてたら子供同士でFOされるんじゃない?A君は

448 :名無しの心子知らず : 2010/06/15(火) 19:03:40 ID:7DOkxxwB
A君は良い子というのなら、母親の事だけ完全無視で良いんじゃね
迎えに来ても無視で、それでも何かクレクレ言ってきたら
「ムリですなー、ニョホホ」って小バカにした笑いで対応
そのうちA母の方から、ムキーっ!となって去っていくと思う

450 :名無しの心子知らず : 2010/06/15(火) 19:14:48 ID:sREhcdL6
食事すら満足に与えられてないんじゃ?

451 :名無しの心子知らず : 2010/06/15(火) 19:15:49 ID:Eex8IrQo
さっきDさんからメールが来た(多分Cさんにビールの話を聞いた)んだけど
A家は町会費出さずに祭のお菓子などちゃっかり貰っていく、もっとクレクレな人らしい。
A君自身は現在は遠慮がちに「1個持ち帰ってもいいですか」と言ってくる子だけど
今後はどうなることやら。

で、そのままDさんと話をして、これからは持ち寄ったお菓子を前もって全部一人ずつに分配。
それを家にいる間に食べようが持ち帰ろうが自由、という形を取る事にしました。
これでも文句言ってくるようなら本格的に出入り禁止にしても仕方ないなと。

453 :名無しの心子知らず : 2010/06/15(火) 19:21:09 ID:tVCs6D1N
>>451
サッパリしたルールでいいね。
A君のためにもクレママがもっとよこせぎゃーと進化しないことを願う。

455 :名無しの心子知らず : 2010/06/15(火) 19:24:40 ID:fS+GfELe
>>451
この書き込みを読むと、まだまだA君は弟に対して思いやりが感じられるね。
いつもお腹すいてるから弟にもあげたいけど、自分も食べたいが先に来ちゃうのかな。
母親のせいで、友達無くしてくのは可哀想だけど、Aママのクレクレは結構ひどいね。

子供に対してどこまで愛情があるか分からないけど、帰り際に睨みつけるぐらいの表情で
「A君が本当に可愛いのなら、今後一切そんな事言わないで。もし今後も言い続ける
なら家にはあげない。あなたの言動はA君に悪影響。あなたのせいで友達失くすよ。」と。
目が覚めるよい怒るかもしれんけど、ハッとして気付いて欲しいね。

457 :名無しの心子知らず : 2010/06/15(火) 19:34:39 ID:TbfDuZCa
親に貰って来いって言われてるんでしょ。

463 :名無しの心子知らず : 2010/06/15(火) 20:24:52 ID:tnuLpHtI
>>451
持ってきてない子にも分配するって優しいな。
その優しさがA母に伝わらないのがもどかしい。

464 :名無しの心子知らず : 2010/06/15(火) 20:34:18 ID:DOtMPaTo
育児放棄じゃないけど、Aママのやっている事って、子供に対する一種の暴力だよな。
子供の交友関係を無意識とは言え、潰しに来ているわけだし。

470 :名無しの心子知らず : 2010/06/15(火) 21:19:35 ID:wqXhcXLt
A君は自分の分のおやつには手を付けずに
そのまま全部お持ち帰りだな

471 :名無しの心子知らず : 2010/06/15(火) 21:44:45 ID:xsxalD3l
A君がかわいそうだなあ
A母の行動が普通だという認識になる前に反面教師にしてくれるといいけど。
弟の分として持ち帰るならいっそA弟も家に呼んでしまっていいのでは?
それなら持ち帰れっていう理由そのものがなくなる

つーか絶対A母が食ってるだろ

472 :名無しの心子知らず : 2010/06/15(火) 21:50:54 ID:62nGvvBZ
A弟も呼ぶとか、そこまでしてやる義理は一切ないでしょw
そのうち夕飯まで食わせてもらって来いとか言いだすぞ、A母。

473 :名無しの心子知らず : 2010/06/15(火) 21:55:43 ID:Fncf6qMU
そんな理由で呼び出される弟可哀想だろw


476 :名無しの心子知らず : 2010/06/15(火) 22:16:04 ID:EOJVlQUY
呼ばなくてもA弟そのうち来るんじゃない?
相談者の家がおやつつき託児所となってA母ウマー

478 :名無しの心子知らず : 2010/06/15(火) 22:35:08 ID:3qGjjijG
>>437
うちも似たようなのが来たことあった。
お兄ちゃんだけお友達の家でお菓子食べてきて弟に自慢するものだから、
弟が泣いてかわいそう。お土産もたすべき!非常識!!と言われてポカーン。
「みんなの持ち寄りのお菓子なのでできません」
と言ったら、それを取り分けるのが子供を預かる家の義務!とか言われて、
さらにポカーンのちブチッ!
「そんな~よその子のお菓子分捕って、手ぶらで来る子のしかもお土産用になんて~。
いっそおたくで遊ばせたらいいんじゃない?みんなお菓子持参で来るわよ?」
と言って追い払った。
以来、玄関ホールのみ開放したらしいセコケチ家。
「臭いから」と言って誰も寄り付かないらしいよ。
無理やり連行された数人の子は、「マジ吐きそうなった!」と言ってて、
セコケチ息子もなんとなく悟ったらしく、
「もう母ちゃんには何も言わないし弟にも余計なこと言わない!」と言ってるわ。



482 :名無しの心子知らず : 2010/06/15(火) 22:43:46 ID:TabvDiA9
子供のたまり場になってるだけでも大したボランティアだと思うのに
お菓子の分配までやってられないのでは・・

483 :名無しの心子知らず : 2010/06/15(火) 22:51:06 ID:P+BkpY9F
そのうち他の子から「お前いつも何も持ってこないで食って持ち帰るばっかり」とか言われるよ。

子はいい子でも親が微妙なのは結構いるよね。
外で会うと子は○○のパパ~ママ~と笑顔で挨拶してくるのに親は無視したり、
何度顔合わせても覚えが悪いのか「お前誰?」という顔でガン見するのもいるし。


492 :名無しの心子知らず : 2010/06/16(水) 00:06:22 ID:Ld7cdeiN
ここ見て「子どもがお邪魔する時はお菓子持参が普通」ってことを知らなかった。
まだ数人しか家に来ていないけど、皆手ぶらです。
おやつはこちらが出してます。
うちの子、食物アレルギー持ちなもので、うちの子が他のお宅に行く時はお菓子持参です。

地域性?


493 :名無しの心子知らず : 2010/06/16(水) 00:16:44 ID:e6mBDEpg
>>492
お母さんを知ってて、行き来のある家なら手土産なしもあるけど
知らない場合は、持ってこない子はちょっと要注意かな…
どこに行くとか、何かもらったとか、家の人に言わずに来ている場合があるので。
お母さんに会う機会があって、「いつもありがとうございます」「お世話になってます」と
言ってもらえるようなら、あまり気にならないけど。

494 :名無しの心子知らず : 2010/06/16(水) 00:44:54 ID:duA9hWcT
>>492
外に遊びに行くと思ってて、誰かの家に行くとは思ってない場合もあるけどね。
まぁそれでも、子どもが帰ってきたらどこ行ってたの?くらいの話はするだろうけど。

495 :名無しの心子知らず : 2010/06/16(水) 01:09:08 ID:aps4/UCd
どこで遊ぶか家の人に言ってから出かけるのはお約束。

496 :名無しの心子知らず : 2010/06/16(水) 01:49:47 ID:Q3hhvJvP
雑誌(ほっこり系?)だと子供のお友達を呼んだ際は
こういうかわいいラッピングでお菓子のおみやげを・・・
なんて記事があったりするけど、これが常識なの!?と
恐怖してた。
ここを読んでちと安心。

509 :名無しの心子知らず : 2010/06/16(水) 09:48:51 ID:F0Q9/a5i
家に遊びに来た子で、たまたま小洒落たお菓子を出したら
半分だけ食べて残そうとしたので「美味しくなかった?」って聞いたら
「弟に持って帰ってあげたい」なんて言うもんだから、健気さに私が泣きそうに
普段からオヤツらしいオヤツなんて食べさせてもらえないとか
2つ包んで「弟と食べなさい」って持たせたんだわ
後日、学校でその子の母親に会った時に下品な笑い方で
「また外国のお菓子ちょうだいねグヘヘ」って笑われて無償に悲しくなった
お前が喰ったんかい!というか子供のオヤツ強奪するなよーーー
オヤツ流れで思い出してしまった

510 :名無しの心子知らず : 2010/06/16(水) 09:58:25 ID:F0Q9/a5i
無償に ×
無性に ○
スマン

511 : [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず : 2010/06/16(水) 10:25:57 ID:4ogFvx9o
なんつうか・・>>509とその相手の母親は反りが合わないんだろうな
「おいしかった」とかその母親が食べたって会話はなかったみたいだし
御飯を食べなくなるとか太りすぎの予防の為オヤツを食べさせない方針の家かも知れないんだし

まあ色々な価値観が混在していて付き合いが面倒くさくなったのは確かだが

514 :名無しの心子知らず : 2010/06/16(水) 10:48:33 ID:LDxHAF5n
>>511
> 下品な笑い方で「また外国のお菓子ちょうだいねグヘヘ」
これだけで無理だわ。付き合えない。
下品とかグヘヘが509さんの主観だとしても、親しくもないのに頂戴とか有り得ない。

515 :名無しの心子知らず : 2010/06/16(水) 10:52:17 ID:ukENenUu
おやつを与えようが与えまいが自由だし、その家の方針でいいし、
結局誰が食べたのかも、この際どうでもいい。

ただ、子どもがよそからいただきものしてきたら「ありがとうございます」だし、
いただいたもののお返しもせずに「またください」というのは常識に欠ける。

516 :名無しの心子知らず : 2010/06/16(水) 10:53:02 ID:mvHffQMG
グヘヘなんて笑い方するの、うちの姑だけかとオモタ

517 :名無しの心子知らず : 2010/06/16(水) 10:53:53 ID:ZCxcaW5l
>>511
反りが合わないってかさ、

>「また外国のお菓子ちょうだいねグヘヘ」って笑われて

他所のお子さんの親に「ちょうだいね」って言ってしまう図々しさが駄目なんじゃない?
お礼を言うことはあっても「頂戴ね」って親が言うかな?ないわー。

520 :名無しの心子知らず : 2010/06/16(水) 11:03:16 ID:iedNS/Np
>>511
この間は「ありがとう」とは言うだろうけれど、「頂戴ね」って時点で引くよ。


521 :名無しの心子知らず : 2010/06/16(水) 11:20:46 ID:F0Q9/a5i
>>511です
下品さんは「顔は見たことあるけど誰だっけ?」ぐらいの認識の人で
向こうは何故か私を知っていて(多分、親子瓜二つのせい?)
「アンター!○○の親よね」ほぼ初対面なのに、アンタ?そして我が子呼び捨て?
そして「クレクレ」発言だけすると下卑た笑いを残して去っていったので
苦手意識と言葉の雰囲気だけで「母、喰ったな」と決め付けてしまって申し訳ない
もちろんお礼の言葉は一切無いです

522 : [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず : 2010/06/16(水) 11:27:58 ID:4ogFvx9o
>>521
>>>511です
え?俺?ww

書いた文を読んだ時、何か一方的過ぎるなと、もやっとしてしまったまま会話の内容を
よく読まずに発言してしまった。
申し訳ない

523 :名無しの心子知らず : 2010/06/16(水) 11:30:50 ID:F0Q9/a5i
>>522
ごめんW老眼です
>>509を書いた本人です
重ね重ねスンマセン

525 :名無しの心子知らず : 2010/06/16(水) 11:59:08 ID:ZCxcaW5l
>>521
・ほぼ初対面でアンタ呼ばわり
・他所の子供呼び捨て
・「クレクレ」発言

すごいお母さんだね…。
何か勝手なイメージだけど、金髪ジャージにキティサンダル履いてそうだわw

>もちろんお礼の言葉は一切無いです

やっぱりw 乙でした。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

コメント

    コメントの投稿

    (管理者にだけ表示を許可する)
    誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
    「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。