主人は単身赴任、私は一人でフルタイムで子育てというのは可能でしょうか?

2013年03月22日 19:05

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1362720776/
694 :名無しの心子知らず : 2013/03/21(木) 22:58:51.66 ID:/qz7RZwO
来月出産なのですが主人が10月に3県隣に転勤する事になりました。
私は正社員で産休中→育休取得予定です。
現在私の実家が車で40分、義実家は1時間半ほど離れているので
私の実家から車15分以内のところに引っ越して
主人は単身赴任、私は一人でフルタイムで子育てというのは可能でしょうか?
実母は60代前半で専業主婦ですが
兄一家が同居しておりあまり頼れないかも知れません。


695 :名無しの心子知らず : 2013/03/21(木) 23:38:16.02 ID:fXpI2YwE
>>694
育休はいつまで取得予定でしょうか?
旦那さんの単身赴任はいつまででしょうか?
個人的には、父性は芽生えるのに時間がかかるので、産まれてすぐ父と子を離すのは
おすすめしないです。
ご夫婦のどちらも転職できない事情で、もし自分が同じ立場なら、育休を限界まで取得
して育休中は夫の赴任先へ、自分が復帰後は職場・実家・保育園の兼ね合いで住む所
を探し、夫には単身赴任してもらいます。

696 :名無しの心子知らず : 2013/03/21(木) 23:59:18.98 ID:ec17w22Q
10月ならまだだいぶ期間あると思うので、
子が産まれてから考えてもいいんじゃないでしょうか。

697 :694 : 2013/03/22(金) 00:28:47.06 ID:pfojW/qi
ありがとうございます。
育休は来年3月まで、主人の転勤期間は決まっていません。
半永久の可能性もあります。
転勤期間がほぼ無期限という事もあり
私が帯同退職して現地で再就職を目指すと言ったのですが
主人が単身赴任を強く希望しています。
私の収入に拘っているようです…
安定企業正社員と言っても
年収360程度なので拘るほどでもないのですが。
育休は3年まで取れますが、主人が戻れる可能性は低いので
10月に転勤が決定次第退職か1年の育休後単身赴任で復帰か
どちらかになると思います。

そうですね、来月すぐ転勤という事でもないので
健康に子供が産まれてくるかどうかもわからないし
もう少し様子を見ながら考えた方が良いですかね…

698 :名無しの心子知らず : 2013/03/22(金) 00:36:18.53 ID:RdDIqamB
>>697
単身赴任が長期になるのが分かっているなら迷わす退職するけどなぁ。
お子さんが0歳から何年もほぼ別居なんて可哀想。

699 :名無しの心子知らず : 2013/03/22(金) 01:48:31.39 ID:t2iJmh3T
子供と別居することの意味がよくわかってないんじゃないかな、まだ産まれてない男性にはありがちかも
あと単身赴任は予想以上に不経済です
正直いまのあなたの収入を惜しんで敢えて選ぶ方法とも思えません
旦那さん一馬力ではどうにもならないとかなのかな

700 :名無しの心子知らず : 2013/03/22(金) 02:05:32.57 ID:K4Zocfw3
>>697
私も単身赴任は不経済だとおもう。
あと、頼れない可能性のある親戚の近くに住んでもあまり意味なくてもどかしいし、
一人で育てるのは孤独だよ。
言葉の通じない赤ちゃんと一日中いるから、夜に少しでも旦那と会話すると楽になるし。
あと、私も産むまえに「健康な子が産まれてくるとも限らないし」と思ってたけど
普通に健康な子が産まれてきて後回しにしてたこと山積みであっという間に月日がたって大変だったから、
妊娠中のうちに結論は後にしても考えられるだけ考えておくのをすすめるw

旦那さんもあなたも10月まで子供と三人でいたらばらばらになるのがつらくなりそう。

701 :名無しの心子知らず : 2013/03/22(金) 02:12:46.51 ID:i+aqEKXS
>>694
私がそんな感じだった
産後育休なしで教職に復帰、実母とはあまりいい関係ではないので頼れず

子供がどれだけ寝てくれるかでもかなり違うと思うよ
寝てくれれば翌日の仕事にあまり差し支えないけれど、寝ない子だったからかなりつらかった
睡眠不足で人格が変わるかと思ったくらいだった
買い物はしないで済むように宅配にしたり、洗濯は干す手間を削るために乾燥機を購入したり、
ルンバ購入したり 手抜きできるところは極力抜いてたよ

702 :名無しの心子知らず : 2013/03/22(金) 06:09:27.15 ID:QTJFJfYd
旦那さんについて行ってそちらでパートとかみつけられないかな。
二所帯で奥さんフルタイムなら
一所帯で奥さんパートでも収入はあまり変わらないんじゃないかな。
精神的なものも全然違うし。
だいたい、いつ帰ってくるかわからないのに単身赴任なんて
それもうただの別居じゃん。
そんな中で必死で働いて孤独に育児して
たまに会う旦那さんが自由にしてたら、私なら耐えられないわ。

704 :名無しの心子知らず : 2013/03/22(金) 08:03:27.13 ID:L64ox2cL
>>697
奥様の収入だけが理由なら単身赴任はやめた方がいいと思います。
単身赴任ってすごくお金かかりますよ(汗)

うちは旦那が単身になって(今は帰ってきましたが)私のパートの時間を増やさなければ
生活出来なくなったくらいです

旦那の小遣いや帰ってくる交通費の為に働くって少し辛いものがあります。
移動になるギリギリまで働いてついていくことをおすすめします。

705 :名無しの心子知らず : 2013/03/22(金) 08:51:26.92 ID:dOYis7MW
普通単身赴任なら帰省の旅費は会社が出さない?

706 :名無しの心子知らず : 2013/03/22(金) 09:10:58.68 ID:M9Bp9B0I
>>705
会社によると思う、自分は公務員なんだけど帰省費用は一切負担してくれない。

>>694
前述の通り、子が小さいうちから父別居だと父性が育ちにくく、旦那さんが家族や
家庭を軽視しがちになります。
元々家庭的な人なら、とりあえず別居して様子見するとかもアリかもしれないけど、
自分の時間が家族より大事な人だと、単身赴任で自由を満喫した後だと、共働きで
家事育児を分担することにものすごい抵抗を感じるかもしれない。
あと新生児~3ヶ月ぐらいまで、自分は精神の限界まで追い詰められましたorz(主に寝不足)
そのときに旦那は好きなときに寝て、自由に出かけ、一人暮らしを満喫してる…って
思ってしまったら、自分だったら発狂してたかもw

715 :697 : 2013/03/22(金) 10:34:42.10 ID:pfojW/qi
引き続きありがとうございます。
主人の基本的な希望として
1.実家の近くに居たい
2.私に正社員を続けてほしい
という事が第一にあり、転職サイトを見て考えているようですが
30代前半で資格職等でもないため、今より待遇の良い会社へ
半年以内に上手く転職できる可能性は低いと思います。
帰省費用は月1回分出るそうですが、子供が小さいのでもっと帰って来そうです。

単身赴任はお金がかかると同僚もよく愚痴っていましたが
やはり大変みたいですね。
子供が大きくなって、自分の正社員としての年収が上がれば
今は損でも元はいずれ取れるかなと思っていましたが
何せ期限がないですからね…

来月出産なので、少なくとも生後半年は一緒に居られる予定です。
元々子供は私より主人の強い希望で授かったので
家庭を考えてくれる人になってくれると信じていますが
単身赴任の話で少し不安になってきました…
産休に入る前は家事は協力してくれました。
食事は作るか片付けるかどちらかをする(互いの帰宅時間による)
洗濯は好きで私の服も畳んで仕舞うまでしてくれます。

生後半年から一人での育児、1歳からのフルタイムが時間的に可能であれば
挑戦したい気持ちもありますが
自分が一人で働きながら睡眠不足で子育て+義実家対応も基本夫抜きで一人対応
とか思うと、 いろいろと押しつけられている と考えてしまっているのも事実です…

やはり、ついていくのが一番良いのでしょうね。

716 :名無しの心子知らず : 2013/03/22(金) 11:27:20.93 ID:dOYis7MW
義実家対応なんかしなくて良し
実家が近いなら寧ろ単身赴任の方が楽だよ

717 :名無しの心子知らず : 2013/03/22(金) 11:46:14.65 ID:K+x06KiC
生後、半年一緒にいられるとしても、あっという間だよ。
今は妊娠中で動けるから協力してくれてるだろうけど、
生まれたら旦那さんが必ずやってくれるとは限らない。
夜中は時間おかまいなしに泣くし、それで旦那さんも不眠になったりすることもあるよ。
寝てる旦那もいるけど。
そんなバタバタした状態を一緒に乗り越える事が大事だと思うよ。

旦那さんが単身赴任を 強く 希望しているのがひっかかる。
お金の問題も大事だけど、別居なら子供と一緒にいる時間が無いのが問題あるんじゃない?と
みんなは言ってると思うんだけど。

まず、>>697が
子供預けてフルタイムで働いて、家に帰って世話して、自分の事もしてっていう余裕があるか。
来月出産てのに、なぜ今まで話し合いしてこなかったの?旦那の単身赴任で決定だったのかな?
とりあえず3年育休とれるならきっちり取って、その間一緒について行って様子見てもいいのでは?

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/03/22 19:20:22 ID: qTVzkr.g

    717のアドバイスは正論ではあるのだけど、育休3年目一杯取って結局退職なら会社としては…かなぁ?

    3年も育休とれる環境が羨ましい。

  2. 名無しさん : 2013/03/22 19:21:46 ID: 5YIZW0Sw

    これ本当に単身赴任?
    飛ばされただけちゃう?

    旦那何かしくじって左遷だから必要以上に嫁の収入宛にしてるんちゃう?

  3. 名無しさん : 2013/03/22 19:30:46 ID: gk3AIZZk

    金より子供の安全や

  4. 名無しさん : 2013/03/22 19:36:55 ID: rqHFn.EY

    金さえあればなんとかなる

  5. 名無しさん : 2013/03/22 19:46:11 ID: 7WJVaqJM

    転勤の制度とか本当にやめろよな。
    転勤させるなら奥さん働かせなくても済むぐらい給料出せよな。日本の糞会社!

  6. 名無しさん : 2013/03/22 19:52:51 ID: 5fHsPbLE

    正社員の座を捨てるのだけは止めといたほうがいいよ、本当に。
    看護師とか薬剤師なら求人沢山あるんだけどさ。

  7. 名無しさん : 2013/03/22 20:04:45 ID: jo7BH7vk

    この旦那、必要?いない方が行政も利用しやすくなるんじゃね?

  8. 名無しさん : 2013/03/22 20:08:19 ID: 8ONgnw9I

    一人でフルタイム復帰はきついよ
    自分が元気なときはいいけど自分が病気のときにサポートしてくれる人がいない
    子供にうつらない病気ならまだいいけど、子供にうつる病気だったら最悪母子で病気になる

  9. 名無しさん : 2013/03/22 20:21:07 ID: e3ZBQH4c

    ちょっとでも気に喰わないと旦那いらない!リコンリコン!って喚く馬鹿が多いよね

  10. 名無しさん : 2013/03/22 20:27:14 ID: j0vru12g

    生まれた我が子との生活より嫁の収入かぁ・・・
    なんだかなぁ・・・

  11. 名無しさん : 2013/03/22 20:35:08 ID: Rn3L.oYU

    >>9
    気に食わないというか、実際子供見ながらフルタイムで働くんだったら母子家庭の方が
    色々支援とか優先順位が有利だから楽って事じゃない?旦那なんとなく頼りなさそうだし・・・
    まぁ他人ごとだから言える言葉だけどもw

  12. 名無しさん : 2013/03/22 20:43:37 ID: OREC3qzI

    うちは単身赴任にしたらギリギリで暮らせないから転勤は付いていっている。
    どうしても困る時とか頼る身内はないが何とか切り抜けて、そこで探したパート仕事をしているよ。
    仕事するために転勤するのに単身赴任じゃ生活苦しくなるなんて何の罰ゲームじゃと思うの。
    転勤の地が半永久的なら付いて行く方が家族を作るのにはいいと思う。

  13. 名無しさん : 2013/03/22 20:46:08 ID: Y5vWt5uk

    私が書いたのかと思った。
    うちも、いずれは帰ってくるからそれまでシングルマザー状態で持ちこたえてほしいってさ。
    そのくせ子どもには国立小学校を受験させようとか、夢みたいな事ばっか。
    だけど話してると、やりもしないうちに諦める私が悪いみたいな雰囲気になっていって、
    「とりあえずやってみようよ、ね」で終了。
    何とか私の育休中に旦那の転勤終わらないかな。
    仕事だって大してできないし家事スキルも低いのに、
    一人で両立なんてできる気しない。

  14. 名無しさん : 2013/03/22 21:05:50 ID: KDKKisus

    亭主の言葉からは、夫婦二人で家庭を築いて行く“気構え”が微塵も感じられ無い。

    この亭主、赴任先の支社に、以前此方の社に居た、自分と訳ありの女性社員か何かが居るから、単身赴任したいんじゃないよな。

  15. 名無しさん : 2013/03/22 21:10:55 ID: OUjBNPnI

    普通は子供と離れたくない!って思うんじゃないかなぁ
    何となく訳ありっぽそう……他に女がいるとかさ

  16. 名無しさん : 2013/03/22 21:11:08 ID: yZMzjYAI

    笑える。米の人もだけど産んだら無理だって考えに変わるよ。だって赤ちゃんって寝ないもんw仕事がブラックで寝れないとかと違って期限の無い寝れないだからね。
    寝れないと余裕もなくなるし、体も弱って病気になりやすくなる。
    話してわからないなら世話やらせて分からすしかないよ男は。

  17. 名無しさん : 2013/03/22 21:17:21 ID: UQBw7Tes

    いつ帰ってこれるかわからない、半永久的で子供が0歳で単身赴任にって家族でいる意味がない気がするな。

    子供からしたら頻繁に会う親戚のおじさん程度の感覚になる可能性が高いし、一緒に暮らせるようになってもいつもいなかった人がいる生活ってかなりストレスだよ。
    うちの旦那も転勤族だから周りに単身赴任していた人もたくさんいるけど、奥さんも旦那さんもお互いに生活リズムが出来ていて、単身赴任が終わっても家にいて相手を気遣って行動しないといけないのが苦痛で、慣れるまで1~2年はギスギスしたって言う人は多かったし、結局溝が埋まらず離婚した人もいる。

  18. レイシス・ト : 2013/03/22 21:26:36

    無理だ、猫でさえ人に頼り子猫を預けるぞ。
    祖母を頼れないならケチらずに信頼できるご近所さんを家政婦に雇えばいい。
    産婦人科に張り紙や近場の幼稚園のママさんたち、自宅に動作反応の監視カメラ設置とやり方はいくらでもある。
    在日コリア人を雇わないように気をつけろ。

    虐待防止なんか相談受付より国家が人物調査をした家政婦の派遣の方が防げる、気がする。

  19. 名無しさん : 2013/03/22 21:27:12 ID: 4pPHKXts

    子供0歳で半永久かもしれない転勤って退職してついてく
    以外の選択ないでしょ。
    だってこれ下手したらお互い定年まで一緒に暮らせないでしょw
    定年して一緒に暮らすとかもうムリでしょうし。

  20. 名無しさん : 2013/03/22 21:39:21 ID: .c8ZleSQ

    浮気したいんじゃねって邪推してしまったわ

  21. 名無しさん : 2013/03/22 21:44:34 ID: qx3ymSaY

    子供生まれるタイミングで転勤って社会は厳しいなぁ
    働きたくない

  22. 名無しさん : 2013/03/22 22:23:34 ID: Rq9wl4Ig

    報告者さんのお体と赤ちゃんが心配だ
    健康って一度損なうと取り戻せないこともあるので自分を大事にしてほしい
    頼れる制度も地域によって違うし、難しい問題だね

  23. 名無しさん : 2013/03/22 22:23:45 ID: x.rTZu6w

    旦那は自己中、金が欲しい、子供は飯とオムツ交換だけで育つと思っている。
    まー旦那の思いも分からんでもないけど、
    100%無理をしている状態になるわけで、この負担がどこに行くかって言うと嫁にいくわけで
    この辺、旦那は嫁をフォローできるかが鍵だわな。保育園でも両親が医者の家庭もある。
    その場合、高い料金を支払わないといけな。金の為に相談者が働くなら、この高い保育園の料金に耐えられるか?

  24. 名無しさん : 2013/03/22 22:42:11 ID: SY9KiGHc

    30代前半ならまだまだ転職可能だよ。
    実母と兄夫婦が同居なら、自分の子供の送り迎えは兄嫁に丸投げとかになりそうだが、実母と兄夫婦とは話しているのか?
    しかしこの旦那、全然親になる自覚がなさそう。
    一人で子育てして働くのがどんなに大変か傍にいないから報告者がどんなにがんばったってわかってくれなさそうだし。
    旦那が半永久的に単身赴任したら、もう旦那とは「家族」になれないよ。

  25. 名無しさん : 2013/03/22 22:52:24 ID: UVQ/FrHI

    第2子が生まれる2週間前にダンナに転勤の内示。
    結果、子供が生まれた2日後に単身赴任した。

    上の子は小学1年生、下の子は生まれたばかり。
    自分の仕事がほぼ在宅だったこともあって、何とかなったよ。
    子供が半年を過ぎたら保育園に入れて、外へも仕事に出られるようになった。

    3年間は母子家庭状態だったけど、ダンナがいない分の手間が省けてよかった。
    「亭主元気で留守がいい」を実感した。

  26. 名無しさん : 2013/03/22 23:31:39 ID: G3MFgaD2

    もう子どもが中高生とか転勤が数年で終わるならともかく、子どもが生まれてすぐで半永久の転勤ならついていく一択でしょ
    定年までずっと別居することになっちゃうじゃん

  27. 名無しさん : 2013/03/23 00:08:35 ID: iHVx7T32

    去る者は日々に疎しと言うしな。
    子は鎹も期待できそうにないし、ここでついていかなかったら遠からず離婚へ至る道だと思うぞ。

  28. 名無しさん : 2013/03/23 00:46:57 ID: XsFNvGHE

    これ言うの悪いけど生まれてくる子供が障害ないとは絶対に言い切れないからな
    生まれる前から色々決めようとしてもあまり意味ないんだよね

  29. 名無しさん : 2013/03/23 08:38:09 ID: GKQvfCXY

    「子ども欲しい(育児に関わる全ては妻がやる)」て極自然に考えてるのが、男の基本だと思う。
    そこから教育する機会がなければ、ずっと続く訳で。
    挙げ句に収入まで当てにされるんじゃ持たないと思うよ。
    男は独身生活+妻子持ちのステータスていう良いとこどりだと、気付いたらもうダメになる。

  30. 産後18日目 : 2013/03/23 12:12:57 ID: 5r1O7WIc

    転勤して第2子を里帰りなしで産んだけどガルガル期?産後クライシス?真っ最中なんだが…。旦那の次の転勤にはついて行かないことにした。いない方が楽だ。旦那と言う生き物は普通にメールで自分の夕飯の心配をしてくるからね。夜中に授乳に起きたついでにハサミで玉でも切り落としてやりたくなる。シルバー派遣でヘルパーを週3、上の子の延長保育の送りお迎えにファミサポート頼んだけど大変だよ。

  31. 名無しさん : 2013/03/23 12:48:06 ID: 3n2aRc4w

    ※31
    上の子抱えて旦那の世話までだと大変だね
    まあ出産直後はてんてこまいだし子供でいっぱいいっぱいになるのは分かるけど
    一時の感情に任せて旦那を邪魔者扱いはしないほうがいいよ
    子供二人抱えてサポートやヘルパーも頼んでも生活できるお金を稼いできてくれてるんだからさ
    感謝しあう気持ちを忘れないようにね

    ガルガル期みたいに感情が不安定なときは2chやまとめサイトなんか見なさんな
    こんなとこ見て心が落ち着くことはないよ

  32. 名無しさん : 2013/03/23 20:57:28 ID: F9Z4XYAY

    実家もない土地で夫もなく仕方なく一人で双子(一人は軽い障害)を育てた私としては回りのママ達を見ていて感じたこと。

    ・・・母親一人の子育てはできる人はできるし、無理だと思う人には無理だと思うんだよね。
    できるから偉いとかじゃないんだ。無理だから母親としてダメだとも思わない。



  33. 名無しさん : 2013/03/24 00:41:12 ID: 6AApqLhI

    旦那さんが単身赴任を「強く」希望してるってのが怪しいよね、やっぱり。待望の第一子が産まれるんだし、仕事やめて就いてきてくれって方が普通じゃない?

    旦那さんはいずれ復職する奥さんの家事育児を手伝うのはめんどい。それなりに遊んだりもしたい。でも子供も欲しい・子供可愛がりたい。
    で、出した答えが単身赴任で自分は独身生活を謳歌、週末や盆暮れだけ帰省して和やか家族ごっこ…のような気がする。

  34. 名無しさん : 2013/03/24 00:48:02 ID: bMNAc9lA

    うちの状況と近い…しかしうちの場合旦那の稼ぎより私がいいくらいなんで
    仕事やめて着いてくのは無理だ
    一人で子育てかなあ…

  35. 名無しさん : 2013/03/24 01:42:44 ID: wxGAITMU

    実際のところ、本当にしんどいのは寝がえりを打ち始めて自分で動き始める生後半年以降なんだよね。怪我しないかとか、でも家事しないととか、ずーっと気が張ってる状態になる。1歳くらいになると、自分が寝てても途中で起きたら子どもだけどっか行っちゃったり。。

    何より、自分の時間が全くなくなるのがしんどいんだ。そこを夫がフォローしてくれるかしてくれないかによって夫への愛情も夫に対する必要度(あなたにいてほしいと思う気持ち)も全然違ってくる。

    相談者さんの場合、お金があるからお金で解決するかもしれない(保育園&休日保育など)けれど、それだったら、正直なところシングルマザーのほうが行政支援受けられるからラクだと思うよ。


    実家からも義実家からも支援がなく、里帰りせずに子育てしてる私が言ってみる。夫は・・・自分のこと優先のエセイクメン。明日も友達と遊びに行くんだぜ。私はつわりがある状態で活発な子どもとお留守番さ。

  36. 名無しさん : 2013/03/25 11:11:25 ID: ftZTxjY2

    言いたくないけど 単身赴任は浮気の温床
    ついていけるなら行くほうが良い
    子育ても然り 
    赤子のうちに父が触らぬと父性や情が生まれにくい
    父としての意識も低くなるよ
    子の将来のためと思うならなるべく近くで育児できるようにもう一度考えてみて

  37. 名無しさん : 2013/03/26 03:24:16 ID: /.sKnncM

    世の男性が全てそうだとは決して言わないけど、お腹で10ヶ月共にしてきた母親と違って父親は産まれてから段々と父親になっていくんだよね。

    主さんのご主人は文章からだとまだ父親になれてない印象を受ける。
    ウチは1年生の双子と2ヶ月の赤いるけど、ダンナは3人目にしてようやく合格点をあげられる育
    児をしてくれてる。やっぱり上の子7年育てて独身気分が完全に抜けた感があるよ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。