夫は長男だけど、私は義両親との同居も介護も拒否した。「とんでもない嫁を貰った」と言われたよ

2022年05月16日 00:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1649315126/
その神経がわからん!その71
437 :名無しさん@おーぷん : 22/05/11(水) 20:02:06 ID:ly.pv.L1
私がスレタイなのか、周りがスレタイなのか。
夫は長男だけど、私は義両親との同居も介護も拒否した。
夫には弟がいて、夫が高卒で就職して働き出したのに対し、
弟は高卒後フリーター、ニート、就職したもののまたすぐニート、と繰り返した。
その間の生活費は義両親持ち。少ない稼ぎは全部自分のお小遣い。



義両親が見かねて親戚の家に頼み込んで雇って働かせてもらってる。
でも自立できるだけの収入はなくて、義両親の援助あり。
その生活が10年以上続いてる。
義両親と同居や介護したら、もれなく義弟のお世話もセットでついてくるのは目に見えてるし、
毎月10万ずつ仕送りするだけの年金があるなら私達の援助いらないよね?
義弟、デキ婚してて義両親は「弟は孫の顔をみせてくれることで親孝行した」という言い分。
その子育て費用を夫婦で賄えなくて10万仕送り貰ってるのに親孝行?
ちなみに義弟嫁はAV出演歴あり。
私も夫も子供ほしかったけど、こんな叔父と叔母がいるとか無いわーとなって子無し決定した。
しかも義両親は「こんなことならあんたたちに遺産は残せない」という。
数千万の遺産があるのは確実だけど、貰えるなんて思ったこと一度もないわ。
貰っても残す子供もいないし。

うるさ過ぎて「大事な長男が貧乏にあえいでダブルワークしてるけど、
それでもいいならどうぞご勝手に」と言ったら、顔真っ赤にして泣いてた。
「とんでもない嫁を貰った」と言ってたけど、夫にお金がないのは、
二十歳の独身時代ブラック企業で心病んで3年無職間だったからだよ。
辞めたいという夫を男なら耐えろと言って追い詰めたのは義両親だし、
無職の間を支えたのは当時まだ他人だった両親と私の稼ぎ。
その3年間の借りを早く返したいって自分からダブルワークしてるんだけどね。
介護は義務だって言われるけど、先に互いの扶養を拒否したのは義両親だし、
現在扶養してもらってる義弟にお願いしろってのは理にかなってるよね。
「資産全部私の好きに動かしていいなら(くれとは言ってない、動かすだけ)介護手伝いますよ」
とは言ったけど、泥棒呼ばわりされた。
資産全部売っぱらって施設に入れるだけなのに、そんな非常識なこと言ってる?

438 :名無しさん@おーぷん : 22/05/11(水) 22:23:49 ID:Ur.mf.L1
>>437
余計な発言なのは承知の上だが
子どもを諦めるよりは、義実家との縁切りを全力で頑張ってほしい

439 :名無しさん@おーぷん : 22/05/11(水) 23:25:27 ID:ly.pv.L1
>>438
あんまり書きたくないが、補導経験有り、闇金の経歴有り、前科あり、なんだよ。誰とは言わないけど。
全部夫と結婚してからのことなんだけど、
両親から「結婚前に解ってれば絶対結婚させなかった」と言われるくらい酷い。
あと、ググったらAVの経歴も出てきちゃう。
もし私も夫も一般家庭で育って、私達の子が結婚相手としてそんな親族のいる人を
連れてきたら、私は結婚反対する。
そう思ってしまった時点で、子供は諦めることにした。
夫のことは嫌いじゃないけど、それとは別に心が疲れてるんだよ。
「後出しおおくない?」って気持ちもある。
夫が離婚届置いてふらっと消えたら、それ役所に出して他人になれる自分がいる。
夫は私のそんな疲れた部分を見透かしてるから、子供欲しいとは思ってても言えないんだろう。
歪んだ夫婦だよね。

440 :名無しさん@おーぷん : 22/05/11(水) 23:40:13 ID:Ha.if.L1
そんなんなら今すぐにでも離婚すりゃいいのに

441 :名無しさん@おーぷん : 22/05/11(水) 23:46:16 ID:ly.pv.L1
>>440
夫が離婚したいっていうならすぐ受け入れる。
でも夫は「俺が離婚するのは俺が死んだときだけ」って言ってるし、離婚だけは絶対したくないらしい。
ややこしいけど、私は離婚したいわけじゃないよ。
夫が夫婦であることを諦めるなら、私はすんなり受け入れるって心理状態なのよ。

445 :名無しさん@おーぷん : 22/05/12(木) 12:16:31 ID:rQ.cj.L1
>>437
後のも読んだ
夫が相手に寝返らないとも限らない
その時は離婚するとして相続もいらないなら会わなきゃいい
家や実家の電話は拒否して連絡先は夫の携帯だけでいいのでは

450 :名無しさん@おーぷん : 22/05/12(木) 14:32:54 ID:j2.bn.L1
>>441
何も行動しなければ表面的には平穏に過ごせるから
お互い省エネでの現状維持になってるのね

ここからは長い独り言で蛇足
例えばこれが性格の不一致なだけの夫婦であれば、
夫婦だけの問題だから2人が納得してればそれはそれであり
ただ、義実家に前科有り、しかも性格クズな人間がいるとなると
夫婦だけではなく、あなたのご両親や親族知人にあらぬ方向から矢が飛んでくることもある
そうでなくても、既にご両親は娘が心配で当人以上に心労が重なってるだろうし
そう考えると、面倒でも1番最善の方法は離婚となる
もしそれでも夫婦を続けるなら、心疲れてるとか言ってる暇はない
なぜならそのリスクを踏まえて実家の家族はあなたが常に守っていく必要があるから
守る方法として、実家と疎遠にする可能性もあることは覚悟しなきゃならない

というわけで、せめて旦那とは別居しても罰は当たらんのでは
もう少し英気を養ってからでもいいので

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/05/16 00:31:13 ID: xLs4ICRE

    とりあえず離婚して報告者の苗字にして遠くに引っ越せば?

  2. 名無しさん : 2022/05/16 00:42:59 ID: nWboqkCU

    夫も含め、一家まるごとやばくね
    子どもの問題もそりゃ義弟たちが原因なとこもあるけど、
    鬱歴あり、無職期間があり借金持ち、ダブルワーク中って報告者たち(つか夫)側の事情もあるからやろ
    あと
    >>両親から「結婚前に解ってれば絶対結婚させなかった」と言われるくらい酷い
    っていうけど、結婚前から無職で報告者の親に世話になっとるやん
    いや恋人なら相手が無職でも、支えたかったら支えていいと思うよ
    でもそこ親を巻き込むのはおかしくないか?
    親も自分らで娘の恋人に金だすのはおかしいと思わんのか
    そういうけじめのつけられなさで、変な男と結婚する羽目になってんだろ

  3. 名無しさん : 2022/05/16 00:43:37 ID: MYcbLdSI

    底辺同士がクソのなすり合いしてるようにしか見えん。

  4. 名無しさん : 2022/05/16 00:45:09 ID: U9vJH4zo

    夫がどれだけ抵抗しようと、別居なりなんなり離婚する手段はあるけど、この人も疲れているか面倒くさいんだろうなあ

  5. 名無しさん : 2022/05/16 00:47:12 ID: 1IYdgVkA

    人生の無駄遣い。
    死んでないだけ。

  6. 名無しさん : 2022/05/16 01:03:56 ID: SL6Rc.5E

    あれだな
    愚痴を一方的に聞いて欲しいだけで意見は求めてないってヤツだな
    相手するだけ-ってので、壁に喋るだけでこと足りる

  7. 名無しさん : 2022/05/16 01:06:57 ID: eubPXe4o

    子無しの理由にするなよ
    妊活失敗→義両親、義弟夫婦みたいな人がいちゃねえ・・・って言い訳してるんじゃないの
    小梨と義家族との不仲は別にして生きろよ

  8. 名無しさん : 2022/05/16 01:08:38 ID: rhC1vrxo

    類は友を呼ぶんだなぁ、としか

  9. 名無しさん : 2022/05/16 01:49:37 ID: hM4q9MEg

    疲れているのは分かるけど、結婚の継続は親御さんを不幸にしているのは分かっているのかな
    離婚すると親御さんに伝えたら凄く喜ぶよ

  10. 名無しさん : 2022/05/16 02:08:57 ID: 6MDh8WqM

    こんな酷い結婚生活続けてる意味あるのか
    わざわざ自分から不幸に足突っ込んでるマゾにしか見えない
    ご両親はいたってまともなのに親不孝な娘さんだね

  11. 名無しさん : 2022/05/16 02:40:37 ID: CJ418MYw

    ※7
    なんで???

  12. 名無しさん : 2022/05/16 04:38:19 ID: O0Pe/lck

    まあ旦那のことが好きだから鬱状態でも支えたんだろ
    義弟が想像以上に酷かったのが想定外だったわけで

  13. 名無しさん : 2022/05/16 05:44:35 ID: Hu8mykIA

    義両親が亡くなる直前まで健康なら良いけど、病気になったり
    片方がなくなったりしたら面倒なことになるよね。
    報告者に子供いないし、持つ気持ちもないわけだし。
    遠くに引っ越して絶縁とか、連絡つかない感じにまで持ってく必要がある気がする。

  14. 名無しさん : 2022/05/16 07:04:42 ID: udtCqloM

    積極的に離婚は望んでいないようだからとりあえず義親達への支援を打ち切って絶縁はどうかと
    孫がいないから金で親孝行しろとかおかしいよ

  15. 名無しさん : 2022/05/16 07:43:49 ID: hILTo0io

    無職でうつ病の夫を三年も支え続けたんだろ。全く恥じることのない立派な人じゃないか。
    過去はどうにもできんけど、これからの夫婦生活は何とでもなるじゃん。

  16. 名無しさん : 2022/05/16 08:54:14 ID: 96ITlmbY

    結果論になるけどそこまで酷い実家と完全に縁切り出来てないうつの旦那を三年も支えたのが良くなかったよね
    離婚したらあの三年間が無駄になってしまう・両親にも申し訳ないから今更離婚なんて出来ないって思考になってる
    旦那も依存してるような口ぶりではあるけど、離婚したらしたでダブルワークしなくても自分の食いぶちだけ稼げばいいし義実家に戻るのも一人で遠くへ行って完全縁切りするも自由で離婚にメリットしかない

  17. 名無しさん : 2022/05/16 10:32:23 ID: 9alGu21o

    てんこ盛りにすれば面白いってもんじゃないぞバカ作者

  18. 名無しさん : 2022/05/16 11:24:26 ID: OuZCDWCg

    >>17
    鏡を見てみろよ、すごい面白いと思うぞ

  19. 名無しさん : 2022/05/16 12:41:38 ID: 6zkLetg.

    相当疲れてて思考が停止しそうな感じだな
    縁切り上等なら報告者側の名字なのって移動先教えずに引っ越しちゃったほうがいいかもね。

  20. 名無しさん : 2022/05/16 14:28:30 ID: LCttAzyU

    ※17
    オレは同意する

  21. 名無しさん : 2022/05/16 14:48:01 ID: WhIfDJXo

    私旦那が田舎の長男教家庭育ちの次男坊。幼い頃から次男だろと長男とスゴイ差をつけられて育ったらしい。長男は私立の高校で次男旦那には中学出たら働けと言われたらしい。旦那祖母が当時まだ健在で今は最低でも高卒じゃないと後々苦労するからと言ってくれて進学できたらしい。それでも県立高の定時制に入学だったらしい。旦那いわく昼間働いて夕方から勉強しに行くの正直キツかったらしい。昼間働いて学費以外は家に収入を入れていて家を出て独立したくても出来なかったらしい。長男は長男でオレは長男だからそれが当たり前他の姉弟(長男の上に姉が3人います)は俺の奴隷だと言わんばかりの態度を取るから60才の未だに独り身で大事にしてきた両親を一人で看る羽目になったわ。義姉達は距離的に無理な所に嫁ぎ旦那は私が一人っ子だからムコに入ってもらい冠婚葬祭以外は顔を合わせない様にしている。

  22. 名無しさん : 2022/05/16 15:09:48 ID: cDYZEF/A

    どうでも良い事だけどAV以外は後出しで出してくる辺り、前科や闇金よりもAVの方が嫌なのか

  23. 名無しさん : 2022/05/16 15:38:20 ID: kmYsnT3c

    なんだっけ
    ソシャゲとかを辞めたいのに辞められないやつ
    今まで夫のために費やした時間やお金のことを思うと自分からは離婚できないのかな

  24. 名無しさん : 2022/05/16 18:19:22 ID: 9fiOi8Ws

    何でこの人子供作らないんだろう……
    独立出来てるなら旦那の義実家とか関係なくない?
    小梨決定したのも子供を諦めることにしたのも全部この人の勝手な思い込みで
    文章読んでもこの人色々思い込み激しそう
    >夫は私のそんな疲れた部分を見透かしてるから、子供欲しいとは思ってても言えないんだろう。
    これ本当かな
    年取ってから子供いなくて離婚になりそう
    でもブラック企業で精神病んで3年無職だったような旦那だから
    強い嫁に逆らえなくていざとなったら食わしてくれそうな女を母親代わりにする自分が子供になるから
    子供はいらないと思ってる旦那なのかな
    この報告者含めて全て歪みすぎてて怖い

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。