もうすぐ1歳になる娘が育てやすい子過ぎてたまに不安になることがある

2022年05月17日 09:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1648125954/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part146
1458 :名無しさん@おーぷん : 22/05/12(木) 19:41:37 ID:VR.6e.L1
自慢のようになるからリアルでは話せないんだけど、
もうすぐ1歳になる娘が育てやすい子過ぎてたまに不安になることがある。

よく飲み食べしてよく動いてよく寝てよく笑う、すごく可愛い娘。
母乳もミルクもよく飲むし、離乳食も好き嫌い無くよく食べる。



身長体重も何も問題なく、首すわりやハイハイ、つかまり立ちも平均より少し早めの時期にクリア。
生まれて2~3ヶ月は夜中に数回起きて泣くこともあったけど、
寝る前にミルクを飲ませるようにしてからは朝まで通しで寝るし、
たまに起きて泣いたとしてもオムツかミルクなので、オムツ替えしたりミルク飲ませたりす
るとまたすぐに寝る。理由もわからず泣き続ける、いわゆる夜泣きはしたことがない。
相手の目を見てよく笑い、声を出して喜んだりパチパチ拍手したり。
後追いでギャン泣きしたり親以外への人見知りはあるけど、手に負えないほどではない。

あまりに育てやすい子は自閉症の可能性もあるって聞いて焦ったこともあったけど、
少なくとも今現在は健診や育児相談でも全く問題なしと言われている。
もちろんこれから何があるかわからないけど、
生後1年をこんなに心穏やかに子育てできてるのはすごくありがたいことだと感じてる。

だからこそ、幸せのしっぺ返しが来そうで怖い。
実母がかなり怖い人で(今の言葉なら毒親に当てはまるのかも)、
悲しいことや怖いことがあるのが当たり前の生活を長いこと送っていたから、
何もなく幸せだと「後から清算されるんじゃないか」とどうしようもなく不安になってしまう。
夫は優しくて子煩悩だし娘は可愛くて仕方ないし、
義両親も実両親も(実母も今はかなり丸くなった)優しいのに、
自分だけ実体のない不安にひたすら怯えてる。

取り止めもなく吐き出したから長文になってしまった。
ただ誰かに聞いてもらいたかったので、文章にまとめたらほんの少しだけスッキリしました。

1459 :名無しさん@おーぷん : 22/05/12(木) 20:30:48 ID:LN.m8.L1
>>1458
逆じゃないのかな???
今までつらい思いをたくさんしてきたから、今幸せな思いをしてるんだよ
なんだかんだ人生辻褄が合うようにできてるんだわ!
これからも幸せ続くよ~
娘さん、いい子でかわいいね(*´ェ`*)大事に育ててね!

1464 :名無しさん@おーぷん : 22/05/12(木) 21:42:07 ID:QB.6e.L1
>>1458
>>1459さんの言う通り
ずっと幸せでいて下さい

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/05/17 09:11:18 ID: GL0EX0ow

    良い夫に出会えて、義両親も良い人で、無事に出産できて、子育ても順調です。まで読んだ
    自慢したいなら自慢って書けよ
    女の自虐風自慢って本当に頭に来るわ

  2. 名無しさん : 2022/05/17 09:20:25 ID: EwTek84c

    実親が毒で基準が低すぎるから、
    普通の子でも普通の夫でも普通の義両親、害さなくなっただけの毒親でも
    育てやすい!優しい!ってなってるだけじゃ?
    普通の人は普通に優しいもんよ

  3. 名無しさん : 2022/05/17 09:23:11 ID: Ku.mCQQ6

    1歳ならまだまだ先は分かりませんよイヤイヤ期だってくるんだしって書こうと思って開いたけどそんな苦労してきたなら今後も苦労には感じないかもね
    幸いあれ

  4. 名無しさん : 2022/05/17 09:23:39 ID: oUOuHvHA

    「大変」のハードルがもともとめちゃくちゃ高いのと
    子供が可愛すぎて世話が苦じゃないだけじゃないのかな

  5. 名無しさん : 2022/05/17 09:31:04 ID: xiqZndZc

    自閉症スペクトラム障害の子供を育ててるけど、夜泣きはひどかったしハイハイも歩くのもトイレも遅かったし、「あまりに育てやすい子は自閉症の可能性」って一体どこの世界の話だ

  6. 名無しさん : 2022/05/17 09:31:36 ID: HC0BZHug

    20年以上あるのになにいうてんの?

  7. 名無しさん : 2022/05/17 09:39:24 ID: Tf3txDV6

    うちの子も2歳未満はそんな感じだったな
    やっぱりイヤイヤ期に入ると好き嫌いもするし、
    ギャン泣きもわがままもイタズラも増えたよ
    でも変わらず可愛いよ

  8. 名無しさん : 2022/05/17 09:45:07 ID: tep2owuk

    無意識に、自分自身の毒母と同じ恐怖のプレッシャーを出してるって事は無いかな
    機能不全家庭で育った人って、自覚してないだけで、普通の人から見たら「何であの人、あの状況であの行動するの?」みたいになってる事が良くある

  9. 名無しさん : 2022/05/17 09:45:34 ID: BIfwIF6o

    次子がめちゃくちゃ育てにくい子だったりして。
    でも大丈夫。きっと長子が次子をかまってくれるから。
    そういうのも含めて、近い未来、家族みんなで笑って話せるよう呪っとく。

  10. 名無しさん : 2022/05/17 10:02:05 ID: ir0HwBUI

    しんどい、のハードルがものすごく高いんだと思う
    ササクレが剥けたって泣きわめく人と足を骨折しましたって歩いて来院する人の差みたいな

  11. 名無しさん : 2022/05/17 10:06:28 ID: feeZKWxA

    ※5
    うちの下の子も自閉だけど、ちょっと偏食があった以外はよく寝てよく笑い、泣くのは原因があることばっかり、ハイハイも立つのも全部育児書通りでわりと育てやすかった
    ただ上の子より楽なんだけどなんっか変な感じするんだよなーとはずっと思ってて、1歳半頃から言葉の遅れやこだわり出始めて徐々に確信した感じ
    発達相談の時に読んだパンフに「逆にあまりにも手がかからないというケースもあります」って書いてあって「もしかしてこのパターン?」と思ったのを覚えてるから一応現実だとは思うよ
    ただ相談員の人に詳しく聞いた「あまりにも手がかからない」の内容はこんなもんじゃなくて、殆ど泣かない、寝かしつけが全く必要じゃない、ずっと1人でいられる、ってレベルだったけど

  12. 名無しさん : 2022/05/17 10:54:54 ID: 1XzSxcAw

    うちの6歳の息子、自閉症スペクトラム
    生まれてから3歳まではおとなしくて手がかからなくて好き嫌い無くて、本当に育てやすかった
    言葉が出たのが3歳からだけど、同時に自閉症の特徴が一気に出て来て地獄の日々が始まりました
    最近やっと「ちょっと落ち着きの無い、変わった子」くらいには落ち着いたけど、やっぱり普通の子とは違う
    もう数々の問題行動は落ち着いたけど、今一番きついのは、見た目が普通で数字に強くて賢い子と思われてるから
    たまに奇声をあげたり走り出したりした時に「躾がなってない」「親がしっかりしなきゃ」と言われてしまう事

  13. 名無しさん : 2022/05/17 11:05:37 ID: yvgOQc6Q

    可愛い子を可愛いと言っただけで
    「自慢!うちの子と比べてる!いつかひどい目に遭う!」とか攻撃的になる人いるもんね。
    小さいうちに可愛い子は将来…とか、
    小さいうちに風邪をひかないと将来…とか、
    立つ歩くのが早い子は将来…とか難癖付けてくる。
    報告者までそういう毒に呑み込まれなくても良いよ。

  14. 名無しさん : 2022/05/17 11:20:10 ID: lOnuCtg6

    うちも育てやすいと思ったらADHDで今割と大変だけど、報告者さんのお子さんはそんなことなくすくすくのびのび育ってってくれてたらいいなと思ってる

  15. 名無しさん : 2022/05/17 11:45:58 ID: wu6jEOLA

    ※13
    ※1とか正に毒のある人間だなw

  16. 名無しさん : 2022/05/17 12:20:29 ID: xMoQOK6w

    子育てが楽なら自分のエネルギーを家族のためにたくさん使えるってことじゃん
    「後でしっぺ返しが来るかも」なんて考えても無駄なんだから子供と夫のことを考えようよ

  17. 名無しさん : 2022/05/17 13:11:20 ID: PnlF2G6A

    上の子は乳児性湿疹がひどくてノイローゼになったから、下の子は顔がつるつるしてるだけで心が休まる。
    人生何かしら帳尻合わせがあるから、きっとつらい思いが多かった?この人にこれからもたくさんいいことがあるといいね。

  18. 名無しさん : 2022/05/17 13:44:06 ID: qfNA9dwo

    この人なら何かあっても対処出来そう
    育てやすくていいわーウフフ で、いざとなったらヒス起こす人では無さそうだし

  19. 名無しさん : 2022/05/17 13:54:12 ID: iyyEdCuc

    育てやすいと本人が思ってるだけでエピソードをみる限りそうでもない。普通の赤ちゃん

  20. 名無しさん : 2022/05/17 14:13:31 ID: Lr1KFErg

    イヤイヤ前の1歳あたりって一番育てやすい時期ではw
    数年後にはこんなアホな事考えてたなーと思うよ

  21. 名無しさん : 2022/05/17 14:30:25 ID: vbPWuxZ.

    サイレントベビーと勘違いしてるのか?
    でもよく笑ってるなら育てやすい子なんじゃないかな?
    逆に自分の子は特別なんだって思ってた方がいいかもね
    子育て楽勝とか思う人もいて第二子が育てにくい子だったりするから
    なんにせよ悩みが無いまま20歳まではいかないと思うから可愛い赤ちゃんの時を楽しめばいいよ

  22. 名無しさん : 2022/05/17 16:31:04 ID: c7NN9rOY

    あまりにうまくいきすぎて「私、騙されてる!?」ってなる気持ちはわかる

  23. 名無しさん : 2022/05/17 17:41:19 ID: y/oqOcFQ

    子供の本性なんて3歳からよ
    二人目はやっぱりラクというか、余裕あるな〜と思ってたら、イヤイヤ期で撃沈したわ
    今はチガウチガウ期よ
    なんでも「違う!」って言う
    なんでやねん

  24. 名無しさん : 2022/05/17 20:32:59 ID: JPYTq/Fk

    1歳半までは可愛さのピークで
    うちの子たちも育てやすい、って部類だったかも。
    やんちゃな時期や就学してからの方が悩みつきないかも…

  25. 名無しさん : 2022/05/17 22:11:50 ID: mi2hiJhU

    うちも育てやすかった長男がADHD。でも根が素直だから親としては大変の種類が他の子と違うだけで可愛いから大丈夫だよね。

  26. 名無しさん : 2022/05/19 11:36:40 ID: zP.YCaow

    ほやほやのお母さんのあるあるでは?
    そりゃあ夜泣きの子も少食の子もいるけれど子育てはこれからだもの
    あと何気に体力のあるお母さんなのかもね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。