2022年05月17日 18:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1648125954/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part146
- 1472 :名無しさん@おーぷん : 22/05/12(木) 23:32:19 ID:3O.bj.L1
- 一昨年
会社「コロナでリモートワークになる。打ち合わせも今後リモート会議になるから出張がなくなるぞ」
社畜「うぇーい!働き方改革サイコー!」
会社「あ、出張なくなったんやし勿論出張費は全額カットな」
社畜「まぁ、しゃーない」
|
|
- 会社「お、出張なくなったことで一事業につき100万程経費うくやんけ、入札額その分値下げしたろ」
社畜「えっ」
会社「なんや、ライバル会社もリモートになって軒並み値下げしてるやんけ!もっと下げやな!」
社畜「・・・」
会社「値下げ戦争やばいな。社畜共!出張なくなったことで一人あたり80時間浮くやろ!
値下げで収益下がった分新しい仕事格安で契約したから浮いた時間でしっかり稼げよ!」
社畜「コロナ前より仕事増えて給料減ってるやんけ・・・」
今年
会社「悪いな、コロナ落ち着いてきて契約先がリモート会議なくす方向で進んでるわ」
社畜「・・・」
会社「下がってしもた契約額は戻せんから給料下がるわ」
社畜「・・・」
会社「収益下がってる分格安の仕事もっととってくるからちゃんと稼げよ!」
社畜「・・・」
テクノロジーが進化したら仕事が楽になるとか信じられてるけど嘘やん。
ちな、ライバル社とも情報共有しながら棲み分けしてるけど、
どこも値下げ戦争で利益がほぼ無くなりつつあるらしい。
弱小企業はもう無理だから今年撤退するってところも出てる。
うちは人材派遣系だから工事関係ではないけど、
工事関係の会社が欠陥工事してまで利益確保しようとする気持ちの方が理解できてしまう。
人材=いくらでも値切れる、労働者がタダ働きすればいい、みたいな思考が
いろんなところから透けて見えるのがイライラする。
こんな社会で60歳まであと34年働くとか絶望しか見えん。 - 1489 :名無しさん@おーぷん : 22/05/13(金) 01:37:17 ID:Eb.cj.L1
- >>1472
すごいの来て流れちゃったけどこれもけっこう気の毒だった
でもダメ会社が淘汰されていくだけで、
まともな経営者が経営してる会社は今後も繁栄していくんだろうなとも思う
一度かわった価格がまたかわることってなかなか無いよね
お菓子や飲料が原材料不足で値上げとか容量減少とかしても、
そののちもとに戻ったことってあるのかな? - 1490 :名無しさん@おーぷん : 22/05/13(金) 02:50:26 ID:SI.4w.L1
- >>1489
残念ながら値下げ競争始めたのはうちじゃないし、
うちは一応これでもかなり歴史ある有名な会社なんだわ・・・
同業他社もその地域では有名な大手企業もいる
ライバル社がマジでどうやって収益出してんのかわからん価格で入札初めて、相場崩壊させやがった
そのせいで同業他社は仕事と実績確保のために爆死覚悟でも同じ価格帯で競争入札参加するしか無い
まともな経営してる小さい企業ほどくい潰されて終わる
稼げないんだからそりゃ食い潰されるわな
ちな、去年相場崩壊させた企業は事故るっていう屑っぷり
それに巻き込まれてちゃんと仕事してたこっちまで血反吐吐くくらい辛い思いしてる
楽なのかもしれないけど金額だけの競争入札マジやめてほしい
サービスの品質も価格も下がる一方でしかない
コメント
俺もダンピングしてれば、結婚できたのかな…
どこぞの会社のアンポンタンな社員が、まともな契約の仕方がわからなくて契約取ること優先した2、3の契約にその他の大御所や歴史のある会社までも引きずられて相場が下がったとかアホかな。利益や納期度外視な営業とかたまに聞くよね
ライバル会社と相談できる環境なら、相談で一度全体の相場をあげたりとか上層部はしないんだろうか
まぁ率先して動かないといけない大きなところや歴史のあるところの上層部は下の給料を下げて使い潰せばいいとかナメプしてやらなそうだけど
技術の向上で上がるのは作業効率だけで給料には関係ないです
社会全体で作業効率上がればそれが当たり前になって高額の請求できなくなるし
>>2
カルテルの禁止
作業効率が上がって半日で仕事か終わって、プライベートを楽しめる未来が来るとよかったのにねえ
昔の絵本の未来予想ではそうだったのに残念
デジタル化して、前より資料やら宣伝やらが分量増えた感じ。昔の未来予想図は労働量が据え置きで所要時間が減る感じだったけど、実際は労働時間据え置きで仕事の総量増えて、あたま回らないよ…キャパオーバーしてる…
米2
違法なのも携帯のキャリアが裏でそれやって叩かれてたのもご存知ない?
テクノロジーは使う人間次第
うちも残業時間増えたのに、今日社長から「今年もボーナス無しな」
転職しようかな……
通勤と身支度の分丸々2時間自由になって幸せしかない
やっぱりゆとりか
絵描き稼業の人がPC導入して収入増えたけど
気が付いたら仕事用のパソコンだけグレードアップして
生活水準はそのままだった
て話を思い出した
※11
しょぼい収入増ですね
昔の方がもっと適当だったろうなって思うことは多いけどコミュ障だから過去社会で生きていける気がしない
日本が衰退してきた原因が詰まってるような話。テクノロジーなんにも関係なくて笑ったwすべて日本的なメンタルのせいやん。
自分の権利を主張するのは悪!組合を作るのは悪!自己責任!文句があるなら自分で会社を経営しろ!俺たちが我慢してるんだから公務員にも人並みの給料を与えるな!全部ハケンにしろ!みたいなことを20年やってきてここまで落ちてしまった。
色んな点で失敗してるけど、契約先がリモート会議なくす方向ってのはその時にきっちり、リモート会議で経費が浮く分も込みでの契約価格って説明して交渉しなきゃいけなかったんじゃないのかな
派遣会社がはびこってるのが原因だよ
派遣会社全部潰して中間搾取業者を無くせばいい
派遣会社に人材が応募して派遣会社が会社に取り次いで派遣会社がマージンを受け取る行程が丸々無駄
奴隷業者と同じなんだよ
>ライバル社がマジでどうやって収益出してんのかわからん価格で
そのライバル社みたいな会社で働いてた事があるんだけど
そういうクソ会社の経営者って、「自分たちが贅沢する以外の経費はゼロ」って計算するから
だから収益を出す必要は無いのよ
従業員はサビ残で使い潰して、消えたらまたハロワに求人を出せば済むだけだし
必要な機材や設備も、金を出さないってゴネ倒してたら現場の連中がサビ残で何とかするし
もちろん、事故も起きるし、中長期的に見れば衰退するんだけど
事故のごまかし方だけは上手いし、衰退しても従業員の給料をさらに下げるだけだから問題無い
そういう仕組みで出来てる。
派遣会社が蔓延る原因は、日本は無能というだけの解雇が出来ないから
外資系は成果主義だから、予め自分の立てた目標を達成出来ない事を理由に解雇や降格し放題
日本企業もそれが出来れば、派遣に頼らず中途雇用して
有能ならそのまま。無能なら解雇と雇用拡大
妊娠したから長期産休するけどクビにならず給料変わらないって話を外資系の女性に話すると
そりゃー日本で女性の雇用は増えないわねwと笑われる始末
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。