義実家に行ったら義父が「義母がボケてる!」って噛み付かんばかりの勢いで訴えて来た

2022年05月18日 06:05

https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1641140723/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.38
527 :名無しさん@おーぷん : 22/05/13(金) 17:51:03
話ぶった切ちゃった挙句に長文で申し訳ないのだけど

連休中、爺と爺実家に行ったら爺父がえらいこっちゃだったのよ
爺母の前で「爺母がボケてる!」って噛み付かんばかりの勢いで訴えて来てね



爺父は暴言大魔王だったけど、年取ってすっかり落ち着いていたのに何事?!と焦りつつ
「その程度の物忘れなら年取ったら誰でもありますよー」と諫めて帰宅したの

で、爺と「何だったのアレ…」とあーでもないこーでもないって考えて気が付いたの
実は爺父、爺母のことを物凄く心配しているんじゃないか…?って
なので連休開けてすぐ、今度は婆ひとりで行って提案してみたわ
「私達も心配ですし、爺父さんも心配でしょうから病院で診察して貰いましょう
違うとわかれば爺母さんも安心できますしね、私、付き添いますよー」って
爺父ったらシュルシュルちっちゃくなって「それはありがたいなぁ…」ですってw
やっぱ物凄く心配してたのねw不器用すぎるのよ爺父ーーー!!

ってなわけで、爺母連れてちょっくら病院に行って来るわ
ギッシリ詰め込んだ冷蔵庫の中身を着々と消費出来る爺母が認知症なわきゃないけど
婆も素人、絶対とは言い切れないし安心できるなら安いモンよね
ついでに爺母にチクるわ、「最近、爺父さん、爺母さんのこと自慢するんですよ…」ってw
爺父的内緒話なのは百も承知、口の軽い鬼婆嫁でザマアなのよ爺父!!

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/05/18 06:49:16 ID: SZ0Toak6

    暴言をなかったことにして心配するの、腹立たない?

  2. 名無しさん : 2022/05/18 06:55:43 ID: Y4mf9IQY

    爺父が認知症では?

  3. 名無しさん : 2022/05/18 07:11:53 ID: vWhMmwNo

    爺父ボケたら面倒臭そう

  4. 名無しさん : 2022/05/18 07:14:59 ID: SCxuNYsI

    どう見ても爺父がボケ始まってるんじゃ

  5. 名無しさん : 2022/05/18 07:26:14 ID: Sz0pCVSI

    ははは、爺父の方がボケたんじゃ? と思ったら皆同じこと思ってた

  6. 名無しさん : 2022/05/18 07:58:44 ID: Aw921VFM

    3次のツンデレは駄目だよ

  7. 名無しさん : 2022/05/18 07:59:11 ID: VNMOOcGo

    うまく言いくるめて、両方を病院に連れていくべきだと思う。

  8. 名無しさん : 2022/05/18 08:05:40 ID: ks6w6gDM

    何これ?
    女同士の雑談ならこのレベルで良いんだろうけどさ…

  9. 名無しさん : 2022/05/18 08:12:28 ID: YxDHVxf2

    両方連れて行くべきではと思ったら…

  10. 名無しさん : 2022/05/18 09:26:29 ID: ED/PgSJo

    私の母もボケてきた。短期記憶がヤバいレベル。昔の話をよくする。
    でも「下駄箱に魚をしまって忘れる」というボケ方ではないので、まだ大丈夫かなー、と。
    夫の祖母は↑やらかしてたから、気付いたら祖母一人暮らしの家がとんでもない状態になってたそう。

  11. 名無しさん : 2022/05/18 09:50:25 ID: V1C5RFLQ

    ※8
    レスがまったくない所でお察し

  12. 名無しさん : 2022/05/18 10:10:39 ID: V1C5RFLQ

    ボケてるならつっこんだらんかい

  13. 名無しさん : 2022/05/18 10:21:16 ID: .aVTqFEY

    いや、とりあえず病院に連れて行くのって大事だよ
    別居してて、子夫婦が来る時だけピンシャンしてるけど、日常はボロボロって良くあるのよ
    そんで子夫婦が気付いた時には大変な事になってるの
    疑わしきは病院くらいでちょうど良い

  14. 名無しさん : 2022/05/18 12:05:33 ID: r6mZ8JFk

    文面から受け取るしかないが、普通に心配している(かどうかは別としてボケを疑っている)という状況なのは充分に察する事が出来るんだけど
    何を一旦スルーしとるんかいって思ったな

  15. 名無しさん : 2022/05/18 12:07:48 ID: mRCR2m8A

    じーさんもテストした方がいい

  16. 名無しさん : 2022/05/18 12:38:34 ID: 1fw81IDY

    いや普通に義母がまだらぼけな可能性もあるんじゃないの?
    最初はおかしな言動も限られてるから、病院に連れていこうとする同居家族と、信じなくて同居家族を悪し様に言う別居親族で揉めるなんて珍しくないし

  17. 名無しさん : 2022/05/18 13:52:46 ID: BysVWSCw

    ※15
    完全にこれ
    あまりいい話じゃないな

  18. 名無しさん : 2022/05/18 14:07:02 ID: U6epz7h2

    親父めんどくせー
    ここまで付き合ってやらないといけないのかよ絶対無理だわ

  19. 名無しさん : 2022/05/18 15:53:39 ID: cfP/OnSI

    ほのぼののつもりかもしれないけど全くほのぼのどころか不穏しか感じなかった場合
    どんな顔をすればいいか分からないの

  20. 名無しさん : 2022/05/18 16:02:04 ID: UjAXSqhY

    めんどい察してジジイ嫌い

  21. 名無しさん : 2022/05/18 18:02:47 ID: 1mnYNQXw

    認知症の初期は普通に料理できるよ。認知症のわけがないと決めつけないほうがいいよ

  22. 名無しさん : 2022/05/18 20:28:50 ID: 0hy/AC4I

    ちょっと気の利いたお医者さんだと、婆さんだけではなく爺さんも「せっかくだからついでにね」って検査してくれるよ。

  23. 名無しさん : 2022/05/18 22:20:48 ID: fbJub/.s

    暴君ウトからトメさんを救出する話かと思って読み進めたら、まあまあ良い話じゃない?って思ったのに。
    コメ欄の皆様辛口過ぎるわ。
    GJ 口の軽い嫁子さんに幸あれ.

  24. 名無しさん : 2022/05/18 22:24:34 ID: HnEMGum6

    察してくれ文化は滅びるべき
    もちろん老若男女に関係なく

  25. 名無しさん : 2022/05/19 12:10:11 ID: 8SgXBqyY

    丸く年をとっていってるのが良い話だわ

  26. 名無しさん : 2022/05/23 15:19:46 ID: m.A4s9Mc

    歳とってくるとさ、ものすごい心配事とか不安とか
    見えない恐怖に乗っ取られる気がするのよ。
    大丈夫、そんなことないって理性ではわかるの、私はまだここ。
    ずっと続けば、もっと歳を取れば、
    恐怖が理性を少しずつ乗り越えてくるのかなって思う。

  27. 名無しさん : 2022/05/27 13:49:54 ID: zfqhLJjQ

    暴言大魔王だった、なんて話がなければ不器用な昭和の男のいい話だったんだけどなあ

  28. 名無しさん : 2022/05/30 04:49:04 ID: NzN6TU86

    冷蔵庫の例えがわからん…逆に食べたこと忘れて食べ続けるとか?

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。