2022年05月21日 00:05
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1515075286/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part341
- 111 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/06(土) 02:12:02.87 ID:tZcNz7RT
- 久々に高校の同級と会ったんだけどびっくりするくらい話が合わなくなってた
相手は見た目も遊び方も全然昔と変わってなくて
今でも高校時代の友達とばっかりつるんでるって言ってた
確かに考え方や価値観、話してる内容、当時と何一つ変わってなかった
|
|
- 確かに懐かしかったけど、すごく奇妙に思えてしまったんだよ
もう高校卒業して何年経ったんよ
自分はかなり色んな経験して色んな人と会って変わっちゃったと思う
でも人間ってそうなんじゃないのか、みんな年とともに色んな経験して
それなりに変わるもんなんじゃないのか?
そんでそれが面白かったりするんじゃないのか?
確かに高校時代が一番楽しかったってずっと言ってたけど、だからってさ…
なんかすごく複雑な気持ちになってしまった
いつまで引きずるんだ - 112 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/06(土) 02:24:26.43 ID:XwR3MlWY
- >>111
それは引きずってるわけじゃなくて
環境が変わらないからずっと変わらないんだよ。 - 113 :111 : 2018/01/06(土) 02:47:22.10 ID:tZcNz7RT
- >>112
あぁ~確かにずっと同じやつらとつるんでたらそうならざるを得ないか…
キツイな、なんか - 114 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/06(土) 03:04:53.29 ID:6pZTw4Te
- 変わるのが当然!って決めつけもなんだか狭量だし
別に本人達が不自由してないならいいんじゃないの
高校卒業して何年たったのかは知らんけど
同級生はこれから激動の時を迎えるかもしれないし
人生なんて先がどうなるかなんて誰も分からない
価値観の押し付けとか、相手の環境をキツいなとか
ずいぶん上から目線だなと思う - 115 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/06(土) 03:14:53.48 ID:TO7bXUZz
- 相手の環境がキツイんじゃなくて昔馴染みと心の距離が開いちゃったのが
精神的にキツイって事なんじゃないの?
自分も地方出身で大学以降は上京したから気持ちわかるわ
どっちが良いとか悪いとかじゃなくて環境が違いすぎてギャップが生まれちゃうんだよね
あと、実年齢に合わせて価値観や考え方ってある程度変わる方が一般的だと思うよ - 117 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/06(土) 03:18:13.40 ID:4JqlOfVJ
- >>111は自分の変化を自覚することにショックを覚えてるんだろ
>びっくりするくらい話が合わなくなってた
>相手は…変わってなくて
>自分は…変わっちゃったと思う
話が合わない原因は明らかに自分の方だからね
恐らく学生の頃のように純粋でない自分を肯定するために
相手を幼いとか大人になれとか言って否定せざるを得ない - 118 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/06(土) 03:33:11.89 ID:aGUF7Tqn
- >>111
なんとなくわかる
自分も地元出てるけど、地元に残った人達は中学の時の同級生同士で結婚したり不倫したり別れたり
んで、また別の同級生とくっついてみたり
主な話題は、同級生がどうしたこうしただの、アイツがムカつくだの不倫しただの
もう30はとっくに過ぎてる人達
ど田舎で人が少なくて都会に出る機会が少ない地域ならそんなもんだろうな、と思うんだけど
横浜市の金持ちが多いと言われている地域でこれだから、本当にびっくりする - 119 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/06(土) 04:13:55.76 ID:4l/ZvK4R
- >>118
40過ぎてるけど高校の友人たちが全く変わらない
進学就職結婚で一度でも地元を離れたりした友人となら大丈夫なんだけど
ずっと地元にいる友人たちのノリについていけなくて
私は年賀状だけにしてあとはSNS見る程度にしてる
未だにブックオフに集合して立ち読みしてファミレスにポテトとドリンクだけで何時間もいて
ドリンクバーで飲み物混ぜてゲーセンでキャッチャーってやってて正直引いてる
全員独身実家住みでずっと地元
偏差値だけは高かったのにそこで止まってしまったのかなあ
そこが人生で一番楽しかった輝いてたから離れられないのかなあと思える - 121 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/06(土) 04:38:13.46 ID:aMjaX6E6
- >>111
そういう経験あるよ
高校卒業してからほぼ会ってなくて、自分は大学で都心に出て
そこで就職して、しばらく働いてたんだが忙しすぎて何年か帰省出来なくて、
久し振りに地元に帰って高校の同級生と会ったら
本当に高校の時と全く見た目も考え方も価値感も何一つ変わってなかった
でもその同級生はずっと実家暮らしで地元を出たことがなく、
きちんと就職して働いてる訳じゃなくてバイトや派遣で適当に働きながら
遊んでる感じの人だったからかもしれないけど…
精神的に全く成長してない人ってキツいよね。
|
コメント
これで報告者が大学生だったら面白いネタだし
中年であっても哀愁があって面白い
昔の友人とあったら昔の話するでしょ
今の話して片方だけの話してもお互い楽しむのに時間かかるでしょ
話が合わないのは報告者が極度のコミュ障なだけだよ
変わらない事もいい事だと思うけど
自分はかなり色んな経験して色んな人と会って変わっちゃったと思う
これ自分で言っちゃうのがうぬぼれすぎw
どんな相手でも、侮って得する事は無いんだよ
侮った瞬間に、自分の足を掬われる可能性が生じると思いなさい
もしそこが人生のゴールで、その場で勝敗が決してすべてが終わるのなら
いくらでも勝ち誇りなさい、そうでないのなら笑うのはまだ早い
これ下手したら社会に出てもいない大学生が言ってるんだよな
漫画の話とか馬鹿話ばっかしてた高校の同級生と久しぶりに会って酒飲みながら話してたら、「まだ漫画とか読んでるの?」と言う態度をとられた事を思い出した
彼女もこういう思考だったのかなー
田舎は怖いからね。
小学校から中学高校大人になってもずっと同じ顔触れで変化がないからね。
昔からやっているテレビ番組について「昨日のアレ見た?」という話を何十年も繰り返していたりする。
>>2
田舎の解像度が低い。それは幸せなことな。
田舎はやばいぞ。
私は逆で久々に会った高校時代の友人が昔のまんまで安心した経験あるよ
そりゃ皆よくよく話せば色々変わってるんだろうけど空気感とかね
こういうのって自分の心持ち次第で受ける印象が大きく変わるもんよね
高校時代の友人が頑なに変わらなすぎて、恐怖を覚えたよ
もうアラフィフだよ、いつまで子供部屋やってんのって
もし報告者が結構な年齢になっていたとしたら、親の介護とか身体の不調とか楽しくない事も起きてると思う
久しぶりに会ったならマイナスな話題には触れず楽しい話題だけになるんじゃないかなあ
大学卒業して社会人になってまでサッカー、パチ、女の話しかしない元同級生。
まだ頭の中は高校生なのか。
こういうの会社の部署間でもあるよ
ありふれた話なんだけど美しさを感じてしまう
時の流れの残酷さと美しさ
縁切れの話とかもな
ああ、分かる…
アラフォーにもなって、実家で子供部屋でバイトやってる高校の同級生が居たがきつかった
「親がお小遣いくれない!虐待だろ!」ってマジで言ってたな…
でも自分は都会に出ても
ブックオフも立ち上げてないし
ポテトもドリンクも開発してないし
かといってそこの出身の田舎のファミレスに採用されるような一軍の顔してるわけでもないんでしょ?
広い家、生まれながらの地縁、慣れた環境、親の援助、そういうものを捨てて都会にすがるしかない生き方が常にポジティブな変化とは思わないなあ。
おおー、これはマジ分かるわ
地元は田舎で、ほとんどの人が仕事や結婚で市外に出たりしたとしても県外に出ることが無い
進学で数人出るぐらいかな
自分はあんまり帰省する事が無くて、たまに帰った時地元の友達と会うとみんなノリが中高生の頃のまんまなんだよね、アラフォーなんだけど
自分もそこまで変わったつもり無いんだけど、なんか居心地が微妙だった
それがなんか寂しく感じたし恥ずかしいとも感じて、もうここに戻ってきてずっと住む事はできないなぁって思ったわ
うーん、※2に同意かなぁ
自分は地元から出てないけど、忙しくて高校の時の友達と普段会ってない
そのせいかたまに集まると話題がバラバラすぎて、当時のノリに戻るかその頃の思い出話しかネタがない感じになるよ。
その状態で「地元に残った友人達VS都会に出た自分」って対立軸が気持ちの中にあると、先入観で悪い意味で変わらない友達、みたいに思っちゃうんでは。
俺なんて40超えたけど
地元帰って地元の友達と飲んだら
関係も話す内容も高校の時と同じだぞ
毎年同じ話してるし
昔の同級生と集まったら、そこに合わせた話で盛り上がる。
高校なら高校の、大学なら大学の、就職して最初の同僚とはその時の。
報告者ってまだ大学生くらいで、自分が相手に合わせる事が出来ない段階なんじゃね?
そうやって上から目線で相手を見るようなやつだからじゃね?
ちょっと分かるわ
田舎に引越したんだけど、近所のおじさん、おばさんの会話が高校生みたいなの
人間の力関係も、下手すると幼稚園時代のものを引きずってる感じ
傍から見ると不気味なんだよ
過去を再確認するような話に興味がないから、同窓会が楽しめなかったな
体育館の時に先生がこんなことをやらかしたとかもう覚えてない
今みんながどんな大人になってるのかを聞いてみたかったのに
思い出話ばかりで、そのあと二度と行かなかった
すごくよく分かるわ
地元に残った友人達だってほとんどの人は普通に大人になってる中、多少老けた顔以外高校時代そのまんまな人が一人だけいて、正直異様に感じたよ
地元組はその「変わらなさ」にも慣れてるのか普通に接してたけど、帰省組はかなり引いてた
中学校の地元に残っている連中は
負け組の吹き溜まりってかんじw
居酒屋で飲み会やっているけれど
同じ顔ぶれで結婚もしていなさそうな
男女ばかりよ
>>22
まだ子供が小さかった頃、転勤で市と名ばかりの田舎に住んでた時がそんな感じで馴染めなかった。
子供を幼稚園に通わせていた頃、父兄はずっと地元の人が多いから「同じクラス(ほかのクラス・ほかの園)の〇〇ちゃんのママは、中学の頃(小学校・高校・それ以前の幼少の頃)の後輩(同級生・先輩)だから」とその頃の見えない上下関係があった。地元民がほとんどなので()の中身の部分変えただけの誰かよくわかならい別の人の話持ち出してきたり、学生時代の話など思春期のノリそのまま。
よそからくると疎外感しかない。不気味なのすごくわかる。
今は政令指定都市に住んでるけど、いろんな境遇の人がいるし引っ越しなどで人の出入りも激しいから、地元独特の凝り固まったノリがなくて人付き合いしやすい。
ずっと地元に住んでる人とのこの辺の感覚の違いに戸惑う。報告者のいい方はアレかもしれないけどものすごくわかる。
いろんな経験して色んな人とあったはずなのに高校の友達程度と話を合わせれないのは無能だと思うよ
以前、最終学歴の友達としか会わなくなる(合わなくなる?)ってのを見聞きした。
言い方は悪いけれど、高卒と大卒(地元)と大卒(他県)だけでも、知識や経験も違ってくるし
自営・会社員・公務員とか既婚未婚とか子供の有り無しとか介護の有無とか
親や自身の稼ぎとかで、価値観も変わってくるから、仕方ないよね。
白木屋コピペ思い出しちゃった
※28
つるむのはそうでも会話くらいは出来ないと駄目でしょ
高校の同窓会で話が合わないのは本人がコミュ障なせいだよ
現実と向き合わずに相手が馬鹿だから話が通じないなんて言うのは典型的な底辺男性
そりゃお互いの共通の話題が高校の時の話しかないからだろ…
お前が地元を離れていろんな経験をした私!って意識があるからそう思うんだろとしか
※2
そういう事じゃないんだよ
あなたは経験無いんだね
高校時代の昔話をして懐かしむ会話ぐらいするよ
でもそれ以外の考え方が全て幼稚でついていけないんだよ
特にスレ121に書いているような実家暮らしたまに派遣で働くほぼフリーター状態の人で、
結婚もしていないし子供もいないような人。
まさに精神的に成長してないと言う表現がピッタリで話してると不気味だよ。
でも本人はインターネットで情報を得ているから自分は世間知らずじゃないと思ってるしそう主張するから
何とも言えない気持になったな
精神的に幼稚な人って話してるとキツいよ
※30
無難に話はしたんじゃない?
その上で、年齢相応の話題が出来なくて驚いたって話じゃないの?
ちなみに、自分は111さんは女性だと思った。
ずっと地元に住んでて独身で実家暮らしでフリーター、みたいな友達とは、価値観が違ってくるというのは正直分かる。
いまだに10代の時のようにアポ無しで家に来ようとしたり、会っててもずーっと思春期の子供のように親の愚痴を言っていたり、友人に話したことが当たり前のように友人のお母さんや別の友人にもすぐに共有されてたりすると、正直引いてしまう。
自分の部屋が中学生の頃と同じというタイプではないだろうか
>地元から出たことがない同級生
ずっと同じポスターが張ってあって、本棚にはずっと同じ本が並んでてって
田舎県のさらに田舎郡に住んでるが
地元の人が言っていた「一度でも進学か何かでここを出た人と
そうでない人が一発で分る」って
言った本人は一度出た人で結婚を機に戻ったのだが
地元民の出たことない人特有の地元愛が気になるどうだ
田舎郡で引っ越す人は同じ田舎郡の新興住宅地へ行く
田舎県県庁所在地へは行かないのよね
話が合わなくて自分だけ特別なんだと思い込むのは痛すぎるからやめた方が良いよ
考え方が幼稚って実際に相手がフリーターで独身とかならともかく
地方に残った人って大体結婚して子供作ってるよね
相手が独身フリーターなら見下すのも理解出来るけど話が合わないで見下してるのは痛いよ
事実を分けて考える事が出来ない報告者擁護の人たちのほうが明らかに未熟だよ
仲良かった友達みんな地元から出てバラバラになっちゃったけど、唯一地元に残った友人が変わらない
40代も後半になろうかってのに、いまだに彼氏と別れただの友人とやっちゃっただの言ってて引いた
若い頃はオジサンに囲まれてちやほやされてて、今はおじいちゃんに囲まれてちやほやされてる
環境が変わらないのが原因なのか、独身だからなのかはわからない
スレ117
高校の頃のままの奴は純粋なままで変わった奴は純粋さを失くしたって、まさにマイルドヤンキーの発想
30代後半のとき、県外に出た人たちも集まって地元から少し離れた観光地で落ち合って遊ぼうとなったときに、地元組からの提案が「その土地のアウトレットモールで買い物してファミレスでご飯食べよう」とかだったので、さすがにそれはちょっと…と別提案したことある
悪気は全くないのは分かるんだけど、その遊び方は高校生とかせいぜい20代前半あたりの休日の過ごし方で、数年越しの友人との旅行先での過ごし方ではないんだよな
まあ田舎有る有るよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。