「遊べる?」とA君が来ても息子は100%断る。「おまえと二人なら微妙」と直球で断るから焦る

2013年03月24日 07:05

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1360956615/
493 :名無しの心子知らず : 2013/03/23(土) 15:05:07.78 ID:m9Ojsw2q
5年男子。最近、家に「遊べる?」とA君が来ると100%断る。
息子の本音は「Aと2人で遊んでも面白くないから。それなら弟と遊ぶか家で過ごすか
家族とどこかに行く方がいい。」
(もともと自分から誰かを誘ったりしない子なんだけど)
あまりに単刀直入に「誰か他にいるならいいけど、おまえと二人なら微妙」と
直球で断るからこちらが焦る。
そう言われたA君が他の誰かを呼びに行き、誰か他の子がいるなら遊びに行く。
それでも頻繁にうちに誘いに来るA君が不思議だったり不憫だったり。
さっきもA君が来て「う~ん、お前だけならやめとく」とインターフォンで言うので
「断り方を少し考えたら?」と言うと「なんで?本当のことなのに。イヤなら
俺を誘わなければいいんだし。そのうち来なくなるって」とすごくドライ。
「別にAが嫌いなんじゃなくて単純にAと二人なら盛り上がらないから時間の無駄」
無理して遊べとも言えないけど、この態度にいつもヒヤっとする。
旦那は「男同士なんてこんなもん。傷ついてるなら誘いにこないだろ?」と。
そんなもんでしょうか・・・


494 :名無しの心子知らず : 2013/03/23(土) 16:05:15.36 ID:b76C5AT/
うちの息子が学校でAくんと遊ぶ約束をして帰ってくる。
なぜかAくんの家にうちの子が誘いに行くという約束。
そして今日は遊べないといわれたと帰ってくる。
Aくんは自分から遊ぼうと学校で言ってくるのに
誘いに行くと、在宅にもかかわらず断られるそうなので
親御さんが何らかの理由でうちの子を嫌っていて断らせてるのかもしれないから
もう二度とAくんの家には行かないように息子に言った。

私だったら1回でも納得できない理由で断られたら
二度と自分からは誘わないのに、子供って何度も行って馬鹿みたい。
おまえは忠犬ハチ公か。

495 :名無しの心子知らず : 2013/03/23(土) 17:09:26.76 ID:CUSpfZdA
>>493
もう6年生になるんだよね。そういう断り方する子ってあんまりいないかな。
しかもA君に別の友達を誘いに行かせてそれなら行ってやるって態度・・・。
息子さんはA君のこと、馬鹿にしているというか下に見ているんだね。
他の子は息子さんのそういうとこ気が付き始めてるから誘ってこないんでしょ。
A君もそういうのに気が付いて早く別の友達に目が行くといいね。

496 :名無しの心子知らず : 2013/03/23(土) 17:33:01.18 ID:qR0vgMUv
>>493
びっくりしちゃうね。
人付き合いがあまり得意じゃない私としては、すんごくがっくりもする。
そ、そんなことを息子が言うなんて…って、落ち込むかも。
でも、言われてるA君、何度も誘いに来るとはいえ、きっと悲しいと思うよ。
傷つくのは「嫌いなんじゃなくて単純にAと二人なら盛り上がらないから
時間の無駄」ってくだり。心が痛い。
友達のことについて話し合うなんて、男の子なら尚更しないことだけど、
ちょっとだけ話してみてもいいと思う。
自分がAだったらって想像してみてほしいって。

自分の気持ちに正直なのはいいことだけど、一人で生きてくわけじゃない。
子どもなら、友達世界はこの世のすべてじゃない?
息子さんが孤立してしまうのもかわいそうだし、ぜひ話してみてほしいです。

497 :名無しの心子知らず : 2013/03/23(土) 18:36:35.40 ID:4bne2paM
ドライな俺かこいい的な年齢ってのもあるのかな。
でもさ「なんで?本当のことなのに」って言い返されて親が黙らされるのもどうなのかと。
自分がよければいいし、例え同じことされても俺は気にしないんだから
周りもそうだろ、って考えはあんまり良くないよねー。
自分だって気にしないんだから~で通す人は大人でもいるけど、
自分は気にしないけど周りはそうじゃないかもしれない、って思って
行動出来る人間になったほうがやっぱり人にも恵まれるような気がする。
こういうのって、ちょっと突飛に思われるかもしれないけど読書とかいいんじゃない…
客観的なものの見方とか身に付くかもよ。

500 :名無しの心子知らず : 2013/03/23(土) 20:20:44.08 ID:JfMoyNhk
お前だけなら遊ばない、他にもいるならいいけどお前と二人なら無理
ってことか
言われたらかな~り傷つくな
怖い

501 :名無しの心子知らず : 2013/03/23(土) 21:09:52.66 ID:BpPT/M4P
「本当の事」は人によって違うことをまだ理解できていないのでしょうね。
そのうち痛い目見て学ぶんじゃないかな?
A君を傷つける心配してるけどさ
放っておくと息子さんの立場が悪くなるかも
「アイツ最悪」なんて噂は立ち始めたらあっという間。

502 :名無しの心子知らず : 2013/03/23(土) 21:29:10.75 ID:SvC9Jz8o
読んでて疑問に思ったんだけど、嫌いな子から誘われたらどう断るのがいいのかな。
用事があるとか、嘘をつき続ける?
うちの子どうしても好きになれない子からよく電話かかってきて誘われてたけど
最初の1~2回は一緒に遊んだけど、性格が合わないからこれ以上もう無理ってなって
何度か用があるって断り続けていたけど、それでもめげずに誘われるから
「一緒に遊んでもつまらないから遊びたくない!」って正直に言っちゃって
それからは相手も理解したのか、誘われなくなった。


503 :名無しの心子知らず : 2013/03/23(土) 22:17:21.14 ID:B9CTGedV
やっぱり「用事があるから」でFOかな
高学年になると、平日はほとんど遊ぶどころじゃなくなるし
「うちは土日はダメ」と言ってればなんとか避けられる

505 :名無しの心子知らず : 2013/03/23(土) 23:51:17.37 ID:cNEOt25o
A君の親が何も把握していないであろうことが不可解であるし切ない

506 :名無しの心子知らず : 2013/03/24(日) 00:12:02.90 ID:mXTvLkzr
>>505
だね。
A君は一言も言わないんだろうか。今日も断られた、とか。
ポロリと言いそうなもんだけどな。
お母さんまったく知らない感じだよね。
ただ、空気読む子が必ずしも良い訳じゃないけど、A君、あまりにも、だよw
断られ続けて逆に拘っちゃう感じになっちゃってんのかな?
なんか気の毒。>>493の息子さんも、A君も。

507 :名無しの心子知らず : 2013/03/24(日) 00:28:15.05 ID:/zU+uTTf
子供の交友関係にあまり口出ししない親ってわりといるよ。
娘の友達関係みてたらそんな感じ。
自主性にまかせてるのか何だかわかんないけど。
それにいちいち何があったかを親に報告しない子もわりといるし、
例えば家に遊びにきてお菓子をせびったり、あれこれ要求しても、
自分の親には何も報告しなかったりする子がいるように。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/03/24 07:21:03 ID: I8JMEKpY

    小6男子なら報告者程度に一度確認したら後はもうほっとけばいいよ。

  2. 名無し : 2013/03/24 07:28:24 ID: 5aaQ0mh6

    気にしすぎ
    学校での様子もなにも知らないのに口出しする必要なし

  3. 名無しさん : 2013/03/24 07:31:54 ID: X0RfyYNk

    嫌だから遊ばない。はい論破。
    で、いいじゃん。

  4. 名無しさん : 2013/03/24 07:32:54 ID: gmELJmzI

    まったく俺と一緒だ、おれも遊びたくない

  5. 名無しさん : 2013/03/24 07:33:05 ID: xndzCMLo

    親が余計な口出ししない方がいいんじゃないかな?逆にA君が息子さんを誘わないと他の子にも遊んで貰えない様な何かがあるかもしれない。
    小学生の時に百合ごっこに誘う女の子がいたよwそんな事があっても普通は親にまで報告しないでしょ。
    まったく遊んであげないならともかく、それなりの付き合いしてて、それでA君が何度も来るなら問題ないでしょ。

  6. 名無しさん : 2013/03/24 07:33:19 ID: gKG89l3c

    心配なのは分かるが子供の交友関係に口出しする親は駄目だと思う

  7. 名無しさん : 2013/03/24 07:37:14 ID: rr70oLp6

    A君気にしてないと思う
    じゃなきゃ何度も誘いには来ないと思う
    暇だからって適当に友達宅訪ねて数打ちゃ当たる的な感覚で誘う子もいるし

  8. 名無しさん : 2013/03/24 07:37:40 ID: kg4d/Gz6

    ※2
    滋賀県でいじめ殺された子供の親にも言って来いよ

  9. 名無しさん : 2013/03/24 07:38:56 ID: FZBME0Zs

    「自分がそういう断り方されたらどう感じるか、考えてごらん」くらいでいいんじゃないかな。

    こういう人間関係の距離感とか付き合い方がちょっとおかしいのは子供だとそう珍しくないけど、そんなもんかでほっておくと急に周りから無視されたりへたしたらいじめの対象になったりするからね。

    あと旦那が「そんなもんだからほっておけ」っていうのは真に受けて安心しちゃだめ。
    単に相手するの面倒だからそう言ってるだけのことが多い。

  10. : 2013/03/24 07:46:14 ID: 3Ox3iQ3w

    報告者の息子の態度はおいといて
    自分が小学生の時、まさにAくんの立場だったけど、なんとも思わなかったよ。Aくんもそうだから懲りずに誘いに来るんじゃないの
    いじめられるのとはなんか違う、例えるなら暴力のないのび太とジャイアンみたいな感じだろうか

  11. 名無しさん : 2013/03/24 07:49:24 ID: 2T/BIBGw

    小6なら一度痛い目見ないと親が言って直したところで心理面は変わらないからなぁ
    俺も同じようなことしてたから耳が痛い

  12. 名無しさん : 2013/03/24 07:57:50 ID: yHkjMLxY

    ちょっと早めの厨二病じゃないの?
    まぁそのうちいろいろわかってくるさ

  13. 名無しさん : 2013/03/24 07:58:23 ID: XLJP0MYY

    小5の息子の交友関係に口出しする母親は、将来確実にクソトメ化するね

    男ってこんなもんよ

  14. 名無しさん : 2013/03/24 08:10:27 ID: bG0NagQI

    正直な話、キョロ充だけが来ても面白くないしね

  15. 名無しさん : 2013/03/24 08:15:54 ID: WJYoM5OU

    男の子って興味ないことには無関心なんだよね(厨二病はこれとは別)
    この場合はA君がどう感じたかってこと
    いつか痛い目を見るかもしれないけど正直対処しようがないと思う

  16. 名無しさん : 2013/03/24 08:17:48 ID: LKxxK6g6

    言ってもわからない奴っているからね
    嫌がってるのにしつこく誘ってくるならドライな対応で正解だよ

    頭良くて大人な子だな
    羨ましい

  17. 名無しさん : 2013/03/24 08:23:08 ID: b2eKxn8o

    そんな気にすることか?

  18. 名無しさん : 2013/03/24 08:25:04 ID: gWwyeL92

    A君の気持ちを考えろと言われても
    嫌ならA君が誘うのをやめれば良いって正論すぎるし
    この手のドライで正直なタイプは、変に気を遣ったり、依存するタイプより友人がいるから
    言いわけを面倒だと思うんだろうな

    A君は報告者の子を巻き込まなければ、他の子にも遊ぶのを敬遠されてるのかも

  19. きじょ : 2013/03/24 08:27:38 ID: r5P.Sf4I

    うちの息子も小1にしてこんな感じ。
    狂暴な子やイジワルな子・放置子で何でもクレクレ言う子が遊びに来ても
    冷たーい口調で「遊べない!」と言い放つ。
    イヤなのに断れない子より、毅然とした態度を取れるのはいいと思うね。

  20. 名無しさん : 2013/03/24 08:28:23 ID: zS993T4Y

    子供とは言え、人間同士の距離感なんてそれぞれなんだし、当人に任せてればいいよ
    嫌いな物は嫌いっていう子供らしい友人関係なんだろ

  21. 名無しさん : 2013/03/24 08:31:23 ID: gNk3AL3A

    まあ……何だ、小学生男子はこういうもんだよね。
    A君との関係はお母さんが思ってるより大分さっぱりしてるだろうし、傷付いてないよ。

    言い方については、大体の男子は中学で「つまんねーから無理!」→「都合があるから無理!」に変わるから大丈夫w

    当たり障りの無い返答や社交辞令は大学や社会人になるまで必要ないよ。
    言い聞かせは絶対しないといけないけどね。

  22. 名無しさん : 2013/03/24 08:42:05 ID: XLJP0MYY

    小5男子に向かって「言い聞かせ」ってさー、幼児じゃないんだからwww
    気持ち悪いことで

  23. 名無しさん : 2013/03/24 08:50:33 ID: A3UT8EmE

    「おまえと2人で遊んでも楽しくない」
    みたいなこと言われてもやってくるA君は一体なにを考えているんだろうか……。
    私がこの親なら真っ先にそこを息子に聞く。息子もわからないならA君に聞くよう言ってみる。
    A君可哀想とか息子ドライとか言うのはもう少し事情を知ってからでもいいと思う。

  24. 名無しさん : 2013/03/24 08:57:48 ID: Tiog2LkA

    思いやりのない嫌なガキだな

  25. 名無しさん : 2013/03/24 09:04:18 ID: nmOJkTiE

    読書したほうがいいってレスがあって悪い案じゃないと思うけど、俺はやめたほうがいいと思う
    人の気持ちがわかることって、大した利点じゃないよ
    むしろ息子さんくらいの感じを保てたほうが生きていくには都合がいいよ

  26. 名無しさん : 2013/03/24 09:08:26 ID: r7WBqjSc

    なんかAくんかわいそうとか、息子がちょっと・・・的な意見が多くてびっくりした。
    イヤならそのうち誘わなくなる、ってのが正論で、はっきり言える子のが個人的には
    好きだけどね。
    イヤイヤ遊んで、裏ではホントはイヤなんだよねーとか言ってるより全然いいじゃん。

  27. 名無しさん : 2013/03/24 09:13:52 ID: tkeKnZI2

    レスつけてるやつらがウェット過ぎて引く
    ストレートにものを言うのが子供ってモンだろう

  28. 名無しさん : 2013/03/24 09:14:43 ID: h2MvjDPY

    ※欄の意見が賛否両論ながら納得できる。自分なら、息子と一度Aとの関係にいびつさがないか話し合いたい。Aが依存的な場合もあるし、他方息子に変な嗜虐性が生まれても困るし。ただすぐこういう対応をやめさせて断り方を覚えさせる必要はない気がする。

  29. 名無しさん : 2013/03/24 09:22:01 ID: .whISqi6

    想像にすぎんが最初はオブラートに包んで断ってたんじゃないの?あんまりにもしつこいから正直に言っただけで。
    言い方考えろっていうなら、楽しくない人に頻繁に誘われる苦痛はどうなるの?って話だわな。

  30. 名無しさん : 2013/03/24 09:38:33 ID: hoY6b2wg

    単純にA君が友達と同じ空間に居るのに
    一人遊びする超マイペースなタイプなんじゃないかと。
    相談者の息子が「みんなで一緒に遊びたい」
    A君的には「友達と同じ空間にいるだけで楽しい」
    ならそりゃ2人だけだと息子さんは不満だろうなーと。

    まあどっちにしろ犯罪に手を染めかねない状況や
    深刻ないじめがなければ
    子供の交友関係には一切口を出さないのがいいと思う。

  31. 名無しさん : 2013/03/24 09:48:13 ID: gkcXwPXU

    誰にでもはっきり言うのは良くないと思うけど、
    A君が障害児である可能性もあるし、話合う方がいいね
    A君があまりにもしつこいなら、A君親にも伝えた方が良いと思うし。

  32. : 2013/03/24 09:49:16 ID: Bs/3so3g

    息子とAくんの間になにかあったんだと思う 母親には言いたくないこと

  33. 名無しさん : 2013/03/24 09:51:27 ID: FDMiSQaU

    むしろこれだけストレートに言われてそれでも遊びにくるA君の方が空気読めなくて気持ち悪いと思ったんだけど。

  34. 名無しさん : 2013/03/24 09:52:14 ID: .Zi46sdg

    ママ友()だからって、その子どもと遊ばせたがる。
    凄く迷惑してる。

    と言うような相談をこの間小3の息子から受けた。

  35. 名無しさん : 2013/03/24 10:04:06 ID: IGQuxrHM

    A君以外なら遊びの誘いにのったりするんだろ?誰にでもその態度なら
    問題だけど、「NO」をはっきり相手に言うのは決して悪いことではないのでは

  36. 名無しさん : 2013/03/24 10:12:56 ID: NAYAqIR.

    過保護な親が増えてるんだな。

  37. 名無しさん : 2013/03/24 10:22:56 ID: 6ebQLz9g

    別に放置しといて良いんじゃないか?親が口出しすることじゃない気がする
    コレがA君をパシリにしてるだの虐めてる雰囲気があるだのだったら問題だけど
    ハッキリ理由を言って断ってるのに何度も来るのはA君が気にしてないか、ちょっとKY気味なのかだろうし
    「誰とでも仲良く」だなんて、それを言うならこの母親は誰とでも仲良くできてるのか、って話なんだけど

  38. 名無しさん : 2013/03/24 10:38:30 ID: YbeyRtTQ

    子供の友好関係に口出ししてくる親ほどウザい奴はいない

  39. 名無しさん : 2013/03/24 10:40:12 ID: 0IKpWfYs

    小五なんてまだまだガキだから素直すぎて
    逆に残酷なことストレートに言ったりするだろ?

  40. 名無しさん : 2013/03/24 10:48:30 ID: QV2KgTes

    A君メンタル強すぎワロタwww
    しかし>>1の息子は可愛げのないガキだな。
    いやなら誘いに来なけりゃいいっていいのは正論だし、そういわれた人の気持ちを考えろって諭すのもムダな話だから別段矯正する必要もないとは思う。
    自分が言われてみなけりゃ気づかないよくいう手合いは。で、こういう奴に限って自分がやられたときに深く傷ついたりする。表面上ドライを装っていてもね。

  41. 名無しさん : 2013/03/24 10:58:53 ID: MlHILq/s

    ※9の言い方でいいと思う
    いずれA君への態度が自分へ返ってくるかもしれないけど、それも勉強のうちだし

  42. 名無しさん : 2013/03/24 11:05:58 ID: LK.DxheE

    今回は息子の発言で二人の関係、周囲との関係に亀裂がなければ問題ないでしょう。
    かえってそれで問題ないのに大人が口出しした結果ギクシャクになるのがよくないですね。

    ただね、これはチャンスですよ。
    子供に本音と建前を教えるいい機会と思います。
    どう話せばいいかじっくり考えてから教えるといいですよ。

  43. 名無しさん : 2013/03/24 11:07:34 ID: lARX3.66

    報告者は子ども同士の関係を気にしているというよりも
    自分の息子が人の気持ちに配慮してない(冷たい)ように見えるのが心配なんじゃ?
    女同士だと、本当のことでもストレートに言うのは嫌われるからね。
    でも夫の言うとおり、男同士ならそれほど気にしなくてもいいと思う。
    A君がなんでそんなに息子に執着してるのかは気になるけど。

  44. 名無しさん : 2013/03/24 11:11:01 ID: 1fh2riMQ

    元男の子からの意見だが。
    もう既に報告者の息子さんはクラスで厄介者扱いされているんじゃないか?
    A君は委員長とか任されている先生受けの良い優秀な子で、孤立している報告者息子を心配する担任にでも『仲良くしてあげて』ってお願いされて半ば義務感から誘っているとか。


    A君以外の子が遊びに誘いに来るって事も頻繁にあるのなら申し訳ないが、なんか話を聞く限りA君が誘うか、A君が他の友達も連れてくるかの2パターンしかなさそう。

  45. 名無しさん : 2013/03/24 11:29:59 ID: pTPHvbrg

    そこまで言われてもやってくるA君の方がおかしいと思うがなあ

  46. 名無しさん : 2013/03/24 11:33:29 ID: floxinMA

    始めから両方のキャラ共にいらないと言ってるのにネタ続けてるのはお前らや本人どもだろう。
    この場合の報告者の息子はあいつら本人のつもりでもあるんだろうが
    それこそ相性は片側だけの問題じゃなく私側から見ても盛り上がらない会話だったんだが?
    そのキャラをエサにかませ犬で釣ろうとしてもそりゃ無理。
    合わないし盛り上がらないのはガチなんでこの間からそう言ってるし
    だからこそ戻る理由もかませ犬に釣られる意味もない。
    ドSだろうがドMだろうが普通だろうが型にはまったカテゴリーに属するわけじゃない。
    全部それぞれ別の人間なんだから今私が見てる有名人や趣味はあいつら本人と何の関係もないわ。
    そして誘ってくるA君は恋愛結婚ネタでストーカーしてるんだから断って当然。
    私が将来ストーカーになるわけないんでA君がこの息子に言われた言葉が私に返ってくることは永久にありませんがなにか?

  47. 名無しさん : 2013/03/24 12:06:22 ID: juCqIYBY

    俺この報告者の息子みたいな小学生だったから胸が痛む
    なお中学校からぼっち気味になり、今は友達0・・・orz

  48. 名無しさん : 2013/03/24 12:46:39 ID: KrSHLSog

    A君の気持ち考えてやれみたいな書き込みに驚愕だよ。
    表面上でだけ繕って遠回しに断れって事? そういうの気にする人って多いけど実際それ美徳でもなんでもないよね。相手に対して嫌いだとか言ったんじゃないんだぞ。「二人だと盛り上がらないから嫌」と理由を告げて、それならと相手が他に遊べる子集めてきただけの話だぞ?

    狭い視野と的外れな想像力で第三者から交友関係について口を出されるほどうざいものはない。親のせいで友人を失いかけた事のある俺の意見です。

  49. 名無しさん : 2013/03/24 12:56:32 ID: evA/ZuUg

    ※8
    極論言ってご満悦www

  50. 名無しさん : 2013/03/24 13:06:38 ID: xtMEBJNo

    なんか事情があるんだと思うけど
    小5なら建前と本音くらいはわかる

  51. 名無しさん : 2013/03/24 13:10:52 ID: fQF0jwXY

    報告者の息子が、自分からは動かずに家にいることの方が問題な気がするのは自分だけ?
    息子が自分が遊びたい子を誘いに出掛けたり、下校時に遊ぶ約束をしていれば、いつもAが自宅にくることにならないでしょ。
    ちょっとKYなAが別の友達を誘って来れば遊ぶってことは、逆に報告者の息子はクッションが居ないと高ビーでやな奴だから2人では遊べないと他の友達に思われてるんじゃと思った。
    Aがバカ正直に「僕と2人だけだとつまらないから他の奴誘って来いって言われたから」なんて他の子を誘ったら、報告者息子は好きじゃないけどパシリにされたAが可哀想で誘いに乗ってあげる子だっていそう。

  52. 名無しさん : 2013/03/24 13:42:14 ID: 4x4WxpZc

    本当の事と、自分の感情とは違うよ
    自分の感情を全て人にぶつけていいなら、世の中きつくて仕方がない。
    焦るとかホント馬鹿

  53. 名無しさん : 2013/03/24 13:44:00 ID: vm8icFis

    とりあえず上辺だけの関係に大満足している人間が多い事は判った。

  54. 名無しさん : 2013/03/24 14:41:34 ID: pvKQsSI6

    せこい嘘もつかず気に病んだりしない、はっきりしてていい子だと思うけどな。
    これから苦労して手加減(方便)を覚えていくだろうし。相手も無理してまで遊んでもらうほうがつらいだろ。

  55. 名無しさん : 2013/03/24 14:54:01 ID: lMQsUu52

    一度言ったならそれで放っておくべき。
    本人の意思に任せろ。

  56. 名無しさん : 2013/03/24 15:32:23 ID: Ljxti5sw

    これ何も悪くないだろ…
    相手がどう受け取るか気にし過ぎてビクビクして心にもないこと言ったり、病気になったりする人間が多い世の中で
    母親の方の感性を押し付けたら「断り下手」な人間が育つだけだ
    暴言連発でA君を泣かせたわけじゃないのに何を言ってるんだろうな
    完全に旦那の言う通りだ
    遊んでも楽しくない相手の顔色を伺って、何かを断る時でさえ相手の望む回答を考える、女の方が歪んでるんだよ

  57. 名無しさん : 2013/03/24 15:43:25 ID: MhNUa6A6

    何度も断ってるのに毎回誘ってくる奴の方が気持ち悪い
    こういう奴って家の子と遊ぶのが目的じゃなくて、家に上がりこんで
    時間を潰すのが目的だから扱いが本当最悪だよ
    自分にも近所にこういう奴がいたから報告者の子が気の毒に思えるわ
    うちも自分は断ってるのに親が近所の子だから…と突撃子を家に上げたら
    「遊ぼう」と家にやってきたくせに自分と一言も話をしない。言っても「ああ」
    とか「ふぅん」だけ。気を使ってゲームやる?とか言えばずっと一人で延々と
    やってたなマジ迷惑だった
    お前嫌いだって突っぱねてんのに小学卒業まで週一でやってきたわ

  58. 名無しさん : 2013/03/24 16:34:38 ID: a84YVngc

    ※57の言うとおりだよ
    少なくとも男の場合、遊ぶなら長期の休みでない限り学校で約束する
    その時点で遊べるか遊べないかは言うんだよ
    (長期の休み期間中なら遊んだ後に1週間ぐらい先の予定を聞いて次に遊ぶ日を決める)
    つまり相手が家に来たとするなら100%出て行くのが普通であって
    それを断るという事はそもそも約束をおらず
    相手が時間つぶしの為に勝手に来ているんだよ
    ま、女は基本的にその都度電話を掛けて聞くから分からないんだろうけどな

  59. ななし : 2013/03/24 16:52:02 ID: yzqz/xmk

    はっきり断っても関係が続いて、男の子はいいなあとしか思わないや
    嘘つくよりサッパリしていていいよ

  60. 名無しさん : 2013/03/24 16:52:12 ID: 6ldb8MVg

    子どもにだって好き嫌いがあるから遊んでつまらない子と無理やり遊ぶ必要はないと思う。
    でも言い方ってものがあるよなあ。この相談者の息子さんっていつもこんな調子なのかね。
    いつか人付き合いでトラブルになりそう。まあ、それも経験か。

  61. 名無しさん : 2013/03/24 16:52:53 ID: fOWFbJ1w

    まぁ、男同士なんてこんなもん
    二人で遊んで楽しいなら一緒に遊ぶし、楽しくないなら普通に断る

  62. 名無しさん : 2013/03/24 17:02:23 ID: mmguPvE6

    ※44
    ニューハーフか


    わざわざ性別を名乗るのは女という鉄則があってだなw

  63. 名無しさん : 2013/03/24 17:06:06 ID: W6uU9NG2

    小学校高学年で、男児で、特にいじめなどの問題もなさそうなら
    息子の交友関係なんて放っておく方が吉なんじゃないの?
    過保護なお母さん多くて、まじで引くわwww

  64. 名無しさん : 2013/03/24 17:26:39 ID: MB74qoK.

    普通の小学生男児よ
    母親がとやかくいうことではないだろうね

  65. 名無しさん : 2013/03/24 17:29:25 ID: VYyRveXw

    ドライっていうより礼儀がなってない子という印象
    Aくんがしつこくて嫌いってわけでもないだろうに
    親しき仲にも礼儀あり

  66. 名無しさん : 2013/03/24 17:39:49 ID: ugihsGj2

    誘われる方も遊び相手を選びたいでござる。

  67. 名無しさん : 2013/03/24 18:19:14 ID: wm1frcOY

    まあ親がしゃしゃり出て良いことなど何一つないよなこの場合

  68. 名無しさん : 2013/03/24 18:34:34 ID: LPt50i1E

    はっきりしてていいと思う(個人的には)
    ただ世渡りなどの点では、やんわりと・遠まわしに表現するのも
    大事だと教えておいたほうがいいんだろうな
    でもAってガキも空気読めないというか頭弱いっぽい

  69. 名無しさん : 2013/03/24 18:45:04 ID: IpG.jNdw

    報告主の子供のほうが知障っぽいよ

  70. 名無しさん : 2013/03/24 18:58:10

    はっきり遊ばない理由告げてるにも関わらず、同じこと繰り返すような輩に迂遠な言い方してもしょうがねぇだろ
    遊びたくない奴に付きまとわれてるのに、そいつに気配りまで求められるとか、勘弁して欲しいわ

  71. 名無しさん : 2013/03/24 19:20:33 ID: IBubbQVo

    断る側だった人たちと断られる側だった人たちの論争かね

  72. 男児母 : 2013/03/24 19:33:49 ID: RJcasyrw

    男児の付き合いってそんなもんです。女親からしたらびっくりものだけど、男同士はあんまり気にしてないよ。

  73. 名無しさん : 2013/03/24 19:38:23 ID: EksvmRZM

    高学年男子ってこんなものだと思う
    二人っきりで特別に遊びたくはないけど蛇蝎のごとく嫌ってるわけでもなく、
    多人数の時なら遊んでもいいわけだよね

    我が子を見ていて思うけど、昨日まで全然名前も聞かなかった子と急に仲良くなったり
    逆にあんなに遊んでたのにクラスが変わったらどうでも良くなったり
    子供の性格にもよるんだろうけど、ひっついたり離れたりなんて良くあるし
    そのどれもがベタベタ引きずって揉めるような感じじゃないのよ

    いじめじゃないんだから、親は介入しないで見守ってればいいと思う

  74. 名無しさん : 2013/03/24 19:58:35 ID: W6uU9NG2

    介入するとしたら、我が子に対して「あんたA君いじめてるんじゃないでしょうね」の方かね
    まぁ100%ウザがられるだろうけどなwww

  75. 名無しさん : 2013/03/24 22:23:42 ID: E/Dp9vzQ

    断り方ってか「本当のことなのに言って何が悪いの?」って考えが良くないよね

    うちの兄がこんな感じで私や母にブスだの馬鹿だの言ってて、成長したら他人にも言うようになったよ
    今は自分の娘に言ってる

    幼少のうちに親が「そういうことを言うのは良くない」とちゃんと叱らず「どーせブスだから言われても仕方ないわww」と放置したせいだと思うから、懇懇と言い聞かせたほうがいい気がするんだけどな

  76. 名無しさん : 2013/03/25 03:05:05 ID: fkzLb6dw

    嘘をつくな⇒本当のことなら何を言ってもいい!
    これが小学生の考え方です。

  77. 名無しさん : 2013/03/25 07:37:54 ID: C5hMwDDU

    実に小学生らしい人間関係だと思う
    容易に想像つくわ

  78. 名無しさん : 2013/03/25 08:01:18 ID: a/DkS2qM

    俺がAなら二度と誘わないのにw
    まあ、Aにとっても誰かを誘ってダメだった時の誘う相手が息子さんなんでは?
    だからダメ元で一応声をかけてるだけだから、断られても気にならないとか。
    あんまり気にしないでいいと思いますよ。

  79. 名無しさん : 2013/03/25 09:58:24 ID: .q2c1c32

    他の子からも遊びに誘われてるならA君が重度のKYで普通に言っても通じないだけだろうね

    誘いに来るのがA君だけだとしたら報告者の子はクラスでかなり立ち位置悪い可能性がある

  80. 名無しさん : 2013/03/25 10:37:39 ID: 4B.cxPY2

    なんて言うかハブるとかじゃなくて「そういうことがはっきり言える仲」なら
    むしろいいことじゃないの? 男子の同級生同士なんてこんなもんだわ。

  81. 名無しさん : 2013/03/25 11:24:12 ID: bwh4CaTA

    ※75
    別に相手にブス馬鹿言ってるわけでもなさそうなので
    この話とはケースが違いそうだけどなwww

  82. 名無しさん : 2013/03/25 14:32:04 ID: WlZtMy1s

    父親を見てて、同じように育っただけ、小学生だから良いんじゃない?
    いずれ、人の気持ちを考えられる時が来るんじゃない?間に合えばいいけどw
    むしろ父親が同僚に「お前と2人で飲みに行っても微妙だから行かない」って
    言ってたら問題だなw

  83. 名無しさん : 2013/03/25 15:05:54 ID: Py7vLcWw

    中学、高校上がってもやばいな

  84. 名無しさん : 2013/03/25 15:20:24 ID: tYwynZWQ

    女って男のこと全く理解する気が無いから、
    これを見て「やばい」って思うんでしょ。
    男はこの程度が普通。
    女はこういう断り方すると、後で陰湿ないじめになるんだろうな。

  85. 名無しさん : 2013/03/25 18:10:53 ID: xWLuf65g

    女の子どうしの、問題の本質を突かずにグルグル周囲を回りながら自分が悪者にならない言い訳ばっかりの陰湿なベタベタした人間関係しか知らないかあちゃんたちが、余計な口出しするなよ。

  86. 名無しさん : 2013/03/26 11:18:27 ID: gRioEYVE

    >69
    同意。アスペかもって少し思った。
    悪気なく正論言うんだよね。

    学校休んだからクラスメイトが気を利かしてノート貸してもらっても、どうしてこんなめちゃくちゃ汚い分かりにくいノートなの?何で?って本当に不思議だから聞くみたいなんだけど、すべてそんな感じで本当の事言ってしまうから、アスペとか分からないクラスメイト達からは嫌な奴って爪弾きになった話聞いたことある

    根本的に純粋で嘘はつかないし、人を妬まないし、悪気がないことが周りに理解されたら、何とかなるけどそれがなかなか理解されないから、本人も周りも大変。
    学生ならボッチ確定。いくら成績優秀でも面接でKY発言で雇ってもらうのが厳しいし、運よく雇われても会社でもKY発言連発で上司から嫌われて昇進は無理、先輩、同僚、後輩からも嫌われまくる。

  87. 名無しさん : 2013/03/26 14:45:49 ID: bwh4CaTA

    ※86
    小5の段階で、クラスでぼっちになってるわけでもないんなら
    アスペルガーって考えにくくないかなぁ

    何でもかんでもアスペルガーって言う人って不思議だわ、思考停止ってやつかしらね

  88. 名無しさん : 2013/03/26 15:06:56 ID: gRioEYVE

    >87
    その人は高校生にボッチになったらしい。中学までは友達がいた。
    大人になって、医者からアスペって言われて、何故こんな人間関係に悩んでいたのかやっと納得したんだって。
    何でもかんでもというか、それっぽいって言ってるだけ。その傾向はあるのだから。

  89. 名無しさん : 2013/03/27 11:30:51 ID: A4IUmf9I

    アスペかと思った。
    という表現がそれっぽいって言ってるだけになるのか?
    もうわけがわからんな。
    こういう文章書くのもアスペだから、で全部かたがつきそうだ。w

  90. 名無しさん : 2013/03/27 13:06:11 ID: U5nsdVrM

    逆に一緒に遊んで、後日違う友達に『あいつウザいよ』と言われるよりはいいじゃん。
    気が合わないから断っているだけで。
    何度も断られたら、行かないって。
    そのAもおかしいよ。

  91. 名無しさん : 2013/03/27 13:14:29 ID: ruATwJAE

    gRioEYVEは差別主義者だね^^

  92. 名無しさん : 2013/03/27 17:17:13 ID: pgSxwPkw

    アスぺとかは極論だが、ものをはっきり言えるオレカッケーみたいではあるな
    そのうちAは友達たくさん、この子はぼっちになって手遅れになったころに後悔するだろ

  93. 名無しさん : 2013/03/29 21:16:51 ID: fKKso3OM

    仲良くていいね〜。

    男の子の友達関係が羨ましいわ。

  94. 名無しさん : 2013/03/31 20:21:17 ID: jA7Mv49.

    そいつのことが嫌いならまだしも盛り上がらないからっての理由はA君が不憫すぎるな

  95. 名無しさん : 2013/04/08 03:08:27 ID: y3/JTLyk

    A君と遊びに行けとまでは言わなくていいから
    断り方を考え直すように教えてあげたらいいんじゃないかな。

    放っておいても息子さんは中学にいけばはぶかれる。
    そこからいじめられるのか、非行に走るかだね。

  96. 名無しさん : 2013/04/14 20:05:00 ID: DuxfmEJo

    まぁ気に要らない奴とは付き合わないって言うスタンスの奴っているから
    友達が多いからって幸せとも限らんし
    親が厳しく言えばキョロ充くらいにはなるかもよ
    逆に言わなければボッチかな
    そういう性格は直せないから今更どうにもならんだろ

  97. 名無しさん : 2013/04/22 09:47:33 ID: vOZQHh0g

    仲間はずれにしてるとかじゃなくて
    他にちゃんと遊ぶ子がいてコミュニケーションが取れているならなら
    別にいいと思うなあ
    むしろ特に好きでもない相手に気を使えって言う親のほうがどうかと思うわ。

    向こうから好かれても、こちらからは相性合わない子っているよ
    理由も告げて断ってるんだし、それでまた誘いに来るなら相手の問題だろ
    むしろはっきり告げられる分さばさばしていいと思うよ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。