2022年05月23日 16:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1650019674/
何を書いても構いませんので@生活板121
- 459 :名無しさん@おーぷん : 22/05/19(木) 05:49:52 ID:4d.xs.L1
- 批判承知で書き込む
ここ数日セルフレジを混雑時に子どもにやらせることについての記事を
ニュースサイトでよく見るけど、そもそも子どもが使うように設計されていないんだから
子どもがやったら時間かかるに決まってる
- お年寄りもモタモタするし、みたいな意見もあるけど、
モタモタせずに会計できるであろう大人が近くにいるのに子どもにやらせてるのとは
比べられないんじゃないだろうか
うちも小さい子がいるからセルフレジやATMやりたがるけど、
これは大人しか使えないもので間違えたらおうちのお金全部なくなるよ、とか、
後ろに人がいる時はできないよ、とか事前に説明してる
どうしてもやらせたいなら人がいない時にやらせる、
1,2個スキャンさせて後は大人がやるようにするとかの工夫をしたらいいし、
それについて文句を言っている人はいないと思う
ゆとりを持ってとか大きな心で、ってのはその通りかもしれないけれど、
混んでいるセルフレジやATM子どもにやらせている人は、
その分その人らに時間を割いてもらっている、ってことに気がついているのかな?と感じる
同じ子持ちだが、一刻も早く帰ってご飯作って食べさせて昼寝させたい、
と思いながら並んでることもあるんだよ - 460 :名無しさん@おーぷん : 22/05/19(木) 09:30:14 ID:uu.l9.L1
- >>459
人いなくて空いている時は子供にやらせるけど明らかに混んでいる時は自分でパッパと済ませる
買い物して支払いしてお金の勉強になるんだろうけど周りの状況見てやってほしいって時はある
手が届かないから椅子抱えてくる子いるけど特売の混雑時は邪魔
前に蹴飛ばされて泣いている子いたけど自分も含めて周りの他の買い物客無視していたな - 461 :名無しさん@おーぷん : 22/05/19(木) 11:15:03 ID:oO.ep.L1
- >>459
やっていいときとダメなときをわきまえさせるのも教育だよねえ… - 462 :名無しさん@おーぷん : 22/05/19(木) 11:30:18 ID:dG.hv.L5
- >>459
どこにも批判の余地の無い良識的な意見だと思う
人が並んでいるレジで幼い子供に練習させる親は、周囲への配慮に欠けた自己中馬鹿でしかない - 463 :名無しさん@おーぷん : 22/05/19(木) 11:48:02 ID:Cs.56.L1
- >>459
>そもそも子どもが使うように設計されていないんだから
バーコードスキャンする度にニャーとかワンとか鳴くセルフレジもあって
あれなんか明らかに子供を意識したものだけどね
後ろ並んでる時に子供に操作させるなってのはわからんでもないけど
一律子供は使うなって人もいてそれは行きすぎじゃね?って個人的には思ってたりする - 464 :名無しさん@おーぷん : 22/05/19(木) 11:59:03 ID:dG.hv.L5
- >>463
「一律子供は使うな」はさすがに暴論だけど、
>>459のように
「どうしてもやらせたいなら人がいない時にやらせる、
1,2個スキャンさせて後は大人がやるようにするとかの工夫をしたらいい」
と周囲の状況を考えての使用はちゃんと例外と考えられる人は行き過ぎでも何でもない
あと、ワンとかニャーとか鳴くレジは「子供に操作させる設計」という訳ではなく、
「子連れが楽しく会計できる」とか「客がちょっとホッコリ出来る」という目的の音声サービスだと思う
実際ワオンなどのスキャンの機械は小さな子供の手が届かない位置に置いてあるしね
コメント
頭足りないから気が付くわけないだろw
親もアッガイなんだから
他人からどう思われようがしったこっちゃない人達だからね
直接文句言ったところで、子供がぐずるから仕方ないでしょ!などと子連れで買い物きてて大変なの分からないの?とか被害者ぶるから
そういう人達は盆正月前のスーパー激混みの時期に爺婆も一緒に一家総出で買い物にきて、小さい子供にレジやらせて皆んな微笑ましく見てるんだよ
一家でセルフレジの周りにウロウロいて他の客の邪魔になってるとかも考えられない
そんでそういう家族に育てられた子供もそんな大人になる
子供にやらせるわけじゃなくても、
子連れは有人レジ行って欲しいよ
子供はセルフレジの原理など理解しようもないから、
スキャン済み商品置く方に手付いたり座ったりでエラー起こしてる
子供の玩具にしてる親は論外
レジや券売機の列の前の子連れや老人がモタモタしてるなーはよしてくれんかなーと思ったことは何度もあるけど、まーしゃーないわ行く道来た道や、くらいのもんで時間を奪われてるとは思ったことないわwwwwwすごい発想やね。
なんでそんな他罰的なん?
こっちは高尚な子育てしてんだ!教育の真っ最中だ!子供は国の宝だ文句言うな!
こんな感覚なんだろうな
まあ傍若無人な子供が育つだろうね。親がそうなんだから
いやー、子供にレジさせている客とか見たことないな。
お前らそんなに見かけるの?
提起された記事を読んで、その存在が頻繁にいる錯覚になっているだけじゃねーの?
>>1
ガンダムオタクは部屋に帰れ。
>>5
自分で「ムカつく奴」像を作ってお人形あそびかよ
子供にレジだとかモタモタしてる人って、いなくはないんだろうけど、知ってるセルフレジのスーパーみんな6台以上はレジ置いてるし、いちいち見てないから気付いたこともないわ。
※4
必ずこういう事言う奴湧いてくるよね
「自分も子供の時迷惑かけてたろ」とか「いずれ年取るんだから」とか
要するにこういう事言える連中は余裕があるんだよ
何も急がなくてもいいし強制もされない立場
対してレジでイライラしている人たちは余裕がない
次の用事が詰まってたり家で面倒見ないといけない人を待たせてたりな
根本的な立場が違うんだよ
健康な人が病人に「どうして健康じゃないの?」
金持ちが貧乏人に「どうして金持ってないの?」と言うようなもんなんだからな
まあ長い人生の中でいずれうんと追い詰められたら分かるよ
今まであった余裕なんかすぐになくなるから
そこまでいうならレジで一瞬たりとももたつくなよ
レジで並んでる間に財布からポイントカードと支払金額を予め取り出しておけよ
友達や恋人と食事をした祭の支払はどちらがいくらずつ払うのか事前に決めておけよ
え?毎回は出来ない?他人に時間を割いてもらってるのに気付かないの?
後に一人でも待っている人がいるなら速やかに済ませるものだよね
ましてや子供に扱わせて時間食うなんて非常識もいいところ
>>4
お前は逆張りで「心の広いオレ様wwwww」ぶってるけど、実際モタモタされたらブチ切れるんでしょ。
なんだろう。ネットだからって嘘書くの辞めてもらっていいですか?
>>10
支払金額以外はやってますが何か?その代わり機械のエラーは見逃せ。おまえこそやってない癖に。
ネットだからって自分のやってないことを他人に要求して煽るの辞めてもらっていいですか?
お前ら、本当に酷すぎるんじゃないか?
イッチは相手が居なかったために子供も作れず、
余生は一人で野垂れ死にっていうね、
悲惨な将来が決まってるからこそ、
バカな自分でもマウントがとれそうな子供を狙ってるってだけなんだよ。
大事なことだから繰り返すけど、
相手が居ないまま産廃になってしまって
人生この先なんの希望も無いんだよ。
お前らだって、子供を作って育ててさえいれば
あんな見当違いのことを言う訳が無いってわかるだろう?
だから、お前らはもっとちゃんと慰めてやっても良いんじゃないか?
俺には無理だからさw
>>14
ニタニタわらいなさんな。笑っていい境遇ではない。
しかし何にせよ子供が蹴飛ばされるっていう状況があるような地域には住みたくないわ
みんな、並ぶ時に(あの人カゴ2つだな… 等)チェックして並ぶやん?
そのチェック項目に子持ちを入れたらええんや。
この話で自分は気にならないから気にするのは〜って人は結局自分中心な気がする。
心が広くて待たされても気にならないなら、待たされてイラッとする人もいるんだなって広い心で受け止めればいいのに。
>バーコードスキャンする度にニャーとかワンとか鳴くセルフレジもあって
子どもの目線にスキャンが置いて無ければ、
子供用に設計されたセルフレジではないだろ?
子どもの目線は、子供のお腹~胸元くらいの位置や。
逆にそんなスキャンは、大人に使いにくいから、
子ども専用レジとして機能させるのも悪くないな
籠満載にしてるBBAも有人レジに逝ってほしい、邪魔w
寛大さを周りに強要して、自分の非常識さを意識高い風にすげ替えるの恥ずかしくないのか。
レジの練習とか言ってる親さ、そもそも何のために練習させんの?
子供にお使い頼むにしても有人レジに並ばせりゃいいだけじゃん
百均とかああいう金額が決まってる店で長いこと働いてるんだけど、おつかい練習できたような子連れ結構いたな〜〜
子供の歳にもよるけど、「これどーぞするんだよ」「おかねはここにいれるんだよ」とあらかじめ言い聞かせて少し離れて見守ってる親とか、商品を渡す→お金を渡す→お釣りをもらう→お礼を言うのどれかを少しずつ練習させてる親もいた
ほとんどの人は人が少ない時間帯で迷惑がかからないようにやってるし、子供がやりたい!て騒いでも「いま並んでる人いるからだめ!」とキッパリ断ってる。
やっぱり常識ない「子供ちゃんカワイイ★」脳の親は、土曜の昼過ぎとかの超混雑時に子供に全部やらせてお金を数える時とかゆっくり「ん〜?^^どれが100円玉かな〜?^^」とかいってて殺意湧くね
子供をエサに「子育てにがんばる立派な親のアタシって輝いてる」みたいなのはウヘェってなる
お前さんも小さい頃は他人に時間を割いてもらってたんやで
そんな難しいこと言わんと、待ってる人がいるから
子供にやらせたらあかんで!じゃだめなの?
俺は難しく考えず「後ろの人が待ってるから」で
親がやるべきだと思うけどな。
ふと思ったんだけど、たとえば江戸時代なら
商人でも小作人でも状況もなんでもいいけど
「あんなこと子にやらせるな、周りが迷惑だろう」ってなにかしらぶちぶち井戸端会議することがあったんだろうなと想像すると面白い
人々は常に色んなことをぶちぶち言ってんだろうなって
働いている側からすれば、子供にセルフレジさせるよりも
一家全員・グループ全員でレジにくるのをやめてほしい。
一人がジュース1本買うだけなのに
グループ全員で両隣のレジにまで広がり、友達のスキャン邪魔して遊んだり
センサー部分を押さえてわざとエラーだして遊んだり
カート押してるお母さんの周りにじゃれ合ってる上の子と下の子
スマホしながらベビーカー押してる父親が周りに屯して
スキャンや袋詰めの手伝いをするわけでもなく通路塞ぐとかほんとにさ…
「ほらほら~、ここをピッってするのよ~ん♡」
「はーいよくできまちた~~~~~♡♡」
クソがよ
米21
いや、本当これなんだよ
最近自分は気にしない事と非常識な事の違いが分からない人増えた気がする
自分もどちらかと言うとさほど気にならないが、だからと言ってこれは非常識な事と理解して絶対自分の子供にはやらせない
混雑時に子供にやらせることと、間違ってもたついてしまうことも混同してる人も同じく
※17
セルフレジはフォーク並びが多いのよ
有人レジなら並んでる人数年齢性別カゴ中身まで一瞥出来る店舗もある
一番はそのレジ担当者、早い人は本当に早い
どういう訳か早い人ほどすぐに辞めちゃうのだけどな
のんびり好きなように詰められるからセルフレジ使ってるわ。ギスギスしてご苦労さんやで。
(夕飯後〜深夜に行くのでそもそも人少ない時間帯だけど)
時と場合を考えて状況により使い分けるのを教えるのも、大事な躾で家庭教育だと思うわ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。