普通のサラリーマンなんかよりも肉体労働の方が儲かるという現実がある

2022年05月24日 09:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1647868285/
何を書いても構いませんので@生活板120
1860 :名無しさん@おーぷん : 22/05/19(木) 20:45:11 ID:OM.8t.L1
俺の親父は土木関係の会社をやってて~30人位の社員を抱えている

毎月の給料はだいたい180万くらいで、
おっさんばかり10人以上いる現場の社員も50万円~で出してるらしい



経理兼事務をやってる妹が言っていた
つまり、社員である妹は、その2倍程度は貰ってる訳だ(本人が自慢してた)
ボーナスは当然別で、親父の年収は、およそ3000万ちょっとくらいになるそうな

知人の造園業者も60万くらい貰ってたりするし
普通のサラリーマンなんかよりも肉体労働の方が儲かるという現実がある

俺は親父の稼ぎで博士まで取らせてもらって研究してる
人並みには稼げてはいるが、年収だと1千万程度しか稼げてない

親父の会社で、仕事の合間にネトゲやりまくっているという、経理の妹とたいした差がない
いや収入だけ見ると妹を下回っている
自分がやってきた何千時間に及ぶ勉強は、実に非効率だったのだろう

俺は自分の仕事が好きだし、体よりも頭を使って生きてく方が性にも合ってるとは思うが
それでも後悔したり自分の価値は無いと苦悩する事は多い

普通にそこらの大学出て営業やってますみたいな人だと
土方の方がずっとマシって現実を受けて、大学なんて意味なかったと思ってしまうんだろうな

人気はない、軽く馬鹿にされてるけど、実はしっかり稼げてる肉体労働
その価値が少しは見直されてもいいのかもね

1861 :名無しさん@おーぷん : 22/05/19(木) 20:58:54 ID:I8.hm.L2
>>1860
もともと価値のある仕事と思うけど、
肉体労働は頭脳労働に比べると年齢に制限がある、
怪我をするリスクが高い、死亡するリスクが高いなどで
平均的にならすとどちらも生涯年収は同じくらいかも?

でもデスクワークのSEとかエリート公務員とかも健康に悪いみたいで
若くして死ぬ人もいるからやっぱり肉体労働に軍配が上がるのかな?

現場仕事の人間って、偏見かもだけど飲む打つ買うを嗜む印象だから
収入が多くても手元に残らなさそうってのもある

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/05/24 09:26:35 ID: xXeCJYcg

    妹はただのコネ入社で小狡いやり方して金もらってるだけ
    有能な婿養子とらないと、親父死んだ後詰むだろうな

  2. 名無しさん : 2022/05/24 09:29:58 ID: XAW84ink

    そう思うと 農業もどうなんだろうなぁ

    効率というよりは 肉体労働ありの昔ながらに同じくコツコツとって仕事で生き物だしうまくいかないことも多いし 生き物=ふん尿で近隣から苦情きたり生きづらくなってきたよ

    って話し違うね なんか気を付けてるのに苦情とか多くてうんざりしてなんでこうやって生きてるんだろうとか考えちゃってね ごめん

  3. 名無しさん : 2022/05/24 09:30:29 ID: uNBju632

    兄が肉体労働系の仕事に就いてたけど怪我で指の一部が削れたよ
    そして荒っぽくてガサツで前科有りの暴力的なDQN
    女を切らしたことはないみたいだけど私はよく殴られて育ったから嫌いだわ
    そんな兄も現場で同僚からパワハラされて怪我してた
    肉体労働者全員がこんなんではないと思うけど学歴の低い荒くれ者達の集まる場所で民度が低い場合が多いと思う
    どれだけ稼ごうともこの民度の低さがどうにもならない限り小馬鹿にされ続けるしイメージ悪いまんまだよ
    だってイメージ通りに頭の悪いDQNばかりなんだもの

  4. 名無しさん : 2022/05/24 09:34:01 ID: pmOnv41U

    職種、職場によるから何とも言えない

  5. 名無しさん : 2022/05/24 09:34:25 ID: LrLag7Z2

    ホワイトを下げろじゃなくて、ブルーを上げろという発想はすごくイイ
    自民は真逆の思想だが

  6. 名無しさん : 2022/05/24 09:42:10 ID: bx0Gd/5I

    この手の話、ネット上には良くあるけど
    現場のおっさんに毎月50万払えるレベルってのは、どんな仕事をいくらで受注してる会社なんだろうね?
    リアリティ無さ過ぎる

  7. 名無しさん : 2022/05/24 09:44:10 ID: ODRttjCM

    ※2
    生産者はもっと報われていいと常々思っている
    店で売られている一袋百円のものなんか、いくらで卸してるんだろうかと心配になる
    ほっとけば成るようなものでもないのに

  8. 名無しさん : 2022/05/24 09:48:07 ID: MioTkHoM

    サラリーもらってる肉体労働者もサラリーマンだし、そもそも土木関係の
    会社経営なら末端のライン工みたいに脳死で働いてるわけじゃあるまい
    社員に仕事の合間に勉強してもらって色んな資格取らせつつ、会社としては
    ISO取って公共事業を受注できるよう体制を整えたりしてるわけで、
    「肉体」だけで回ると思ってるのは流石に見識が狭いんじゃないか

  9. 名無しさん : 2022/05/24 09:50:28 ID: 0AgwqJTA

    肉体労働がお金になるのは昔からやん
    ただ天候の左右されるから稼げない日も出て来るし体を壊したらおしまい

  10. 名無しさん : 2022/05/24 09:52:56 ID: vKTn5XVw

    肉体労働エアプにはわからないだろうけど
    ヘトヘトに疲れてても身体が熱っぽくて眠れないってよくあるんだよね
    酒や女で誤魔化して寝るのがクセになる人の気持ちも分かる

  11. 名無しさん : 2022/05/24 09:55:22 ID: WGgxBEiM

    サラリーマンと一緒で現場でスキルと経験ないとそんな稼げんで。
    ほんで事務所の総務や経理なんかは普通のOLさんと同じ給料やで、中小企業は。
    社長が身内で役員になって働いてる人は高いかもしれんけど。

  12. 名無しさん : 2022/05/24 10:08:31 ID: DYizd/4I

    収入だけで価値を測るなんて随分と短絡的だな。社会全体の目線で考えろよ。

  13. 名無しさん : 2022/05/24 10:15:39 ID: 8OWN83Lg

    親戚に土方と教授がいて
    自分も研究職の人と働いたことあるけど、
    研究職の出世頭は土方みたいなもんだと思ってる。
    ある日突然海外に飛ばされたりするし、人生かけて勉強してきた知識が市場に見放されたら部署ごと売り飛ばされたりするし、都内に住めるような給料も貰ってない。

    あと、土方は真夏の屋根の上とか雨の日は働けないし、
    工程によっては作業待ちや夜間のみの場合も。
    寿命(労働寿命ではない)も短い。
    土方事務で土方並みの給料貰ってる人とか、まさしく寄生虫だね。

  14. 名無しさん : 2022/05/24 10:20:43 ID: dGyccsT.

    ニートの妄想だろうな
    土方、運送などの肉体労働系も今はどこも薄給だよ
    経営者でなければ割に合わない
    労働者がナス別で50もらえるって夢かよ

  15. 名無しさん : 2022/05/24 10:35:31 ID: YxNyL.zk

    妹はちゃんと先々考えているんだろうか?
    父親が会社閉める時やめれば良いやなら何も言わないけど
    この生活続けたければ父親の後継者と結婚して立場死守する事になるけど納得出来るかな?

  16.   : 2022/05/24 10:36:39 ID: cdwj0fHw

    肉体労働はちょっと腰いわしたら人生終わりか地獄
    頭脳労働はそんなリスク極めて少ない。仮に片足吹っ飛ぼうが問題無く務まる。働いて暮らしていける。
    金が全てならショボい事務より肉体労働の方が稼げるのは間違いないが、関わる人間の質や怪我のリスクまで勘定して頭脳労働すんだよ。猿と関わるのは義務教育までもう腹一杯だわ。

  17. 名無しさん : 2022/05/24 10:50:12 ID: apoqRwuI

    希少さの問題だよ
    今は大学行って事務や営業しか出来ない人が増えたからその人らの給料が下がった

  18. 名無しさん : 2022/05/24 10:51:12 ID: T6OIZCPs

    今更な事、逆にわかってない事多すぎでしょ
    あ~研究ばかりしてたからって感じか?
    進行形で兄妹共々温室で育ってるね

  19. 名無しさん : 2022/05/24 10:56:29 ID: fCpaViF2

    こういう話って決まってぼんやりしてるんだよな
    適当なこと言ってるのバレバレなの言ってる本人が気づいてないの凄いなって思う
    思考力低下してると妄想言いたくなるのかな?

  20. 名無しさん : 2022/05/24 10:59:10 ID: 37ZfVOj2

    報告者はサラリーマンでしょ?社会保険、福利厚生にどんだけ守られてるかわかってないな。自営はリスク高いししんどいし、従業員に給料も出さんとダメだし考えることとやらなきゃいけないこと山盛りで大変だよ。

  21. 名無しさん : 2022/05/24 11:18:34 ID: tLuvifA6

    大工でも技術によっては持ってる人が希少で今や引っ張りだこ。現場近くにホテル取ってもらって作業してもらうような70代の人も居るよ。若手がすぐ辞めて育たないから引退できない辞めさせてもらえないってボヤく爺職人さんもいますよ。

  22. 名無しさん : 2022/05/24 11:19:02 ID: U3kdfquY

    社長が急病であっという間に会社が傾いたりするからなぁ。妹は税金対策じゃね?月100万とか突っ込みどころありだけど。

  23. 名無しさん : 2022/05/24 11:20:26 ID: o/9m3ZdE

    甘やかされて一般とはだいぶ異なる勤務形態と給与の妹と比べたってしょうがないような。

  24. 名無しさん : 2022/05/24 11:23:35 ID: jEkA.Ss.

    報告者はなんだかんだ言ってまだいい方なんだよ、父親の元を離れて働いてるから父親が亡くなっても自活していける
    妹みたいに、有能な親の会社でコネ社員で甘やかされて馬鹿になってる子世代が一番詰みやすい
    勿論リスクも考えた上で、独立や社長交代などを見据えて親の会社で勉強したり、自分で転職などの道筋付けている人も多いけど

  25. 名無しさん : 2022/05/24 11:47:24 ID: 6vzUGzps

    普通に腰を傷めるし事故も多いじゃん
    土方って男子大学生がアルバイトで
    一番稼げるイメージ
    あと引っ越し屋とか

  26. 名無しさん : 2022/05/24 11:47:37 ID: k/K8O2Wo

    最終学歴ごとの生涯年収や各職業・業界の平均年収はデータ出てるし、親の会社がイレギュラーな環境だということを十分に認識できる筈なのに、こういう結論になってしまうのは何故だろう
    名前書けば入れる三流大でも何かと何かを比較するときの情報の集め方くらいはやるだろうに

  27. 名無しさん : 2022/05/24 11:58:53 ID: ZHSscI/I

    デスクワークが軽んじられて良いわけではないが、
    実際働いてると別業種なりに肉体労働の大変さが分かるので、
    彼らは沢山給料を貰ってもいいと思う
    というか妹のコネっぷりだけがひたすらに問題なのでは

  28. 名無しさん : 2022/05/24 12:08:33 ID: U3kdfquY

    土方だらけの事務所に研究職がいるのつらくね?話しかけられても何話せばいいかわからんやろ。浮くよ。

  29. 名無しさん : 2022/05/24 12:14:01 ID: xd8mKlZ6

    どかたやってたけど薄給だったぜ
    震災後の稼ぎ時ですら

  30. 名無しさん : 2022/05/24 13:13:08 ID: bx0Gd/5I

    ※24
    そうでも無いのよ
    この話が事実だったと仮定してだけど、ホントに社長の給料が3000万あるレベルの会社だったら、社長個人の資産を何億円も持ってるので
    親が死んで会社を畳んでも、妹の代までなら悠々自適に生きていける

  31. 名無しさん : 2022/05/24 14:55:14 ID: LrrYjn6E

    土方でも頭悪くてずっと労働組はあまり稼げないし体壊したら終わりだけど
    土方やってて頭も良くてコミュ力も強くて人間的魅力ある人は
    大抵は若くして会社立ち上げて稼いでるね
    やっぱり社長の年収と給料貰ってる側の年収は違うよ

  32. 名無しさん : 2022/05/24 14:57:06 ID: bQ6vVhtE

    ※30
    確かにずっとたまに派遣やるぐらいで殆ど働いてなかったクズの親戚が
    親が死んで親の遺産を全部受け取って楽々暮らしてるわ
    親を安い施設に入れて更に親の年金から親にかなりの保険金をかけて
    更には親の年金から自分の個人年金に金を流してたらしい
    クズは金の為なら命をかける金の亡者だからなあ

  33. 名無しさん : 2022/05/24 16:25:37 ID: iEmyJm/6

    建築事務で同じくらいの人数規模の中小だけど
    額面で事務20万、現場30万、役員になって初めて50万あるかないかくらいだよ
    とはいっても親族経営がクソなのは一緒で、肩書だけの役員で年に3回くらい顔を出す社長の奥さんに月に50万お手当とか、週に2~3回出社の娘に30万くらい給料でてるけどね

  34. 名無しさん : 2022/05/24 17:45:43 ID: ovA9S2LI

    3Kのレベルが飛び抜けてないとやっぱりそんなもらえないんじゃない?
    鳶か汚泥関係かな

  35. 名無しさん : 2022/05/24 20:56:13 ID: p8/Ng8MA

    肉体労働のほうが良いってわけではない、何でもそうだけどピンキリある
    独立とか起業してやってく才覚があればすごく稼げたりする半面
    使われる側で悪い環境に甘んじるしかないなら低賃金重労働

    でも、肉体労働だって悪くないよ、というのは正しい
    人間らしい生活っていうのかな
    夕方暗くなる前に仕事が終わって、自宅で家族と晩御飯
    当たり前のようで当たり前じゃない時代だもんね

  36. 名無しさん : 2022/05/24 21:54:27 ID: N8JlmaDY

    妹さんのポジションうらやましい
    男が目指すのは難しそう

  37. 名無しさん : 2022/05/25 00:16:37 ID: tYEu/wrg

    私も妹さんの立場で職は違うけど そこまで貰えないねぇ 物品支給はあるけど(米)そして肉体労働なので確かに腰きてる 関節も

  38. 名無しさん : 2022/05/25 00:37:38 ID: PHhgJ5qs

    一時期大金稼げても頭が悪いから運用も有意義な使い方もできないんだよ
    だいたい若い時期しか仕事できないのに、全部使い切ってる

  39. 名無しさん : 2022/05/25 04:32:36 ID: ix30TuJQ

    なんか少し前に弱者男性の生きにくさについてどうのこうのと
    長文投稿してた人みたいだな

  40. 名無しさん : 2022/05/25 09:06:13 ID: fNhYcP/2

    土方で働ける体格は才能みたいなもんだからな
    ヒョロガリには無理

  41. 名無しさん : 2022/05/25 09:24:37 ID: TaXLJeeI

    肉体労働は体力ある若いうちはいいけど、長くは続けられない感じ。
    あと建築・土木は仕事がコンスタントにあるとは限らない不安定な印象だけど。

  42. 名無しさん : 2022/05/25 11:36:10 ID: 079E6vhM

    きつくてリスクある仕事の給料が高いのは至極当たり前の話では。
    今発見した、みたいに言わなくても。
    妹の給料は節税対策も含めた身内役員報酬みたいなもんでしょ。
    家族経営あるあるな話。

  43. 名無しさん : 2022/05/25 13:52:17 ID: bx0Gd/5I

    >>41
    足場鳶なんかは、年寄りを見掛けないんだよね
    みんな若者ばかり
    あの人らは歳を取ったらどこに行くんだろうな・・・?

  44. 名無しさん : 2022/05/25 15:48:30 ID: jSE25esc

    肉体労働って言うからアレだけど、要するに「儲かってる会社経営」「儲かってる自営」は凄いって話よ。多分どこかの工務店とか大きい建設会社の下請けに入ってるんだろうけど、営業的な事とか、仕事上の付き合いは色々あると思うよ。

  45. 名無しさん : 2022/05/31 21:31:22 ID: /Isf3xOc

    この人は勉強ばかりしてみんなが知ってる事を知らなかっただけかね
    社長はどこだって高給だし土木は給料良い
    儲けてる家族経営は家族に給料回すし

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。