彼氏がとにかく知識マウント取りたがり系のオタクなので僅か3ヶ月で別れた

2022年05月25日 00:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1649315126/
その神経がわからん!その71
539 :名無しさん@おーぷん : 22/05/20(金) 08:52:52 ID:ik.dm.L1
彼氏がとにかく知識マウント取りたがり系のオタクなので僅か3ヶ月で別れた。
私は古い建築巡りが趣味で、当時の同僚(退職済)から
「俺の友達だけど趣味が似てる。どう?」と紹介されて付き合い始めた。
だけど最近、話していて八割イライラしていることに気づいた。



彼「君は部署変わったんだよね。仕事はどうなの?」
私「うん、今こういう仕事してるけど、そんなに残業もないしやっていけそう」
彼「あっ見てごらんよ!あのマンションのベランダ!1960年代のやつだね~
あれは当時施行された時は新しくてうんたらかんたら」
私「……」

こんな会話がしょっちゅう起こるようになった。

あと建物を見る時、私や他のお客さんは静かに見たいのに、彼は
「私子ちゃん、見てごらん。この天井凄いね。何が凄いかわかる?」
「この屋根みてよ、これは日本ならではのものだよね。
これは銅でできてるけど、昔は何で作られてたかわかる?
木だよ。さて問題、木は何年くらい持つかな?」

ともう矢継ぎ早にマウントとってくるし、そこにいる学芸員にも話しかけて、
当時の様子を再現した小部屋で1時間くらい話していたことがあった。
学芸員さんが「お連れさんも他を見たいでしょうから」と切り上げようとしてくれたけど、
それでも空気読まないで話し続けていた。

私だって建築学科卒だし建物好きなのでこの位ならすぐ分かる。
それを回答すると「あれ、よく知ってるんだね。勉強熱心だね」で終わる。

歩いていて古い家があれば
「あ、あの家!あれはミサワホームが1980年代に建てた家だね。
当時バブルだった訳だけど、売りに出された時のキャッチフレーズ知ってる?」

家でサザエさんの風呂シーンが映れば
「どうしてサザエさんの家のお風呂の換気口がHの形になってるか知ってる?
H型じゃないとどういう弊害が起こるかわかるかな?」

と流石にこんなの分からないよ…ということまでクイズにしてくる。

更には
「ほら、あの建物!あれは僕から見たらこういうタイルが使われてるなー、
昔はきっとこういう工法で作られたんだろうなー、こんな用途に使われてだなーって分かる。

会社の先輩にそれを言うと『へえ、ボロい様に見えるけどな』で終わるんだよ。
ほんっと勿体ない。知識の有るなしでこんな変わるんだなと衝撃だよ」

と、ミスを散々カバーしてくれたという先輩にまでマウント。
最終的にファミレスで別れ話をこちらから切り出したら、
「なんで!?あんなに楽しそうにしてたじゃないか」と言い始めた。

「すっごく苦痛だった。知らないと言われたくて、教えたくて、すごいと言われたくて
うずうずしてたんじゃないの?って思った」

と言ったら「いや、君は話が合うし詳しい人だから」と言い訳。

「元同僚にはそんなことしなかったらしいね。彼は趣味が合わないから?多分違うよね。
私は話も合うし詳しいって思うなら、知ってる?って聞く必要ないんじゃない?
まるで上司が部下に『この仕事はどうしてこうするか知ってる?』って聞いてるみたい。
知識の有無に関わらず、その話し方は嫌だった。もう無理。話したくない」
と言われると黙っていた。

でもその後、水を替えにきたウェイトレスに
「このお店昔はなんの店が入ってたんですか?居抜きですよね。
上手いことやりましたね。〇〇って店を知ってますか?凄く居抜きが下手で~」

と話し始めた。
「私の言ったことなんにも分かってないんだね。もう良いよ」と支払いだけして帰った。
彼がウェイトレスに「あ、君、ちょっと待っててね!彼女凄く勉強熱心でね」
と言って追いかけてきたから
「ほんと来ないで欲しい」と言うと「え…あ…」と言葉に詰まってた。

元同僚にも事前に話を聞いていたけど、
「確かに知ってる?と無茶な質問が飛んできたことはあるけど
『お前それ知らないって言って欲しいのかよww俺だからいいけど他にはやめとけよw』
と言ったからやめたと思ってたわ…あいつなんかの病気にでもなったんかな…」
と呆れてた。

541 :名無しさん@おーぷん : 22/05/20(金) 15:51:28 ID:iX.fn.L3
>>539
距離なし社会性なしの発達障害だね
頭はいいみたいだから専門的かつ閉鎖的な仕事につくとめちゃくちゃ有能タイプ

同僚にやめろと言われた後あなたにやらかすのも、
別れ話後にあなたの前でウェイトレスに同じことやらかしちゃうのも、応用がきかない特性のせい
基本的に自分の都合のいいように解釈する特性があるから、
「Aの話は今後しない」ではなく「Aの話は今後【誰々に】しない(他の人はいい)」となる

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/05/25 00:39:15 ID: gjEv0Uw6

    元同僚のバッサリ具合に憧れるわ

  2. 名無しさん : 2022/05/25 00:45:55 ID: 6g2k9jBc

    ねえ?知ってる?っていらん雑学教えてくれる可愛いキャラいたよね
    なんだったっけ

  3. 名無しさん : 2022/05/25 00:47:38 ID: r/5QgTx2

    悪気は無いんだとは思うが・・・
    この男を嫌っていていくらかは悪く書いているであろう報告者の文章を読んでいても
    不思議と癇に障るという事は無かった

    それは恐らく私が門外漢だからなのだろう
    普通に、物知りだな、という感想になりそうだ
    まぁそれも、過ぎたればうんざりするかも知れないが

    ただ、これが私にも一過言ある分野の知識ならどうだろう
    彼のクイズに答えられないのは悔しいと思うかもしれない
    いちいち知識を試されるのは嫌かも知れない
    そう考えると報告者がとても嫌がったのもわかる気がする

  4. 名無しさん : 2022/05/25 00:54:22 ID: W5InuUBg

    まあそりゃいいんだがH型の答えは書いておいてくれよ
    モヤモヤすんだろ(´・ω・`)

  5. 名無しさん : 2022/05/25 01:00:55 ID: .kivrru.

    一つ言えるのは彼氏のことをネットにこそこそ書く人とは付き合いたくないな

  6. 名無しさん : 2022/05/25 01:04:27 ID: EflwPmmU

    別れた後に厄落としで書くのは別にいいと思うが…
    自分のほうがおかしかったのかって思っちゃう人もいるからレスセラピーさ

    それにしても解説タスカル

  7. 名無しさん : 2022/05/25 01:06:28 ID: 4Cx47Mc.

    ※2
    豆しば

    マウントじゃなくて純粋にやってるのかもしれないけど、それはそれは未就学児かよって感じで嫌だ
    ガキの子守なんかしたかないわ

  8. 名無しさん : 2022/05/25 01:14:02 ID: LUcPvNgU

    私も未就学児の印象を受けたわ
    「お母さんお母さん知ってる?これこれこういうのはこうこういう意味なんだよ!」(知ってる僕は偉いでしょ?すごいでしょ?褒めて〜)
    同僚にしないのは、単純にそいつはママじゃないから
    この男の生態が苦痛に感じないのはご同類…アッごめん、米3のことではないんだよ笑
    別に発達とかそういうのではないと思う、もしそうなら人は選ばず知識マウントしてるはずだからさ
    女と見てマンスプレイニングに走ってるだけ
    マウント行為の一種だから、モラハラ男の尻尾が出てるので逃げるが勝ち

  9. 名無しさん : 2022/05/25 01:14:38 ID: 5SR859M.

    なにこれこわい

  10. 名無しさん : 2022/05/25 01:27:25 ID: EflwPmmU

    ※8
    ちゃんと読んだ?w
    1レスだけでも彼女、学芸員、先輩、同僚、ウエイトレスと無差別爆撃なんだが…

  11. 名無しさん : 2022/05/25 01:28:54 ID: ipOKkdT2

    成功体験がママから「まあ、凄い詳しいのねぇ」と褒められた以外ない奴ほどこういうタイプになりやすい。

  12. 名無しさん : 2022/05/25 01:36:35 ID: o7FJFTcg

    報告者の長ったらしい文章もイライラさせられる

  13. 名無しさん : 2022/05/25 01:36:46 ID: Kabgkx06

    3ヶ月もよくがまんしたね

  14. 名無しさん : 2022/05/25 01:41:14 ID: mXnsIEPg

    本スレ541はこの元彼を頭良いと思ったようだけど、単に特定分野に病的に詳しいだけで、頭自体はむしろ出来損ないだよ。
    会話のキャッチボールが成立しない人は何やらせてもダメ。

  15. 名無しさん : 2022/05/25 02:05:33 ID: YPLcJQRY

    一般的な教えたがりとはちょっと違うように思うなあ
    自分が付き合ってた教えたがりはクイズに的確に答えると不機嫌になってたなあ

  16. 名無しさん : 2022/05/25 04:44:12 ID: pfCmlECo

    学者にでもなっとけよw

  17. 名無しさん : 2022/05/25 06:02:10 ID: s4FP9qDc

    最後のファミレスのウェイトレスさん。水持ってきただけなのにこんな建物の説明始まったら(うわ変な客にあたったー)とか思うだろうな。
    しかも彼女追いかけるのに「あ、君、ちょっと待っててね!」って彼女の用が終わったら続き聞かなきゃならんのかw

  18. 名無しさん : 2022/05/25 06:38:31 ID: mTv8i0Nk

    >>4
    あれは換気口っていうか煙突で、煙突のてっぺんをHにしておくと雨が直接縦筒の中に入ることはほぼ避けられるけど煙の排出は出来るからじゃないの?

  19. 名無しさん : 2022/05/25 06:39:45 ID: 3BO5OIQk

    米16
    学者は知識の下痢便を垂らすために研究してるんじゃないんだよ!

  20. 名無しさん : 2022/05/25 07:28:37 ID: xpJ5LWZY

    >>3
    専門だから以前に、報告者がすごく短くまとめてるからだろ
    一日のうちにこのクイズが何度も何度も何度もあって
    何十分も一時間も語り続けられてっての何日も体験し続けたら、本当ウザいと思うよ

  21. 名無しさん : 2022/05/25 08:19:30 ID: tMerStE2

    マウント取りたがりともちょっと違う気がするが、別れる気持ちもわかる

  22. 名無しさん : 2022/05/25 08:36:37 ID: lMz.uTXs

    しかも報告者は建築学科卒なんだよね。
    専門的知識ある人に対して
    雑学レベルの知識披露するとか
    常人ならダッシュして穴の中入るレベルなのに

  23. 名無しさん : 2022/05/25 10:18:46 ID: .LGLlEfk

    勝手にべらべら喋るだけならまだいいけど
    クイズマンは無理

  24. 名無しさん : 2022/05/25 10:29:17 ID: qK2u7lCc

    建築関係なくオタク全般にもこういうのよくいるタイプだな
    社会性に乏しく独りよがりの出来損ない人間
    交際相手にはふさわしくないよ

  25. 名無しさん : 2022/05/25 10:42:49 ID: wLSRVr6c

    論文発表めっちゃしてて専門知識もあるけど学会でいろんな意味で有名なため、どこの大学も声掛けない人いるわ。学部学科運営に支障をきたすから最低限まともなコミュニケーションとれる人がいいんだよ。

  26. 名無しさん : 2022/05/25 13:37:41 ID: PjgUJ7Z2

    典型的なアスペルガーで症状を趣味に全振りした男だね
    人との会話は成立しないからコミュニケーション取るの無理だよ
    鉄オタと同じ人種だから人から一生そのままだよ
    鉄オタって小学生から爺さんまでずっと鉄道追いかけ続けるからね
    こいつは一生こうやって建築オタクの人生を歩んで行くよ

  27. 名無しさん : 2022/05/25 13:40:18 ID: FBhpjIBw

    そいつをそんなヤツだと知ってて紹介元同僚も良い人とはいえないんじゃない…?

  28. 名無しさん : 2022/05/25 15:13:42 ID: symxJm.s

    ※27
    最後の書き込みを見た限り、元同僚はそいつの悪癖が治まったと思っていたのでしょう

  29. 名無しさん : 2022/05/25 15:50:10 ID: DZaXNWc2

    知識のある人としゃべるのって楽しいけどこれはないわ
    彼女が知りたい事を教えてくれるんじゃなくて自分の蘊蓄を自分がしゃべりたい時に話して気持ち良くなってるだけだもん

  30. 名無しさん : 2022/05/25 20:52:59 ID: oCkL.IGE

    ナニナニって何故か知ってる? ってクイズ形式で会話する人は好きじゃない。結局、知らないのー? ってマウント取りたいだけ。最初からこーこーなんだけどどう思うって話せばいいのに。

  31. 名無しさん : 2022/05/25 21:56:34 ID: 0wbhVre2

    これはオタクの範疇ではなく病名がつきそう
    特に最後のウェイトレスさんに語ったエピソードを見ると

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。