2022年05月28日 09:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1648125954/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part146
- 1861 :名無しさん@おーぷん : 22/05/23(月) 12:32:55 ID:wN.n7.L1
- 馬鹿にするとかじゃなくて純粋な疑問
自閉症って周りを見てそれに倣うってことができんの?
ちょっと社会人としてズレてる子がいて、
「周り見てみなよ、そんなことしてる人いる?」って上司から言われと、びっくりした顔してた
|
|
- 本人悪いともなんとも思ってなくて、周りとも違うってことすら認識してなかった
普通なら「周りと違う、あわせよう」と思えるけど、
ズレてる子はまず「周りと違う」ってことを自覚してなくて、
尚且それが(会社内のルールで)良いことか悪いことかも理解できないっぽい
その子は自閉症の診断とか出てるわけじゃないんだけど、本人曰く病院に行ったことすら無いらしい
ただ、本人も生きづらさは感じてて、人とうまく人間関係築けないから友達いないらしい
友達いない寂しさより、誰かといる苦痛のほうがまさるから、一人が楽なんだって…
聞いてるこっちが辛くなってきた
もし本人自覚してなくても自閉症の傾向があって、今の指導があってないなら、
受診すすめたり接し方とか指示の出し方変えるべきなのかなって思ってる - 1862 :名無しさん@おーぷん : 22/05/23(月) 13:09:48 ID:oF.n7.L6
- >>1861
自閉症と言っても程度や傾向は様々だから一概には言えないけど、
一般的には
「これはこうやるものだ」と自分が思い込んでいる通りにしか動けず、
臨機応変に対応する能力が欠落しているため、
自発的に周囲に合わせて行動を変える事はまず無理だと思う
でも、具体的なやり方や手順を一から十まで事細かに教え込んであげれば、
新しい事も覚えて出来るようにはなる
覚えてほしい作業は一つ一つ具体的に教えてあげるしかない
性格とか人間性の問題ではなく能力の問題だから、
自主的に周囲に倣ってくれるのを期待するのはまず諦めた方がいいよ - 1863 :名無しさん@おーぷん : 22/05/23(月) 13:55:41 ID:KO.i1.L1
- >>1861
周りを見て倣うってのは結構高度な行為
相手と相手の行ってる行動を認識→行動を記憶→記憶を身体で再現
単純な行為だけを抽出して、かなり省略して簡単に書いてもステップがこれだけあるわけで
普通の人は全ての能力をバランスよく持ってるから周囲に倣うことができる
でも自閉症含む発達障害の人は脳の特性上どれかは得意でも、どれかはかなり苦手、もしくはできない
そうなると倣う行為がそもそも無理で、さらに状況に合わせて臨機応変となるとハードル爆上がり
その人が自閉症かどうかは正直分からない、知的障害や最悪病気の可能性も否定できない
ただ自閉症であるなら、できないものはできないとしか言えない
目が見えない人に見えるようにしろ、と言ってるのに近い - 1869 :名無しさん@おーぷん : 22/05/23(月) 17:52:07 ID:yS.sc.L1
- >>1862
>>1863
ありがとう。
本人は全部よかれと思ってやったことが裏目裏目に出て、部署内でめっちゃ嫌われてるんだ。
やっぱり診断すすめようかな。
病んでやめちゃいそう。 - 1870 :名無しさん@おーぷん : 22/05/23(月) 18:18:38 ID:yS.sc.L1
- 自閉症の人って何で無神経な言動してしまうんやろなぁ。
本人はそんなつもり全く無くて、相手を思いやってるつもりなのに、
それがこちらにすると無神経極まりない。
無神経だと認識してないからいくら無神経と言っても全く理解しない。
逆に自閉症の人に無神経なこと言っても相手は何とも感じないから、
自閉症の人の中では一貫性あるんだろうか。 - 1871 :名無しさん@おーぷん : 22/05/23(月) 18:41:36 ID:aY.gr.L3
- >>1870
一番の理由は「自分と他人の区別がない」こと
でも十人十色だから、自分の身に置き換えたら嫌だとわかる人もいる…
自閉症の人間と比べると、類人猿とか知能の高い鳥類のほうが
よほど心が人間に近いらしい、不思議だよね - 1877 :名無しさん@おーぷん : 22/05/23(月) 19:23:06 ID:hZ.sc.L1
- >>1871
その人は置き換えてもわからない人みたい
むしろ、何されても怒らない
自己肯定感が低いのか?冗談言ったりバカにされたりしても、怒らない
「相手は私を傷つけるつもりで言ってるわけじゃないでしょう?」と言う
多分、その人が相手を傷つけるようなつもりで言動を一切してないからだと思う
でも周りはその人の言動で傷つくし苛つくし嫌われる
自閉症は自閉症の人たちと集まると意思疎通とれるんだろうか?
なんでこんな脳の違いができるんだろうな
コメント
できるできないは障害の程度による。軽度なら経験などによる
心的な成長具合とか、脳の発達状況(学習能力)によって、
行動に反映されてくると思う。あと、状況はわかるんだけども、
コントロールできなくて、自分の意思に忠実に突っ走るみたいな傾向が強いと思う。
だから倣うってのが難しいんだと思う。
> 「相手は私を傷つけるつもりで言ってるわけじゃないでしょう?」と言う
こんな「できた」「自閉症」なんてそうそうおらん
大体は(外から見たら)被害妄想の塊、そういう病気だと思ってる
恨みの塊っぽい症状で、それが外に出るやつがキ.チガイ、出ないやつはギリ「自閉症」で許されてる、そんな感じでしょうよ
間違っても、
> 「相手は私を傷つけるつもりで言ってるわけじゃないでしょう?」と言う
こうは本人の中ではなってない。
もし本当にこうなら、それはサイコパスな一番危ないやつ。自分は嫌じゃないから(あなたもみんなも嫌じゃないはずよね、)大丈夫、っていう
自閉症の子供だけを集めてみたけどだめだったって話昔聞いたから自閉同士でも成り立たんのやろな
他人の気持ちを理解できないのは前提としてあるけど、本人がそれを自覚してるかしてないかで付き合いやすさがだいぶ違うと思う
俺が結婚しないのも、誰かといる苦痛のほうがまさるから
自他の区別ついてないのって(自称)定形のほうじゃない?
「みんな(といいつつ自分)はできるのに、なんでできないの!?」っていつも言ってるイメージ
自閉はある意味自分のルールで生きてるから
本当の意味は分からなくても形式上こうだっていうのは行けたりする
小回りはきかないからその都度になるけどね
自閉度の重さと性格がいい人悪い人は居るので全員が出来るとは限らないけど
>>5
分かる
発達傾向の人の方が変なものでも好きな物は好きって言ってたり
流行のものに興味なさそうだったりするところはある
我々が他人の行動を真似ることができるのは、脳の中にあるミラー回路という部分の働きによる。自分ではその部分が動いているとは意識しないが、相手の動きを自分に重ねるのも、自分の動きを相手に重ねるのもこの回路のおかげ。
自閉症の一部は脳のこの部分が壊れている。だから自分の手の平をロウソクで焙るのは嫌でも、他人の手の平をロウソクで焙って相手が嫌がるのがどうしても理解できない。
アメリカなどでは早めの診断でミラー回路が壊れていると分かると、幼児の頃からこれらの働きを頭の中でシミュレートするように訓練する。その結果、成人するころには健常者の真似をすることができるようになる。
日本では親や社会にこの辺りの理解がなく、親子ともどもただただ苦しみ続ける。
馬鹿にしてるわけではなくて純粋に疑問なんだけど報告者はその程度のこともわからんの?
報告者さんも病院行ったら何か診断つくかもよ
※8
自分の知ってることは当然他人も知ってる、
なぜ他人がそういうことするのか理解も想像もできない、
自分のやること考えることが正しいと無条件に思っている。
あなたも病院行ってみてはいかが?
私はADHDでASD(自閉症スペクトラム)。
自分で思うのは、自閉症は内的な刺激に対して反応する傾向が強く、普通の人は外的な刺激に反応する傾向が強いのだと思う。
自分の思いついたことに反応して行動するから周囲の人と違うようになる。普通の人は周囲の反応を見ながら行動するからそれに溶け込む。
自閉症も周囲に合わせようとするけど、刻々と変化する周囲に溶け込むことはとても難しく、円に沿おうとする直線の接線のようにぎこちなくカクカクしてしまう。
※9
それあなたと報告者のことだよね
報告者は自閉症の症状について知らないようだし問題の人も診断降りてるわけじゃ無いのになぜ自閉症だと思ったんだろうか
報告者は優しい人だけど、気を付けて対処してね
気持ちはわかるけどセンシティブな問題だから、他人が下手に手を出そうとすると逆に恨まれるかもしれないから
※8
発達がイキった時の発言の典型例だな
何故か発達って、「そんな事も分からないの?バカなの?」みたいな発言をよくする
理由は、素人の俺には分からんが。
※12
「他人とずれてる人は発達障害」「自分と意見が合わない人は発達障害」「空気読めない人は発達障害」
っていうなんとなくの印象で発達なのかも?って思ってるだけで、なぜ他人とズレるのかとかなぜ空気が読めないのかのメカニズムを理解してないのかも。
実際メカニズムをしらず印象だけでこうかも?と思う人も少なくはないから、「お前発達だろ、検査いけ」って簡単に言っちゃう人も多くなりつつあるよね。
自分は発達だけど
>「相手は私を傷つけるつもりで言ってるわけじゃないでしょう?」
これは本気でそう思う
自分も含めて発達はただ事実を言っちゃうだけなのでなんとも思わない
悪意を込めて傷つけようとして言ってる場合は違いがちゃんとわかるし腹が立つ
自分から見れば、その違いがわからず全部怒る人の気持ちが理解できない
全部怒ってて疲れないのかなと思う
報告者が発達かどうか知らんけど一緒にいたくない人間ではある。
自閉症の知識もないがネットや本で調べることもせず、思い込み決めつけの持論をネットにダラダラ書くって何がしたいかわからない。
ID: 32lIhw/6
それ悪気はなく書いちゃってるんだよね?
実生活でもこうなら生き辛そう…
まだ理解のある報告者じゃないっすかね(世の中もっと酷いこと言う人いると思う)
自閉症関係なくない?
注意されてその後対応できるか出来ないかだと思うんだけど。
周りから浮いてる人間みんな自閉症にされちゃったら溜まったもんじゃないわ。
※16もズレた意見なんだよなあ
でも気づいて無いんだろうなあ
発達って本当に大変
性格の悪い人と無神経な人と似た反応だから
発達警察が言う性格が悪い=発達では無いが納得できないのはこういうとこ
口頭指示が通りにくい人は視覚化してあげるとスムーズにいきやすいかも
知人に未診断だけどたぶん自閉症の人がいて、口頭指示が伝わりにくいから簡単に絵に書いて順序立てたらスムーズにできるようになったんだよね
私の絵じゃアレだから現物の写真撮って数字書いてこの順番通りにと言ったら自分でそれ見てちゃんと出来るようになったよ
ただ臨機応変ができないのが難点
今では自分で写真撮って印刷して作業順に並べたものをボードに貼り付けて上司にこの流れでいいか確認のお願いまでするようになった
ここまで書くと知的に遅れがあるのかと思うけど、意思疎通はできるし字も漢字を交えてしっかり書くしパッと見は本当に普通の人
知的障害があってもボーダーラインくらいなんだろうね
とにかく本人は生きにくくて本当に辛かったみたい
視覚化がドンピシャだったから、日常生活でも写真カードを取り入れたらとっても楽になったと言ってた
皆がやってるとしても自分もそれをやらねばならないわけではない。
だからやらない。
空気ってのが読めるなら必然性とか考えずとにかくみんなと同じようにやろうとするんだろうけど。
>>22
適正見て動けるの尊敬する
そういう知識がどんどん一般化すればみんな幸せだよね
一般からちょっとずれた感覚って世の中には色々あって
聴覚とか視覚なんかも本人が気づいてなくて困ってたりもあるよね
そういうのをメガネを選ぶような感覚で対処できるようになったらいいよね
うちの子供が視覚優位の発達障害だけで目で見た物優先だから正しく※21さんみたいな感じだけど、視覚が優位な分、右に倣え系で周りと一緒じゃないと不安で不安で堪らなくなる感じだったよ。
園時代の学研や自由作品はなんでも友達の真似ばかりするからって席1人だけ離されてた。
人の表情に敏感で自分が変な事したんじゃないかってパニックになって何も出来なくなり動けなくなる。
だから報告に上がってる方は聴覚優位なのかなと思った。
療育で知り合った人の所は聴覚優位で何となく教えてみた英語のCDもネイティブな発音で繰り返す。
言葉の発達も早く色んな国の言葉をペラペラ喋る。
ただ壊滅的に人の表情が読めないし空気も読めない。
みんなが急いでる中で1人だけ外れた事をしているし、静かにする場面で騒いだりする。
同じ障害なのに特性(視覚優位、聴覚優位)が違うだけでここまで変わるんだなと思った、しかもお互いの足りない所を補えあえるもあり楽なのか何気にうちの子とそこの子はかれこれ7年親友。
別の人種みたいだよね
犬猫の方がストレートな意思…疎通はともかく感じあってるなーとかはわかる
叩きじゃなくて率直にそう感じる
ごめん、※21さんじゃなくて※22さんだった。
当時の先生が言うには、誰でも耳栓して何も聴こえない状態で生活しようとしたら周りの動きや表情に敏感になるでしょ、そして人の真似をして何となくやり過ごすと嫌な顔や怒った顔をされる、どうしようってならない?
って言われて初めて子供の生きづらさが分かった。
それと同じで聴覚優位の子も、目隠しされて生活してたら周りの雰囲気に合わせる事も倣う事も難しいし戸惑うんじゃないかなって思う。
会社としても診断がつけばその人に届くような対応ができるようになる、本人も過ごしやすい会社になるでウィンウィンになるかと
なので診断して貰うのは大事だと思う
※27
お医者さんはさすがエリートだけあって紳士的だな
リアル発達から言うと、「この世の中は強者である定型が作ったもので、発達が生きて行けるようには出来ていない」って事でしかないんだけどね
定型より劣った存在であるというカーストを受け入れて、定型に媚びへつらってて生きていくか
それともジョーカーになって、定型の裁判で死刑になって定型に処刑されるか
そういう地獄
>自閉症は自閉症の人たちと集まると意思疎通とれるんだろうか?
アスペルガー当事者のミーティングを主治医の精神科医が企画して
当事者たち自身でやらせようとしたら、まあそのへんで、とおさめにかかる人が
一人もいなくて続かなかったそうな
管理人には定型が必要だって
その一方で挨拶なしでもおk、雑談なしでもおkという知的能力が一定以上の発達だけが
勤める会社は生産性が高いという
目的をどこに置くかによるのかも
>>3
自閉症の子供だけ集めても子供でも自閉症同士では上手く行かないんだね
自閉症やアスペルガーの発達障害のグループに行ったアスペ男性が
やはり同じような事を言ってた
だから変な奴と嫌な奴しかいないから、自分を受け入れてくれる健常者女性に支えてもらいたいと言ってたが
アスペ本人ですら他のアスペを受け入れられないのになんでそれを全て受け入れてくれる健常者の女性がいると思ったんだろうか……
やはり自分本位すぎる特徴だからその辺がわからないんだろうな
そして健常者の女性がアスペ男性と関わったら間違いなくカサンドラ症候群になるよね
それよりは自閉症同士で付き合う努力をしてくれと思ったわ
>>GJi1x5r2が自称発達の知識素人になったり、自称発達障害で世間から排除される辛さを語ってみたり忙しそうね
※21
発達警察の言ってる事が間違いだもの
発達障害で性格の悪い人間がいないとでも思ってるんだろうか
発達障害起因で人格障害を発症してる奴もたくさんいるし発達の思い込みによりストーカー事件や
その他の重大事件もたくさん起こしているし性格が悪い発達障害はたくさんいるよ
自閉という名称通り、
自分の中の閉じた世界だけで完結していて
自分の中の世界の基準だけが全てなんだろうなと思ってた
他人は単なるモブ、異国人
定型の常識は遠い異国のルールのようで覚えるのに手間がかかるし
自分の世界を守りたいタイプなら、自分から見たら意味不明な定型ルールなんかと擦り合わせることもできないのかもと
知能の高い類人猿や鳥類の方が自閉よりも人間に近い心を持つというのが驚いたけど納得というか、悲しい
>>32
俺は、お前みたいに母親の年金口座から引き落としの複数回線なんて持って無いから
俺が知ってる範囲の事を書くだけだよ
俺自身は素人だけど身近に発達が居て、親しく接してるだけだ
いつ俺が、「自分自身が発達です」って書いた?
俺は、子供が発達障害だって投稿者相手に真面目な話をしてるんだ。
ID: .ho5cCyg は帰れ。
以前テレビで、ジャニーズの子がスーパーで買い物をして、袋詰めまでしてもらえると思ってぼんやり立って待っていたら、芸人さんに突っ込まれていたのを思い出した
お母さんと一緒に買い物に行ったりしなかったんだなあ、初めて行く場所で周りの人を見て手順を確かめたりしないんだなあ、と残念な気持ちになった
健常者でもこういう人がいるんだから、何か障害があったら何でも人並みに、なんて難しいでしょうね
これだけ発達障害が多いのだから、こうやってお互い分かり合おうとするのはよいよね
分かり合わないと社会がなりたたないわ
このコメント欄だけでも理解する努力をしたところで相互理解は叶わないんだから、お互い断片だけ見て対処はこうだと決めつける事事態がもう傲慢だわな。
自閉症も大概だけど、自分の価値観や常識がたまたま多数派に属していて十分な能力もあったから苦労せず周りに合わせて歩調を合わせられてるに過ぎないのに出来ない奴も居る事を認められない定型者って良くも悪くも傲慢だと思うわ。
逆に発達障がい者と見下してた奴から「この程度の事もできないの?」って言われたら『発達はすぐそういう事を言って他者に対する理解や優しさが無い』って怒るのにね。皮肉すら通じないのかと思う。
>>5
それは発達の特性とは次元が違うし、それをわかってない時点で発達側の人間なんだなってわかる
そもそも身近に発達がいたり勉強しないと健常者が発達障害について知ることはない
知識のない人が世界を捉えるのは本人や周りの健常者の言動がベースになってるから、
そこから外れた異常行動する人・異常に劣ってる人に対して「なんで???」ってなる
発達障害は見た目が普通の人間なんだから、自分たちと同じようにできて当たり前というのが根底にある
甘んじて受け入れて
※39
配慮しろと叫びながら自分たちは配慮せず求めるのだから、結局発達も定型も関係ないわな。
どこまでいっても自分基準でしか物を見れないのが人間のサガって奴なのかね。その自分基準ががたまたま集団で中央値かつ最大公約数をマークできるところに在って他者と被れてるのが健常者、大なり小なり外れてるのが異常者ってだけのはなしで。共感できてる、価値観が同じってのは偶然ではあっても必然じゃないって事か。
うちの子は自閉症がわかって特別支援学校に転校したけど、そこで発達の子だけのクラスでとてものびのびとやってる。
皆んな変な所あるけど、しょうがないんだよ。って。
>>40
乙武さんに重い荷物持てとか、健常者と同じスピードで走れとかいう人はいないと思う
定型だって見てわかれば配慮できるし、知れば配慮できる
発達障害や精神疾患への配慮が足りない、できない人がいるのは、
目で見てすぐわからないのが問題の根っこだと思う
そして発達障害からは定型発達に配慮できないから、不公平感もあるかもね
いくら定型ががんばっても不毛に終わる
※42
自分自身目で見て判ることも判らない事も全てに対して公平に配慮できるような完璧な人間じゃないのに、自分の不出来を棚に上げて他者が自分に対して最低限でも十分に配慮しない事を不公平に感じるような事はやっぱ傲慢や我儘だと思うよ。
例えば、定型だけが頑張って配慮してやってるって傲慢とかね。
お互い視認できてないところで迷惑被せたりそれをフォローされたりされてる可能性に対して考えが及ばないって事に関してだけは公平に不完全だって事には絶対に気づけない。
このコメント欄ですら何度も排除されてるのに、障碍者と違って自分はこの宇宙に居場所があると勘違いして図々しく書き込みを繰り返せる神経も凄いよね。
頭に障碍あるんじゃねえの?
>>21
ものすごくよく分かる
職場に社長の身内なので野放し状態なガチ発達がいるけど本当に大変
あんなのはそうそういないと思う
全方位に地雷がばら撒かれていてこちらが普通に会話しようにも
二言三言で怒り出してまともな話になりゃしない
自閉とか発達とかアスペとかじゃなくても、人間歳をとれば大なり小なりそんな感じになるよね
本人の頭の中だけで「これはこうだ!」ってのが強固にあるから周囲がちょっとでもそれにそぐわなければ否定された!攻撃された!と前後の流れを無視して敵意をむき出しにして来たり
周囲を見て合わせるとか、こんなことをしたら他の人はどうだろうか、と慮る能力がかなり低下する
若いころはむしろ気配り上手だったり温厚だったりしてもそうなってしまう年寄りがざらにいる
老化によって低下する脳の機能と、障害による先天的な脳の機能異常が同じ部分で起こってる、みたいな理由なのかな?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。