2022年05月31日 02:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1650019674/
何を書いても構いませんので@生活板121
- 633 :名無しさん@おーぷん : 22/05/27(金) 02:26:38 ID:hV.oc.L16
- 自分が勤めている会社、社員が退職することになり求人を出してるみたいなんだけど
働き方改革に迎合した随分とホワイト過ぎる条件を載せてるみたいで、
釣られて応募してくる人達を見る度に良心が痛む
|
|
- 自分の会社はいわゆる流通広告デザインの会社で深夜残業や休出も珍しくない
未経験者にとっては過酷な拘束時間が待っているし、
デザインも校正も言うほど簡単じゃないのに
あたかも誰でもできる簡単なお仕事~♪みたいな案内の仕方をしている
そうでもしないと応募者が来ないのかも知れないけど、今の時代そんなことしてたら
そのうちネットで悪い評判が回りそうで良い気がしない…
入社してから騙されたと思う人もいるんじゃないだろうか
先日入社した人も現実を知ったのか早々に消えていった。
その人が戦力足り得たかどうかは別として
会社として面接の時に職場の現実を伝えてなかったんじゃないかと疑問に思っている
昔よりはマシになったとは言え広告業界なんてまだまだ働き方改革とは無縁な部分も多い
もちろん今の職場環境には良い所もあるし、人によってはハマる部分もある。
自分もその中の一人だ
帰れないとか休みが少ないなど素直にブラックな部分を伝えることが、
この業界において求職者に対するせめてもの誠意ではないか?
…と考える自分は、すっかり社畜奴隷なんだろうと言うまさにチラシの裏の愚痴
|
コメント
求人広告に嘘を書いても、罰則どころか規制もユルい
ハローワークは役立たずだし、リク〇ートとかも広告主優先
だってカネ払ってるんだし~♪という対応
そりゃブラック企業が跋扈し社畜が量産されるわ
タクシー業界も一緒です。
※1
なぜ片方だけ伏字w
労基法違反だから、言えないのでは。事実は
36協定守ってて残業手当きちんと払ってもらえるならまあ。
どこの業界でも珍しいことではない
ホワイト企業なら辞める人も少ないから必然的に求人も少なくなる、ブラックはその逆や
米5
36協定は労働組合のない会社では締結できないんじゃなかったっけ
デザインって名前が付いちゃうと
「私未経験だけどデザイナーになりたいの」みたいなキラキラした人が来ちゃうしね・・・
嘘だろうがブラックだろうが採用には困らなかったりする
労働組合なくても36協定は結べるよ
社内で代表者を選出して(社員の2/3の信任)結ぶか一人一人と結ぶか
こんな内容が全くない落書きをまとめる意味が分かりません。
※10
落書きに何らかの意義を求めるのならこういうところに出入りしてちゃ駄目だよ、まじで
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。