同世代の親が理解出来ない。門限設けないし、後先考えずに子供に一人暮らしさせるし、犯罪以外の悪事はスルー

2022年06月10日 19:35

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1654401317/
何を書いても構いませんので@生活板122
24 :名無しさん@おーぷん : 22/06/06(月) 03:30:30 ID:7v.mq.L11
同世代の親がガチで理解出来ない
門限設けないし、後先考えずに子供に一人暮らしさせるし、
犯罪以外の悪事はスルーだし、すぐ褒めたるし、すぐ物を与える



その辺ウチの親は怒る時は怒る
それに、私が「一人暮らししたい!」と言った時も、
一人暮らしにかかる費用やらホス狂いの女の話しやら色々してくれた
あと「集団リンチから抜け出したいから流行りのおもちゃ買って!」
と言った時も、似た事をしてくれた
ガチ感謝

27 :名無しさん@おーぷん : 22/06/06(月) 06:30:14 ID:9z.up.L4
>>24
叱らない親は本当に叱らないよね
自分も最近びっくりして今でもまだ消化できていないことがある

小学生の子供たちに、叔父や伯父を名前呼び捨てで呼ばせている親が何人かいた
さとるなら「さとる!」
ひろゆきなら「ひろ!」って小学生が大人を呼んでいた

「仲良さげでいいじゃん」「20代でおじさん呼ばわりされる弟かわいそうじゃない?」とのこと

自分が子供の頃は20代前半~中頃の叔父がいたけど、
ふつうにさとるおじさん、ひろおじさんと呼んでいた
両親や祖父母が、自分たちもそう呼ぶのを見せて子供たちに教えてくれた
親戚の年長者を呼び捨てで呼ぶという発想自体がなかったし、
そんなことしたらゲンコツくらってたと思う
友達のおじおばが世話してくれるときも、友達はみんな〇〇おじさんおばさんと呼んでいた
あまりに若い場合は〇〇お兄ちゃんお姉ちゃん呼びだったけど

叱らないの?って聞くと「なんで?」こっちも「なんで?」むこう「えっ」こっち「えっ」
コントみたいな会話になって、やばそうだなと思ったから話題を無理やり変えて終わった

29 :名無しさん@おーぷん : 22/06/06(月) 06:44:59 ID:EE.i3.L1
丁寧に育てられたか雑に育てられたかの違いやろ
その辺見回せば底辺層がゴロゴロいるしなんも不思議なことじゃない
今躾しない親が増えとるのは子どもに嫌われたくない喧嘩したくないからとか
そもそも自分が躾されなかったとからしいな

31 :名無しさん@おーぷん : 22/06/06(月) 09:42:57 ID:MH.hm.L1
>>27
うーん、24さんの話は全部が理解できない訳じゃないけど、若干妬みも混じっているように思う
その中に含まれていた、すぐ褒めるってダメなことなんだろうか

33 :名無しさん@おーぷん : 22/06/06(月) 10:37:50 ID:Gr.i3.L1
>>27

これは将来子どもが恥ずかしい思いをするかもだな、と思った。
私はフランクで名前呼びいいなと思っていたけど、昨年出席した結婚式で思い直した。

友人の話や職場の話、写真、動画で新婦は明るく元気で学校でも職場でも可愛がられる
理想的な女性なのがわかる素晴らしい披露宴の後半に

「タケオー!」から始まる新婦からの手紙。
「タケオはいつも私たちを大事にしてくれたよね」とか言ってるけどザワザワして頭にはいらない、
母親も「ウメコー!」
もうだめだ!笑える と周りをみたら親戚ぽい人がそれまで誉めていたのに、
うってかわって「えらい嫁さんもろたなー」って。
身内のなかでも呼び方は大事だな、言葉つかいは大事だなと改めて思った。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/06/10 19:41:21 ID: wEDXVdUQ

    毒親に洗脳されてる感がやばい

  2. 名無しさん : 2022/06/10 19:49:04 ID: D4emc87A

    米1
    叱る親と叱らぬ親
    はてさてどちらが毒親か

  3. 名無しさん : 2022/06/10 20:09:38 ID: YlcWqBSA

    集団リンチって何事だよ…
    今は心穏やかに暮らしていることを願うよ

  4. 名無しさん : 2022/06/10 20:10:20 ID: RrT0ywaU

    怒ると叱るは違うんだよね
    子供に叱る時は小さい子でも理由をしっかり話さないといけない
    今0歳児と2歳児の育児中だからこういう話を聞いて気を引き締めるわ

  5. 名無しさん : 2022/06/10 20:15:43 ID: /Rkgbr7g

    ある程度の制限は必要だけど同じ程度の放任も必要だよ
    バランスを取るのが難しいけれど制限しすぎると子供が自分を持てない人間になりがち
    うちの父がそれなんだけどすっごいかわいそうな状態だよ
    祖母の呪縛にいつまでも縛られてて狭い井戸の底で外の世界に怯えて生きるみたいな人生を歩んでる

  6. 名無しさん : 2022/06/10 20:17:56 ID: Q7WEPmd6

    >あと「集団リンチから抜け出したいから流行りのおもちゃ買って!」
    >と言った時も、似た事をしてくれた

    集団リンチから逃れる術を教えてくれたという意味ではない?

  7. 名無しさん : 2022/06/10 20:29:08 ID: ToaLcRcE

    子供が集団リンチ受けてるって聞いたら子供怒る前に、相手に怒る方がいい親だと思うなー
    これが甘やかしなら甘やかしたいわ

  8. 名無しさん : 2022/06/10 21:04:04 ID: B7wVyyNw

    どっちの親も極端で嫌だなぁと個人的には思う。
    良い親と思ってるなら何も言う事は無いかな

  9. 名無しさん : 2022/06/10 21:15:59 ID: SofT.BRI

    どっちも極端すぎる
    一人暮らしの女=ホス狂とか親もこの人も偏りすぎ

  10. 名無しさん : 2022/06/10 21:22:02 ID: IcXEGJSQ

    高校の同級生たちは、男子も女子も大学進学を期に一人暮らしをする人がほとんどだったから、頑なに一人暮らしを許さない親たちを見るとびっくりしてしまう。

  11. 名無しさん : 2022/06/10 21:23:23 ID: vHPI0wR2

    >>8
    向こうの親言うほど極端か?門限一人暮らしは子供がそれぐらいの年齢なんだし
    犯罪以外の悪事スルーと物を与えるは程度によるけど具体例書かれてないからなんともいえんし

  12. 名無しさん : 2022/06/10 21:38:12 ID: 7GNBT16Y

    門限決めたり一人暮らしNGは信用されてないか子共を手元に置いておかないと安心できない過保護のどちらかなのでは?

  13. 名無しさん : 2022/06/10 21:49:25 ID: stStUBis

    門限とか無かったわ
    なんか報告者の親が変なように感じてしまう
    田舎だったからかな?
    門限とか無くても学校行って塾行ってたまに友達とちょっとラーメン食ったりしたら遊ぶ所も無かったし何も言われなくてもすぐ家に帰るのが普通と思ってた
    地元にめぼしい大学も無かったし進学したら一人暮らしするもんだと自然に思ってた

  14. 名無しさん : 2022/06/10 21:50:21 ID: RrT0ywaU

    一人暮らし禁止は心配なのもあるだろうけど
    実家住んだ方がお金貯められるからもあるんじゃない?
    奨学金借りてる人とかは早く返済した方がいいし
    そうじゃなくても結婚するまでにお金貯めた方がいいと思う、男も女も

  15. 名無しさん : 2022/06/11 01:27:47 ID: aDdLRMh6

    門限を厳しく管理したり一人暮らし=ホス狂いの女に繋げるあたり、心配というよりは子供のことを信用してなくて厳しく管理したいだけなんじゃ?

  16. 名無しさん : 2022/06/11 08:59:03 ID: C3e6CJAs

    今四十代だけど門限とか高校時代も大学時代もなかった
    そして門限なかったけど、そんな常識的に遅い時間まで出歩くとかもなかったし
    遅くなる時(夕ご飯間に合わないくらいの時間)は連絡してた
    親御さんというよりも子供の性質じゃない?
    自由にさせると無鉄砲に走っちゃう子なら多少なりとも親が目を光らせる必要はあると思うけど
    そうじゃない場合は緩くても逸脱することはない気がする

  17. 名無しさん : 2022/06/11 09:28:55 ID: DLWE72.E

    俺も犯罪以外は好きにしろ主義なんだが一方で妻の方が締めるからある程度それでバランス取れてるのかなと

  18. 名無しさん : 2022/06/11 09:30:13 ID: DLWE72.E

    >「集団リンチから抜け出したいから流行りのおもちゃ買って!」

    意味がわかんねえんだが
    皆スイッチ持ってるのに自分だけ持ってなくてハブ状態だから買って!みたいな事?

  19. 名無しさん : 2022/06/11 09:33:19 ID: DLWE72.E

    これ結局放任みたいになってる友人だかが羨ましくてしかたないから
    こういう風に思う事によって勝手に優越感感じてんじゃないの?
    怒る時は怒るのなんか当たり前の話だし少なくとも絶対本音じゃないわこれは

  20. 名無しさん : 2022/06/12 08:26:18 ID: RrT0ywaU

    一人暮らし禁止は心配なのもあるだろうけど
    実家住んだ方がお金貯められるからもあるんじゃない?
    奨学金借りてる人とかは早く返済した方がいいし
    そうじゃなくても結婚するまでにお金貯めた方がいいと思う、男も女も

  21. 名無しさん : 2022/06/13 12:45:47 ID: V0iK8hcM

    よそはよそ、うちはうち

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。