2022年06月14日 09:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1654401317/
何を書いても構いませんので@生活板122
- 185 :名無しさん@おーぷん : 22/06/09(木) 20:12:02 ID:wM.wh.L1
- 叩かれ覚悟で言う。
世間一般で言う躾と迷惑の境界線が分からん。
子供然り大人然り。
個人的には、身内以外の他人に物理的な危害を加える行動以外は、
教育の為にって言って怒鳴ってる方が迷惑。
- 大人に対しても「仕事やる気あるの?何でこんなミスするの?」も
人目につくとこでやられるとうるさいと思うし
幼児に対しての「こんな事したらダメでしょ!」を同じく人目につくところで
やられてもうるさいと思う。
個人的にどちらも迷惑度で言ったら同じレベルにある。
人前で他人を叱る意味も理由も分からないし、
怒ってる当人の私は常識人ですよアピールされてるように感じる。
ところが知り合いはそうじゃなく、人前で怒らない人に対して
「何でその場で注意しないのか意味がわからない」と言ってて
さっぱり気持ちが理解できなかった。
この事を本人に言うと恐らく相手もこっちの気持ち分からないだろうから
何も言わなかったけど、人前で躾する事が周りに対する配慮という感覚が
よく分からなかった。
幼児なんかは特に騒がしくしてるのを叱る親より、
現時点での問題を解消してようとしてる行動をしてる親の方が好感持てる。
抱っこしても無理なら寝かしつけようとしたり、
興奮してるなら外指差して「あ!飛行機見えるよホラ!」とかやってる親。
大人の場合は、「ちょっとコーヒー買いに行くから付き合ってくれる?」
って本人を連れて行ったり。
それを「甘やかしてる」とか「本人の為にならない」ってどう言う事なんだろう。 - 189 :名無し : 22/06/09(木) 20:26:10 ID:Yb.w0.L1
- >>185
他所用のポーズで静かにしなさい!って叱る姿が腑に落ちないということなんだろうけど
子供って本当に何してもダメな時ってあるんだ。これはもう経験しないとわからないんだけど。
そういうときに何しても無駄だからってヌボーっと突っ立ってるお母さんと
一応無駄でも叱ったりあやすお母さん
この二択だと周囲は後者に寛容になる。
だからってのが大きい。
この場合DQNで躾なんてしりませーん!ムカつくから怒鳴っとこ!って親は例外ね。 - 191 :名無しさん@おーぷん : 22/06/09(木) 20:35:11 ID:wM.el.L1
- >>189
ポーズや姿勢のところじゃなく、知り合いの「そういうスタイルを取らないから失礼」
って感覚が理解出来ないって話かなぁ。
子供が何しても止まらないのは理解してるから無駄な事をしてる親にはなんとも思わない。
例え叱ろうがあやそうが好きにしたらいいと思う。
でも、知り合いの「人前ででもすぐに怒らないから本人の為にならない」って感覚の方の話。 - 196 :名無し : 22/06/09(木) 20:47:10 ID:Yb.w0.L1
- >>191
あ、ごめんね。誤解してしまった。
まあ言いたいことはちょっとわかる。
人前なら取り繕った優しいバージョンお母さんになる!
イタズラちょっとくらいしてもいいんじゃね?
というパターンに子供が入るのを危惧してるってことじゃないかな。
イタズラ盛の頃って結構そう言う大人の振る舞い見てるから。
まあそれも各家庭の方針しだいだから
他所で見てる外野がその方針に口出すのは私もわからないな。 - 202 :名無しさん@おーぷん : 22/06/09(木) 21:10:35 ID:wM.el.L1
- 191だけど、最後まで誤解させてしまったようで申し訳ない。
多分自分の書き方が悪かったんだと思う。好きにしたらいいと思う。
知り合いの「人前で叱らないから失礼」って感覚の方の話がしたかっただけ。
子が親を叱るのはなんとも思わない。
これで最後にする。 - 193 :名無しさん@おーぷん : 22/06/09(木) 20:38:05 ID:Ir.ol.L7
- >>185
気持ちは分かる
自分に直接利害関係の無い他人が叱責されている場面を見るのは、
どんな理由にせよ気持ちいいものじゃないからね
特に大人同士の叱責場面は、人前でのパフォーマンスか叱られる人間の
公開処刑かどちらかの意味合いしか無いから、
やるなら人前避けてやれや迷惑じゃと自分も思う
ただ、小さな子供に関しては、年齢的にその場で叱らなければ
子供自身が何が悪かったのか理解出来ないという事情もある
そういう場合は「大変ですね」と思いつつスルーする事にしてる
子供を叱る母親が、真剣に子供に駄目な事を理解させようとしているのか、
あるいは「私ちゃんと子供の躾してますぅ」的な形だけのパフォーマンスかは、
その母親の態度や子供にかける言葉で大体分かるしね
まともなお母さんなら、人前で叱責する時は子供に十分聞こえる程度に
声のボリュームを下げるなど、周囲へ気遣いも出来る
一方これ見よがしにデカい声で叱りまくる親は、無神経馬鹿か迷惑パフォーマンスだね - 194 :名無しさん@おーぷん : 22/06/09(木) 20:39:16 ID:b5.rb.L1
- >>185
気持ち分かる、ただ怒鳴るってのは時と場合によるかもしれん
友人の息子はやんちゃで、思ったらすぐ行動タイプ
買い物に行けば、珍しいと思ったものに手を伸ばす
力の加減も子どもだから微妙で商品も若干潰れたりする
というか食品については触った時点でアウトではある
その度に「何度も言ってるでしょ!触らないの!」とキツめに注意する友人
そりゃ子どもだし、触ったものは買えばいいじゃんという話ではあるが
さすがに買い物の度にそれだと、ただでさえ余裕無い中で、瞬間カッとなる気持ちは分からんでもない
荷物も無駄に増えるし
友人は当時ワンオペで、子どもを預ける選択肢もなかったからね
今は大きくなって落ち着いてるよ
コメント
ただの繊細ヤクザじゃん。
周りの人間って別にお前を楽しませるためのショーをやってるわけじゃないからな。
必要な事を必要だと思ってるからやってるわけで、もっと効果的な方法があるのなら教えてやればいいけど「ショーとして面白くないし不快だから退場しろ」ってのは傲慢にも程がある。
報告者は注目を浴びながら叩かれたい変な人
ってこと?
人の怒鳴り声とか説教の内容とか、聞こえる範囲でやられるのが不愉快なのはわかる
ただ子供に関しては、すぐに指摘しないと危険なこともあるので、ある程度は許して欲しいかな
病院や電車で走りまわったり、大声(ほぼ叫び)をだしたりするのは迷惑だし危険なこと
報告者は怒鳴り声が迷惑なだけで、子供が誰かに怪我をさせてしまう可能性があるのを放置する親が良いと思ってるわけではないだろうし
正解なんてないよな〜
公衆の面前で子供を怒鳴れば「うるさい」「迷惑」だし、落ち着いて諭せば「ちゃんと叱れよ」だし、とりあえず迷惑にならない場所へ移動させようとすれば「最近の親は子供の躾ができてない」だし
報告者にとっては「叱る=怒鳴る」なんだね
自分にとっては「叱る=ダメなことを端的に伝える」であって、「叱る≠怒鳴る」「叱る≠ダラダラ言い聞かせる」だなぁ
もちろん怒鳴り散らす親は迷惑だけど
一喝で止めさせる親と一喝で止める子供はむしろ普段きちんと躾してるからって場合もあるよ、道路で走り出した子供に「止まれ!」でちゃんと止まるとか
っていうか文章にまとまりがなさすぎてわかりにくい
>躾と迷惑の境界線
境界線引く対象ちゃうがな
引くなら
躾となら教育
迷惑となら迷惑じゃないか
その日偶然居合わせた親子ならいつもその叱り方という確証もないしどうでもいい
ピシャッと言わないと止まらない子もいるし、その日だけで同じ注意何回してると思ってんだって堪忍袋の緒が切れた瞬間に居合わせることもある
大人に対する叱責については同意だけど、子どもって後で言っても伝わらないこともあるし、過度にどなり散らすのはともかく「その場で言う」が必要なこともあると思う
石破茂みたいにねちっこく言われたらヤダ
この人のいうことすごくわかる。だから私は出先では
大声でキツく叱ったりとか絶対しない。子どもの泣き声や
多少のマナー違反より、大人が怒鳴っている声の方が
うるさいし人を不快にさせる。しつけする時も、聞いている
人が不快にならないようにかなり気を付けているし
それが甘やかしのダメ親と思われても全く気にしない。
子供ってびっくりするほど馬鹿だからやらかしたその場で注意しないと意味ないんだよ
ちょっと人ごみ離れてとか時間を置いて叱っても本人はなんで怒られてるのかわからない
怒鳴られてる子はたぶん優しく注意されても響かない子だね
大きい声で話しかけられてやっとその子の意識が親にむく子はよくいるよ
いや子供に関しては状況によっては怒鳴って𠮟ってもやむなしと思うけどなあ。
こっちもお母さん大変だなと同情するし別にそこは迷惑とは思わん。
逆に子供が周りに迷惑になるような行為してるのにまともに注意しない親のが嫌だわ。
報告者がいくら迷惑かけられてもニコニコしてて
壊されてたり台無しにされてもお金請求しないスタンスならいいけど
普通は迷惑かけたら申し訳なさに謝罪と場合によっては金品支払う事になるから
なるべくおきないように早めに叱るんだけどな
※10
典型的なダメ親だな。
こういう人の気を付けてるほどあてにならんもんは無い。
言葉は悪いけど
犬がいたずらしたときに時間をおいて叱っても意味ないでしょ
でも外で怒鳴り散らす父親やヒステリックに金切り声あげる母親に遭遇すると正直ポーズだけで怒るぐらいなら場所を変えるとかしろよ子供の泣き声よりお前の方がうるさいわ…ってストレス感じる
すぐ叱らないと意味がないのなら、例えばスーパーだと外に連れ出して叱ればいいだけ
その場で大声出すより人の迷惑にはならないし躾も出来る
床に寝てあれ買ってーと泣く子どもより、しつこくぎゃんぎゃん言ってるお母ちゃんの方が迷惑だ
躾けてる=大声で怒鳴りつけてる
で固定されてる報告者の感覚が偏ってるんじゃね
その場でしっかり注意しないのも困るが
くどくどとやるならほか他へ行ってくれとも思う
>>18
>>躾けてる=大声で怒鳴りつけてる
という態度が見え見えの親の態度に疑問って話でしょ
例えば客の目の前で失敗したバイトを怒鳴りつける店長とかと同じ匂いがする
どっちもすごく不快だよね
米10
全然ダメ親だと思わない
言ってる事全部正しいよ
ヒステリックな人に絡まれてるけど瞬間的に怒る人みたいだから親の教育が悪かったんだろうと思う
外だから遠慮して叱らないと
子供も学習して外でなら怒られないと暴れる
そうなると逆に迷惑だし危険だから
外でも怒る羽目になる
家でも外でも同じように怒ってるうちに
子供は家でも外でも怒られるような事はしない
子育てして思うのは感情的に怒る(瞬間的にだけ)
ってことしないと子供は分かんないんだよ
それなりに子供が理解力が増したら冷静に諭す系の
叱り方でも分かってくるけど
段階ってもんがある
>叩かれ覚悟で言う。
絶対叩かれるとおもって書いてない
あー、ちょっと障害のある人なのね、と思いました
飼い主さんの同伴なしで大丈夫?
うちの母みたいな人のことを言っているのかなと思った。
母は元幼稚園教諭で、しょっちゅう正義感を振りかざして大声で怒る。
小声で優しく注意→ちょっと厳しく注意→本気で怒る
という段階を全て飛ばして大声で怒鳴る。
百歩譲って命に関わることならまだしも、どんな小さなことでも気に入らなければ怒るのだ。
それが初めて行くスーパーの店員さんだろうが、自分より立場が下と見極めたら引かない。
側にいると恥ずかしくなり、止めようするともっと激昂するので始末が悪い。
とっくに退職しているのに先生口調が直せず今では困った老害なんです。
「人前で怒鳴り散らしてる親」の話しか最初からしてないのにどーーーーしても誤読したい人が出てくるよね…
したくてしてるんだよね最早
※26
この報告者の書き方もぼけてズレて誤読しやすい以上どうしようもないだろうよ
叱ったり限界きて怒ったりしてるだけならカーチャン大変だなーだけど子供の人格否定が入ってくるとオイオイって思うわね
スーパーも外に出ればいいっていうけどカゴに入った生鮮食品とかどうすんのよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。