生まれつき自律神経が弱い体質らしいんだけど、体調が悪い日に一瞬意識が遠のくことがある

2022年06月21日 15:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1651051631/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part147
719 :名無しさん@おーぷん : 22/06/17(金) 08:03:46 ID:JF.om.L1
何科にかかれば良いのか相談

生まれつき自律神経が弱い体質らしいんだけど、体調が悪い日に一瞬意識が遠のくというか、
視界が暗転して前が何も見えなくなる、ということがある
元々偏頭痛と目眩はもってたから、最初はそれかな?と思ってたんだけど、
「座った状態で目の前暗くなるめまいなんてないわ」と言われた



あと、職場で仕事中にいきなり寝てることがあって、
座ったまま気づいたら10分くらい経過してる!?なんてことが多い
眠気とかがあるわけではなく、自分では瞬き一回したつもりが
いつのまにか10分たってた、みたいな感じ

耳鼻咽喉科は3箇所まわってみてもらってるんだけど、
どこも軽い目眩持ちですね、でアデホスとビタミンとイソバンド処方されて終わり
確かに目眩そのものは改善してるけど、
視界が暗くなったり気づいたら時間飛んでるのはなくならない

おかしいから病院かかれと言われて、耳鼻咽喉科かかってますとは答えたんだけど、
耳鼻咽喉科改善してないよね?と言われ
その後脳神経内科と内科にかかって一通り検査してもらったけど何もなかった

とりあえず疲れてくると時間が飛ぶことがある、ということまではわかってるんだけど、
この場合何科なんだろう

720 :名無しさん@おーぷん : 22/06/17(金) 08:29:23 ID:m5.vs.L24
>>719
一通り勉強してないと医者になれないくせに
自分の専門のお決まり検査で何もでないと無問題扱いし
何科がいいのかすらもいってくれないよなあ最近の医者は…

726 :名無しさん@おーぷん : 22/06/17(金) 09:27:25 ID:GA.qz.L2
>>720
そのくせ症状が相当悪くなってハッキリするともっと早く来れなかったのとか言われる。
いや、今の状況になるまではっきりと何科に行けばいいのかもわからんし、
何件も病院も変えて診察は受けてきたんですよって、
症状悪い状態ながらようやく適正な科がわかったって言うのに
辛過ぎて医者の前でそんな事言って泣いてしまった事あるわ

721 :名無しさん@おーぷん : 22/06/17(金) 08:40:14 ID:JF.om.L1
>>720
うん・・・
県で最後の砦と言われてるらしい病院に紹介されて行ったんだけど、そこの内科の先生からして
「やってほしい検査があるならやります、紹介してほしい病院があるなら紹介します」
っていう、受け身診察だったのよね
最後は原因見つからないから診察終了でどこにかかっていいかわからないから
紹介状ももらえなかった

10分であろうが意識がない時間があるから車の運転禁止、
働ける状態じゃないから症状なくなるまで休養が必要って診断書だけ書いて最後に渡された
その診断書の内容さえ診察終わってから見せられて、こんなん会社に出したらクビになるわ・・・

722 :名無しさん@おーぷん : 22/06/17(金) 08:46:11 ID:yY.vs.L1
>>719
目の前が暗転して気絶は貧血ぽい感じがするけど、
貧血なら血液検査でわかると思うんだけどフェリチン(血清鉄濃度)は調べてもらったかな?
場合によってはフェリチンは調べてないこともあるから。
あとフェリチンも大丈夫だったなら念のためナルコプレシーが怪しいかな。
普段は眠くないけど疲れがたまったら眠くなるってのは、何か症状な変なんだよね。
私も自律神経弱いのとたまに貧血になることあるから、
何となく貧血のときの自分と少し近いような気はする。
あと甲状腺ホルモンの検査受けられる所で、検査受けた方が良いかもしれない。

723 :名無しさん@おーぷん : 22/06/17(金) 08:53:10 ID:JF.om.L1
>>722
血液検査は感染症含めて結構詳しく調べてたけど、貧血は指摘されたことないなぁ
これまでも原因不明の体調不良で入院繰り返してるんだけど、
そこでも貧血は指摘されたことがなかった

バセドウ病はあるんだけど、薬でコントロールできてます
抗体が1ミリも減らなくて一生薬飲む生活ではあるけど・・・

ナルコプレシーは悩んだときに相談したんだけれど、私の場合毎日症状があるわけではなく、
大丈夫なときは一週間問題なく働けてるから、違うんじゃないかと言われた

724 :名無しさん@おーぷん : 22/06/17(金) 09:05:36 ID:Jq.4y.L1
自律神経失調症とか?自分でも知らないうちに体の疲労が自律神経の不安定さにつながつてるかも
科だと心療内科や精神科になるけど

725 :名無しさん@おーぷん : 22/06/17(金) 09:21:40 ID:JF.om.L1
>>724
自律神経失調症で出てくる項目のうち便秘以外全部該当するけれど、
自律神経失調症という診断自体がされたことはないですね

あの病名つける医者っているのだろうか?
自律神経が弱いのは子供の頃からずっと言われてたけど、薬を処方されたりは特にないですね

727 :名無しさん@おーぷん : 22/06/17(金) 09:40:16 ID:Jq.4y.L1
>>725
調べてみると、自律神経失調症って正式な病名ではないのね
自律神経が機能しないことで起こる不調をまとめてそう言うみたい

731 :名無しさん@おーぷん : 22/06/17(金) 13:13:45 ID:La.qn.L1
>>719
起立性調整障害を疑います。普段の血圧が低ければ可能性が高いです。
何科の医者が詳しいかはそれぞれです。
耳鼻科、内科、小児科辺りに詳しい医者がいる場合があります。
受診する前に電話してみて、「そちらでめまいの起立試験って行ってますか」
聞いてみるのが良いでしょう。

733 :723 : 22/06/17(金) 17:35:20 ID:yY.vs.L1
バセドウ病の抗体が消えない影響?もしくは薬の副作用とかあれば、
担当医や薬剤師が気がつくと思うけどまだわからない部分なのかもね。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/06/21 15:30:52 ID: 7IEktfvI

    てんかんを見てくれるところにはもう行ったのかな

  2. 名無しさん : 2022/06/21 15:30:59 ID: BsKS7ikY

    昔の同僚がナルコレプシーの診断受けてたけど、ちょっと目を閉じたらいつの間にか寝てるのとか症状似てるかも。睡眠専門の病院で一度診察してもらってもいいかもしれない。病院によっては睡眠外来とかでもナルコレプシーの診断ができない(無呼吸症の診断や治療だけ)こともあるからちゃんと調べる必要あるけど…

  3. 名無しさん : 2022/06/21 15:32:08 ID: i2N0atm.

    ひと通り調べて問題なければ、東洋医学外来へGO

  4. 名無しさん : 2022/06/21 15:34:01 ID: 0ZxRPVfI

    起立性調節障害あるかもな
    あと食後に低血糖起こすタイプも脳に糖が行かなくて意識無くなることがある

  5. 名無しさん : 2022/06/21 15:40:34 ID: cc3vXikY

    サヴァンみたいに役に立つ特徴を併せ持った社会性不全ならまだいいけど、何の取り柄もないのにポンコツなだけの人って大変よね
    病院もその手の人間を数多く見てきたから、自己申告で病名や症状のトッピングをしてくれるグレーなインチキ同業者に回すのが慣れちゃってんだろうね

  6. 名無しさん : 2022/06/21 15:56:00 ID: YBDblvzM

    貧血じゃないなら低血糖による気絶かな
    糖尿の気があるんじゃない?と思ったら

    >バセドウ病はあるんだけど、薬でコントロールできてます
    >抗体が1ミリも減らなくて一生薬飲む生活ではあるけど・・・

    ちょっと後出し情報がデカすぎる

  7. 名無しさん : 2022/06/21 15:58:08 ID: xfUnoJGw

    ※5
    お前一体どうしたの?

  8. 名無しさん : 2022/06/21 16:12:27 ID: Reky1U0w

    ※7
    笑ってしまった
    君に同意する

  9. 名無しさん : 2022/06/21 16:17:46 ID: m.A0HgV6

    >>6
    低血糖だと大至急糖分取らないと動けなくない?
    バセドウ病が何か関係してないか、は同意
    甲状腺の専門科で調べてもらえないのかな
    あと可能性としてありそうなのは、睡眠時無呼吸とか?

  10. 名無しさん : 2022/06/21 16:28:53 ID: M.WtPuEI

    >>9
    あー
    クソデブでうとうとした際に変な姿勢になって気道塞がれて酸欠で気絶か
    ありそう

  11. 名無しさん : 2022/06/21 16:34:27 ID: JmRRRWyY

    >>9
    横だけど、別にそんなことないよ
    人体には低血糖に対してカウンター的に分泌される血糖上昇ホルモン(アドレナリン、グルカゴンなど)がちゃんとあるから、普通は低血糖になっても自然に回復する
    もちろん危険な状態ではあるから可能ならグルコースを摂取した方が良いけどね

  12. 名無しさん : 2022/06/21 16:36:21 ID: u9xom/vg

    欠神(けっしん)発作とは違うのかな?
    誰が呼び掛けてもぼーっとしてしまうやつ。
    大人でもなる人はなるらしい。

  13. 名無しさん : 2022/06/21 16:38:48 ID: N2aw6bxA

    ここ見てはいないだろうけど「Head Up Tilt Test 検査病院」ググればいくつか病院出てくるからそこに掛け合ってみるのも一つの手かな

  14. 名無しさん : 2022/06/21 16:46:33 ID: OwTIaEkQ

    >>10
    頭大丈夫?

  15. 名無しさん : 2022/06/21 17:20:06 ID: I0M.h7V6

    ナルコレプシーっぽいけど違うのか。

  16. 名無しさん : 2022/06/21 17:56:49 ID: UZVxoXSE

    ここら辺の総合病院だと受付横に相談案内みたいなのあるわ
    お金かかるけどネット上で症状相談すると医者さんが答えてくれるサイトもあるから使ってみてもいいかも

  17. 名無しさん : 2022/06/21 18:03:38 ID: Zx8fRmHc

    >>10
    痩せろよデブ

  18. 名無しさん : 2022/06/21 18:06:14 ID: 7AWyhiPY

    睡眠時無呼吸症候群はデブじゃなくてもなるよ。

  19. 名無しさん : 2022/06/21 18:09:14 ID: YYwH8g6I

    自覚のない不整脈が起きてんじゃね

  20. 名無しさん : 2022/06/21 18:24:03 ID: Aowt4Ahg

    バセドウで一生薬を飲まなきゃ行けないなら
    なぜそっちの専門医に相談しないんだろうこの人……
    頭悪いのかな?
    色んな病院を転々とするのが大好きみたいだし
    ミュンヒハウゼン症候群に似た精神病の疑いも感じられるわ

  21. 名無しさん : 2022/06/21 18:50:37 ID: JQaDEPoE

    てんかん…はちがうか

  22. 名無しさん : 2022/06/21 19:26:21 ID: JMdqH6zQ

    こーいう病院探しって本当大変だよな
    結局患者側がある程度知識と自己診察であたりつけないと
    病院にすらたどり着けない
    ただ当の医者は患者の自己診察めちゃくちゃ嫌がるから医者からヒントももらえないけど

  23. 名無しさん : 2022/06/21 20:17:04 ID: UV8DEtPw

    てんかんの可能性はないのかな

  24. 名無しさん : 2022/06/21 20:20:11 ID: gsGwPqQ6

    持病があるのか。
    あえてそこを突っ込んで医者に聞いて関係ないと言われたから書いてないのか、
    頭から『違うだろ』と聞いてないのか。
    人間の体ってよくわからんところが原因で全く違う部位が痛かったり症状が出たりするものなー
    生活に支障をきたすようなのじゃ困るよね。
    色んなとこで診てもらって相性のいい病院が見つかるといいね。
    案外漢方とかいいかも?

  25. 名無しさん : 2022/06/21 20:30:29 ID: yDKn.1GY

    うちの義母(86歳)が再々めまい、胸が苦しい、やる気が出ない等 不定愁訴を訴えてきて時に寝込む事も。
    持病に喘息があるが色んな検査をしても特段に問題は無い。
    気圧のせいじゃない?と「頭痛ーる」って気圧をウオッチするアプリを入れてあげると母は日記を元に過去の不調と照らし合わせて
    めっちゃビンゴしてるわ!!と感動。
    義母はスマホもタブレットも普通に使いこなしているので最近は気圧の予測で行動を調整してます。
    気圧ウオッチしてみては?

  26. 名無しさん : 2022/06/21 20:33:25 ID: H2qsENW6

    >座った状態で目の前暗くなる

    これ、自分はアレルギーの発作で血圧が上50/下30ぐらいに落ちて救急搬送された時になった事ある。
    意識を失う訳ではなく、ベッドに腰掛けた状態で背もたれ無くても姿勢は保ててるけど
    夕方の薄闇の室内みたいに視界が暗くなったかと思ったら、じき真っ黒に。音とかは普通に聞こえてた。
    (「座っていられるかどうかじゃなくて、頭を低くするためにベッドに横になれ!」と言われた。)

    なので、原因が何であれ、とりあえず脳内の血圧は落ちてるんじゃないかと思う。

  27. 名無しさん : 2022/06/21 20:59:34 ID: 45mRLc6Q

    似たようなてんかん発作起こす人もいるから、脳波みてもらった方がいい
    違ったら違ったでてんかんは除外できるし

  28. 名無しさん : 2022/06/21 22:43:01 ID: Dz6Y1x5g

    ※25
    天気痛外来か…
    不調の原因として確実に存在する外的要因なんだろうけど、いかんせん診断できる医師病院が少な過ぎてなぁ…
    この人が都心部住みならそこに行ってみるのも選択肢だね

  29. 名無しさん : 2022/06/21 22:48:43 ID: Dz6Y1x5g

    ※26
    自分も常時低血圧気味な人間だけれども、座ってても目の前が暗くなる現象は度々ある。
    お風呂上がり、食後に陥る時が多いかな
    それも毎回ではなくたまに、なので何か他の要素があるんだろうけど。
    この人も低血圧気味+持病の不定要素でそういう現象が起きている可能性はあるね

  30. 名無しさん : 2022/06/21 23:07:34 ID: VCqCMtb.

    自分も半年前に、座っていても目の前が徐々に暗くなったり、
    突然動悸が酷くなったりとしんどいときがあった。
    更年期になったのかな、と思ってたんだけど、単純に睡眠の質の問題だった。

    それまで夜にベッドに入ってもスマホを1時間くらい見て、
    そのまま寝落ちる、みたいな睡眠だったんだけど、
    ベッドに入ったら一切スマホは見ない、小さな電球の光も消して部屋を真っ暗にするようにしたら、あっという間に体調回復した。
    睡眠って想像以上に大事だから、これでもかというくらいに睡眠環境の改善をしてみるのはどうだろう。

  31. 名無しさん : 2022/06/21 23:50:40 ID: cc3vXikY

    連休明けに体調不良を言い出したり繁忙期に限って生理休暇を欲しがる系のと同じで、自己申告で自己診断な身勝手病を持ち出されても困るんだよね。

    だから病院に行って診断書貰ってこいって話になるわけで。
    で、この人の場合は診断書を出したらクビになるからと診断書は隠しつつ給料と同情を貰いつつサボれる便利な病名が欲しいってな人間のクズかこのやろう

  32. 名無しさん : 2022/06/21 23:59:55 ID: H2qsENW6

    ※31
    普通に、原因を突き止めて完治したいんじゃないの?

  33. 名無しさん : 2022/06/22 00:15:44 ID: cc3vXikY

    ※32
    病院行けと注意されるまで耳鼻科だけしか行ってないし、働ける状態じゃないから症状なくなるまで休養が必要って診断書だけ書いて最後に渡されたとされても診断書を会社に出さずに、他の病院を探すでもなくネットでgdgdやってるだけじゃん
    そんなだったら単なる給料泥棒のクズだよ

  34. 名無しさん : 2022/06/22 01:30:46 ID: kiW2HBEg

    一応神経内科とかもかかってるよ。
    でも目眩といったらだいたい耳鼻科だし、今は大きい病院は紹介状ないと見てくれなかったりするから医師が紹介状出してくれないなら手詰まりだね。
    紹介状なくても見てくれる大きい病院もあるにはあるけど。

  35. 名無しさん : 2022/06/22 07:51:21 ID: cc3vXikY

    問診の自己申告だと医者も匙を投げるくらいに既知の症例に合致しない奇病なんでしょ
    そんなだったら呑気に仕事せずに全国に名の通った大学病院なりに行って「自律神経失調症の全てに当てはまります(うんこ以外)」って言うしかないじゃん?

    受け身診察とか被害者ぶってるけど、この人の方が聞かれたことに対してしか情報を小出しにせずに私かわいそう私かわいそうやってて、医者から見たら奇病じゃなくて詐病にしか見えなかったんじゃないかね

  36. 名無しさん : 2022/06/22 12:23:49 ID: rlUtlZsE

    経験者いませんか?とローマだかギリシャの市民が市場で呼びかけてる感じ
    報告者は色々まとめのコメ欄辿って欲しい
    本スレより多様性が高いから

  37. 名無しさん : 2022/06/22 12:45:29 ID: Z4xbmrQE

    医者にはたらい回しにされてるのに、スレ民が身を乗り出してああじゃないか、こうじゃないかって書いてるの滑稽だな。
    報告者がどうなろうが責任ないもんな。

  38. 名無しさん : 2022/06/23 03:06:05 ID: jr1XTeHo

    米欄でバセドウ病の後出しがどうこうと指摘してる人いるけど、さすがに診察前の問診票でそれは開示してるんじゃない?
    既往歴、現病歴、服薬状況…etc

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。