2022年06月22日 16:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1654401317/
何を書いても構いませんので@生活板122
- 563 :名無しさん@おーぷん : 22/06/18(土) 10:02:28 ID:DC.ex.L1
- 本気で演技した結果、役者さんがブサ顔になってる様子にすごくときめく。
共感してもらうどころか引かれそうなのでリアルで人に話したことないのだけど…
|
|
- 『日本で一番悪い奴ら』って映画で、綾野剛がヤクでラリっちゃうシーンがあるんだけど、
その時の顔がとにかくすごい。
目がイッちゃって変な寄り目になって眉毛下がっちゃって、とにかく情けないブサ顔。
「本当にヤクやってるのか!?」
って思っちゃうような演技。(ヤクやった人見たことないけど)
『レオン』のゲイリー・オールドマンがヤク中の麻○捜査官役やってるけど、
あんなカッコいいラリり方では決してない。
…で、そのシーンでどうしようもなくときめいてしまって、綾野剛が好きになった。
好き嫌い分かれるけど、役者をやれるレベルで容姿が整ってる人が
演技を突き詰めた結果、人に見せちゃいけないようなブサ顔も晒すというのが…
体を張って演技してるのがかっこいいというか、すました印象なのに熱いんだな、
と妙に色気を感じてしまった。
ちなみに、もとから変顔をやるつもりの演技はそんなにときめかない。
『のだめカンタービレ』での玉木宏の白目とか、
『銀魂』の小栗旬や橋本環奈の変顔とかはそんなに…。
他にあるかな…と考えた時に思いついたのが、
『ヘレディタリー』のトニ・コレットとか
『シャイニング』のシェリー・デュヴァル(妻役の人)の叫び顔。
誰かわかってくれる人いないかしら…と考えつつ、
人に話しづらいから発信もできずモヤモヤを抱えている。
コメント
で?っていう
お前はどうなんだというのはなしにしてもらって
綾野剛ってそんなに?って感じ
雰囲気イケメンじゃないのか?彼は
米1
そんなコメントしか出来ないならコメントすんなよ
俺なら演技しなくてもナチュラルなブサ顔やで?
上手く例えが出来ないが、小林まこと氏の「柔道部物語」で、主人公の三五十五(さんごじゅうご)は
集中すると、口元がタコみたいになって親父さんも同様で、二人で将棋を指しているとき同じような
顔をしていてお母さんに笑われたと
それが柔道のさなかにもw
見てくれも気にしないくらい本気で演技に打ち込んでる姿ってグッとくるよね、わかる
鼻フックマニアみたいなものか?
恋愛偏差値ってドラマで、中谷美紀がメインの回の泣き叫ぶ?泣きギレ?するシーンで、唾かヨダレ?がたれちゃってるんだけど、NGにせずにそのまま放映OKしちゃう女優も監督もすごいな、と思ったことある
もちろんぐっと引き込まれる演技だった
不幸な人が見たいのではなく
幸せから転落していく人が見たい
的な心理と似てる?
※2
だからこそ「好き嫌いは分かれるけど役者やるレベルで容姿が整ってる」なんて書き方なのかなと思った
綾野剛といえばドラマに出るたびに車にひかれてて
何に出ても「次いつ車にひかれるんだろう」って思っちゃう
台本が変顔指定だから変顔してるのはそのままの評価でしかなくて、変顔するつもりでないのに演技を突き詰めたらブサイクな顔になってしまった(副産物)ってのがいいって事ね
別にブサ顔になってなくても鬼気迫る良い演技はいくらでもあるから特別評価が上がるのはよくわからんけど
この人に「スマホを落としただけなのに」の成田凌の変態的な演技はツボに入るかどうか聞いてみたい
あれはなかなか凄い演技だった
それともシャイニングの妻が例に出てるあたり、被害者的な演技は好きなのかな?
それならもしかして隠れサディストの気があるのではないだろうか
※3
人のコメントにケチつけるのはいいけどこの話についてのコメントはどうしたの?
他人は許せないけど自分はいいの?
ヘレディタリーのトニ・コレットの叫びは確かに一級品だった
役者なら、本来 当然のことだけどね。
逆に、今の日本って、なんでアイドルの学芸会みたいになっちゃったんだ。
昔は楢山節考の坂本スミ子とか、40代半ばで歯抜けの70代老婆を演じるために 自分の前歯を全部削って、後からインプラントにしたりとかドン引きレベルでストイックな事やってる人もいたぐらいなのに。
※14
※3は皆が言いたかった事を最初に書いてくれたんだよ
>>16
昔も学芸会演劇はアイドルなんかで相当あったけど、語り継がれて話題として残ったのは出来の良い素晴らしいものだけってことなんじゃない?
自分はどちらかというと「平均値はずっとマシになってるけど突出して評価されることもない」ように思う
みんながみんな同じ作品を見る時代じゃないせいもあるけど
すごくわかる。「こんなすごい人がさらけ出してくれるの?」っていうプレミア感。
「200名の人質解放のために全国生中継で警視総監がふんどしもはずした裸踊りをしろ」
って要求されて実行した場合、そこらのおっさんの裸踊りとは格が違うだろ、格が。
ブサ顔っていうより、なりふり構わず役になり切ってるのがいいよな
ただネタで作られた表情ってすぐ分かる
海外でアヘ顔が流行ってたらしいけど、そうじゃないって思ってたわ
>>16
昭和の本物のアイドル映画を見るべき。
アイドルはアイドルであることが尊いのであって、演技なんかする必要はないと教えてくれる。
蓼食う虫も好き好き。
※9
性格悪い解釈だなあ
泥だらけになるのも構わず仕事をこなしてる人を見てときめく感じだろ
あ、あれ好きだ
インシテミルの武田真治の役
南くんの恋人のイメージのままだったもんで、演技力に驚いた
賀来賢人なんか真面目な役やっててもどこかで奇行変顔入るんだろうと期待し作品が終わってしまうと悲しい気持ちになる、いや本人には悪いけどほんとに悲しい。
※8にも同感。個人的に菅野美穂とか浅野温子、あれだけぐちゃぐちゃになって汚いという感情が起きないのがすごい、むしろ涙だけじゃ物足りない。
※18
そうでもない
大人になってから薬師丸ひろ子の『ねらわれた学園』を観たら
あんまりにもあんまりなアレっぷりなのでドン引きしたわ
これ薬師丸ひろ子じゃなかったら別の意味で語り継がれる映画になってたよ
大林信彦は酒でも飲みながら作ってたんじゃないかと思った
じゃあゴールデンカムイの実写化が楽しみだねえ
今の朝ドラの屑兄貴がトーク番組に出てたら誰だかわからんレベルのイケメンだったww
でも屑兄貴役のときのがイキイキしてて好きだな。みたいなもん?
※23
性格悪いって言われてショック
汚れた英雄が美しいみたいな感覚って性格悪いのか
※26
オレなんか薬師丸ひろ子が好きだったから映画館で見たんだぜ
もちろんドン引きだったわ
峰岸徹の腹に目が付いてるとかひどすぎるw
>>27
いや、あれは…今から怖くてしゃあない
予告を探してみたけど、
1:30の予告の1:16のとこの顔だろうか?なかなか良い情けなさだったw
>>28
もと戦隊ヒーローのあの屑兄貴は
実写ぐらんぶるでパンイチで踊り狂ってるし
朝ドラを踏み台に売れてシリアスな役をやる日が来るのが楽しみ
いい趣味だーーーー
投稿者さん好き
なんとなく「もしや綾野剛?」と思って開けたら当たりで驚き。
綾野剛は実際役にストイックな所が良い。悪人役も善人役も違和感なく演じられるのが凄い。
特に悪人役の時はほんとハマッてる。
プライベートは知らんしどうでもいい。役者綾野剛をもっと見たい。
※29
>不幸な人が見たいのではなく幸せから転落していく人が見たい
が
>汚れた英雄が美しいみたいな感覚
と同じものだと思ってるなら、その感覚はかなり特殊
報告者もレスもみんな後者に近い話をしてるけど、前者は全く別だろ
シャイニングの妻役の人は監督から叩きに叩かれて本当に精神的に追い詰められた結果あの演技に達したんだよな
人柄に問題ありそうな役者ほどそういう凄みのある演技しない?
※16
いま朝日新聞に連載中の新聞小説の
多和田葉子の「白鶴亮翅」に「楢山節考」を
見たドイツ人の感想が出てきてて
「あんなに村人全員が健康そうなら老母を捨てる必要はない」だったの
主役のその努力は意味があったのだろうか
※38
それはあるかもね
女優も俳優も人格に難アリだらけだと思うし。
竹内涼真なんていくら顔真っ赤にして涙目になって演技しててもなーんも心に響かなくて
全部棒演技に見えるんだけど、
もしかしたら本人がイケメンで苦労知らずで愛されて育ったすごく良い奴だから
どんなに頑張っても浅い演技しか出来ないのかも知れないと思って見てるわ
竹内涼真には人間的な深みや闇をまるで感じないんだよね
※35
逆に悪役イメージが強かったから、コウノドリで優しく微笑んで赤ちゃんに接する姿にドキッとしたわ
こんな優しい笑い方できるのかと
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。