2022年06月28日 07:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1654401317/
何を書いても構いませんので@生活板122
- 749 :名無しさん@おーぷん : 22/06/23(木) 18:17:32 ID:3h.fd.L1
- 暴れん坊将軍とか時代劇チャンネルがYouTubeで無料公開してるんだけど、
話の作り方が素晴らしくてよく45分でおさめるものだと感心した。
あと、マツケンは今でもカッコいいんだけど
若い頃は目を見張るほどのイケメンでびっくりした。
- 751 :名無しさん@おーぷん : 22/06/23(木) 19:12:46 ID:NK.7v.L1
- >>749
時代劇畑の俳優さんは、目元が涼しいという言葉の見本のようなお顔立ちで
ため息が出ますね。あと声も良い。
立ち姿の腰つきの安定感もよい。 - 752 :名無しさん@おーぷん : 22/06/23(木) 19:36:59 ID:uU.z2.L1
- マツケン徳田新之助もいいけど、上様はやっぱり山口崇さんだよなあ
異論は認める - 754 :■忍【LV1,とうぞく,BV】 : 22/06/23(木) 19:47:42 ID:nC.fd.L1
- >>749
面白いよね。
あと脇役の心配性のじいと、北島三郎のめ組とか。 - 755 :名無しさん@おーぷん : 22/06/23(木) 20:10:52 ID:mC.wh.L1
- ネットでよく話題になるけど、暴れん坊将軍の
「江戸壊滅の危機!すい星激突の恐怖」
回は神回なのでオススメw
割とよく再放送されるみたいなので機会があれば是非見て欲しい - 760 :名無しさん@おーぷん : 22/06/23(木) 22:08:05 ID:Xe.64.L12
- >>749
それについては高橋英樹と共演した美輪明宏が似たような事を言っていましたよー
美輪明宏「この人(高橋英樹)は今でこそこんな感じ(のおじさん顔)だけど」
美輪明宏「今の子はとにかく『顔が小さくて手足がスラッとした子であれば誰でも良い』
みたいな(理由で選ばれた様な人)ばかりだから」
美輪明宏「『ん?(イケメン扱いされてるけど、顔自体はへちゃむくれ)』な顔が多いけど」
美輪明宏「(高橋英樹らの世代は)顔も見られていたから、
この人(高橋英樹や高橋英樹らの世代の役者さん)は若い頃は本当にかっこよかったのよ」
的な事 - 761 :名無しさん@おーぷん : 22/06/23(木) 23:03:28 ID:EM.fd.L1
- >>760
納得のお言葉でござる - 763 :名無しさん@おーぷん : 22/06/23(木) 23:08:54 ID:ZD.64.L1
- >>760
高橋英樹さん、元々は日活だもんね
当時はまだ映画も勢いがあっただろうから
こちらに夢を見させてくれる美男美女は絶対必要だし、そのレベルも高かったんだろうな
亡くなった義父が昔のある映画俳優のファンで
今はその息子さんが幅広く活躍してらっしゃるのだけど
生前、息子さんも良い役者さんだけど、
お父さんの方は加えて男前で本当に格好良かったとよく言ってたわ - 764 :名無しさん@おーぷん : 22/06/23(木) 23:19:14 ID:kE.9h.L1
- 高橋さん高校生のときの写真とかぶっ飛ぶぐらいハンサムだよね
しかし日活に入ってから「おまえは脚が短いから時代劇ね」って言われた結果の桃太郎だと
以前言っておられたなあw - 767 :名無しさん@おーぷん : 22/06/24(金) 01:09:53 ID:JI.gt.L12
- >>764
高橋英樹ってイケメン過ぎて若い頃は色々な浮名流したらしいからね…
でも結婚してからは嫁一筋な上に、厳格パパになったとか
コメント
暴れん坊将軍が素晴らしい! なんて、どこが???
ストーリーが安っぽくて、お涙頂戴で、ご都合主義
そもそも悪人がバンバンはびこっているのは、
将軍吉宗が無能だからだろ
剣を手に大立ち回りする前に、
法を厳しくし、目付・大目付を増員しろよ
>>1
フェクションを全否定するなよ
>「おまえは脚が短いから時代劇ね」って言われた結果の桃太郎
「ハンサムだけど顔がデカくて胴長短足だから、時代劇の主役しか演じられない」
と判断されたとかなんとか・・・・・・
私は杉様だな。目が綺麗すぎる。
今は時代劇というと大河くらいだもんなぁ
水戸黄門や暴れん坊将軍の定番ネタが子供に通じない
暴れん坊将軍、剣を構える時の顔がカッコよかった。顔がアップになって目つきを変えるとことか良い
※2
フェクションってなんぞ
大魔王かよw
暴れん坊将軍は撮影スタッフがなあ...
友達が広沢の池で写生してた時に絵を落として怒られたとか
塾で言ってたんで良い印象はない
時代劇というと里見浩太朗の若い頃のあまりの美形っぷり衝撃を受けたな
なんだあのカッコイイ人は
和製白馬に乗った王子様w
山口崇ググったら男前だった。大谷翔平をイケメンにした感じ
女優さんもずば抜けて美しいよね
伊豆踊り子?だっけ。高橋英樹がイケメンすぎて笑ったわ
子供の頃は竹脇無我さんの伊織先生カッコいー、だったけど大人になってからは越前役の加藤剛さんもけっこうな美形であることに気付いたよ。
>>4
同感!全く同じこと書こうと思った
杉様のあの目元の美しさはなんなんだろう
※12
お仲間ですわ。
伊織さんの奥さん役の土田早苗さんに嫉妬してた当時幼稚園児です。
加藤剛さんもハンサムですよね。
ストーリーも勧善懲悪で、「三方一両損」とか日本人の道徳心に響く内容でした。
松方弘樹もあの頃ならイケメン枠っすよ
杉様金さんが主流だけど松方金さんもええもんよ
くノ一の入浴シーンが…
>>1
「紋切型・テンプレ展開・マンネリ」と悪いみたいに言われてる「様式美」だけど、「一般に『面白い』とされる話の流れ」というのは厳然とあるんだ。それをしっかり守れているのは見た目以上に凄いことだよ。
最近の子供向け特撮作品や、夜に民法で放送されるTVドラマには、「脚本が途中で路線変更された・トラブル発生して予定変更・脚本家間の連携不足・最初から『普通の展開じゃない』を狙った」などでストーリーの『序破急』『起承転結』がめちゃくちゃになってる作品が多々ある。
こういうのばかり見て(そして本を読まずに)育ったら、悲しいけれど『読解力』も『時系列を把握する能力』も育たないわな…勢いだけで押し切ってるんだもの。『因果関係』も『理屈』もあったもんじゃない。
まとめサイトを良く見るのなら水戸黄門の「麻呂回」は外せない
一番有名なのはもちろん菅貫太郎さんの麻呂だけど、一番最初の麻呂は演劇界の超大物蜷川幸雄氏なんだぞ
菅氏はまだお若いうちに他界されている
他にも時代ごとの麻呂を年代別に検証してる動画もあるから興味のある方はどうぞ
著作権に引っかかるものが黙認されてるだけだから、機会のあるうちに見ておいた方が良いです
あたいが幼稚園から帰ってくる15時台にさ、暴れん坊将軍の再放送がやってたんだよ。
そう、松平健が私の初恋の人!!!あんな整ったイケメンはそうはいない。今も健在で嬉しい。
>>1
あほくさ
法で縛り付けて官憲増やしたところで根腐れしてたら意味ないのは神奈川県警みてりゃ理解できるだろ?
私は長七郎江戸日記派だな
里見浩太朗も素敵だけど、やっぱ火野正平
現在まで続く"おちゃらけてるけど裏がある"キャラ好みは絶対この人のせい
成敗!
>>17
様式美を毎回きっちりこなすからこそたまに繰り出す変化球が光るのよね
水戸黄門だと幕府の御威光が通じない麻呂回が有名だけど、誰も悪事を働いていない回や
婚礼の邪魔にならないようこっそり印籠チラ見せして黙らせる回があって中々楽しい
ふぇっふぇっふぇーーーーくしょい!
杉様といえば、あの「流し目」よねぇ…艶があるわぁ…。
杉様の歌う主題歌もうっとりよ。
大学生の頃、たまたま見た遠山の金さんの再放送に、同い年のはずの松田洋治くんが子役(低学年くらい?)で出てたのを見てびっくりしたわ。
彼がそんなに芸歴が長いと思ってなかったから。
今、どうしてらっさるかしら…。私が最後に認識したのはアシタカだったかな?
時代劇は再放送に限る。ちょっと寂しいが。
母方の実家が薬屋も江戸期やってて
水戸光圀が寄るかもしれないって当時(江戸期)いわれてたって話残ってる
つまりあの印籠(本当に持ってたらだがw)に実家の薬入れてたかもしれんと思うと
実際は寄る事無かったんで惜しかった様な 無礼働いたらオレは生まれて無かったんで
良かったような不思議な気持ちになる事はある
暴れん坊将軍ではないんだけど
大草原の小さな家をデジタルリマスターで見返してるんだけどストーリー構成がこんなにもしっかりしてしかも面白かったんだと改めてびっくりした
驚いたことに今のこの現代社会の問題に共通する問題もたくさんあって何十年も前のドラマなのに不思議
このドラマが後々のアメリカの価値観にも影響してるなとか大人になって見返してみるといろいろ新しい見方ができる
今のアメリカ人にももう一度観てほしい
あの頃のハンサムはイケメンというよりも美形と言った方がしっくり来る気がする
当時は普通に男前だなーくらいにしか思ってなかったけど、今再放送とか見るとレベルの違いに驚くわ
今の芸能界のレベルって・・・と嘆いていたけど
今だってきっとズバ抜けたハンサム・美人はたくさんいるんだろうけど
賢くなったのか芸能界入りする人が少なくなっただけなんだと思う
昔の人男前!って顔がおおい
※19
お仲間ー!私も松平健が初恋!
銭形平次→銭投げ
伝七捕物帳→ヨヨヨイヨヨヨイヨヨヨイヨイ めでてえな
新五捕物控→主人公なのに隠れキリシタン疑われて踏み絵強制されて泣き喚いてた
憶えてるのはこんなところですかな
お年寄りは次回見られるかわからないんだから
毎回が最終回と思って作ってたんだろうね
イケメンでいうと水戸黄門の飛猿でしょう。
幼稚園の初恋は彼だった。ちょっと影があって
>>12
「大岡越前」での穏やかな越前役はまり役だよねぇ
暴れん坊将軍で越前役やった横内正さんや田村亮さんも良かったけど
大岡越前=加藤剛さんのイメージ強くてちょっと違和感あった
昔の芸能人(特に俳優)ってのは本当に美形揃いだからね
時代劇の俳優は特に目張りを入れてたからキリッとした感じになる
そういう美輪明宏だって、若い頃の写真(男装)は超美形ですがな!
男も女も超越した「美」がそこにあるのですよ。
暴れん坊将軍の彗星回は
最後うちの地元に彗星が落ちるオチだったりするw
彗星の話が気になりまくるから今夜はそれで楽しむわ!ってウキウキしてたのに微妙にネタバレなの?(;_;)
暴れん坊将軍の入りの馬と曲とマツケンを語ろうと思ったのに吹っ飛んだ。観るけどね…
初めて里見浩太朗とか高橋英樹の若い頃の映像見た時は
本当に目が潰れるんじゃないかと思うほどの美形でびっくりしたわ
高橋さんモテ男だったけど結婚したら妻子一筋ってハートまでイケメンかよ
副将軍だと平伏すのに、上様には歯向かう悪役共w
水戸黄門も暴れん坊将軍も好き
顔だけだと京本政樹の組紐の竜が一番カッコいいと思った
763の話はよく分かる
中井貴一はよい俳優だけど容姿は父親には敵わないからなぁ
母親世代が杉様流し目言ってて子供の頃は気持ち悪いと思ってたけど
大人になって再放送で見ると納得のカッコ良さなのよね、そりゃ杉様言われるわ
大岡越前の加藤剛も再放送で涼やかで知的なイケメンすぎて惚れたし
あと八丁堀の七人の村上弘明は全ての所作がイケメンすぎるけど
最近テレビで見たらおじいちゃんになっててちょっとショック受けたけど
時代劇の映像では永遠にイケメンだから映像が残ってるって素晴らしいわね
高橋英樹に『兄さん』と呼ばれるサンドウィッチマン
正義の味方が、善玉権力者なので安全安心という直球正統派時代劇がまずあって(水戸黄門、大岡越前など)
そんな体制信奉お上思想はあかんみたいな意見が出て来て、
正義の味方が、アウトロー気味というか反逆的ヒーローの時代劇が出て来て(侠客モノ、剣客モノ、忍者モノ、鞍馬天狗など)
最終的にはそのふたつを悪魔合体させた、「表の顔は遊び人」「その正体は善玉権力者」というハイブリッドヒーローが出てきたのが日本時代劇の進化(遠山の金さん、暴れん坊将軍など)
暴れん坊将軍のシーズン1のマツケンはとんでもなくかっこいいけど、まだまだ演技が固いので、個人的にはシーズン3あたりが一番好き。
演技も慣こなれてきているし、アラサーでかっこいい大人の男になってる
必サツ仕事人のファンはおらぬか?
時代劇いいよねー
マツケンはなんであんなに輪郭変わるんだって思うw
エラって加齢でつくものなの?
>>764
>「おまえは脚が短いから時代劇ね」って言われた結果の桃太郎
そうなんだ!
でも高橋秀樹とか松平健なんかのドシッとした和服での立ち姿大好きだわ
お腹下部で締めた帯がいい
あれ女性が胸元にタオル入れるみたいに、男性もお腹周りにちょっとタオルとか詰めてるのかな?
>>760で言われてるような今時の俳優さんだとヒョロっとしてこうはいかない
三匹が斬る!も好きだわ
>>49
初恋の人はかんざしの秀ですわ三田村邦彦可愛かった
今見ると陰影をうまく使った画作りや凝った構図、
藤田まことの演技の使い分け、中条きよしの色っぽさ、色々眼福すぎる
家族旅行で太秦映画村に行った時仕事人グッズ買ってしまったわ
昔、高橋英樹がバラエティで芸人やらとのトークコーナーに出てたんだけど、
話の流れで時代劇の演技見せてーみたいになって、ニコニコしながら前に出てきたと思ったら
突然くわっと表情が変わって、一瞬で場の空気全部持っていった
女性タレントさんやら芸人さんやら口ポカーンからの絶賛と拍手だったよ。役者すげえわ
話の作りについては
昔の方が江戸時代らしいネタが多かったなぁと
週に何番組もやってたらネタが尽きるから
江戸時代の体制・規律・風習をいろいろ使ってて
見てるだけで勉強になった
赤影も時代劇の仲間に入れてもいいですか?
私の初恋なんです
時代劇の俳優さんいいですよね。
悪役の方も含めて横顔がキレイだなって。
ここまで江戸を斬るがないとは。
西郷さんの金さんは私の初恋です。
三匹が斬るも無いとは…
役所さんの浪人姿 最高!
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。