2022年06月28日 15:05
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1641140723/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.38
- 709 :名無しさん@おーぷん : 22/06/23(木) 15:01:49
- 娘を里帰り出産した30数年前、娘の脂漏性湿疹が酷かったのでドクダミ茶を飲ませられてたわ
完母だったから母親が飲むと効果があるからと言われて飲んでたけど、
漢方薬のお店で買ってきたやつで、あんまり美味しくなかった記憶が・・・
別に体に悪い事はなかったんだろうけど、今から考えると迷信だったわよね
|
|
- 710 :名無しさん@おーぷん : 22/06/23(木) 15:19:28
- >>709
漢方薬としては十薬(じゅうやく)なんていう立派な名前があるのよね - 711 :名無しさん@おーぷん : 22/06/23(木) 15:20:50
- >>709
ドクダミムーブメントの頃だわね - 713 :名無しさん@おーぷん : 22/06/23(木) 16:14:06
- >>711
アロエブームもありましたわよね
実家に鉢植えのアロエがあったわ - 714 :名無しさん@おーぷん : 22/06/23(木) 16:35:23
- アロエリーナ好きだったわ
- 715 :名無しさん@おーぷん : 22/06/23(木) 16:57:22
- 聞いてアロエリーナ
- 716 :名無しさん@おーぷん : 22/06/23(木) 17:12:18
- 役には立たんがアロエならまぁいいか
- 717 :名無しさん@おーぷん : 22/06/23(木) 17:39:00
- アロエは犬猫に食べさせてはいけないそうで
- 718 :名無しさん@おーぷん : 22/06/23(木) 18:41:48
- 婆は嫁入り道具としてアロエの鉢植え持たされたわ
ちょっとした火傷なら治るからお前には必要だっていわれてね
ほっといても育つし簡単に増えるしで3鉢位あるの
今でも料理中のちょっとした火傷ならアロエ剥いて貼ってほっとけば治ってるわ - 720 :名無しさん@おーぷん : 22/06/23(木) 22:17:24
- >>718
口内炎治そうと口の中に入れたけど
ただ苦いだけだったわ - 721 :名無しさん@おーぷん : 22/06/24(金) 01:28:47
- しもやけがひどかった子にアロエを一本渡したことがあるわね
婆が小学校高学年の時よ
家庭が少し複雑な子でお母さんがその子の十歳下の妹さん優先で
「あなたはお姉ちゃんだから自分のことは何でも自分でしなさい」
って感じで半ば放置されていたのよね、今考えたら
ただ婆のお節介によるアロエを見てお母さんが少し考えを改めたのか
お風呂の中でしもやけをマッサージしてくれたとかで
「お母さんが治してくれた」と報告されたわ
当時は『治ったなら良かったね』と思ったけど
それから十年ちょっとした頃にその子のお母さんが精神を病んで自ら……
ってことがあったそうだから婆はアロエを見ると複雑な気持ちになるのよね
|
コメント
ママの愛やな
ホェー
ドクはダミダス
DSで売ってる一般商品程度じゃ何も効能は無いだろうけど
漢方自体は大学病院でも真面目に処方する有能なお薬やで
なんでこういう流れで>>721みたいな話書くん?
こないだおばたのおにいさんがドクダミ集めまくってる番組見てから
ネットでドクダミが咲き乱れている気がする
また毒親か…
アロエは効き目が強くて普通の人が生のアロエを
薬として使うのはやめたほうがいいと聞いたけど
どうなんだろね
>>7
子供のころ、虫刺されだの色んな時にアロエの葉っぱを折って塗ってみたけど、何の変化もおきんかった気がするぞ
うちの子も脂漏性湿疹で頭が鱗みたいになってたわ。
オリーブオイルを塗るように言われてたけどいまいちで
試しに使ったお高いクレンジングクリームの方が効果大だった。
うちの子はドクダミ茶に変えてから目に見えて湿疹が改善してる
止めると再燃するから確実に効果はあると思う
私はまずいから飲まないけど
効く人には効くし、そうでない人もいる。漢方薬は「万能」でも「迷信」でもないよ。
自分が赤ん坊のころ風邪ひいたら、近所のジジババの民間療法で「(温かい)油を頭に垂らすといい」と言われ、東北の盆地の真冬につめた~い油を赤ん坊の頭に垂らすを実行したオカン。
結果は、病状が悪化して3か月ほど都市部の病院に入院したってさ。
眉唾物の民間療法はやめたほうがいい。
癌なんか特に。
高校生の頃、飲んだらにきびが激減した
びっくりした
民間治療が、そんなに効果的なら、ちゃんと医学として取り上げられてるはずだしな。
心臓マッサージも人工呼吸も、元は民間治療だったらしい。
最後の話はアロエリーナに聞かせるには荷が重すぎる話だわ
ドクダミ茶は迷信扱いなのか
プラシーボ効果ってやつね
みんなー!
蚊に刺されたら、麦茶を塗ってみて!
少し時間はかかるけど、かゆみが引くと共に、痕も残らずなおるから!!!
火傷にプルーン塗り込まれたの思い出した
あれは効いてたのかな
うちの麦茶ドクダミだったんだけど、私がアトピーだったからかな?
打撲による腫れに砂糖水塗るのも迷信なのかな?おばあちゃんが効くって言ってたが。
それで効果はいかがなもんだったんだろうか
迷信だと言っちゃうってことは特になんの効き目を感じなかったのかな
ドクダミ茶は自家製で作ってたことある(実家に群生してた)
けっこう風味が好きなんだが、身体に良い効果があったかは不明
解毒作用があるからドクダミ、なんだそうな
生のドクダミは傷薬、乾燥したドクダミは利尿作用があるそうだよ
朝ドラ芋たこなんきんで胎毒をだすために妊婦がドクダミを干してお茶にして飲んでたな。
>>18
刺された直後に熱めのシャワーしろ
※7
アロエは生で使うのと乾かして使うので薬功が違う
傷とか肌に使うくらいならそんなに副作用もないけど
内服するなら注意が必要
あーちょっとまって
ドクダミは漢方や中医学じゃありません
民間療法のハーブです
よく効くけどね!
つべで脂漏性湿疹のかさぶた?脂?を
櫛で砕きながら取るという動画を延々見ていたことがある
壮絶だった
今はアクネケア動画
スポスポ取れる快感はかさぶた取りに勝った
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。