私、入籍だけは先に済ませて秋ごろに挙式の予定なのですけど披露宴に呼ぶ友達がいなくて…

2022年06月28日 02:05

https://human7.5ch.net/test/read.cgi/ms/1199286671/
友達が1人もいなくて寂しい奥様16
283 :可愛い奥様 : 2008/02/04(月) 20:15:54 ID:KT8FBCct0
ここにいる奥様は結婚式とかどうされました?
私、入籍だけは先に済ませて秋ごろに挙式の予定なのですけど
披露宴に呼ぶ友達がいなくて…。
家族だけ呼んで海外挙式かなーとも思っているのですが、
そうするとせめて親の旅費だけでも負担したいし、そうすると費用が…。
(情けない話ですが貯金に余裕がないのです)



284 :可愛い奥様 : 2008/02/04(月) 23:06:07 ID:MlxOABTr0
挙式しなかった。
ホテルでドレス着て写真撮って、ホテルのレストランで両家でお食事会。

285 :可愛い奥様 : 2008/02/04(月) 23:39:22 ID:i35V2W/j0
海外挙式したよ。
友達うんぬんの前に旦那親の事情でなんだけど。
ただ元々こういうスレ住人が海外にすると
誰からも何も祝ってもらえないし、何も貰えない。
たとえ自分が御祝儀出した相手でも。

結果的に逆に寂しい結果となるのですすめない。
私もまさかここまで寂しい思いするとは思わなかったんで。

286 :可愛い奥様 : 2008/02/05(火) 10:40:27 ID:OMcwosFD0
結婚するまでは友人付き合いあったので披露宴はしたよ。
その後は新居に皆をよんで新婚旅行のお土産配ったり泊まってもらったり
交流はあった。あれから10年近くたちいまじゃ家にくる人なんていない。

私が結婚した頃は身内でこじんまり式を挙げるのが主流だったよ。
不景気のせいか地味婚みたいのが多かった。
旦那様と良く話し合って思い出に残るような形でやったらいいんじゃないかな。
心から祝ってくれる家族だけで十分だと思うよ。

287 :可愛い奥様 : 2008/02/05(火) 10:52:43 ID:/AbK20z80
>>283
私は家族だけで沖縄挙式。海外よりは旅費は安かった。

292 :可愛い奥様 : 2008/02/05(火) 20:10:06 ID:UjK6rapC0
>>283
結婚式は普通にやった。旦那側50、自分側50。2次会も普通。旦那側40、自分側40。
でも、今だったら家族だけでやるんで十分だと思う。

297 :283 : 2008/02/06(水) 09:47:07 ID:jcH0eP6I0
皆様、レスありがとうございます。
やはり家族だけでやるのがいいみたいですね。
って、友達いないから最初からその選択肢しかないんだけど、
周りから変に思われないかなと心配だったので…。

>>283さんのような沖縄(国内リゾート)挙式、
海外と国内のいいとこ取りな感じがしていい感じですね。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2022/06/28 02:22:57 ID: 5m974xtg

    貯金ないのに披露宴するのか

  2. 名無しさん : 2022/06/28 03:23:53 ID: PGpEw8T2

    ※1
    >貯金に余裕がない
    ですよ。
    新居の費用等の二人で暮らす為の出費を計算している。
    報告者は計画的な賢い女性じゃないか。

  3. 名無しさん : 2022/06/28 03:41:03 ID: C6QTo0ys

    コロナ理由にしたら両親だけでオケよ

  4. 名無しさん : 2022/06/28 03:41:56 ID: C6QTo0ys

    と思ったら昔の話か

  5. 名無しさん : 2022/06/28 05:49:26 ID: zoOW64s.

    今なら別に珍しくもなさそう

  6. 名無しさん : 2022/06/28 07:48:00 ID: 58uQM21A

    沖縄のリゾートも結構高いけどね

  7. 名無しさん : 2022/06/28 07:57:11 ID: CQEhH/dc

    家族と親戚のみでやった
    披露宴も形だけで食事会のような感じだった

  8. 名無しさん : 2022/06/28 08:12:09 ID: uK/SknG2

    挙げなかった
    友達あんましいないのもあるけど、自分が遠方で嫁いだので、宿の手配とかめんどくさくて…(極度のめんどくさがり)

  9. 名無しさん : 2022/06/28 08:12:12 ID: 1uLYJKrs

    コロナのせいで結婚式やお葬式が小規模になることには誰も文句を言わない時代になったから
    実は助かったって人も多いかもね。投稿者さんの幸せを願うよ。

  10. 名無しさん : 2022/06/28 08:26:23 ID: 3cPNyXaQ

    家族だけ程度の小規模結婚式業者いるからそこでやれ。衣装代とか進行とかも込みで、食事無しにすればトータル20万もかからん。
    今はコロナを口実にで小さくやるのも理由がつく。

  11. 名無しさん : 2022/06/28 09:04:19 ID: dmwHrPfU

    人数合わせで呼ばれた事があるけど
    呼ぶ方も呼ばれる方も気まずいからなあ・・・
    小規模な結婚式がもっと普及して欲しい。

  12. 名無しさん : 2022/06/28 09:28:18 ID: 9LYLyEHM

    身内だけに披露しておけば?
    くだらん見栄他人にはっても無駄

  13. 名無しさん : 2022/06/28 09:29:33 ID: aAfxg.VM

    は?お前なんて呼んでねーよwwって話から破談になるなんてあるからな

  14. 名無しさん : 2022/06/28 10:32:24 ID: xuR05PUM

    ※9
    ほんとそれ
    私も友達いなくて親族だけの式にしたけどコロナ理由にできたからめちゃくちゃ助かったわ

  15. 名無しさん : 2022/06/28 10:45:44 ID: 1sTxKE.2

    友達いなくても結婚はできるんだな

  16. 名無しさん : 2022/06/28 12:05:46 ID: Kgcrjygw

    貧民が姫の真似事する必要はない
    冠婚葬祭にかかる費用は日本が異常に高い
    業者に惑わされるな

  17. 名無しさん : 2022/06/28 12:35:29 ID: Mcii5jpM

    面倒くさい&金をかけてやる意義を感じなかったのであげなかった
    両家の親族を招いてお食事会をしただけ
    変に思う人は思うし、思わない人は思わないだろう
    他人の目を気にして結婚式をあげるかどうか迷うのは違くない?
    自分がハレの日にどうしたいかを考えるだけでいいと思う

  18. 名無しさん : 2022/06/28 14:52:50 ID: fKheQc2.

    友達いないのに周りに変に思われないか心配するんか

  19. 名無しさん : 2022/06/28 16:43:18 ID: Jzfr.D.k

    友達いるけど、人前に立つのが当時は苦手で、
    神前式&親戚だけのお披露目会をしたなー。
    同い年辺りが苦手だったので、従兄弟も呼ばなかったわ。

  20. 名無しさん : 2022/06/28 16:43:53 ID: uvKx6kWg

    随分と昔の話だなー
    身内だけでやるのが一番いいよね
    招待する友達いるなら別途二次会じゃないけどお食事会というかレストラン貸し切りにして
    パーティとかすればいいんじゃね?
    友達いないのならやらなくていいけどw
    ただ問題は旦那側の友達が多いとき。少ないとしても旦那が「友達呼びたい!」って
    言ってきた場合。
    結局子の人はどうしたんだろう。

  21. 名無しさん : 2022/06/29 01:19:38 ID: pZE13rbU

    新郎が仲良し大家族の待望の結婚1号、
    新婦が家族なしだったからか、二人だけの海外挙式にしてたな。
    立派な学歴、地域活動、学友たくさん、呼ぶべき仕事関係者たくさんの新郎なのに。
    正直、新郎に同情した。

  22. 名無しさん : 2022/06/29 09:59:40 ID: dmwHrPfU

    ※21
    下手な夜釣りだな
    今の時代に、結婚式に“呼ぶべき仕事関係者たくさん”なんて無いよ
    昭和の頃から引きこもりっぱなしのお爺ちゃんかな?

  23. 名無しさん : 2022/06/29 14:15:54 ID: D.ORRJ0E

    うちも海外挙式にしたよー!
    家族だけ呼んで、ご祝儀はいらないから旅費の負担をしてもらったよ
    ハワイでやったけど、早割で1人7万で行けたよ
    参加も強制せずに来たい人だけ来てって言ったら、自分の父親は来なかったw
    結婚式・新婚旅行を一気にできて満足だったよ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。