2022年06月29日 04:05
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1515512774/
何を書いても構いませんので@生活全般板 912
- 99 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/10(水) 22:40:29.00 ID:RvJu0cNy
- 幼い頃、共働きの親に代わって祖父が一緒にいてくれたのだが
本当に何でも出来る人で、古いトイレを水洗式に変えたり、家を改築したり
どうやって使うのかもわからん工具いっぱい持ってて、業者さん要らずだった
祖父が全てだったから、大人は何でも出来るんだって本気で思ってたよ
舘ひろし似だし、じい様はハイスペックだったなぁ…
|
|
- 117 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/11(木) 00:26:43.42 ID:+IhzP1op
- >>99
うちのじーちゃんも何でも作れる人だったわ
漁師で網直したりするからごついのに手先器用だった
家建て替えるときも大工さんに混じって作業してたし
ブランコとか作ってくれたなぁ・・・
ちなみにいかりや長介さんに似てたw - 121 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/11(木) 01:12:07.66 ID:knsL4a7D
- うちの爺ちゃんも将棋の駒から山小屋まで何でも作っちゃう人だった
子供のころ持ってたモンチッチに革靴作ってくれたし - 124 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/11(木) 01:32:46.41 ID:T83WwMH3
- 将棋の駒で作った山小屋?
- 122 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/11(木) 01:19:52.44 ID:88B3BVVj
- うちの爺ちゃん、なんか造れるわけじゃないけどモツ煮作るのは美味かった
フワと呼ばれる肺の部分が手に入らないと作ってくれなかったけど絶品だった
半身不随になって長いんだけど内臓元気でまだまだ長生きしそう
コメント
うちの爺様もなんでも自分で作る人だったけど、素人レベルの工事だったなぁ…。
家作る時に勝手に玄関の庇の柱、切って短くして大工が怒ってたとかなんとか。
なんだこの差は。
うちのじいちゃんはワンカップ飲んでばっかりで何かをしてくれた記憶ないよ(;´༎ຶٹ༎ຶ`)
戦中戦争直後世代って何でも出来る系の人結構いるよね三船敏郎とか
逆に何もできない人もいるけど
さすがにトイレを水洗にするのは何かの間違いだろ
和式から洋式てことかな
いかりや長介と聞いて思い出したけど、うちの爺さんは仲本工事に似てるってよく言われてた。
手先が器用で大工仕事が大好きで、ベランダの拡大とか、物置や離れを増築したりとか、色々考えて一人で黙々と作業してたよ。余った木材でアスレチック遊具的なものも作ってくれたし。
だいぶ後になって聞いた話だと立派な違法建築なんだけど、当時はそんなことを通報するような人などいない大らかな時代だった。
ワイなんも作れん( ・∀・)
みんなアクティブな祖父さまがいらっしゃるんだなぁ…
うちのじいちゃんは寡黙な人だった
本を読んでて、自伝を書いて、詰将棋が好きで、時代劇が好き。そしてとてもオシャレな人だった
盤上ゲームはほとんどじいちゃんから教えて貰ったな
今時のアラフォーがじい様になった時、ガンプラぐらいしか作れない人多そう
不器用なワイ、現代に産まれた喜びを噛み締める。
うちのじいちゃんは何も出来ないひとだったけど、友蔵さんみたいなひとだった
中学生の頃、夜中にテスト勉強中しながらこっそりアイス食べてるとアイスを所望するとかいって一緒に食べてた
翌日、おばあちゃんにバレるとおじいちゃんは怒られてしょんぼりするんだけど、また夜になると一緒にアイス食べてたな
うちのじいちゃん、なかよしの表紙のセーラームーン横写してくれてめちゃうまかったな
うちの父方祖父もなんでもできたらしい
らしいってのは私が3歳くらいで亡くなってるから覚えてないのだが
庭に温室作ったり四季に応じた花を植えて世話したり、小鳥の餌台や巣箱作ったり、かと思えば掃除と料理も上手で、仕事は企業の研究職だったとかハイスペックだったそうな
母親いわく「ふんぞり返って皿一つ下げないうちの父親と大違いで衝撃だったわ」とのこと
なんでも出来すぎるがゆえ色々やって事故る→すぐ復帰、あるあるだよな
読んでたらうちのおじいちゃんもなんかそんなエピソードあったなって思い出した。設備屋さんでもないのに何故かトイレ直してくれた(幼少期の記憶だがけっこう大掛かりな作業)とかどうにもならない壊れた自転車直してくれたとか。
当時スキーブームの頃で冬季は毎週父に連れられてスキー場に行き父は朝から晩まで滑ってたんだけど、その父が「親父とスキーしたが親父はスキーがとんでもなく上手くてびっくりした。いつも行ってる訳でなしスキーを練習した世代でもないのに。やっぱりシベリアに出征して木の板で延々クロスカントリーしたからだろうな」って言っててなんとも複雑な心境になったことも思い出した。
※8
ガンプラならまだいいよ
ソシャゲガチャしかできない高齢者だったら
どこに尊敬できる要素があるだろうか...
自転車とか屋根瓦とかはよく直してた記憶がある
工兵だったらしく機械いじりが得意だった
ちなみに村山富市元首相に似て眉毛すごかった
※8
ガンプラもガチモデラーまで行くと普通に凄いので意外と尊敬できるかもしれないと思う
私は父がそう。職人系だったからということもある。家の事や車や自転車は大体何でも直せるし作れる。送迎もしてくれるし、冬なんかは朝一番に起きて着替える部屋暖房つけといてくれたりした。
いやー、大人になって彼氏出来たり結婚した時、普通出来ないんだ!!!って衝撃受けた。
ママが何でもしてくれたさ出来てた!の逆バージョン状態だったw
じさま自慢会場素晴らしい
うちのじーさんは、まぁ典型的な男尊女卑かつ妻に依存するタイプだったけども
学も本物だった
少し難しい日本論の本を読んでて、じーさんの本棚にも同じのがあった時は本当に感動した
話すと議論ではなく演説をされるので黙ってたけどwじーさんの孫でよかったとしみじみ思った
団塊の世代までで田舎出身ならおばあちゃんの知恵的なことやDIY得意なイメージ
うちの爺ちゃんっても明治?大正?生まれだけど、母が語らないのでよく知らなかった。通信関係の会社を経営してて若くして亡くなったらしい。最近母の戸籍謄本を取ったときに初めて名前と本籍地を知ったので調べてみたら、電機関係の論文出しててそれで召集免除されてた。論文は国立図書館にアーカイブされてるらしい。爺ちゃんと同じ職種ってなんか嬉しかった。
母は天涯孤独で父方の祖父は私が生まれる前に亡くなってて爺ちゃんという存在に縁がないので素敵な爺ちゃんの話が幾つも読めてなんだか嬉しい
>>20
そういう婆ちゃんも憧れる
明治生まれだった父方祖母は婿養子を取った家付娘でずっと教師をしてたので家事さっぱりだったw
唯一得意料理は「オリジナルアレンジのけんちん汁」
本来醤油ベースのけんちん汁を味噌にアレンジし、更に豚肉を加えてみました!っていう
生前誰も「ばあちゃんそれ豚汁じゃね?」とつっこめなかった
美味かったけど
自分なら何ができるかな。
買ったばかりのPCと各種デバイスの配線やアプリ設定、
ネット見ながらの棒編み鍵編み、
パターン自分で起こす洋裁とか
簡単な手作りお菓子作るくらいかな。
うちの爺さまは趣味で俳句やってた。
中卒の自分は学がないからと言って、毎日朝早く起きて勉強してたな。
俳句の投稿雑誌に自分の俳句が複数載った時は嬉しそうにしてた。
逆だと熟年離婚の原因になったりするよね
電化製品買っても業者任せ、電球も変えられない、アイロンがけすら満足に出来ないボケ老人と一緒になってる理由が無いって奥さんに見切り付けられる
うちは俺が産まれる前に亡くなってたなあ
糖尿病が原因らしい
写真見ると太ってるし
祖父が優しくて穏やかで何でもそつなくこなすしおまけに美形だった
何故その遺伝子が私に来なかったのか
娘に来たから良しとしよう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。