2022年06月30日 07:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1654401317/
何を書いても構いませんので@生活板122
- 819 :名無しさん@おーぷん : 22/06/25(土) 23:04:09 ID:qQ.xs.L1
- ・求人票には「年一回昇給」とあるのに昇給無し
(正確にはコロナで仕事が減ったので出せなかったけど社員に説明無し)
・病気で休む社員に出社するように言う
・トイレの使い方がものすごく汚い
・社員がやる仕事を軽んじている
|
|
- こういう社長にまともな社員がついていくわけがないじゃん
トイレの件は自分が入社した頃が特に汚くて
最近全然汚さなくなったんだけど
もしかしてわざと汚してたのか?って今更ふと思った
モラハラしたりショボいヤンキー文化みたいなナメられたくない!って感じが強めのタイプなんだけど
自分のシモで汚したのを使わせたり掃除させたりするのって
一部の人には相手を傷つけることができる優越感のある行為らしいじゃん
トイレの使い方が汚くて他人に排泄物見せるのってとても恥ずかしいことって
思われるだけな気がするけど - 820 :名無しさん@おーぷん : 22/06/25(土) 23:11:30 ID:YZ.qo.L6
- トイレを汚く使うとかわざとなのか度々流さない人にマトモな人はいないのね
会社って入ってみないとわからないし
トイレなんて入社しないとわからないからなおさらだけど
玄関周りが汚いとか散らかっている会社もアウト
面接官がヨレヨレの服着ていたり不健康な見た目でもアウト
コメント
今は無き某人材派遣会社なんだけど
面接官の歯が、タバコのヤニで真っ黄色だったことがあるわ
黄ばんでるってレベルじゃなくて、完全に黄色なの
さすがにそこは辞退したわ。
知らんけど
現実は向こうは社長で文句言ってるこいつは底辺社員なんだろw
トイレにマーキングしてるんだろ
企業再建や再生の専門家の人が
「色々ヤバい会社に行ったけど、トイレが綺麗だった会社は一つもなかった」
と言ってた。
ヤバいから綺麗にしなくなるのか、綺麗にしないからヤバくなるのか、どっちなんだろ。
うんちを他人に見せつけたい願望は分かる
私も男の人にうんち見てもらうの快感だから
本業が苦しいのに掃除なんかしてる暇あるか
ってこと?
ビルのお手洗いって、清掃は外注でしょ
清掃会社からクレーム来て、契約解除されそう
零細だから社員にやらせてるの?
>>7
零細かつトイレがビルの共用スペースにはない場合は借り手の自主管理も多いよ
>>4
両方あるんじゃないかと思う。
ヤバくなったから清掃費用も出せない・掃除する人もいなくなったというのもありそう。
経験上、ヤバくなった会社はトイレが汚いというのは本当だけど、
まともな会社でもトイレが汚いことも多いし、
ヤバい会社でも傾くまではトイレが綺麗(+オフィスもいいとこで綺麗)なことも多いから、
見分ける基準には使えないと思う。
>>9
極端な話、どうしようもない無能社長で、仕事は全く出来ないくせに変な自己啓発みたいなのにハマって
トイレ掃除だけ必死でやってるような奴もいるしなあ・・・
>>10
それな
あと、場所にもよるんだろうけど、ビルならそもそも共用・管理はビル側ってのも多いだろうから
トイレだけ見てもさすがにわからん
見分ける目的なら、トイレなんて介さずに
シンプルにオフィスなど働く現場を見た方がまだいいんじゃないかな
うわあ…
トイレをわざと汚して人に掃除させる事で優越感得るバカ男って結構多いのかもね
底辺のバカほどトイレを汚すし
母親に嫌がらせする為におしっこを背もたれにわざとかけてトイレを汚しまくるバカ息子に堪え兼ねて
母親が家を出て行った話を思い出したわ……
>>2
>現実は向こうは社長で
は?社長の愚痴言ってるのに「向こうは社長で」ってちょっと何言ってるかわかりませ~んw
>文句言ってるこいつは底辺社員なんだろw
認知症でも病気でもない健康体でトイレ汚すような社長は底辺社員以下w文盲のお前はトイレ汚し社長以下w
>>11
田舎の会社だったら、駐車場を見るって手もある
従業員がボロボロの軽自動車で、社長だけ高級車だったらヤバい
さらに、従業員がボロボロの軽なのに、社長の車が高級車の改造車だったらもう確実に駄目
特におかしな社風でも設備でもないんだが、経営能力に難ありってのが我が社。
お金がないってのはまあ営業的な背景や昨今の事情もあるので仕方ないと思うわ。でも製造業なのに製造側から締め付けるのはトンチンカンだろ。24時間なのに2交代採用で5勤2休で休出ありは草。「これ以上人を雇えない」ってそりゃ片っ端から辞められるよ。もう機械とか設備売って今の人数に対して利益出る状況にしないといけないのに、それは仕事が今後増えるかもしれないからって渋っちゃう。損切ができないし、ジリ貧。製造ミスや遅延もどんどん尾を引いて赤信号ついてるのに、「ひょっとしたら単価の高い仕事がくるかもしれない」って考え。今大事なのは現状で利益を出すこと、もしくは長期的スパンで利益をだすこと。どっちもできない、現状を維持することと、長期的には回復することを願ってるだけ。
※15
逆に考えると、「無意味に作業員を酷使するのが楽しくてしょうがない」って会社にも見えるな
24時間2交代で、作業員が疲労困憊してるのを見て喜んでるの
この記事の社長が、トイレにウ〇コを飛び散らせて、報告者が掃除してるのを見て喜んでるのと一緒
ビルなんて一言も書いてないのに外注がどうこう言ってる人はなんなんだろう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。